17/11/09(木)16:46:45 iphone... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/09(木)16:46:45 No.464555478
iphoneのqiってめっちゃ使えるじゃん? 何で日本で流行らなかったの?
1 17/11/09(木)16:48:05 No.464555635
ケーブルのほうがながらスマホしやすいから
2 17/11/09(木)16:48:20 No.464555657
思いつく限りだとGalaxyくらいでしか採用されてなかったからですかね…
3 17/11/09(木)16:49:54 No.464555839
ワイヤレス充電ってインパルスガンダムみたいなの想像してたから実物見てちょっとがっかりしたのは内緒だ
4 17/11/09(木)16:49:56 No.464555842
今もってるNEXUS6もQI使えるけど 別売りのスタンド買う程ほしくもなかった
5 17/11/09(木)16:50:42 No.464555927
トルク使いの俺には必須
6 17/11/09(木)16:51:00 No.464555963
ゲームやると消費はえーからな
7 17/11/09(木)16:51:05 No.464555977
寝ながら使いにくい
8 17/11/09(木)16:51:07 No.464555984
実用レベルかはまだわからんよね 開発順調だったらXと一緒にお出ししてたろうし
9 17/11/09(木)16:51:09 No.464555986
エネループ買収した頃のパナソニックが無理矢理突っ込んできたけど どれもこれも分厚くなって消えた
10 17/11/09(木)16:52:14 No.464556112
2年くらい前にAndroidで流行ったけど廃れた どうして廃れたのかは使ってみればわかる
11 17/11/09(木)16:52:25 No.464556130
ELUGA Pいいよね ただ充電速度が遅いけど進化して速くなってるのか
12 17/11/09(木)16:53:13 No.464556230
遅い厚い熱いずれると朝起きたときに面倒といいところはなかった
13 17/11/09(木)16:53:35 No.464556273
スレ「」は本当にめっちゃ使えると思ってるの?
14 17/11/09(木)16:53:38 No.464556277
>思いつく限りだとGalaxyくらいでしか採用されてなかったからですかね… いやgalaxyは無線充電ではかなり後発だっただろう
15 17/11/09(木)16:54:10 No.464556344
5年前ぐらいのアクオスフォンについてたけど一度も使わなかった
16 17/11/09(木)16:55:06 No.464556462
家の中ではスマホほとんど触らないから重宝してるよ
17 17/11/09(木)16:55:11 No.464556475
スマホとかそういう類の機器にはあまり向いてない どちらかというと伝道歯ブラシとかそういう小型機器に適してる
18 17/11/09(木)16:55:31 No.464556513
充電器の半径1~2m範囲に居れば無線充電してくれるのなら便利だけど 専用スタンドに乗せて動かせないんじゃ別にケーブル挿すのと変わらないし…
19 17/11/09(木)16:55:51 No.464556563
>いやgalaxyは無線充電ではかなり後発だっただろう マジか…思いつくのがそれしかなかったんだけど結構採用されてたのね
20 17/11/09(木)16:56:07 No.464556595
>2年くらい前にAndroidで流行ったけど廃れた >どうして廃れたのかは使ってみればわかる どうしてそんなものをAppleは今更搭載したのだろう
21 17/11/09(木)16:56:13 No.464556605
もう死んだ技術だと思ってた
22 17/11/09(木)16:56:54 No.464556690
>どちらかというと伝道歯ブラシとかそういう小型機器に適してる あーすごいわかるわ
23 17/11/09(木)16:57:49 No.464556822
>どうしてそんなものをAppleは今更搭載したのだろう 進化してる感あるやん?
24 17/11/09(木)16:58:22 No.464556890
長く使うと充電端子が不安だから嬉しかったよ でも近年はタイプCで端子の耐久性や充電速度も上がったからな
25 17/11/09(木)16:58:36 No.464556928
Nexusシリーズの大半で搭載されてたっけ
26 17/11/09(木)16:58:36 No.464556929
>充電器の半径1~2m範囲に居れば無線充電してくれるのなら便利だけど >専用スタンドに乗せて動かせないんじゃ別にケーブル挿すのと変わらないし… ちょっとでも動かすとコイルの結合がずれて効率が落ちる だから動かせない
27 17/11/09(木)16:59:57 No.464557111
Apple的にはウォッチとあいぽんとうどんの3点セットが推奨なんでしょ 充電端末多すぎってなるからそこは簡便化したいんだろ
28 17/11/09(木)17:00:27 No.464557169
ちなみに受電コイルの位置に応じて送電コイルが自動的に動くタイプの充電器があるけどまあ普及してないよね
29 17/11/09(木)17:00:29 No.464557172
>Nexusシリーズの大半で搭載されてたっけ Nexusは4からずっと採用されていたね pixelになって捨てられたけど
30 17/11/09(木)17:02:36 No.464557418
Lightningより安いしサードの火を噴くケーブルより安全だしまあ採用するわな
31 17/11/09(木)17:02:50 No.464557452
一応こういうのも出てくる可能性としてはあるから期待しない程度に構えておくといいかもね http://japanese.engadget.com/2017/09/19/30cm-pi-qi/
32 17/11/09(木)17:03:57 No.464557609
>一応こういうのも出てくる可能性としてはあるから期待しない程度に構えておくといいかもね >http://japanese.engadget.com/2017/09/19/30cm-pi-qi/ 電子レンジかな?
33 17/11/09(木)17:04:04 No.464557628
Lightning自体がApple税でどうしようもない さっさとUSB-Cに移行してくれ
34 17/11/09(木)17:05:30 No.464557817
日本だとクレカとか破壊されそう
35 17/11/09(木)17:06:34 No.464557955
>ちなみに受電コイルの位置に応じて送電コイルが自動的に動くタイプの充電器があるけどまあ普及してないよね めっちゃ高くなかったっけあのタイプの充電器って
36 17/11/09(木)17:06:56 No.464558003
おくだけ充電と言ってドコモが採用してたけど1~2年の間に搭載しなくなったな 寝る前に置いとけばいいのは楽だった
37 17/11/09(木)17:07:14 No.464558043
not tvっていうのがその昔あってな…
38 17/11/09(木)17:07:48 No.464558108
Appleは最終的にiPhoneからコネクタを全廃するつもりかと思う
39 17/11/09(木)17:07:54 No.464558124
>めっちゃ高くなかったっけあのタイプの充電器って 5000円くらいよ
40 17/11/09(木)17:08:18 No.464558183
>http://japanese.engadget.com/2017/09/19/30cm-pi-qi/ ペースメーカー用の無接点充電とかに誤照射しないか心配になる
41 17/11/09(木)17:08:47 No.464558247
>Appleは最終的にiPhoneからコネクタを全廃するつもりかと思う どうせすぐ文鎮になるんだろ
42 17/11/09(木)17:08:57 No.464558266
>ちなみに受電コイルの位置に応じて送電コイルが自動的に動くタイプの充電器があるけどまあ普及してないよね ガーッ ガーッ ガッからの 上手く認識できないので充電されない がまれによくある
43 17/11/09(木)17:09:59 No.464558392
熱がやばいからケーブルで充電するよりも劣化が激しそう
44 17/11/09(木)17:11:55 No.464558629
出始めの頃はスマホは5v0.5Aもあれば充電出来たけど 今は1~2Aもかけないと充電してくれないが この規格大丈夫なのかな
45 17/11/09(木)17:11:55 No.464558630
基本的に同時に一台しか充電できなくて 充電台としては場所をとりがちで 充電速度はそれほど速くもなくて 充電しながら使うのには向いてなくて
46 17/11/09(木)17:13:06 No.464558773
充電って絶対に必要な機能で確実性がないってかなり致命的よね そんでもって遅い熱い厚いじゃホントに意味がない
47 17/11/09(木)17:13:20 No.464558806
>出始めの頃はスマホは5v0.5Aもあれば充電出来たけど >今は1~2Aもかけないと充電してくれないが >この規格大丈夫なのかな バージョン上がって対処できるようになってるはず とはいえケーブル直結の方が充電速度は早い
48 17/11/09(木)17:13:54 No.464558894
>充電台としては場所をとりがちで これが結構大きな難点 充電のためだけに置いておくの邪魔すぎる
49 17/11/09(木)17:14:06 No.464558924
照明ぐらいの光量でも問題なく使えるソーラー充電システムの開発が待たれるな… 電気消したらスマホ触れない ㌧
50 17/11/09(木)17:14:47 No.464559022
サムスンが頑なに搭載し続けたからな…
51 17/11/09(木)17:14:47 No.464559023
受電コイル自体結構場所取りそうだしノイズも撒き散らしそう ただでさえ薄く軽くなスマホに仕込むのは無理があるのでは?
52 17/11/09(木)17:15:28 No.464559126
>http://japanese.engadget.com/2017/09/19/30cm-pi-qi/ 本当に発売されるのかな…
53 17/11/09(木)17:15:37 No.464559144
>受電コイル自体結構場所取りそうだしノイズも撒き散らしそう >ただでさえ薄く軽くなスマホに仕込むのは無理があるのでは? コイル自体は本当に薄っぺらい
54 17/11/09(木)17:16:32 No.464559282
>ちなみに受電コイルの位置に応じて送電コイルが自動的に動くタイプの充電器があるけどまあ普及してないよね あいつ故障率高いし五月蠅しほぼ死滅したよ
55 17/11/09(木)17:17:23 No.464559389
>受電コイル自体結構場所取りそうだしノイズも撒き散らしそう >ただでさえ薄く軽くなスマホに仕込むのは無理があるのでは? ということでほぼ廃れた
56 17/11/09(木)17:17:30 No.464559409
公式でMagsafe的なの出して
57 17/11/09(木)17:20:05 No.464559745
充電おっそくない? iOSの方でまだ急速充電に対応してないとかなの?
58 17/11/09(木)17:20:39 No.464559820
magsafeはもうappleからは…
59 17/11/09(木)17:21:03 No.464559863
まあケーブルでいいよね
60 17/11/09(木)17:21:16 No.464559883
Xperiaにも付いてたような気がしたけどあれ別物なんだろうか
61 17/11/09(木)17:21:18 No.464559889
ちっちゃいやつだと邪魔にもならないけど充電しながら使えるわけでもないしクレードルと変わらんのでは・・・
62 17/11/09(木)17:23:37 No.464560163
左様
63 17/11/09(木)17:23:52 No.464560194
magsafeは普通に便利だったから 特許料払ってでも継続すればいいのに
64 17/11/09(木)17:24:06 No.464560225
>一応こういうのも出てくる可能性としてはあるから期待しない程度に構えておくといいかもね >http://japanese.engadget.com/2017/09/19/30cm-pi-qi/ こんくらいになれば使いやすそうだけどなぁ
65 17/11/09(木)17:24:52 No.464560331
海外だとカフェとかホテルのテーブルに埋め込んだりしてるんだけどね
66 17/11/09(木)17:26:28 No.464560541
机の上に置いておいて ちょっと使ってまた置いて充電的な使用方法なんじゃないのか バッテリーに割るそうだけど
67 17/11/09(木)17:26:37 No.464560562
お家で使うより出先で設置してあったら便利って感じだね でも予備バッテリー持ってる人が多いしそっちが対応してたほうが楽なのかもしれん
68 17/11/09(木)17:27:04 No.464560611
iPhoneが採用しないと普及しなかった技術はいっぱい有る
69 17/11/09(木)17:28:27 No.464560763
プレゼンが上手いと大体の商品が魅力的に見えるからな Appleが一番力を入れてるのは何気にプレゼン力なのかもしれない
70 17/11/09(木)17:28:39 No.464560787
>iPhoneが採用しないと普及しなかった技術はいっぱい有る 今回は完全にサムスンがそこそこ普及させてたのにタダ乗りしただけだよマジで…
71 17/11/09(木)17:28:44 No.464560798
>ペースメーカー用の無接点充電とかに誤照射しないか心配になる 一応充電を始める前に手続きがあるから間違って充電される事はないと思う ペースメーカー側がQiを使ってたら別だけどそんな危ないことはしないだろうし
72 17/11/09(木)17:28:56 No.464560822
飲食店のテーブルとか車載マウント向きだと思う
73 17/11/09(木)17:29:22 No.464560880
革新的な技術なんだろうけど一般ユーザーが便利に使いこなせるかは別の話だよね
74 17/11/09(木)17:29:23 No.464560883
>プレゼンが上手いと大体の商品が魅力的に見えるからな >Appleが一番力を入れてるのは何気にプレゼン力なのかもしれない プレゼン力なんて禿と一緒に墓場行ったじゃん!
75 17/11/09(木)17:29:41 No.464560928
充電エリア内に入るとどこでも充電とかなら使いやすそうだ 危険そうでもあるけど
76 17/11/09(木)17:29:47 No.464560945
普及してたかなQi…
77 17/11/09(木)17:30:33 No.464561040
>机の上に置いておいて >ちょっと使ってまた置いて充電的な使用方法なんじゃないのか >バッテリーに割るそうだけど 無線充電はどうしても発熱の問題があるから難しい
78 17/11/09(木)17:30:35 No.464561044
>普及してたかなQi… メリケンだとそれなりに なんといってもギャラクシーが延々と積んでたから
79 17/11/09(木)17:30:45 No.464561060
いちいちケーブルを刺さなくていいこと以外にマジでなんのメリットもないと思う
80 17/11/09(木)17:31:05 No.464561099
IKEAの埋め込みキットは使ってみたい 開けたい机はない
81 17/11/09(木)17:31:07 No.464561106
>今回は完全にサムスンがそこそこ普及させてたのにタダ乗りしただけだよマジで… 普及はしてない iphoneが採用したからこれから普及する
82 17/11/09(木)17:31:09 No.464561109
積んでも使うかは別だけどな
83 17/11/09(木)17:31:20 No.464561121
普及はわからんけど一時期充電パッド大量に安売りされてた気はする あれは単なる処分品だったのかな
84 17/11/09(木)17:31:57 No.464561193
家具とかに埋め込んであるなら便利そう 飲食店の机の中に埋め込んであるとか
85 17/11/09(木)17:32:14 No.464561235
この前ドコモショップで変えた時に今無線充電できる機種ないですって言われたけどあったんだ
86 17/11/09(木)17:32:20 No.464561252
>普及はしてない >iphoneが採用したからこれから普及する アメリカはギャラクシーのシェア高いからスタバなんかに埋め込みのあるんですよあれ
87 17/11/09(木)17:33:19 No.464561385
>いちいちケーブルを刺さなくていいこと以外にマジでなんのメリットもないと思う 充電しながら持てないのと充電する場所固定になるのがホント糞 なんかぶつけたり地震などでもズレたら中断されるし充電速度も激遅で充電機能単体としては知的な障害を疑うシステム
88 17/11/09(木)17:33:27 No.464561401
>海外だとカフェとかホテルのテーブルに埋め込んだりしてるんだけどね パナソニックがコンセントに充電用USBポート付けてるの熱心に推し進めたようにパナかサムスンが熱心に営業かけた結果だよ
89 17/11/09(木)17:33:40 No.464561430
パッドを設置すればスマホをちゃんと定位置に置く習慣が出来るかもしれない
90 17/11/09(木)17:33:41 No.464561431
ケーブルつないで急速充電できる方がいいわ…
91 17/11/09(木)17:34:12 No.464561499
片手でドックに刺そうとするとポート付近がザクザクになるから無線がいい
92 17/11/09(木)17:34:21 No.464561516
サムスンだけ頑なにに諦めなかったからな あいつらちょっとおかしいから…
93 17/11/09(木)17:34:54 No.464561584
>普及はわからんけど一時期充電パッド大量に安売りされてた気はする >あれは単なる処分品だったのかな パッド側もちょくちょくバージョン上がってるので 古いのはゴミなため処分する
94 17/11/09(木)17:35:15 No.464561631
これってケースつけても充電できんの
95 17/11/09(木)17:35:25 No.464561652
できますん
96 17/11/09(木)17:35:53 No.464561706
>これってケースつけても充電できんの ケースぐらいの厚みならOK バンカーリングつけてると厚すぎてアウト
97 17/11/09(木)17:35:55 No.464561711
メリケンでスマホを机に置きっぱなしとか 忘れたり盗まれたりする事を推奨してるとしか思えん
98 17/11/09(木)17:35:56 No.464561712
充電速度もあるからカフェテーブルでも普通にコンセント付けておいてくれた方がありがたい
99 17/11/09(木)17:36:26 No.464561786
>これってケースつけても充電できんの できる時とできない時がある できても遅い ケース付けてなくても遅いけど
100 17/11/09(木)17:36:52 No.464561843
端子接触させるわけじゃないから厚手のカバーじゃなければ行けそうだが 背面リング付いてるとダメかもしんない
101 17/11/09(木)17:37:27 No.464561922
充電速度は遅いけど急速充電並に熱くなるよ
102 17/11/09(木)17:37:42 No.464561957
スマホおいて充電!手間がなくて楽!って触れ込みだったのに 実際は微調整が必要でぶつけたりしないよう気遣いも必要だから本当にどうしょうもない
103 17/11/09(木)17:38:04 No.464562003
ペラいプラカバーぐらいはセーフ 手帳型ぐらいからボーダー
104 17/11/09(木)17:38:08 No.464562011
lighteningがケーブルはともかく端子側は数年使っても壊れたりしないくらい丈夫だし…
105 17/11/09(木)17:38:23 No.464562050
無線充電の凄い近未来感!!からのなんだこれ使えねえは既に通った道だ今更ガタガタ言うな
106 17/11/09(木)17:38:31 No.464562064
>スマホおいて充電!手間がなくて楽!って触れ込みだったのに >実際は微調整が必要でぶつけたりしないよう気遣いも必要だから本当にどうしょうもない 最終的にもう送信側のコイルの数増やすわクソが!ってなったのには噴く
107 17/11/09(木)17:39:22 No.464562165
>無線充電の凄い近未来感!!からのなんだこれ使えねえは既に通った道だ今更ガタガタ言うな どうしてアップルは今更採用したんですか?
108 17/11/09(木)17:39:31 No.464562183
ズレは端末入るサイズの窪みになってれば大丈夫だ もっともそこまでするならケーブル繋いでもかわらんかも
109 17/11/09(木)17:39:37 No.464562199
今のスマートスピーカーみたいなもんでとりあえず規格争いしてるだけだからな とりあえず形になってるqiはマシ
110 17/11/09(木)17:39:44 No.464562215
nexus5で使ってたけどそんなに充電速度は速くないし背中めっちゃ熱くなる あと朝まで使わないなら良いけど充電しながらしたい場合はやっぱケーブルのほうがいい
111 17/11/09(木)17:40:44 No.464562330
>どうしてアップルは今更採用したんですか? なんとなくオシャレ…だからですかね…?
112 17/11/09(木)17:41:06 No.464562388
qiはスマホ依存症にはきつかった ながらスマホはマグネットが一番良かった
113 17/11/09(木)17:42:06 No.464562531
felica採用 qi採用 有機ディスプレイ採用 次はなんだろう
114 17/11/09(木)17:42:13 No.464562554
電動歯ブラシの無接点充電便利だよね…
115 17/11/09(木)17:42:26 No.464562573
置くだけでいいからリビングでもスマホの使用と充電がスムーズに切り替えられるね! そうだねケーブル刺したまま使えばいいね
116 17/11/09(木)17:42:59 No.464562647
なんかみんな否定的な意見ばっかりだな… nexus7とコイル移動型の充電器でかなり便利に使ってたけどな nexus9にして結局ケーブル接続に戻ったんだけど
117 17/11/09(木)17:43:14 No.464562682
qi採用するために背面ガラス復活させたらplusのほうは重量200g突破しちゃったけど仕方ないよね…
118 17/11/09(木)17:43:45 No.464562755
felicaは基本的にApple Payの仕様に沿ってるからクソ使いづらいんだけど…
119 17/11/09(木)17:44:10 No.464562811
充電端子をみんなMagSafeにすればQiなんていらん たぶん
120 17/11/09(木)17:45:46 No.464563020
マグネット充電もXperiaがZ3でやめちゃったな
121 17/11/09(木)17:45:53 No.464563041
8Plus買ったら妹様にでかいし重いしiPhoneじゃねぇなこれって言われました 男が持つならいいけどって
122 17/11/09(木)17:46:19 No.464563097
>マグネット充電もXperiaがZ3でやめちゃったな あれは一応キャップレスになったから でも便利だったのにね
123 17/11/09(木)17:47:33 No.464563262
>あれは一応キャップレスになったから >でも便利だったのにね 両面テープ止めだから半年くらいで取れたときはつらかった…
124 17/11/09(木)17:47:38 No.464563273
>なんかみんな否定的な意見ばっかりだな… >nexus7とコイル移動型の充電器でかなり便利に使ってたけどな >nexus9にして結局ケーブル接続に戻ったんだけど その便利にするハードルが不便の極みだからですかね… ルンバと似てる
125 17/11/09(木)17:49:13 No.464563494
>なんかみんな否定的な意見ばっかりだな… >nexus7とコイル移動型の充電器でかなり便利に使ってたけどな タブレット向きだけどtabletにはクレードルがあるしな… 最近のは無いからやっぱ欲しいな…
126 17/11/09(木)17:49:56 No.464563599
充電しながら使えないじゃん
127 17/11/09(木)17:50:21 No.464563657
出始めたころに防水機器の充電目的に使えばいいと思ったんだけど そっちでもあんまり流行らなかったな
128 17/11/09(木)17:51:21 No.464563804
>出始めたころに防水機器の充電目的に使えばいいと思ったんだけど >そっちでもあんまり流行らなかったな キャップレスで防水基準クリアできるようになっちゃったからね
129 17/11/09(木)17:51:33 No.464563844
キャップレス防水可能になったからできるだけパーツ点数減らして薄くしたいってなると受電部邪魔でしかないからね
130 17/11/09(木)17:54:53 No.464564330
>qi採用するために背面ガラス復活させたらplusのほうは重量200g突破しちゃったけど仕方ないよね… なんか重たいと思ったらそういう理由だったの…
131 17/11/09(木)17:54:57 No.464564339
nexus6用に4000円くらいのqi充電器買ったけどスマホみたいな常に使うものには向かないなあと思った ひげ剃りみたいに1日のうち10分も使わないようなのには便利だけど
132 17/11/09(木)17:58:06 No.464564851
昔のiphoneは軽いのが売りだったんだけどね 110gくらいだったよね