虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/14(火)00:08:49 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/14(火)00:08:49 No.465531059

>うまいストレスの与え方と悪いストレスの与え方があるんだよ >不快感が募るだけなのが悪い方 「」はよく不快になる料理漫画持ってくるけど 俺これより不快感が募る料理漫画見た事無い

1 17/11/14(火)00:10:57 No.465531582

日本帰ってきてからを読まなければまだ…

2 17/11/14(火)00:11:52 No.465531838

ぼんやりした感想ばい…

3 17/11/14(火)00:12:07 No.465531907

いっぱい溜める割にスカッとしないよね

4 17/11/14(火)00:12:39 No.465532048

プラモ漫画じゃないの

5 17/11/14(火)00:14:55 No.465532659

いやセコンドになる前はまだいいんだよ って言うか土屋無双長過ぎ&メガネ無能過ぎな時期が長くて 本当に読んでて不快感しか沸いてこねえんだよセコンド そんで最後にあのオチかよ作者マジで何がしたかったんだよ

6 17/11/14(火)00:14:59 No.465532684

同僚との喧嘩で鍵パンチ喰らう料理漫画初めて見た

7 17/11/14(火)00:15:55 No.465532901

ドルチェまでは最高

8 17/11/14(火)00:16:04 No.465532933

ザ成人誌連載まんがって感じ

9 17/11/14(火)00:17:05 No.465533196

面白い時は本当に面白かったのがタチ悪い

10 17/11/14(火)00:17:45 No.465533355

婚約して即死は酷い あのあとバンビとくっつくのあの女

11 17/11/14(火)00:19:41 No.465533826

>婚約して即死は酷い >あのあとバンビとくっつくのあの女 くっついたけどラストで放っぽって海外修行行って帰ってきてエンディング

12 17/11/14(火)00:20:04 No.465533918

ツチヤしゃんになってからが本当に酷い そしてメガネがマジで酷い…

13 17/11/14(火)00:23:30 No.465534714

普通に第一部は面白かったのであまり悪く言いたくない…二部のぼんやり感はほんと否定出来ないけど

14 17/11/14(火)00:23:32 No.465534726

他に何かないか?

15 17/11/14(火)00:24:46 No.465535046

でも序盤のパスタ作るシーンは好き 腹減ってくる

16 17/11/14(火)00:25:00 No.465535099

土屋大暴れ展開のせいで それを処理出来ない裏に気付かない周りのキャラの能力まで下げてしまっていた…

17 17/11/14(火)00:25:04 No.465535118

何かないか? しか言わないめがねに狂気を感じる

18 17/11/14(火)00:25:07 No.465535135

ため続けるストレス展開を吹っ飛ばすほど カタルシスが待ってるかというとそうでもないという

19 17/11/14(火)00:25:19 No.465535174

鍵パンチ!

20 17/11/14(火)00:25:52 No.465535340

そういやハテルマっていつの間にか終わってたね

21 17/11/14(火)00:25:54 No.465535351

終わらせどころを誤ったドラマ原作漫画

22 17/11/14(火)00:26:35 No.465535518

土屋編でよかったの 改心して仲間にならなかったことくらいだわ

23 17/11/14(火)00:26:42 No.465535550

なんで羽山しゃん殺したん…

24 17/11/14(火)00:27:02 No.465535640

>なんで羽山しゃん殺したん… 話をここで盛り上げよう キキーッ

25 17/11/14(火)00:27:59 No.465535864

途中に挟まれるプラモシーン良かったよね!

26 17/11/14(火)00:28:32 No.465536015

小学生的発想なのに絵面が地味すぎる鍵パンチだ

27 17/11/14(火)00:28:58 No.465536108

あの厳しい先輩がスッと辞めてええー!?ってなった

28 17/11/14(火)00:29:07 No.465536145

読者にストレスを与えるのが目的かもしれないし…

29 17/11/14(火)00:29:21 No.465536195

土屋はあの後も行く先々で迷惑かけるのかなって思うと

30 17/11/14(火)00:29:55 No.465536381

アンタ盛り付けの才能あるよ!

31 17/11/14(火)00:30:19 No.465536502

でも土屋みたいに転々としては迷惑かけるタイプいるよね…

32 17/11/14(火)00:30:22 No.465536514

香取しゃんだっけ客として来て丸くなったなと思ったら店出たところでバンビにニーキックして帰ってったの

33 17/11/14(火)00:30:51 No.465536650

土屋は香取のいる時に入ってボコボコにされちまえばよかったのに…

34 17/11/14(火)00:30:53 No.465536657

鍵パンチとかBOYでしか見たことないよ

35 17/11/14(火)00:31:00 No.465536683

あのニーキックはバンビがヘタレてたから必要だったよ

36 17/11/14(火)00:31:06 No.465536717

>読者にストレスを与えるのが目的かもしれないし… お前味オンチだな?クビ→夢オチでしたー! は読者にストレスを与えるのを狙ってやったなら天才だよほんと

37 17/11/14(火)00:32:51 No.465537199

土屋の彼女いなくなったし変化あるとは思うけどね

38 17/11/14(火)00:32:57 No.465537227

大学時代イタリアンでバイトしてたけどマジでこんな感じでガラ悪い体育会系でよくできてんなと思ったよ

39 17/11/14(火)00:33:00 No.465537238

土屋は作者が社会人してた時の嫌な先輩がモデルと聞いてもうね 読者にまで嫌なお裾分けをするんじゃない

40 17/11/14(火)00:33:07 No.465537265

>アンタ盛り付けの才能あるよ! 土屋はキチガイだけどあすかしゃんも十二分にサイコだよあれ…

41 17/11/14(火)00:34:13 No.465537558

バンビはいいやつなんだけどなー…

42 17/11/14(火)00:34:37 No.465537661

原作ポジションの編集が移動したとかなんだろうな

43 17/11/14(火)00:34:57 No.465537737

>土屋は作者が社会人してた時の嫌な先輩がモデルと聞いてもうね >読者にまで嫌なお裾分けをするんじゃない 描いてる内にこんなもんじゃない!あいつの糞っぷりを表現するにはこれじゃまだ足りない! ってどんどん社会人時代の恨みが募っていったんだろうな…

44 17/11/14(火)00:35:09 No.465537812

なぜ最後にバトル要素を...?

45 17/11/14(火)00:35:48 No.465538029

土屋のやったことって味付けにダメ出しされたの根に持って客に出す料理に洗剤混ぜたのと同僚のロッカーにザーメンぶっかけたのと妊婦を階段から突き落としたのと自分から料理勝負仕掛けておいてイカサマで勝利したのに更にバンビを襲って鍵パンチ食らわしたことぐらいだっけ

46 17/11/14(火)00:36:12 No.465538170

まあ現実だったらそんなもんだよね これは物語だから意味付け欲しいんですけお

47 17/11/14(火)00:36:45 No.465538331

>なぜ最後にバトル要素を...? 盛り上がるじゃん?

48 17/11/14(火)00:36:48 No.465538346

香取しゃんは辞めても普通に幸せな家庭っぽくて良かった

49 17/11/14(火)00:37:01 No.465538405

プラモ漫画榛名

50 17/11/14(火)00:37:42 No.465538569

たしかテンプルナイツの生き残りなんだっけ?

51 17/11/14(火)00:38:17 No.465538725

料理漫画のくせに料理勝負で負けても改心しないとか料理人を女アサシンに拉致させて脅迫してくるとかわりとキチガイだよねこの第二部

52 17/11/14(火)00:38:48 No.465538879

>料理漫画のくせに料理勝負で負けても改心しないとか料理人を女アサシンに拉致させて脅迫してくるとかわりとキチガイだよねこの第二部 おのれ笹木…!

53 17/11/14(火)00:39:03 No.465538949

>なぜ最後にバトル要素を...? >盛り上がるじゃん? まあそれはそれとして何でヤンしゃんあんな強いの?

54 17/11/14(火)00:39:10 No.465538978

給料半分でいいので2号店存続させてください

55 17/11/14(火)00:39:18 No.465539009

終盤うんこだったけど前半は面白かったじゃん

56 17/11/14(火)00:39:37 No.465539100

この作者が次に書いたやつはマジもんのクソ

57 17/11/14(火)00:39:40 No.465539118

料理漫画の必要あるかこれ?

58 17/11/14(火)00:39:50 No.465539155

去ってく土屋に対して楊しゃんが肯定するようなセリフ言ってるのがもうダメだった…

59 17/11/14(火)00:40:13 No.465539245

この作品のお陰でこれっぽい漫画はスルーできるようになったよ

60 17/11/14(火)00:40:32 No.465539355

>この作者が次に書いたやつはマジもんのクソ よく分からんファンタジーだったな 青年誌でこんなふわっふわしたモン載っけんなやとは思った

61 17/11/14(火)00:40:37 No.465539375

料理漫画というより料理人の職場漫画だと思ってたからドルチェ勝負だマフィアと勝負だの後にこれが来たときは やっとこの路線に戻ってきてくれたかと思ってたんだけどな…

62 17/11/14(火)00:40:47 No.465539418

>ことぐらいだっけ 料理ブロガーにもブロガーの嫁さんの病気かなんかにつけこんで嫌がらせしてたようなぼんやりした記憶が……問題はガチ犯罪を繰り返しておいてなんかバイクっで爽やかに去っていくエンドだったことだなんでストレス与えれ続けてリターンがないんだよ!

63 17/11/14(火)00:41:12 No.465539513

メガネは無能すぎて何で二号店作った…

64 17/11/14(火)00:41:20 No.465539549

パスタ仕切ってたツンデレの兄ちゃんが親の工場継ぐあたりは面白かったんよ

65 17/11/14(火)00:42:05 No.465539767

>料理漫画の必要あるかこれ? 『あの職業漫画を本職が評価する!』って某雑誌の企画があって 医者が医龍の医局力持ちすぎ問題昭和じゃねえんだからとか言ってる横で シェフがバンビーノはまああのくらいは新人に厳しくて当然ですよねと認めていた程です

66 17/11/14(火)00:42:28 No.465539857

バンビはどんどんスキルアップするけど対して内容に反映されない

67 17/11/14(火)00:42:30 No.465539868

セコンドは最初から最後まで不愉快でしかなかった

68 17/11/14(火)00:42:36 No.465539897

料理漫画というよりストレス耐久漫画と言った方が内容に近い

69 17/11/14(火)00:42:43 No.465539926

>なんでストレス与えれ続けてリターンがないんだよ! 見開きバンビパンチ! ……どう考えても足りないよな スタープラチナで見開き6ページオラオラブチこんでもまだ半分にも行くかどうか

70 17/11/14(火)00:43:03 No.465540026

単行本の帯に「くやしいが土屋(コイツ)がいるから面白い!」って煽りが描いてあってだめだった

71 17/11/14(火)00:43:19 No.465540100

>この作者が次に書いたやつはマジもんのクソ 最初は現代舞台にしたガンアクション物だったのに急に不死者とか出してきたのテコ入れ?

72 17/11/14(火)00:43:32 No.465540176

料理対決で票に不正して勝つのはなんでやらないのか理解できた

73 17/11/14(火)00:43:34 No.465540190

なんで漫画でまで現場のギスギスしたパワハラ味わわなきゃならないのって感じの作品

74 17/11/14(火)00:43:34 No.465540194

海外にいったあたりから主人公の妄想とか植物人間になって脳内でみた幻かなんかじゃないの?

75 17/11/14(火)00:43:41 No.465540224

料理で全てを解決しろとはいわないけどちょっと料理じゃどうにもならないトラブル多くないかなって

76 17/11/14(火)00:43:55 No.465540283

ドルチェ編での経験が特に活かされたりはしないのが悲しかった

77 17/11/14(火)00:44:01 No.465540308

主人公がイタ飯屋でバイトしてた頃の話を雑誌で読んでたけどその頃は普通に面白かった印象しかないや

78 17/11/14(火)00:44:23 No.465540400

本場イタリアで味噌使って料理対決に勝利とか いい加減にしてください…!

79 17/11/14(火)00:44:37 No.465540455

>シェフがバンビーノはまああのくらいは新人に厳しくて当然ですよねと認めていた程です 怖いな料理の世界…

80 17/11/14(火)00:44:37 No.465540457

第2部の話を聞いてると羽山しゃん死なせた時に読むのやめて正解だった

81 17/11/14(火)00:44:47 No.465540496

>なんで漫画でまで現場のギスギスしたパワハラ味わわなきゃならないのって感じの作品 えっそこは最序盤からやってるから嫌なら読まなくて良くない?

82 17/11/14(火)00:45:06 No.465540574

全力で殴り合って分かり合うオチでもないしな… 盛り付けの才能あるよ!は煽りにしかなってないですよあすかしゃん

83 17/11/14(火)00:45:14 No.465540625

>単行本の帯に「くやしいが土屋(コイツ)がいるから面白い!」って煽りが描いてあってだめだった あの煽り書いた編集は正真正銘ガチの無能か感性が常人と異なるかのどっちかだと思う

84 17/11/14(火)00:45:16 No.465540639

謎のトマト奇病もなんか投げっぱなし

85 17/11/14(火)00:45:50 No.465540768

内容としてはアメリカ修行がピーク

86 17/11/14(火)00:45:54 No.465540782

>>シェフがバンビーノはまああのくらいは新人に厳しくて当然ですよねと認めていた程です >怖いな料理の世界… 普通に日本語使うよって事以外だいたい合ってる!って言われててダメだった

87 17/11/14(火)00:46:19 No.465540897

画力はあるから原作つけよう

88 17/11/14(火)00:46:20 No.465540898

ブロードに洗剤混ぜておくサイコを雇い続ける無能経営者

89 17/11/14(火)00:46:21 No.465540906

あったよカリスマブロガー! でかした!

90 17/11/14(火)00:46:27 No.465540935

ぼんやりした味の人のところはあーいるいると思いはすれどべつに面白い要素はない

91 17/11/14(火)00:46:53 No.465541042

>謎のトマト奇病もなんか投げっぱなし あれはトマトに頼らないでトマト使う料理の劣化じゃない料理出したかっただけでしょ

92 17/11/14(火)00:47:14 No.465541138

>第2部の話を聞いてると羽山しゃん死なせた時に読むのやめて正解だった 1部が職業漫画だとしたら2部は同じ舞台で不条理ギャグマンガやりたかったのかなってぐらい別物

93 17/11/14(火)00:47:39 No.465541253

確か連載前に実際に調理のバイトして経験したこと活かしたみたいこといってたよ序盤の話

94 17/11/14(火)00:47:49 No.465541297

スピリッツの漫画はドラマ化・映画化したらミッション完了なイメージがある

95 17/11/14(火)00:47:53 No.465541318

>>単行本の帯に「くやしいが土屋(コイツ)がいるから面白い!」って煽りが描いてあってだめだった >あの煽り書いた編集は正真正銘ガチの無能か感性が常人と異なるかのどっちかだと思う 味オンチみたいなもんなんだろう多分

96 17/11/14(火)00:47:58 No.465541335

土屋しゃんが颯爽と去っていって駄目だった漫画春奈

97 17/11/14(火)00:48:07 No.465541374

>最初は現代舞台にしたガンアクション物だったのに急に不死者とか出してきたのテコ入れ? 謎プロジェクターとかあったしちょっと違う感じはしてた

98 17/11/14(火)00:48:30 No.465541487

トマト使わないイタリア料理の話は結構好きだったけどなぁ

99 17/11/14(火)00:49:08 No.465541625

>>>単行本の帯に「くやしいが土屋(コイツ)がいるから面白い!」って煽りが描いてあってだめだった >>あの煽り書いた編集は正真正銘ガチの無能か感性が常人と異なるかのどっちかだと思う >味オンチみたいなもんなんだろう多分 ぼんやりした帯ばい…

100 17/11/14(火)00:49:10 No.465541628

>あの煽り書いた編集は正真正銘ガチの無能か感性が常人と異なるかのどっちかだと思う いじめ!解決されない!これが現実!超カッコイイぜこれ!てキチガイ感性のやつは少なからずいるよ…

101 17/11/14(火)00:50:08 No.465541831

土屋ははじめあんな引っ張るつもりなかったんじゃないかなって気もする

102 17/11/14(火)00:50:16 No.465541858

バンビは経歴見るとアホみたいに凄いやつなのになんかもう土屋しゃんに話題全部持ってかれて

103 17/11/14(火)00:50:46 No.465541962

>トマト使わないイタリア料理の話は結構好きだったけどなぁ 出てくる料理自体は双方面白くて好きだけど勝負への持って行きかたが笹寿司みたいでダメだった

104 17/11/14(火)00:51:03 No.465542021

この後のやつは拳銃一丁で戦車制圧したやつ 機銃ついてんのに至近距離の個人を戦車砲で狙おうとバタバタする戦車という 近年稀に見る敵側の知能低下を見られたぞ

105 17/11/14(火)00:51:22 No.465542104

>この作者が次に書いたやつはマジもんのクソ なんで料理シーンより迫力無いガンアクション描くの・・・

106 17/11/14(火)00:51:41 No.465542189

終盤でもシーンだけ抜き出したら面白いところはまだ合ったと思うの

107 17/11/14(火)00:52:25 No.465542363

あすかしゃんの許しちからが怖かった

108 17/11/14(火)00:52:26 No.465542365

土屋はクソだったけどそれ以外がマシならまだ良かったんだよ メガネが無能過ぎたのがつまらなさに拍車をかけた

109 17/11/14(火)00:53:03 No.465542503

素直に上げ展開描けない漫画家ってホント…

110 17/11/14(火)00:53:11 No.465542537

次描いたヤツは 謎の生命体と闘ってるあたりで見なかったことにした

111 17/11/14(火)00:53:13 No.465542547

経営者の女があいつ首にしよう首にしようとしてるのに眼鏡とあすかしゃんが止めてて笑えない

112 17/11/14(火)00:53:24 No.465542586

スピリッツが駄目になっていくのと比例するようで何か悲しかった漫画

113 17/11/14(火)00:53:59 No.465542736

>経営者の女があいつ首にしよう首にしようとしてるのに眼鏡とあすかしゃんが止めてて笑えない なんで止めてたのか忘れた

114 17/11/14(火)00:54:45 No.465542951

>素直に上げ展開描けない漫画家ってホント… 今ヤンジャンに2人ほどいるな…

115 17/11/14(火)00:54:54 No.465542983

土屋自体は完膚無きまでに負けたから惨めすぎて嫌いになれないんだ俺… 土屋編は長くなければ面白かったかも知れない

116 17/11/14(火)00:54:57 No.465542996

ちょっと前にクソアプリで半分ちょっと読んだけど 死ぬのが本当に唐突でだめだったし二号店のあの味音痴のおじさんが本当にあれすぎて辛い そもそも主人公もあれすぎる けど面白い時はそれなりに面白くてパスタ食いたくはなったから困る

117 17/11/14(火)00:55:05 No.465543033

うちにはセコンドがないので良い料理マンガで終わってる

118 17/11/14(火)00:55:28 No.465543108

肉好きヤクザは何のために出てきたんだアレ

119 17/11/14(火)00:55:51 No.465543182

バンビはまあ最初クソガキなのはうん

120 17/11/14(火)00:56:10 No.465543249

香取はまだ腕があったからいいけど 土屋は料理人のくせに味音痴って…

121 17/11/14(火)00:56:17 No.465543267

料理人ってすぐキレるヤクザみたいな人ほんと多いからな… ホテルシェフなんか忙しすぎてほとんどバツイチとか言ってた

122 17/11/14(火)00:56:39 No.465543343

>>素直に上げ展開描けない漫画家ってホント… >今ヤンジャンに2人ほどいるな… スイ先生の悪口はやめろ

123 17/11/14(火)00:56:43 No.465543363

>肉好きヤクザは何のために出てきたんだアレ グラッパの飲み方ってこの回だっけ?

124 17/11/14(火)00:57:07 No.465543457

ここではよくプラモマンガとして貼られてるのは見る

125 17/11/14(火)00:57:21 No.465543511

>料理人ってすぐキレるヤクザみたいな人ほんと多いからな… >ホテルシェフなんか忙しすぎてほとんどバツイチとか言ってた 業務自体がマルチプレイRTAみたいなもんだからな…

126 17/11/14(火)00:57:33 No.465543546

>土屋自体は完膚無きまでに負けたから惨めすぎて嫌いになれないんだ俺… >土屋編は長くなければ面白かったかも知れない さらっと終わって反面教師として ああいうやつはたくさんいるし気を抜けばすぐああなるぞとか 二流以下の姿としてならよかったよ

127 17/11/14(火)00:58:05 No.465543650

今のスピリッツは持ち直した?

128 17/11/14(火)00:58:14 No.465543689

無印はマジいい漫画だったんすよ… セカンドも土屋が出るまではそこそこ面白かったんすよ…

129 17/11/14(火)00:58:45 No.465543787

>土屋自体は完膚無きまでに負けたから惨めすぎて嫌いになれないんだ俺… でも完膚なきまでに負けるまで2年半大暴れしつづけたんだぜ?

130 17/11/14(火)00:58:51 No.465543811

コヨーテ編は好きだったけどフライパンごと踏まれるのマジで痛そう

131 17/11/14(火)00:59:00 No.465543858

>>素直に上げ展開描けない漫画家ってホント… >今ヤンジャンに2人ほどいるな… 3人目が帰ってくるぞ

132 17/11/14(火)00:59:03 No.465543865

土屋しゃん編は料理じゃない場外戦で反則ばかりやってたのが… そこから最終回まで似たようなもんだったけど

133 17/11/14(火)00:59:32 No.465543938

セカンドは土屋飛ばして韓国人との対戦も飛ばせば良いよ

134 17/11/14(火)00:59:34 No.465543949

この後の連載もアレだったしスレ絵の前半は原作者居たのかなってくらい面白かった

135 17/11/14(火)00:59:57 No.465544024

>セカンドは土屋飛ばして韓国人との対戦も飛ばせば良いよ 何が残るんだよ

136 17/11/14(火)01:00:06 No.465544055

土屋はあれだけやって去り際に自分なりの意地があるみたいこといってて それいう前に色々いうことあるんじゃないかなって

137 17/11/14(火)01:00:09 No.465544064

確かに渡米がピークなんだけどアメリカ編も中味は酷い

138 17/11/14(火)01:00:28 No.465544111

>セカンドは土屋飛ばして韓国人との対戦も飛ばせば良いよ 2号店も飛ばしたら良いと私は思う

139 17/11/14(火)01:00:29 No.465544112

>3人目が帰ってくるぞ ごめん俺が言ってる2人目はたぶんその人

140 17/11/14(火)01:00:40 No.465544149

>>セカンドは土屋飛ばして韓国人との対戦も飛ばせば良いよ >何が残るんだよ 爺と眼鏡が倒れるのと後輩のお坊ちゃんと長野県民

141 17/11/14(火)01:00:50 No.465544183

>さらっと終わって反面教師として >ああいうやつはたくさんいるし気を抜けばすぐああなるぞとか >二流以下の姿としてならよかったよ 皿盛りの才能見出されて居たたまれなくなって辞めて嫁と喧嘩してボロボロになるところまで好きなんだよクソ惨めで 5倍速くらいでささっと一気にやって欲しかった

142 17/11/14(火)01:01:12 No.465544251

打ち切られないまま連載続いてたって事はアンケートも取れてたし 単行本も売れてたって事なんだろうけどあの話を単行本で読み直したいなんて人いたのか

143 17/11/14(火)01:01:27 No.465544293

土屋しゃん最後割と爽やかにマンションだか家だか引き払って去っていったよね

144 17/11/14(火)01:01:32 No.465544307

>いじめ!解決されない!これが現実!超カッコイイぜこれ!てキチガイ感性のやつは少なからずいるよ… 現実の何が面白いんだ?

145 17/11/14(火)01:01:38 No.465544322

マフィア編はあの後双子埋められちゃうんだろうなあま

146 17/11/14(火)01:01:51 No.465544364

前半はドラマ用に大筋のストーリーが決まってたんじゃないかな あとは拙い内容で汚い罠と謎バトルばかりに

147 17/11/14(火)01:01:55 No.465544374

何があったら急激にあんなにつまらなくなるんだよ…

148 17/11/14(火)01:02:12 No.465544430

マフィア編の双子はまあ…死ぬわな…って感じだ

149 17/11/14(火)01:02:23 No.465544470

>あとは拙い内容で汚い罠と謎バトルばかりに 完全に迷走してるように見える…

150 17/11/14(火)01:02:32 No.465544506

そもそも負のご都合主義のことをリアルとは言わねえ

151 17/11/14(火)01:03:17 No.465544651

>3人目が帰ってくるぞ テラフォとグールとあと何?

152 17/11/14(火)01:03:25 No.465544681

ブロガーの「評論とはその作品の別角度からの楽しみ方を提示することだ」みたいな台詞だけは好き

153 17/11/14(火)01:03:36 No.465544717

>5倍速くらいでささっと一気にやって欲しかった セカンドまじ嫌いだったけどそれなら好きになれそうだ

154 17/11/14(火)01:04:03 No.465544822

リアルなら土屋は早い段階でクビになるだろうし

155 17/11/14(火)01:04:16 No.465544872

楊じいさんは割と普通に好きだった

156 17/11/14(火)01:05:10 No.465545010

>楊じいさんは割と普通に好きだった 最後の女スパイとのバトルアクションあんなにかっこいいのに何故アクション漫画であんなことに…

157 17/11/14(火)01:06:00 No.465545178

名前完全に忘れたけどドルチェ作りの人との関係性が良い感じで ああこういう感じの友情描写とかは好きだよって感じで個人的にはあそこがピーク

158 17/11/14(火)01:06:18 No.465545253

物語の締め方が悪いとそれだけで印象悪くなるって感じの漫画だ

159 17/11/14(火)01:06:36 No.465545314

>名前完全に忘れたけどドルチェ作りの人との関係性が良い感じで >ああこういう感じの友情描写とかは好きだよって感じで個人的にはあそこがピーク ホモよ!

160 17/11/14(火)01:07:35 No.465545494

終わりのほうはヤンしゃんとアサシンBBAのカンフーバトルがメインで 先生…バスケがしたいです…みたいなこと言った韓国人が馬乗りでボコられてたのと アスカしゃんの取り合いしてたことぐらいしか覚えてない

↑Top