ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/09(木)06:16:19 No.464493382
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/11/09(木)06:17:07 No.464493394
唯一認められる英国料理
2 17/11/09(木)06:17:38 No.464493406
豆食い野郎どもが
3 17/11/09(木)06:18:17 No.464493426
紅茶が合う気がしねえ
4 17/11/09(木)06:18:51 No.464493445
豆を馬鹿にするな!
5 17/11/09(木)06:19:53 No.464493475
パンください
6 17/11/09(木)06:20:55 No.464493502
そのトマトの死骸はもうちょっと綺麗に出来ないの?
7 17/11/09(木)06:22:40 No.464493559
食っちまえばみな同じよ
8 17/11/09(木)06:24:40 No.464493611
パンがつけば良い感じなのに無いだけで何でこんな…
9 17/11/09(木)06:26:23 No.464493659
お前ら豆バカにするけどこの中でいちばんうまいの豆だかんな!
10 17/11/09(木)06:30:11 No.464493770
目玉焼きより豆がうまいの?ウソだろう…
11 17/11/09(木)06:32:11 No.464493834
煮豆ってだけで罪だよ
12 17/11/09(木)06:32:15 No.464493839
豆って皿に平たく盛ると... 貧相
13 17/11/09(木)06:32:26 No.464493845
日本人の感覚だと豆って最下層の食いもんだしね
14 17/11/09(木)06:32:40 No.464493852
だって豆だぜ?
15 17/11/09(木)06:33:00 No.464493863
肉もまずいのか
16 17/11/09(木)06:33:48 No.464493890
>日本人の感覚だと豆って最下層の食いもんだしね お前の感覚を日本人全体の感覚にするなよ
17 17/11/09(木)06:33:48 No.464493891
日本で出してるならちゃんと味付けてるだろうけど 本場だとろくに味付けしてないのが常だから肉もマズい
18 17/11/09(木)06:34:03 No.464493898
すべてが素材そのままのそれなりな味しそう
19 17/11/09(木)06:34:03 No.464493899
同じ食材をイタリア人に渡した方が有効活用してくれる気がする
20 17/11/09(木)06:34:46 No.464493919
>肉もまずいのか ベーコンとソーセージは食べ慣れてないと辛いと思う 風味付けが日本のと全く違うから
21 17/11/09(木)06:34:46 No.464493920
>同じ食材をイタリア人に渡した方が有効活用してくれる気がする フランス人でもいいぞ
22 17/11/09(木)06:36:38 No.464493965
基本的にはお肉の濃い味を付け合わせで和らげながら食うものだから 日本人には合わないね
23 17/11/09(木)06:36:54 No.464493973
和食がもてはやされる訳だ
24 17/11/09(木)06:39:02 No.464494057
なんであっちの連中は豆のゲロを皿に散らして他のおかずにもダメージ与えんの
25 17/11/09(木)06:40:18 No.464494095
この人たちがローストビーフ作り出せたのが謎だ 美味しい肉料理作れるなんて
26 17/11/09(木)06:41:17 No.464494123
大切なぬポテイトゥが無いよ
27 17/11/09(木)06:43:40 No.464494194
>なんであっちの連中は豆のゲロを皿に散らして他のおかずにもダメージ与えんの どういう親に育てられたらこういうこという子に育つのだろう
28 17/11/09(木)06:44:21 No.464494212
ママ!ジェリービーンズがないよ!
29 17/11/09(木)06:44:57 No.464494226
この豆本当にただ豆を水で煮立ただけだから凄いまずいよ
30 17/11/09(木)06:45:06 No.464494233
>美味しい肉料理作れるなんて ソーセージやベーコンより遥かに簡単だしな スーパーのパッケージしか知らない子には想像つかないか
31 17/11/09(木)06:46:07 No.464494265
穀物は?
32 17/11/09(木)06:46:22 No.464494276
>この人たちがローストビーフ作り出せたのが謎だ >美味しい肉料理作れるなんて 農業しにくい気候なんで肉しか食うものないから必然的に肉の調理技術が発展せざるを得なかったんです…
33 17/11/09(木)06:47:37 No.464494317
せめて豆が汁っぽくなければ我慢できるのに
34 17/11/09(木)06:49:13 No.464494369
豆の水煮なのこれ?
35 17/11/09(木)06:49:22 No.464494376
>穀物は? 基本的に高級品
36 17/11/09(木)06:49:26 No.464494377
イギリスのカレーもローストビーフの処分法の一つだったのか
37 17/11/09(木)06:49:32 No.464494382
なんで豆がそんなに駄目なのよ…
38 17/11/09(木)06:50:10 No.464494402
豆は発酵させて食べるものだよなー
39 17/11/09(木)06:50:12 No.464494403
米なんて贅沢言わないからせめてパン一個くだち
40 17/11/09(木)06:51:27 No.464494439
この材料俺に貸してくれればミネストローネくらいは用意出来るよ
41 17/11/09(木)06:51:30 No.464494441
豆に憎しみ抱きすぎだろ
42 17/11/09(木)06:51:38 No.464494442
スレ画ですら不味いと言う奇跡
43 17/11/09(木)06:51:43 No.464494445
生野菜がないのが辛い
44 17/11/09(木)06:51:43 No.464494447
パンは甘え
45 17/11/09(木)06:52:27 No.464494474
>なんで豆がそんなに駄目なのよ… >日本人の感覚だと豆って最下層の食いもんだしね
46 17/11/09(木)06:52:38 No.464494477
なんだろこうハーブとかジャムとかピーターラビットの世界に出てきそうなものはないわけ?
47 17/11/09(木)06:52:45 No.464494480
イギリスと言うかアメリカとかメキシコでもいいから行ってこの豆食ってから言って欲しい 本当にまずい
48 17/11/09(木)06:54:02 No.464494522
おれ納豆だけ食うの好きだからもしかしたら イギリスでも生きていけるかもしれない
49 17/11/09(木)06:54:09 No.464494527
>なんだろこうハーブとかジャムとかピーターラビットの世界に出てきそうなものはないわけ? 田舎行ったら?
50 17/11/09(木)06:55:34 No.464494572
魚料理ってうなぎゼリーとフィッシュアンドチップスしか知らないけど島国なのに魚料理発展しなかったのかな
51 17/11/09(木)06:55:36 No.464494574
イギリス旅行のグルメおすすめがマックとか日本人経営のラーメン店なの闇が深い
52 17/11/09(木)06:55:55 No.464494587
基本的に新鮮なものが手に入らないならこうもなろう
53 17/11/09(木)06:56:45 No.464494618
たんぱく質に敬意を払え
54 17/11/09(木)06:57:33 No.464494645
魚とポテイトのフライだけでいいよ トマトとか豆いらない
55 17/11/09(木)06:57:39 No.464494656
だからフランス人を連れてきて料理を作らせた
56 17/11/09(木)06:57:44 No.464494660
日本みたいに魚種に恵まれてなかったから
57 17/11/09(木)06:58:32 No.464494687
朝飯はこんなだけど昼と夜はデリシャスなんでしょ
58 17/11/09(木)06:58:38 No.464494690
スパゲディとかも海外だと全く別物の味って聞く
59 17/11/09(木)06:58:50 No.464494701
>魚料理ってうなぎゼリーとフィッシュアンドチップスしか知らないけど島国なのに魚料理発展しなかったのかな タラ料理は結構あるけど基本的に魚を常食出来るようになったのは20世紀に冷蔵技術ができてからだね
60 17/11/09(木)06:59:27 No.464494727
とにかく全てが薄味って聞く
61 17/11/09(木)07:00:03 No.464494761
ヨーロッパは基本味付けは塩だけってのが絶望を誘う
62 17/11/09(木)07:00:39 No.464494784
一皿に乗ってないからだめ
63 17/11/09(木)07:01:08 No.464494805
そもそもイギリス人はもうこれ食ってないっていう
64 17/11/09(木)07:01:22 No.464494814
自分で味付けすること前提の料理だからそこは文句言っても 変に味付けするとそれはそれでけおる奴出てくるし
65 17/11/09(木)07:01:25 No.464494817
>ヨーロッパは基本味付けは塩だけってのが絶望を誘う ヨーロッパってまた大雑把に括ったな
66 17/11/09(木)07:01:43 No.464494826
>ヨーロッパは基本味付けは塩だけってのが絶望を誘う 基本的にお肉から出るダシが味付けのベースだからね
67 17/11/09(木)07:02:15 No.464494856
左の皿アウト うどんイン
68 17/11/09(木)07:02:22 No.464494858
醤油はなくてもソースくらいある・・・よね?
69 17/11/09(木)07:02:54 No.464494883
トマトの死骸だの豆のゲロだの…
70 17/11/09(木)07:03:15 No.464494902
モルトビネガーとかならあるよ
71 17/11/09(木)07:05:01 No.464494986
>醤油はなくてもソースくらいある・・・よね? オタフクやブルドックみたいなソースでなければ
72 17/11/09(木)07:05:12 No.464494998
地中海沿いは魚醤がメジャーな調味料だよ
73 17/11/09(木)07:05:25 No.464495010
日本は畜産が未発達だったから20世紀初頭の人口増加に対応する食料事情を 冷蔵技術の発展と並行して漁業に頼ってたから魚食が普及して戦後もしばらくそれが続く エゲレスはそれこそ中世からずっとどんな貧乏な家でも豚1頭は飼ってるぐらいの畜産文化があるから 可食部少ない魚はあんま内陸まで普及しなかった
74 17/11/09(木)07:05:55 No.464495036
ていうか適当な知識で文句付けすぎだろ 画像の豆はトマトベースのソースで甘く煮てるから味もしっかりしてる上に他の食材もちゃんと塩が効いてて美味しいぞ それにイギリス料理に味がないって一部の古典的料理に限るぞ この辺は衛生管理の歴史に依ったものだから仕方ない面もある
75 17/11/09(木)07:06:08 No.464495045
>地中海沿いは魚醤がメジャーな調味料だよ 古代ギリシャからずっと作ってたって最近知った
76 17/11/09(木)07:06:48 No.464495079
本場で食べたことあるけどマジでマズいよこの豆 豆のトマト煮とスクランブルエッグとベーコンだったけど調理する時に塩胡椒とかしないからベーコンの塩味だけで全体をどうにかする形になってて本当に辛かった あとあの国レモン汁とかビネガーとか酸っぱい系の味付けメジャーみたいだったけど半年いても馴染めなかったな… 向こうからすると日本のご飯は塩味系多すぎて辛かったりするのかもしれない
77 17/11/09(木)07:07:20 No.464495107
豆いらね
78 17/11/09(木)07:07:40 No.464495117
向こうは日本と違って自分で味付けが基本だからな…
79 17/11/09(木)07:07:51 No.464495128
>向こうからすると日本のご飯は塩味系多すぎて辛かったりするのかもしれない 塩味強すぎ甘すぎ 主に煮物のことね
80 17/11/09(木)07:08:20 No.464495148
近年では伝統的なイギリス料理を改革した「モダン・ブリティッシュ・キュイジーヌ」と呼ばれる新しいイギリス料理の潮流が生まれ、美味しい料理を食することは難しいことではなくなっている。かつて一時期、フランス料理などに比べて、高級料理の洗練が劣っていたこと、料理による調理法の洗練度の当たり外れが大きいだけであり、現在ではおいしいイギリス料理は多い。その一方で、朝食やティータイムは簡素化される傾向にある。[要出典]
81 17/11/09(木)07:08:40 No.464495169
野球の助っ人外人がまずやることは不味くない日本食探すとこからだしな
82 17/11/09(木)07:08:58 No.464495182
塩がきついならご飯を食べればいいのよ!
83 17/11/09(木)07:09:35 No.464495207
>塩がきついならご飯を食べればいいのよ! 主食の癖に甘味が強すぎる...
84 17/11/09(木)07:09:51 No.464495220
>塩がきついならご飯を食べればいいのよ! 白いウンコ!
85 17/11/09(木)07:10:03 No.464495233
>主に煮物のことね 煮物は特に塩分過多って言うからね 注意しないと摂りすぎて色々とやばい
86 17/11/09(木)07:11:00 No.464495260
UMAMI調味料持ってけばなんとかなるさ
87 17/11/09(木)07:11:07 No.464495263
1日の塩分摂取量が30gを越えてる人は注意だよ!
88 17/11/09(木)07:11:11 No.464495265
イギリスまずいって言ってもフィッシュアンドチップスあるじゃん 揚げたての白身魚のフライとポテトとかいくらイギリスでも美味いだろうに決まってるじゃん
89 17/11/09(木)07:11:14 No.464495270
酸味の効いたご飯の上に魚を乗せて食べる料理が受けるワケである
90 17/11/09(木)07:11:59 No.464495310
まずいものをまずいという自由すら奪うのか 自分と同じ意見でないとそこまでの暴言を吐かれるのか
91 17/11/09(木)07:12:27 No.464495336
>朝食やティータイムは簡素化される傾向にある ティータイムを簡素化したら死ぬって聞いたけど
92 17/11/09(木)07:14:13 No.464495412
>揚げたての白身魚のフライとポテトとかいくらイギリスでも美味いだろうに決まってるじゃん そう思うだろう?
93 17/11/09(木)07:15:19 No.464495472
ぼくは三食チキンティッカマサラでいいよ
94 17/11/09(木)07:15:28 No.464495483
フィッシュ&チップスは日本で良く食べる塩バリバリの揚げ物想像するとダメ ビネガーやケチャップやタルタルで味付けしよう
95 17/11/09(木)07:15:33 No.464495488
豆のトマト煮なんて不味くできる要素ねーじゃねーか!
96 17/11/09(木)07:16:40 No.464495549
>まずいものをまずいという自由すら奪うのか >自分と同じ意見でないとそこまでの暴言を吐かれるのか まずいものをまずいという自由には まずいものをまずいということを批判されることを許容しなければ成り立たないのだ
97 17/11/09(木)07:17:39 No.464495595
あちらさんのトマト酸っぱいからね…迂闊に調理するとなかなかお厳しいものが生成される
98 17/11/09(木)07:17:52 No.464495611
多分これ食えなきゃフランス行っても味に文句つける羽目になるぞ! 恐らくイタリアの野菜も口に合わん 近隣アジア圏の中華料理ですらダメだ
99 17/11/09(木)07:18:55 No.464495654
俺は好き放題言うけど俺に好き放題言うのはやめろよなとか子供か!
100 17/11/09(木)07:19:00 No.464495656
フィッシュアンドチップスは伝統的なお店だと昔ながらのラードで揚げるし それこそ上等なお店は隠し味にベーコンの脂身で香り付けをするんだけど 動物性脂肪は敵!みたいな風潮でみんなサラダ油になっちゃってからは味が物足りない…
101 17/11/09(木)07:21:55 No.464495800
黙って食べるんでオートミールと牛乳くだち
102 17/11/09(木)07:22:41 No.464495854
日本人は中国から色々渡ってきて良かったんだな
103 17/11/09(木)07:24:07 No.464495929
全部ミキサーに入れれば一件落着!
104 17/11/09(木)07:24:38 No.464495965
まぁせめて煮豆は小皿に盛って別個に出して欲しいって気持ちはある
105 17/11/09(木)07:25:29 No.464496007
口に入れば一緒よアハハハハハ!
106 17/11/09(木)07:25:52 No.464496034
フランスは乳製品系のクオリティが高すぎる安物っぽい適当なバターですらビビるほど美味しかった もちろんパン単体でもめちゃくちゃおいしいし肉料理とかもだいたいおいしかったよ イタリア料理はイギリスにいた頃に本場っぽいの食べたけど問題なかったな…あとインド料理エジプト料理辺りもオアシスだった 本場っぽい中華料理は確かにキツかった…けっこう癖のある匂いしてるよね特にお手軽なお値段のやつ
107 17/11/09(木)07:25:55 No.464496038
最近きちんとしたスコーン食べる機会あったけどスコーンはマジで美味かった
108 17/11/09(木)07:26:35 No.464496083
>まぁせめて煮豆は小皿に盛って別個に出して欲しいって気持ちはある 盛り付けがクソなのは事実だな... パンがあればその上に乗っかって来るんだけど...
109 17/11/09(木)07:28:01 No.464496160
豆にマヨネーズかけて ベーコンエッグにマヨネーズかけて ウインナーにマヨネーズをかけよう
110 17/11/09(木)07:29:45 No.464496269
東南アジアはパクチーに代表されるあの独特の強烈な臭いと味付けが受け入れられるかどうかだな 個人的にはイタリアがダメだった 味付け云々じゃなしに食い物の配分とかペースとかそういうのが
111 17/11/09(木)07:31:45 No.464496384
ぜんぶカレールーと一緒に煮込めばいくらでも食えそう
112 17/11/09(木)07:33:43 No.464496492
>ぜんぶカレールーと一緒に煮込めばいくらでも食えそう いやカレーに卵はどうだろう… 温玉後乗せとかならともかく
113 17/11/09(木)07:34:26 No.464496533
焼いたトマトと言うのが信じられない…
114 17/11/09(木)07:35:08 No.464496583
ビネガーって酢だろ? えっ?酢で食うの…?
115 17/11/09(木)07:36:17 No.464496642
>焼いたトマトと言うのが信じられない… 焼きトマトは別にどこでも普通では…
116 17/11/09(木)07:38:10 No.464496766
>豆にマヨネーズかけて >ベーコンエッグにマヨネーズかけて >ウインナーにマヨネーズをかけよう 豚の餌作るの上手だな
117 17/11/09(木)07:38:34 No.464496797
焼きトマトはまぁピザならわかるんだが…
118 17/11/09(木)07:39:02 No.464496824
焼きトマトはいい 湯でトマトはわからん!
119 17/11/09(木)07:40:18 No.464496900
玄米四合と味噌と少しの野菜でも食ってろ!
120 17/11/09(木)07:40:40 No.464496925
>焼きトマトはいい >湯でトマトはわからん! おでんのトマトとか見たら憤死しそうだな
121 17/11/09(木)07:41:38 No.464496991
トマトのピリピリした酸味が嫌いって人は焼いたら良いと思う消えるから 品種によっちゃ消えないか
122 17/11/09(木)07:41:59 No.464497017
宮沢賢治か
123 17/11/09(木)07:55:57 No.464498077
いいですよねゴリゴリになるまで焼き尽くしたベーコン
124 17/11/09(木)08:18:33 No.464499724
>玄米四合と味噌と少しの野菜でも食ってろ! 味噌は豆じゃん!
125 17/11/09(木)08:24:40 No.464500174
昔食った肉と目玉焼きは油ギトギトなのにパサパサだったけど最近は良くなったのかな
126 17/11/09(木)08:56:49 No.464502455
ウインナーがまずそう シャウエッセンに変えろ
127 17/11/09(木)08:59:01 No.464502592
プロテスタントだから食欲は罪なのでわざと食欲なくすようにゴミっぽく調理してる