17/11/07(火)22:32:47 Android... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/07(火)22:32:47 No.464256908
Androidの開発をしたくてJava勉強しようと思うんだけど すでに他の言語使える人向けのちょうどいい参考書ってないかな? 経験はC#やPythonで自作アプリちょろちょろ書いてる程度です
1 17/11/07(火)22:34:12 No.464257277
Javaの勉強はいらないのでAndroidアプリの開発から始めるといい
2 17/11/07(火)22:34:34 No.464257375
そんなのやめてkotlinの勉強しようぜ!
3 17/11/07(火)22:34:37 No.464257392
なんなら今はことりんというやつが流行りだ
4 17/11/07(火)22:35:01 No.464257502
C#できるなら今すぐ作り始めて大丈夫だ なんならC#でもAndroidアプリ作れる
5 17/11/07(火)22:35:08 No.464257528
独習シリーズでいいだろ
6 17/11/07(火)22:35:12 No.464257545
昔にいくつか作ったことあるけど作りづらいことこの上なくてハゲそうだった なんかフレームワーク的なのあるのかな最近は ゲームならunity使えばめっちゃ楽だけど
7 17/11/07(火)22:36:04 No.464257764
C#使えるんならわからないとき調べるくらいでいける
8 17/11/07(火)22:36:23 No.464257838
Javaなんて未来のない言語は捨てよう
9 17/11/07(火)22:37:14 No.464258019
javaの非同期ってやりづらいから C#使おうぜー unityでもxamarinでもいいから
10 17/11/07(火)22:37:31 No.464258103
Cordovaで作ろうぜ
11 17/11/07(火)22:37:34 No.464258120
ていうかAndroidではJavaよりC#のほうが処理が早いんじゃなかった?
12 17/11/07(火)22:37:49 No.464258180
転職のために勉強しようと思ってたところだjavaならできるし
13 17/11/07(火)22:37:52 No.464258195
最近はAltJavaなるものが流行ってると聞く
14 17/11/07(火)22:38:39 No.464258381
>Javaの勉強はいらないのでAndroidアプリの開発から始めるといい えっいらないの?ガベコレの仕様とかわかってたほうがいい気がするんだけど大丈夫なの? >そんなのやめてkotlinの勉強しようぜ! 検索したら今はそっちなのね…情弱ですまない >独習シリーズでいいだろ 独習Javaでいいのかな 数年前の本みたいだけど新しい機能は調べればいいか
15 17/11/07(火)22:38:50 No.464258422
Xamarinでいいんじゃないの
16 17/11/07(火)22:39:58 No.464258715
C#での泥アプリってXamarinだよね 姫がどうとかであんま印象よくないけど使うだけなら問題ないか
17 17/11/07(火)22:40:12 No.464258774
XamarinってC++/CLI並の黒魔術って聞いたけど
18 17/11/07(火)22:40:30 No.464258844
スマホならiPhoneも出来なきゃいけないからjavaだけじゃ片手落ちじゃね? ガベコレは世代別ガベコレしっとけばって思ったけど フレームワークによってガベコレ違うから何とも
19 17/11/07(火)22:42:20 No.464259290
>最近はAltJavaなるものが流行ってると聞く AltJSみたいなものかな
20 17/11/07(火)22:43:20 No.464259530
そもそもガベコレが走るタイミング意識しなきゃいけない程リアルタイム性が必要なアプリ作るんですかい?
21 17/11/07(火)22:43:47 No.464259647
試しにkotlinでアプリ作ってみようとしたんだけど ?.let だらけでちょこちょこletの多重ネストする羽目になるんだけどこういうものなのか…?
22 17/11/07(火)22:44:02 No.464259723
ガベコレは忘れろ Javaを勉強するんじゃなくてアプリ開発を勉強するんだぞ
23 17/11/07(火)22:44:41 No.464259894
どうせガベコレの仕様なんてそれが原因で不具合が出た時に思い出す程度だし…
24 17/11/07(火)22:44:51 No.464259941
あえてScalaをおすすめしてみる
25 17/11/07(火)22:45:23 No.464260110
>あえてScalaをおすすめしてみる 出たなScala星人 正義の味方Goマンが相手をしてやる
26 17/11/07(火)22:46:20 No.464260356
javaで作ってるけど独学で適当に小クラス作りまくってたら描写処理で詰んだ 最初にベース的なタスククラスに大元の描写メソッド入れてオーバーライドするのが普通っぽいねこれ…
27 17/11/07(火)22:46:30 No.464260403
>スマホならiPhoneも出来なきゃいけないからjavaだけじゃ片手落ちじゃね? 自分用だから泥だけでいいんだ >そもそもガベコレが走るタイミング意識しなきゃいけない程リアルタイム性が必要なアプリ作るんですかい? よく考えたらいらない気がしてきたよ >Javaを勉強するんじゃなくてアプリ開発を勉強するんだぞ おっしゃるとおりですはい
28 17/11/07(火)22:49:28 No.464261165
C++だ C++を学べば万象を解する
29 17/11/07(火)22:49:54 No.464261276
>最初にベース的なタスククラスに大元の描写メソッド入れてオーバーライドするのが普通っぽいねこれ… クラス使うならそうなるね かくいう自分もやらかした後に気づいたし百聞は一見にしかずだよね
30 17/11/07(火)22:51:30 No.464261728
React Nativeが気になってるけど遅いのかな
31 17/11/07(火)22:56:28 No.464263112
描写処理って描写ベースクラスのリストにどんどん積むみたいな感じでやってるのだっけ そういうの無名関数積んじゃダメなんですか?
32 17/11/07(火)22:57:03 No.464263264
>React Nativeが気になってるけど遅いのかな Instagramの規模で作れるんだからなんとでもなるんじゃない? 動画配信も出来るってことでしょ
33 17/11/07(火)22:58:14 No.464263602
ちょうど最近Androidの開発を始めたぜ! e本を一通り終わらせて今勤務表送信アプリを作ろうと試行錯誤してる あとメール送信機能と送信履歴保存機能とPOIでエクセル入力機能を作れば終わるんじゃ…どれくらいかかるかは分からないけど
34 17/11/07(火)22:59:13 No.464263844
>>React Nativeが気になってるけど遅いのかな >Instagramの規模で作れるんだからなんとでもなるんじゃない? >動画配信も出来るってことでしょ インスタってそうだったのか知らんかった… 大手が使ってるとなんかちょっとやる気出る
35 17/11/07(火)23:03:16 No.464264969
>XamarinってC++/CLI並の黒魔術って聞いたけど 規模がでかいフレームワークは少なからず黒魔術よ GUIなんて含んでたら更にね でももうスマートさだけで追える世界でも無いからね……追い求めるならJavaと言わずNativeで
36 17/11/07(火)23:03:22 No.464264986
趣味でプログラミングする人って自宅PCにEclipseとかApache入れてるの?
37 17/11/07(火)23:05:54 No.464265715
>趣味でプログラミングする人って自宅PCにEclipseとかApache入れてるの? 大体の人は会社のPCよりはいっぱい入ってるんじゃない?
38 17/11/07(火)23:06:43 No.464265976
ゲーム開発には何勉強すればいいんだろう 今C#とunity勉強してるけども
39 17/11/07(火)23:08:18 No.464266402
一人でやるとテストクラスもりもり作ってCIできる楽しい
40 17/11/07(火)23:09:08 No.464266655
業務用とかスマホアプリプログラマとゲームプログラマは違う職種と思った方が良いぞ
41 17/11/07(火)23:09:42 No.464266823
>ゲーム開発には何勉強すればいいんだろう 数学 マジで
42 17/11/07(火)23:10:04 No.464266931
線形代数は必須
43 17/11/07(火)23:10:12 No.464266977
ゲーム開発するにはお絵かきと音作りもできなければいけない
44 17/11/07(火)23:10:21 No.464267025
>ゲーム開発には何勉強すればいいんだろう >今C#とunity勉強してるけども うにてぃ以外だと大体C++だろうけど難易度が全然違うからC#やってればいいのでは
45 17/11/07(火)23:10:22 No.464267035
>POIでエクセル入力機能を作れば終わるんじゃ… CSVで出して読み込みVBAマクロ書いた方がいい…
46 17/11/07(火)23:10:26 No.464267052
組み込み系は何学べばいいんだろ C++かしら?
47 17/11/07(火)23:10:58 No.464267188
今のゲーム開発はAIができないと話にならないからPythonがいいよ
48 17/11/07(火)23:10:59 No.464267195
いいよね業務でjavaを使いこなしてるしゲーム開発なんて余裕だぜーってウディタで心折られるの
49 17/11/07(火)23:11:01 No.464267210
>あとメール送信機能と送信履歴保存機能とPOIでエクセル入力機能を作れば終わるんじゃ…どれくらいかかるかは分からないけど 関係ないけどjavaでexcelは魔境
50 17/11/07(火)23:11:13 No.464267264
Java Servlet
51 17/11/07(火)23:11:15 No.464267269
>組み込み系は何学べばいいんだろ Cとアセンブラと電子工作と英語
52 17/11/07(火)23:12:02 No.464267487
>ゲーム開発には何勉強すればいいんだろう >今C#とunity勉強してるけども ゲーム開発目指してプログラミング勉強して挫折した俺が教えよう 素材制作のためのドット絵か3DCGと作曲とシナリオライティングだ プログラミングは一番最後でいい 最悪ツクールがあるし
53 17/11/07(火)23:12:21 No.464267572
Javaは印刷関係のプログラミングがよくわからん JNAつかって直接API叩くことにしたけど プリンタの解像度にあわせてDot-by-Dotで印刷するには普通はどうするんだろう
54 17/11/07(火)23:12:24 No.464267587
最近はMicroPythonというので組み込みにおっpythonが使えると聞く
55 17/11/07(火)23:12:32 No.464267623
>関係ないけどどんな言語でもexcelは魔境
56 17/11/07(火)23:12:34 No.464267638
>>組み込み系は何学べばいいんだろ >Cとアセンブラと電子工作と英語 英語…電子工作してるとぶち当たる壁だね 一番のweekポイントだ英語
57 17/11/07(火)23:12:40 No.464267658
やりたいことやろうとすると微積行列線形代数必要なんだけど数1Aしかやってないしそもそも数1すら全く覚えてない 何から勉強したらいいかすらわからん丸っと高1範囲から辿ったほうがいいんだろうか
58 17/11/07(火)23:13:07 No.464267791
python でゲームは無理だろうけどAIが学習した後の パラメータとかデータもらうだけとかそんな用途になるんかな
59 17/11/07(火)23:13:38 No.464267934
何使ってもexcelに手を出すと魔境じゃないかな… あと履歴関係も気を利かせようとすると地味に大変なことになるよね
60 17/11/07(火)23:14:09 No.464268067
>高1範囲から辿ったほうがいいんだろうか むしろ大学基礎数学のテイラー展開とかロルの定理とか暗記まがいに頭にねじ込めば近似式は嫌でもできるようになるよ
61 17/11/07(火)23:14:09 No.464268069
組み込みpythonはまだ実験段階だろう nodemcuとかあの辺は遊べたけど
62 17/11/07(火)23:14:13 No.464268089
excelはやめとけ csvでお茶を濁しなさい
63 17/11/07(火)23:14:24 No.464268136
ゲームならunityで今更C++にDirectXやる必要は無いよ あとはアニメーション作れるツールとか3Dソフトを何か買って使える必要はあるかな
64 17/11/07(火)23:14:34 No.464268185
>プリンタの解像度にあわせてDot-by-Dotで印刷するには普通はどうするんだろう レポート用のミドルウェアをつかう
65 17/11/07(火)23:14:38 No.464268206
Androidの開発なら今はJavaよりkotlinのが良いんだっけ
66 17/11/07(火)23:14:44 No.464268230
>一番のweekポイントだ英語 う、うn…
67 17/11/07(火)23:14:53 No.464268271
>python でゲームは無理だろうけどAIが学習した後の >パラメータとかデータもらうだけとかそんな用途になるんかな pygameとかpygletとか一応ゲーム用のライブラリはあるぞ! そりゃAAA級のゲームとかは無理だろうけど
68 17/11/07(火)23:15:33 No.464268464
「」は英会話できるの!?
69 17/11/07(火)23:16:07 No.464268637
>「」は英会話できるの!? This is a penis!
70 17/11/07(火)23:16:17 No.464268681
>>一番のweekポイントだ英語 >う、うn… 説得力がありすぎて駄目だった
71 17/11/07(火)23:16:53 No.464268868
初めての言語でスレ画勉強してるけどinterfaceの利点が全然わからない…
72 17/11/07(火)23:16:58 No.464268893
>何使ってもexcelに手を出すと魔境じゃないかな… >あと履歴関係も気を利かせようとすると地味に大変なことになるよね 素直にSQL学んでRDB使うべきだ
73 17/11/07(火)23:17:10 No.464268954
>一番のweekポイントだ英語 確かにweakなようだな
74 17/11/07(火)23:17:46 No.464269128
>「」は英会話できるの!? oh...
75 17/11/07(火)23:17:52 No.464269167
>interfaceの利点 使えるinterfaceが明確になる
76 17/11/07(火)23:18:17 No.464269289
とはいえ英語リファレンスは素直な文法だからググる翻訳でも大体わかるよ 一昔前は引用ソースコードまで面白翻訳してくれたけど最近はそのへんも気を効かせてくれるいs
77 17/11/07(火)23:18:34 No.464269367
>何から勉強したらいいかすらわからん丸っと高1範囲から辿ったほうがいいんだろうか まずはベクトルや行列の計算から思い出そうね 内積外積をshader弄って思いだそう
78 17/11/07(火)23:19:46 No.464269753
まあ基礎勉強なんてやってもキリがないから作りたいもん実際に作りつつ実地で学んだ方がいい
79 17/11/07(火)23:19:48 No.464269759
>>あとメール送信機能と送信履歴保存機能とPOIでエクセル入力機能を作れば終わるんじゃ…どれくらいかかるかは分からないけど >関係ないけどjavaでexcelは魔境 ころせー、いっそ殺せー!!!ってなった とある通信会社の機能作るとき吐き気してきたわ…
80 17/11/07(火)23:19:59 No.464269799
>初めての言語でスレ画勉強してるけどinterfaceの利点が全然わからない… 仕様と実装が分離できる
81 17/11/07(火)23:20:25 No.464269910
型推論のないhaxeじゃんkotlinて
82 17/11/07(火)23:21:48 No.464270259
>仕様と実装が分離できる でもそれ同じ人が作るときは煩雑になりますよね?あくまで仕様書から起こせるのが利点なんだけど
83 17/11/07(火)23:21:53 No.464270272
>プリンタの解像度にあわせてDot-by-Dotで印刷するには普通はどうするんだろう プリンタ側で印刷時にサイズ調整されるから1:1比率とかは事前の設定が必要だと思う 昔A4仮想キャンバス作ってそこに描いたりしてたけど扱うライブラリによって異なるからわかりません
84 17/11/07(火)23:22:19 No.464270394
そういや外国人がエロゲを見よう見まねで作るためのpythonライブラリとかあったな確か
85 17/11/07(火)23:22:36 No.464270473
ぶっちゃけ行列とかできなくてもMatrixとかQuaternionクラスがあればなんとかなる
86 17/11/07(火)23:23:00 No.464270583
javaはJSONそのまま扱えるような言語機能つけてほしい あとタプルも扱えるといいのにといつも思う
87 17/11/07(火)23:23:54 No.464270827
プリンタメーカーに勤めてる身としてこんな事言うのもなんだけど 今時紙に印刷なんかすんなよバーカと印刷関連機能作ると思う
88 17/11/07(火)23:23:59 No.464270846
ベクトルも行列も全く覚えてないよ! もう何から手を付けていいかわからないし必要になったところから潰してってわかんなかったら辿るようにするよ!
89 17/11/07(火)23:24:54 No.464271097
excel jsonで調べると結構出てくるから一回変換すると良いかも 実際はそんなイージーモードではないとは思うけど
90 17/11/07(火)23:24:58 No.464271121
行列?ただの二次元配列だろう それより見てくれこの5次元変数を使った業務処理!
91 17/11/07(火)23:25:25 No.464271236
>javaはJSONそのまま扱えるような言語機能つけてほしい jsonにも方言あるし 外部ライブラリなんていくらでも転がってるでしょう?
92 17/11/07(火)23:26:02 No.464271399
>初めての言語でスレ画勉強してるけどinterfaceの利点が全然わからない… こう…DIとか… あと最近ラムダ式が採用されたからそれを有効活用するとか 具体的にはプロパティ設定クラス内で内部インターフェースを作って メソッド呼び出し時にconsumerを実装する形で 一方でv -> getproperty("server1."+v) また別のとこからの呼び出しでv -> getproperty("server1."+v) とかしてるのは最近見た
93 17/11/07(火)23:26:06 No.464271414
えくせるせんせいは、セルにかいぎょうをふくめないでください
94 17/11/07(火)23:26:22 No.464271466
>それより見てくれこの5次元変数を使った業務処理! なんでそんなことに…?
95 17/11/07(火)23:26:31 No.464271498
仕事で小さい値札の印刷プログラム作るのは楽しかったな
96 17/11/07(火)23:26:43 No.464271548
多重代入と多重返値がつかえればたいていの言語のエラー処理がめっちゃ楽になるといことを 関数型言語覚えて最近理解した
97 17/11/07(火)23:26:49 No.464271584
CSVだと改行ってエスケープしたりするの?
98 17/11/07(火)23:27:20 No.464271743
>javaはJSONそのまま扱えるような言語機能つけてほしい 標準のJREに欲しいって意味ならうn JAXB程度が無難でいい
99 17/11/07(火)23:27:40 No.464271841
別のはserver1じゃなくてserver2だ間違えた同じサーバー参照してどうするんだ
100 17/11/07(火)23:27:46 No.464271863
エクセル先生はしらないpythonで人間と機械が読めるように処理する
101 17/11/07(火)23:27:57 No.464271899
>CSVだと改行ってエスケープしたりするの? うn けどCSVってアプリによってフォーマットバラバラだから…
102 17/11/07(火)23:28:10 No.464271950
>それより見てくれこの5次元変数を使った業務処理! 集計か統計かなにかをやっておられる?
103 17/11/07(火)23:28:12 No.464271957
>それより見てくれこの5次元変数を使った業務処理! まじかよすげーな 2次までしか使ったこと無いわ
104 17/11/07(火)23:28:34 No.464272058
>>それより見てくれこの5次元変数を使った業務処理! >なんでそんなことに…? 分からない、本当にわからないんだ…おそらく幾つかのテーブルの値をグルーピングさせてなんかしてるんだとは思うんだがsqlでやれと言いたい
105 17/11/07(火)23:28:44 No.464272103
javaはマジいらなくねえ?ってのが多い 上であったinterfaceしかり 変数の型もいらねえわ protectedも一応使ってるけどこれいるか?
106 17/11/07(火)23:29:35 No.464272311
>>プリンタの解像度にあわせてDot-by-Dotで印刷するには普通はどうするんだろう >プリンタ側で印刷時にサイズ調整されるから1:1比率とかは事前の設定が必要だと思う >昔A4仮想キャンバス作ってそこに描いたりしてたけど扱うライブラリによって異なるからわかりません Printable継承してやろうとするとどうにも内部的に72dpiに変換されちゃうんだよね javafxのほうはまだやり方がよくわからんからあきらめてGDI直接ハンドリングすることにした
107 17/11/07(火)23:29:41 No.464272333
>けどCSVってアプリによってフォーマットバラバラだから… システム連携の仕事してたけどファイルのフォーマットって実際に来るまで分からないことが多いんだよね
108 17/11/07(火)23:30:12 No.464272457
SQLって意外となんでも出来るよね! 書き換えも簡単だし複雑な処理もかけて便利!
109 17/11/07(火)23:30:47 No.464272601
ハッシュマップを使うべき時に2次元配列使ったの思い出した 右も左もわからない時分だったからしょうがないね
110 17/11/07(火)23:30:48 No.464272608
>変数の型もいらねえわ それをすてるなんてとんでもない
111 17/11/07(火)23:30:48 No.464272610
interfaceはアダプターパターンに必要かな… 多重継承とかデリゲート使えればいらん感じはするけど
112 17/11/07(火)23:31:10 No.464272705
"",""の形式で"は\"にする\は\\にするって約束しましたよね…?
113 17/11/07(火)23:31:15 No.464272728
>javaはマジいらなくねえ?ってのが多い >上であったinterfaceしかり >変数の型もいらねえわ >protectedも一応使ってるけどこれいるか? 流石に勉強不足かな
114 17/11/07(火)23:31:58 No.464272905
try catch finallyのfinallyの使いどころが未だによく分かってない