17/11/09(木)15:07:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/09(木)15:07:30 No.464543863
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/11/09(木)15:13:02 No.464544523
わざわざどっちがどっちか分かるように解体してくれたのか 気配りの達人だな
2 17/11/09(木)15:15:11 No.464544776
教育機関ともあろうものが子供を豚嫌いにして好き嫌いを作るとかどういうことだ
3 17/11/09(木)15:16:50 No.464544979
みんなに食べてもらえて嬉しいぶぅ
4 17/11/09(木)15:17:44 No.464545096
でも美味しいんだよなぁ...
5 17/11/09(木)15:17:51 No.464545108
>みんなに食べてもらえて嬉しいぶぅ オラ、お前もこっちこい!
6 17/11/09(木)15:18:14 No.464545155
だから出荷する豚に名前つけるのはよくないって…
7 17/11/09(木)15:21:01 No.464545466
この教育考えた人は本物のサディストだと思う
8 17/11/09(木)15:21:55 No.464545558
顔凍ってるな…
9 17/11/09(木)15:23:33 No.464545775
良い思い出になる日が来るといいな
10 17/11/09(木)15:23:51 No.464545813
正直これは教育に良くないんじゃ無いか?屠殺場の無修正とかウサギの皮むきとかで良いと思うけど…
11 17/11/09(木)15:23:53 No.464545814
せめて名前をつけるのはやめたってくれんか…
12 17/11/09(木)15:23:56 No.464545819
この画像貼ると興奮した人来るよ
13 17/11/09(木)15:24:37 No.464545903
思いつきでやった教師は怒られて 学校には世間やPTAから抗議が来て 子供たちは傷ついたという 三方丸く収まったな
14 17/11/09(木)15:25:37 No.464546024
子供のメンタルケアとかやったのか?コレ
15 17/11/09(木)15:26:36 No.464546149
子どものうちからサイコパスを選別できる
16 17/11/09(木)15:26:40 No.464546156
>この画像貼ると興奮した人来るよ PTAかな・・・
17 17/11/09(木)15:26:55 No.464546180
次は鶏に名前を付けて絞めてみよう!
18 17/11/09(木)15:27:47 No.464546298
養豚場の息子とかそういう子ならメンタルは平気かもしれない…
19 17/11/09(木)15:28:18 No.464546364
銀の匙で近い話あったけどまぁ高校生くらいからだよねやっていいのは…
20 17/11/09(木)15:28:42 No.464546413
いっそ出荷されてしばらく経ってから給食にハンバーグが出てみんな食べ終わった後にどうだ太陽は美味かったか?とかクソ畜生みたいなことしてほしい
21 17/11/09(木)15:28:50 No.464546437
自衛隊のレンジャー訓練でも採用されている手法と同じだというのに…
22 17/11/09(木)15:29:22 No.464546507
こういうのは高校生かせめて中学生からで まだ分別のつかない小学生にやらせちゃダメだよね
23 17/11/09(木)15:29:29 No.464546526
>自衛隊のレンジャー訓練でも採用されている手法と同じだというのに… つまり人の心をなくす訓練ですよね?
24 17/11/09(木)15:29:37 No.464546543
300レスは堅い「」が大好きな画像
25 17/11/09(木)15:30:47 No.464546714
>次は鶏に名前を付けて絞めてみよう! 自分で命を摘み取って生きていることを学ばないとね
26 17/11/09(木)15:30:51 No.464546725
1番上段にかわいい子豚時代の写真を加えるべきだと思う
27 17/11/09(木)15:32:23 No.464546935
ペットとして育ててやったならアウト過ぎる…
28 17/11/09(木)15:33:39 No.464547086
名前付けたのは児童たちだし…
29 17/11/09(木)15:35:45 No.464547329
バカ教師のオナニー来たな…
30 17/11/09(木)15:36:09 No.464547386
いい歳した大人だって曇るわこんなもん
31 17/11/09(木)15:37:10 No.464547489
ほら太陽も食べて~って言ってるよ?
32 17/11/09(木)15:37:17 No.464547509
なんで名前をつけた!言え! ってなる教育
33 17/11/09(木)15:38:01 No.464547600
豚がいた教室って映画ありましたね
34 17/11/09(木)15:38:26 No.464547655
>「彩奈」「戸松」戻ってきた
35 17/11/09(木)15:38:35 No.464547683
曇った子供が好きで性的に興奮した「」もかけつける
36 17/11/09(木)15:38:39 No.464547692
ガチな肉食文化の地域でも名前つけて可愛がった豚は助けたいって感情普通に有るからな
37 17/11/09(木)15:39:14 No.464547759
農業高校でトラウマになって食えなくなるヤツはたまにいるらしいな
38 17/11/09(木)15:39:25 No.464547782
太陽の大腸
39 17/11/09(木)15:39:44 No.464547815
育てて命の大切さ教えようというのはわからんでもない 名付けはダメだ
40 17/11/09(木)15:39:58 No.464547838
こういうことしなくても命の尊さとかを想像や理解できることが大事なのであって 直接こういうことするのは違うと思う
41 17/11/09(木)15:40:26 No.464547895
とここでネタばらし
42 17/11/09(木)15:41:17 No.464548006
太陽は昨日君たちが食べた肉です
43 17/11/09(木)15:41:53 No.464548072
屠殺場見学にしたほうが金も手間も時間もかからないと思う
44 17/11/09(木)15:41:59 No.464548079
映画は見たな
45 17/11/09(木)15:42:04 No.464548092
名前のついてる競走馬でお肉になる奴もいるしなぁ
46 17/11/09(木)15:42:06 No.464548098
愛玩用に育てた豚では本当の豚肉の味は出ない 一週間待って下さい 俺が本当の豚って奴をお見せしますよ
47 17/11/09(木)15:42:07 No.464548103
ゲームのようにリセットボタンがあると思ってたとか 魚は切り身で泳いでるものだと思ってたとか 本当に言っている子供って居たんだろうかと未だに疑問 居たとしても少数のレアケースじゃない?
48 17/11/09(木)15:42:40 No.464548160
子供のころイノシシ解体したけどペットとして飼ってたら流石に無理だったと思うわ
49 17/11/09(木)15:42:50 No.464548177
ただ見学しただけじゃ他人事で終わっちゃうし…
50 17/11/09(木)15:43:12 No.464548225
>次は鶏に名前を付けて絞めてみよう! 農業高校だった知り合いがそれやったヤンキーは超グロッキーになってたと言っていた
51 17/11/09(木)15:43:15 No.464548238
>魚は切り身で泳いでるものだと思ってたとか >本当に言っている子供って居たんだろうかと未だに疑問 切り身ではないがホッケは開きでしか見たことなかったから子供の頃はヒラメとかカレイみたいな魚だと思ってた
52 17/11/09(木)15:43:20 No.464548248
うちの子が飼い犬を精肉しちゃったらどう責任取るつもりですか!
53 17/11/09(木)15:43:51 No.464548302
後の精肉のプロ達である
54 17/11/09(木)15:44:39 No.464548401
名前はつけるな番号で呼べ
55 17/11/09(木)15:44:40 No.464548402
やっぱりこういうのはクラスごとに違う豚を育てて他のクラスの育てた豚を食べさせるべきだと思う 育てたクラスの子が後ろで見学してる前で
56 17/11/09(木)15:44:55 No.464548429
>屠殺場見学にしたほうが金も手間も時間もかからないと思う 念 品川で映像見たこと有る モザイクとか掛かるかなーと思ったけどそんな事は全く無かったぜ
57 17/11/09(木)15:45:05 No.464548453
周りの大人も積極的に協力してたって話聞いて周りの大人も何をやってるかの実感なかったんじゃねえかなと思った
58 17/11/09(木)15:45:10 No.464548466
いつも思うんだけどペット扱いのもの食べるとか教育じゃないよね
59 17/11/09(木)15:45:18 No.464548478
>ゲームのようにリセットボタンがあると思ってたとか >魚は切り身で泳いでるものだと思ってたとか >本当に言っている子供って居たんだろうかと未だに疑問 >居たとしても少数のレアケースじゃない? 切り身で泳ぐのはないけど鮭の切り身しか見てないから実物見るとでけえってなった
60 17/11/09(木)15:45:48 No.464548529
待望のトンカツを頬張りながらボクは泣いた
61 17/11/09(木)15:46:06 No.464548564
豚がいた教室が話題になったんで真似したやってみたら怒られた みたいなのだったかな画像の方は
62 17/11/09(木)15:46:57 No.464548662
お前はサイコか
63 17/11/09(木)15:46:59 No.464548665
>豚がいた教室が話題になったんで真似したやってみたら怒られた モデルになったやつじゃなくてフォロワーなのかこれ
64 17/11/09(木)15:47:20 No.464548710
映画の作中でもさんざん問題出てたのになんでやろうと思った
65 17/11/09(木)15:48:07 No.464548796
食育は大事だと思うけどさぁ 情を写してからそれを摘み取るのはまた別なんじゃ 無慈悲な兵隊を作る過程みたいだよ
66 17/11/09(木)15:48:10 No.464548803
育ててた期間にもよるけど途中でこれはあかんと思わなかったのかな…
67 17/11/09(木)15:48:48 No.464548878
モデルの方のやつは途中で豚肉料理作らせたりで食うんだよ分かってる?って所を強調してたらしいな
68 17/11/09(木)15:49:26 No.464548937
まぁ実際の屠殺シーンカットならトラウマになるほどではないだろう
69 17/11/09(木)15:50:16 No.464549024
子供の感情の機微に詳しい「」多いな…
70 17/11/09(木)15:50:42 No.464549078
この子達は立派な大人になったのかどうかを追跡調査したらどうなるかな
71 17/11/09(木)15:50:57 No.464549098
俺のクラスは女子の数人がボロボロ泣いただけでほかは対して関心なかったな 育ててたのほぼ教師だったし
72 17/11/09(木)15:50:58 No.464549100
心はいつでも子供だからさ
73 17/11/09(木)15:51:08 No.464549117
ぶっちゃけこういうのすらいつかは慣れる うちの婆ちゃんが鶏シメるの何度も見てるせいで慣れたからわかる
74 17/11/09(木)15:51:28 No.464549153
>俺のクラスは女子の数人がボロボロ泣いただけでほかは対して関心なかったな >育ててたのほぼ教師だったし サバイバー来たな…
75 17/11/09(木)15:51:31 No.464549158
>この子達は立派な大人になったのかどうかを追跡調査したらどうなるかな 立派な瞬殺無音部隊の隊員になったよ
76 17/11/09(木)15:51:41 No.464549175
>いつも思うんだけどペット扱いのもの食べるとか教育じゃないよね 子供に動物の世話させて情を移すななんてどだい無理な話だしな… あんまり近すぎない距離感でやる分には結構いいんじゃないかって気はする 牧場で飼ってる特定の子豚の成長の様子が逐一写真で送られてきたりたまに様子見に行ったりするとかそういうの
77 17/11/09(木)15:52:23 No.464549246
可哀想と思うのは最初の1匹だけだ あとは慣れる
78 17/11/09(木)15:52:34 No.464549275
こういう軍事訓練ある
79 17/11/09(木)15:53:10 No.464549357
最初にやったとこは豚の名前がPちゃんだったからね らんまの良牙だこれ
80 17/11/09(木)15:53:17 No.464549370
教師はフルボッコにされたから安心して欲しい
81 17/11/09(木)15:53:38 No.464549408
これやったエゴ教師の論文はめちゃ評価されて教授になった
82 17/11/09(木)15:54:16 No.464549490
>これやったエゴ教師の論文はめちゃ評価されて教授になった じゃあ問題ないってことじゃん!!
83 17/11/09(木)15:54:28 No.464549522
>これやったエゴ教師の論文はめちゃ評価されて教授になった 強いな…
84 17/11/09(木)15:54:35 No.464549538
>教師はフルボッコにされたから安心して欲しい >これやったエゴ教師の論文はめちゃ評価されて教授になった 情報が錯綜している
85 17/11/09(木)15:54:50 No.464549573
この子どもたちはペットが肉になっても耐えられる強靱な精神を手に入れたから教育成功だよ
86 17/11/09(木)15:55:02 No.464549601
こういうのって目前の肉とブタさんが脳内で結びつかないと思うから どうせやるというのなら解体過程も見せた方がいい そうじゃないなら教育者側がなんかやった気分になりたいだけの半端な自己満足だと思う
87 17/11/09(木)15:55:46 No.464549676
過敏に反応する人いるけどさ 親しい身内の火葬と同じようなもんじゃね?
88 17/11/09(木)15:56:10 No.464549735
こんなでもブタがいた教室なんて映画になって美談にしてもらえるとか教師っていい仕事だ
89 17/11/09(木)15:56:22 No.464549760
無修正のポルノをつきつける時を想像する様な下卑た快感さ
90 17/11/09(木)15:56:29 No.464549771
>親しい身内の火葬と同じようなもんじゃね? 親しい身内を食わせないだろう
91 17/11/09(木)15:56:45 No.464549795
>教師はフルボッコにされたから安心して欲しい >これやったエゴ教師の論文はめちゃ評価されて教授になった >情報が錯綜している 一般人からはフルボッコにされたけど専門的に得られた知見は重要だったとかなら矛盾はしない
92 17/11/09(木)15:56:54 No.464549807
割りとその前のディベートが大事なのであって死は結果だよ
93 17/11/09(木)15:57:09 No.464549833
>親しい身内を食わせないだろう 舞い上がった骨粉は吸い込んでそう
94 17/11/09(木)15:57:17 No.464549848
>>教師はフルボッコにされたから安心して欲しい >>これやったエゴ教師の論文はめちゃ評価されて教授になった >情報が錯綜している ネットでふるぼっこにされたけど現実では論文評価されたとかじゃない?
95 17/11/09(木)15:57:35 No.464549862
先生が教えたいことは分かるけどもう少し手心を…
96 17/11/09(木)15:57:57 No.464549894
意図はわかるが何か違う
97 17/11/09(木)15:58:00 No.464549901
親しい身内の遺体を捌いて食べる風習でもあるのか…
98 17/11/09(木)15:58:03 No.464549905
子供実験体にして論文書いたのか…
99 17/11/09(木)15:58:11 No.464549922
この二匹は殺さないけど その代わりに名前もつけられないで食肉にされてる豚達に感謝して絶対に粗末にしないでね ってやればそれで良かったんじゃ
100 17/11/09(木)15:58:16 No.464549939
最初にこれやった教室は一緒にいたのが900日なので さらにすごい
101 17/11/09(木)15:58:43 No.464549976
>子供の感情の機微に詳しい「」多いな… みんな昔は子供だよ!
102 17/11/09(木)15:58:51 No.464549987
>ってやればそれで良かったんじゃ 流石にそれは何の意味もない綺麗事過ぎる気がする
103 17/11/09(木)15:58:52 No.464549989
家畜には名前は付けないのに 子供が付けちゃったんだったかこれ
104 17/11/09(木)15:59:05 No.464550002
>親しい身内の遺体を捌いて食べる風習でもあるのか… そういう部族ある
105 17/11/09(木)15:59:10 No.464550008
>900日 なそ にん
106 17/11/09(木)15:59:30 No.464550034
>過敏に反応する人いるけどさ >親しい身内の火葬と同じようなもんじゃね? 骨になる前に何回か出して過程見せつけるようなもんだろうこれは
107 17/11/09(木)15:59:49 No.464550066
そういう生き方をする時代ではなくペットすら飼わないこのご時世に 生き物に名前つけて育てさせて殺して食わせるのは物事の通りが間違ってるよ 10匹くらい同時に飼えば結果も違って未だにトラウマに苦しむ引きこもりも生まれなかったよ
108 17/11/09(木)15:59:55 No.464550072
>先生が教えたいことは分かるけどもう少し手心を… 過激な事やってやろうって風にしか見えない 生徒に教えるのにこんなことする必要ないから
109 17/11/09(木)16:00:52 No.464550160
>家畜には名前は付けないのに >子供が付けちゃったんだったかこれ ブランド肉作るところは付けるところもあるけど 一匹だけ飼育するとかはしない
110 17/11/09(木)16:01:20 No.464550194
https://youtu.be/EZFUhrx2LNY?t=1057 食肉加工場すごいね
111 17/11/09(木)16:01:23 No.464550198
>そういう生き方をする時代ではなくペットすら飼わないこのご時世に ペットすら飼わないって 犬猫とか飼いまくりで右肩上がりだぞ
112 17/11/09(木)16:01:27 No.464550204
>10匹くらい同時に飼えば結果も違って未だにトラウマに苦しむ引きこもりも生まれなかったよ ちょっと待ってそこまで酷いことになってるの
113 17/11/09(木)16:02:33 No.464550304
たぶん何かの実験だったんだろう…
114 17/11/09(木)16:02:35 No.464550307
大陸の方じゃ犬食うらしいけど名前とかつけてんのかな
115 17/11/09(木)16:03:19 No.464550379
豚の末路は子供達が選んだし… 君達が卒業したら誰が世話するの?豚が何年生きるか知ってる?じゃあどうすればいいかわかるね! って少しだけ教師がヒントを与えただけだし…
116 17/11/09(木)16:03:20 No.464550388
真ん中の男の子の「え…」って顔がすごくぞくぞくする
117 17/11/09(木)16:03:30 No.464550411
まず最初に潰して食べるって話は通していたんでしょう?
118 17/11/09(木)16:04:41 No.464550530
>たぶん何かの実験だったんだろう… そりゃ価値のある論文も書けるわ
119 17/11/09(木)16:05:03 No.464550574
>まず最初に潰して食べるって話は通していたんでしょう? 豚飼います!→お肉にする予定です!→可哀想?じゃあずっと飼育するの?誰が?→皆さん理解できましたね?
120 17/11/09(木)16:05:08 No.464550580
>この二匹は殺さないけど その代わりに名前もつけられないで食肉にされてる豚達に感謝して絶対に粗末にしないでね ってやればそれで良かったんじゃ 誰が世話するの? 下級生にやってもらうにもめちゃくちゃ負担かかるよ君らも大変だったろって子供たちに討論させました
121 17/11/09(木)16:05:50 No.464550649
900日も肥育したらかなりのサイズで屠蓄場も大変だったろうな
122 17/11/09(木)16:06:29 No.464550724
育てるのめんどくさい?じゃあ食おうぜ!したのか
123 17/11/09(木)16:06:51 No.464550772
別に名前を付けるのは止めたりしなかった邪悪
124 17/11/09(木)16:06:55 No.464550782
給食にこっそり肉入れて あなたたちが先ほど食べたのが太陽ですってやったら阿鼻叫喚になるかな
125 17/11/09(木)16:07:04 No.464550795
>>たぶん何かの実験だったんだろう… >そりゃ価値のある論文も書けるわ そんな軍のやった非人道的実験が結果的に医学の発展に貢献したみたいな…
126 17/11/09(木)16:07:19 No.464550829
>豚飼います!→お肉にする予定です!→可哀想?じゃあずっと飼育するの?誰が?→皆さん理解できましたね? なぜかボ卿の声で再生された
127 17/11/09(木)16:07:32 No.464550862
>豚飼います! この時点で教師の責任じゃねーか!
128 17/11/09(木)16:07:32 No.464550865
君たちの誰か一人でも「うちの家で豚を飼います」と言えば豚は肉になりませんでした 君たちは泣く資格がありますか?よく考えてみましょう
129 17/11/09(木)16:07:35 No.464550875
命の大切さの教育なら誰かに死んで欲しくないと思えた時点で十分なんだよ
130 17/11/09(木)16:08:15 No.464550946
こうして命の大切さを知った優しい子が育っていくんだ 素晴らしい光景でしょうに
131 17/11/09(木)16:08:28 No.464550973
豚って寿命どれくらいだっけ
132 17/11/09(木)16:08:32 No.464550981
>なぜかボ卿の声で再生された あれらはペットとして運用しておりませんので
133 17/11/09(木)16:08:45 No.464551006
いいですよね思考実験
134 17/11/09(木)16:08:46 No.464551007
大丈夫?こんなに悲しいのなら心などいらぬ!ってサウザー化しない?
135 17/11/09(木)16:08:58 No.464551025
サイコか教師は
136 17/11/09(木)16:09:16 No.464551064
>この時点で教師の責任じゃねーか! は?名前を付けたのも肉にする事を決定したのは子供たちですが? 私はただ少しばかりの助言をしただけです
137 17/11/09(木)16:09:21 No.464551079
>>>たぶん何かの実験だったんだろう… >>そりゃ価値のある論文も書けるわ >そんな軍のやった非人道的実験が結果的に医学の発展に貢献したみたいな… 教師は栄光を子供たちは命の大切さを知るwinwinな実験!
138 17/11/09(木)16:09:55 No.464551141
教育として効果があるとかないとか以前に この先生の発想がサイコで怖いよ…
139 17/11/09(木)16:11:17 No.464551307
でもこれが現実だよ?
140 17/11/09(木)16:11:35 No.464551346
「」も幼少期に愛しい小動物を殺害して食と命の大切さを学んだからな
141 17/11/09(木)16:11:50 No.464551377
手前の眼鏡は何かに目覚めた顔をしている
142 17/11/09(木)16:12:10 No.464551418
おやおや…太陽を食べ終わってしまいましたか 可愛いですね
143 17/11/09(木)16:12:19 No.464551432
農家の人でも名前付けねぇよ!
144 17/11/09(木)16:12:31 No.464551459
もちろん「学校で飼って後輩たちに面倒を見させる」なんて無責任な結論は却下です なんの情も無い豚の世話をさせられる後輩が可哀想じゃありませんか
145 17/11/09(木)16:12:36 No.464551464
確かにボ卿感あるな…
146 17/11/09(木)16:12:43 No.464551475
一昔前は生徒に何も言えず先生かわいそう!って風潮があったけど 今じゃサイコに事なかれ主義に隠蔽に屑ばっかりですっかり逆転した気がする
147 17/11/09(木)16:12:47 No.464551485
このメガネは豚は死ね!とか言い出す覇王になるな
148 17/11/09(木)16:12:52 No.464551501
普段なにげなく食べてる肉も元をただせばちゃんと生きてる動物から取ってる ということを教育できたんだからいいじゃん 魚の切り身が海を泳いでると大人になっても誤解してるアホにはなってほしくないしさ
149 17/11/09(木)16:13:10 No.464551543
名前は子供たちが勝手につけただけだし…
150 17/11/09(木)16:13:19 No.464551555
何が酷いって名前をつけるように誘導してる事 皆さんはこの豚をどう呼びますか?豚でいいのですか? 皆さんは豚と呼びかけるのですか?
151 17/11/09(木)16:13:32 No.464551580
彩奈~~~!!!
152 17/11/09(木)16:13:34 No.464551585
貴殿に子豚ば授ける ねんごろに育てやんせ
153 17/11/09(木)16:13:35 No.464551588
>魚の切り身が海を泳いでると大人になっても誤解してるアホにはなってほしくないしさ そんなやつどこにもいないんやな
154 17/11/09(木)16:13:47 No.464551603
効果は絶大だろ 何も悪いことないわ
155 17/11/09(木)16:14:03 No.464551633
>一昔前は生徒に何も言えず先生かわいそう!って風潮があったけど >今じゃサイコに事なかれ主義に隠蔽に屑ばっかりですっかり逆転した気がする やっぱ先生なんて酷い目に遭って当然だよなー!
156 17/11/09(木)16:14:49 No.464551745
豚は死に子供たちも辛い思いをした 先生も哀しいです
157 17/11/09(木)16:15:15 No.464551798
教師は何かを教えるのが仕事であって 別に子供たちがその後どんな人格を形成しようが知ったことじゃないしな
158 17/11/09(木)16:15:41 No.464551841
教育的効果はあるけど 効果がありすぎてミカゼちゃんみたいな子が出てきたりもしそう
159 17/11/09(木)16:15:46 No.464551851
子供たちが悲しんでる画像が悲惨すぎる…
160 17/11/09(木)16:16:46 No.464551973
上辺だけの同情心なんて無意味だということを学んだ
161 17/11/09(木)16:16:49 No.464551980
それではこの肉をみんなで食べるか廃棄するか みんなで決めましょう
162 17/11/09(木)16:16:55 No.464551988
>そんなやつどこにもいないんやな はー?一向に円周率は3ですがー?
163 17/11/09(木)16:17:02 No.464552004
絶望の闇の中でこそ命は光り輝くのですよ…
164 17/11/09(木)16:17:08 No.464552024
これでいいって言う奴はたぶん命の教育不十分なんだと思う
165 17/11/09(木)16:17:38 No.464552079
実験としては面白かったよ 屠殺賛成派の子供が泣きながら主張してたのが 「食べるために飼ったんだから責任とらないと」 「責任と世話を後輩達に押し付けたらダメ」とか割と社会的だったり でも命の授業というか狂気の教室だったと思う
166 17/11/09(木)16:17:39 No.464552081
太陽はかわいいですね
167 17/11/09(木)16:18:05 No.464552130
農家でも家畜とペットの区別はつけてるよね…
168 17/11/09(木)16:18:13 No.464552146
悲しんでるように見える瞬間をキャプチャしただけで 本当はヒャッホー肉だ肉だー!となる寸前の一コマかもしれんし
169 17/11/09(木)16:18:25 No.464552164
>実験としては面白かったよ >屠殺賛成派の子供が泣きながら主張してたのが >「食べるために飼ったんだから責任とらないと」 >「責任と世話を後輩達に押し付けたらダメ」とか割と社会的だったり >でも命の授業というか狂気の教室だったと思う 極限状況に置かれた人間がどうなるかみたいな路線の実験だよねこれ
170 17/11/09(木)16:18:53 No.464552221
>上辺だけの同情心なんて無意味だということを学んだ 「かわいそう」って口で言うだけなら誰でも出来て 情に動かされて痛みと責任を伴う選択をする人間なんて誰もいないということを学べたね
171 17/11/09(木)16:18:57 No.464552233
もうボ卿にしか聞こえない
172 17/11/09(木)16:19:16 No.464552264
豚の枝肉ってサイズが人間っぽくて牛とか馬よりはじめて見たときに心に来るよね
173 17/11/09(木)16:19:20 No.464552277
太陽を残すんですか?空飛は何のために殺されたのですか?
174 17/11/09(木)16:19:28 No.464552298
>屠殺賛成派の子供が泣きながら主張してたのが >「食べるために飼ったんだから責任とらないと」 >「責任と世話を後輩達に押し付けたらダメ」とか割と社会的だったり そりゃうまくまとめて論文にすりゃ評価もされるわ…
175 17/11/09(木)16:19:48 No.464552331
倫理的問題は置いといて 名付けるという行為と食べるという行為の 学問的な好奇心というか不思議さは浮かび上がるな 昔ウサギを名前つけてクラスで飼育していたけど可愛がり方に温度差があったように 太陽くんたちに対する反応もはっきり分かれたのだろうか
176 17/11/09(木)16:19:54 No.464552342
肉出されて食べてるときにそれ太郎だよって言われて まじかよじゃあ味わって食べないとなってなったけど まあ…あれだよ…肉になったらもう戻らないからな
177 17/11/09(木)16:19:56 No.464552345
>極限状況に置かれた人間がどうなるかみたいな路線の実験だよねこれ 本来なら子供でやると非人道的すぎて豚箱に入れられる なら命の教育という名目で豚を使って実験すればいいのでは?
178 17/11/09(木)16:20:24 No.464552403
これ…太陽です…
179 17/11/09(木)16:20:51 No.464552468
太陽は屠殺される側です できるだけ耐えてくださいね
180 17/11/09(木)16:21:05 No.464552490
愛ですよナナチ
181 17/11/09(木)16:21:40 No.464552551
別にそんな大層なもんじゃないと思うよこれ
182 17/11/09(木)16:22:19 No.464552628
「」も国語の教科書でマドンナBのやつ読んだだろ 豚に突っ込んで暖かいって言うやつ
183 17/11/09(木)16:22:25 No.464552636
最近の子は割と凝った名前つけるんだな 子供にもこういうノリで名づけるんだろうな
184 17/11/09(木)16:23:05 No.464552705
映画版だと1票差で屠殺に決定したり 豚が送られる翌日に豚の脱走事件が起こって お前らの仕業だろ!って賛成派と反対派の子供が掴み合ったり 豚を育てて食べるってだけでなんでこんな事に…みたいな そういう感覚味わえてオススメ!しない!
185 17/11/09(木)16:23:11 No.464552724
>愛ですよナナチ オイラのたからもの…
186 17/11/09(木)16:23:17 No.464552738
資本主義とかそういう捻ってふざけた名前をつければよかったと思う よくない
187 17/11/09(木)16:23:26 No.464552754
ボ卿はこんな中途半端な事しない
188 17/11/09(木)16:23:39 No.464552782
>別にそんな大層なもんじゃないと思うよこれ 命の授業って観点で言えば遠回りで無駄は多い
189 17/11/09(木)16:23:51 No.464552808
思いつきでやったんじゃねぇかなこれ
190 17/11/09(木)16:24:01 No.464552823
全部子供たちがみんなで決めた結果なんです 名前をつけたのも肉にしたのも
191 17/11/09(木)16:24:11 No.464552851
>太陽くんたちに対する反応もはっきり分かれたのだろうか あとさき考えずに可愛がる子や名前もつけようぜ!って子がいる一方で やっぱりこれに関わるのを拒否したり距離を置く子もいたそうで
192 17/11/09(木)16:24:16 No.464552855
>第17回動物愛護映画コンクール「内閣総理大臣賞」受賞,第31回ギャラクシー賞テレビ部門「ギャラクシー奨励賞」受賞。 すげえ評価されてたわ
193 17/11/09(木)16:25:03 No.464552938
>やっぱりこれに関わるのを拒否したり距離を置く子もいたそうで 賢い奴はやっぱいるもんだな
194 17/11/09(木)16:25:16 No.464552966
映画版は若干脚色してて「」の見たくないものが見えるよね
195 17/11/09(木)16:25:58 No.464553047
生徒達の議論には満足しています 次もご期待ください
196 17/11/09(木)16:26:19 No.464553084
まぁ映画にして客に観せるんならそのままよりちょっと脚色してドラマ性とかを持たせないとね
197 17/11/09(木)16:26:24 No.464553091
度し難い…度し難いぞ先生!ってなってた子もいるのか
198 17/11/09(木)16:26:44 No.464553125
気になるんだけど最初からこの豚を食肉にする事を子供たちに明かして育てさせてたの? もし教えずに育てさせてたなら気違い沙汰だと思う
199 17/11/09(木)16:26:48 No.464553133
できれば牛肉がよかった さすがに牛は育てられないか
200 17/11/09(木)16:26:49 No.464553134
>映画版だと1票差で屠殺に決定したり >豚が送られる翌日に豚の脱走事件が起こって >お前らの仕業だろ!って賛成派と反対派の子供が掴み合ったり 漂流教室じゃないんだぞ!脚色しすぎだ! …脚色だよね?
201 17/11/09(木)16:27:26 No.464553199
でもこの映画面白いんだよなあ…
202 17/11/09(木)16:27:46 No.464553240
>漂流教室じゃないんだぞ!脚色しすぎだ! >…脚色だよね? 現実は小説より奇なりってパターンは案外ないからねどんどんエンターテイメントしようね
203 17/11/09(木)16:27:50 No.464553246
>気になるんだけど最初からこの豚を食肉にする事を子供たちに明かして育てさせてたの? >もし教えずに育てさせてたなら気違い沙汰だと思う 最初から教えてるよ
204 17/11/09(木)16:27:53 No.464553251
>生徒達の議論には満足しています >次もご期待ください (来年は猿にしよう…)
205 17/11/09(木)16:28:18 No.464553299
>でも命の授業というか狂気の教室だったと思う 大人として現に生きていると自覚しづらいけど こういう罪深さを自覚するように語りかけて暗に他人を支配しようと誘導する働きは案外そこらで行われているともいえそう 他人に誠実さを求めたりする場面とか 大抵の人は大人は仕方ないけど子供は巻き込んじゃダメって慈悲心が湧くんだと思う
206 17/11/09(木)16:28:26 No.464553319
>できれば牛肉がよかった >さすがに牛は育てられないか 牛はかなり早い段階で制御不能になるからな…
207 17/11/09(木)16:28:26 No.464553320
屠殺される直前は悟って悲しそうな声で鳴くらしいな
208 17/11/09(木)16:28:43 No.464553361
豚を飼うって事の責任押し付けられた子供たちが 豚への愛情の狭間で狂気に陥っていく様のレポートだったよ 全然違うけど魔女裁判って言葉が脳裏に浮かぶよ
209 17/11/09(木)16:28:44 No.464553364
面白いっていうか見たら意識高くなれるというか
210 17/11/09(木)16:29:22 No.464553440
豚ってけっこう頭良いって話だしな
211 17/11/09(木)16:29:44 No.464553485
>大抵の人は大人は仕方ないけど子供は巻き込んじゃダメって慈悲心が湧くんだと思う 関係ねぇ論文書きてぇ!
212 17/11/09(木)16:29:47 No.464553498
下手すりゃ犬より賢いぞ
213 17/11/09(木)16:30:35 No.464553600
実験の犠牲になった教室 これだけ議論になればもう二度とやらないでいいだろう
214 17/11/09(木)16:30:48 No.464553628
>>大抵の人は大人は仕方ないけど子供は巻き込んじゃダメって慈悲心が湧くんだと思う >関係ねぇ論文書きてぇ! 外道~~~~~~~~~~~~
215 17/11/09(木)16:31:03 No.464553662
これからはずっと太陽が空から見守ってくれますね 良い名前をつけたものだと先生も嬉しいです
216 17/11/09(木)16:31:51 No.464553749
子供でも無理矢理にでも責任持たせれば 「可哀想だから屠殺は辞めよう」って意見 一色にならないんだなぁって実験だと思う
217 17/11/09(木)16:31:51 No.464553750
それだけ頭よければ飼ってるうちに幾つもの愛嬌を見せてくれただろうし お辛い