虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/07(火)20:07:39 よく老... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/07(火)20:07:39 lOPsy0lM No.464222275

よく老舗のお店で「創業時から継ぎ足しで使ってる秘伝のタレ」とかでてくるけど 絶対に衛生面で問題あると思うの俺だけ? きっと壺のそこの方すくってみるとゴキブリの死骸とか出てきそうだよね!

1 17/11/07(火)20:09:41 No.464222749

ふつう毎日漉します

2 17/11/07(火)20:10:08 No.464222834

「俺だけ?」とか言う人って…

3 17/11/07(火)20:10:50 No.464222989

お前だけだよよかったな

4 17/11/07(火)20:11:35 No.464223160

よっ!オンリーワン!

5 17/11/07(火)20:11:39 No.464223169

>「俺だけ?」とか言う人って… いいよね自分は他人とは違うアピール

6 17/11/07(火)20:11:40 No.464223173

毎日継ぎ足してれば当時のタレなんか一滴も残ってないよ

7 17/11/07(火)20:12:14 No.464223280

>毎日継ぎ足してれば当時のタレなんか一滴も残ってないよ 科学的に証明されたらしいなこれ

8 17/11/07(火)20:12:26 No.464223333

はじめて自分が何かを発信することの快感を覚えた子供のような文章だ

9 17/11/07(火)20:13:06 No.464223469

>毎日継ぎ足してれば当時のタレなんか一滴も残ってないよ そりゃそうだろ 残ってる方が怖いわ

10 17/11/07(火)20:13:32 No.464223561

子供はこんなところ来ちゃいけないよ

11 17/11/07(火)20:14:18 No.464223690

探偵ナイトスクープでもやってるしもはや古典レベルのツッコミだな…

12 17/11/07(火)20:15:21 No.464223889

俺そういうの気になっちゃう人なんだよね

13 17/11/07(火)20:15:41 No.464223967

いれもんがきちゃない

14 17/11/07(火)20:16:09 No.464224047

よほど不潔な環境に放置しているのでなければ問題ないよ 毎日使っているもの

15 17/11/07(火)20:17:43 No.464224350

そういうタレを台無しにしたらどうなるんだろう どれくらい請求されるんだろうという暗い好奇心が暴走しそうになるのは俺だけ?

16 17/11/07(火)20:18:26 No.464224486

>そういうタレを台無しにしたらどうなるんだろう >どれくらい請求されるんだろうという暗い好奇心が暴走しそうになるのは俺だけ? 俺も

17 17/11/07(火)20:18:26 No.464224488

継ぎ足しタレで有名なウナギ屋が毎日濾してて生意気だなって思った

18 17/11/07(火)20:18:51 No.464224571

>継ぎ足しタレで有名なウナギ屋が毎日濾してて生意気だなって思った なんで…?

19 17/11/07(火)20:19:13 No.464224647

繁盛していない店の継ぎ足しタレでも大丈夫?

20 17/11/07(火)20:19:56 No.464224792

タレなんてとんかつソースでいいからいい肉使ってる店の方がいいよ

21 17/11/07(火)20:20:07 No.464224838

>なんで…? 思い上がってるからな

22 17/11/07(火)20:20:13 No.464224855

どっかの中学生の自由研究で継ぎ足し継ぎ足し使っても最初の成分は100日目ぐらいに完全に無くなるって計算してた気がする

23 17/11/07(火)20:21:13 No.464225077

次の日に残ったタレを使うチェーン店の居酒屋でも毎回漉して上で冷蔵庫に入れてるよ

24 17/11/07(火)20:21:26 No.464225121

タレを継ぎ足したれ! なんちゃって

25 17/11/07(火)20:21:48 No.464225192

そんなに気になって考えるのにインターネットで検索はしないのはなんでなの?

26 17/11/07(火)20:21:55 No.464225214

繁盛してないラーメン屋のオヤジが継ぎ足しで使ってるスープを自慢してた

27 17/11/07(火)20:22:10 No.464225264

完全にってどう証明できるんだ 分子一個レベルすら残らないの? って中学生みたいに聞きたい

28 17/11/07(火)20:22:21 No.464225303

>そういうタレを台無しにしたらどうなるんだろう >どれくらい請求されるんだろうという暗い好奇心が暴走しそうになるのは俺だけ? 動画でも撮りながら実際にやってネットにアップしてみたら? 人気者なれるかもよ 営業妨害等による罰金やらなにやら色々も来るけど

29 17/11/07(火)20:22:38 No.464225361

タレそのものは大丈夫でも容器はちゃんと洗ってくれないと困る

30 17/11/07(火)20:22:41 No.464225370

二度漬け禁止ってもペチャクチャ喋ったらツバ入るからな 業務用でいいから個人分分けて出してくれないと気持ち悪い

31 17/11/07(火)20:23:08 No.464225480

>どれくらい請求されるんだろうという暗い好奇心が暴走しそうになるのは俺だけ? 実際に裁判になって判例もあるのでググってほしい

32 17/11/07(火)20:23:39 No.464225589

テセウスの船

33 17/11/07(火)20:23:46 No.464225621

>タレそのものは大丈夫でも容器はちゃんと洗ってくれないと困る 濾すときに移し替えるから普通洗うよ

34 17/11/07(火)20:24:02 No.464225666

>濾すときに移し替えるから普通洗うよ 生意気だな!

35 17/11/07(火)20:24:23 No.464225750

何が生意気なんだよ!

36 17/11/07(火)20:24:58 No.464225875

頭悪い人の考えることはわからない

37 17/11/07(火)20:25:19 No.464225954

>そういうタレを台無しにしたらどうなるんだろう >どれくらい請求されるんだろうという暗い好奇心が暴走しそうになるのは俺だけ? そんなバカはお前だけ

38 17/11/07(火)20:25:21 No.464225962

>何が生意気なんだよ! 思い上がるな!

39 17/11/07(火)20:25:44 No.464226035

>そういうタレを台無しにしたらどうなるんだろう 実際に裁判になったこともあって 秘伝のタレを求めて客がやってきたと証明できたんで賠償金支払い命令が出たと本で読んだことある

40 17/11/07(火)20:25:55 No.464226090

お前こそ思い上がんなよ!

41 17/11/07(火)20:26:12 No.464226141

昔から継ぎ足ししててもずっと同じ味とは限らないし別に自慢できるようなセールスポイントじゃないよな

42 17/11/07(火)20:26:31 No.464226205

タレ台無しにしたらどうなるはずっと昔のまだ法律相談やってた頃の行列のできる法律相談事務所でネタにしてたよ 結果は覚えてない

43 17/11/07(火)20:26:43 No.464226244

けど今日出来立てのタレと継ぎ足したタレというと後者の方が高そうじゃん?

44 17/11/07(火)20:26:51 No.464226266

秘伝のタレですって言われてブルドックソース出されても俺は気付けないと思う

45 17/11/07(火)20:27:02 No.464226305

秘伝とかじゃなくてチェーンの業務用ベースですら濾して継ぎ足してってやってるとこはやってるよ

46 17/11/07(火)20:27:04 No.464226316

創業以来継ぎ足し(一ヶ月で全部入れ替わるので問題なし)

47 17/11/07(火)20:28:04 No.464226526

>昔から継ぎ足ししててもずっと同じ味とは限らないし別に自慢できるようなセールスポイントじゃないよな 味が平均化されて同じに感じるので利点はある

48 17/11/07(火)20:28:16 No.464226564

>創業以来継ぎ足し(一ヶ月で全部入れ替わるので問題なし) 生意気!

49 17/11/07(火)20:28:30 No.464226608

ブレを抑えられるのよね

50 17/11/07(火)20:28:47 No.464226667

計算したら毎日1割入れ替わるとして1年半ぐらい経てば分子レベルで全部入れ替わるみたい

51 17/11/07(火)20:29:24 No.464226806

俺は異端だから 串カツのソース二度漬け禁止とか言われると 最初に串カツを舐め回してからソースに漬けようかなと考える 異端だからなーかーつれーわ

52 17/11/07(火)20:29:36 No.464226844

そもそも捻くれた中学生の考えそうな事を 専門職が考えてないわけないだろうに

53 17/11/07(火)20:29:52 No.464226906

成分の移動を考えると完全入れ替えには絶対にならんのだけどね 古いのの中に新しいのを入れると古いのが新しいのを味付けする

54 17/11/07(火)20:30:31 No.464227015

>実際に裁判になって判例もあるのでググってほしい >秘伝のタレを求めて客がやってきたと証明できたんで賠償金支払い命令が出たと本で読んだことある ググったら数千万か…やっぱりお高いなぁ あと押しちゃダメなボタンって押したくなるよねってな話してるのに変にエキサイトしてる人怖い…

55 17/11/07(火)20:31:21 No.464227182

>あと押しちゃダメなボタンって押したくなるよねってな話してるのに変にエキサイトしてる人怖い… ポンチは極論に走ってナンボみたいな人はいるので あんまり真面目に考えてはいけない

56 17/11/07(火)20:31:54 No.464227285

三日前のタレと混ざってる秘伝のタレよりは聞こえがいいだろう

57 17/11/07(火)20:31:55 No.464227288

普通に蕎麦屋のかえしは継ぎ足すというか新たに作り直すしなぁ…旨い店って長いこと存続したタレより同じ味を長年提供できる店の事を言うのでは?

58 17/11/07(火)20:32:04 No.464227312

ハケで塗るようなのだと別だけど串で浸け焼きする場合ある程度量ないといけないし毎日捨ててたらロス馬鹿にならないっていう現実的な問題が

59 17/11/07(火)20:32:11 No.464227331

ご自慢の秘伝のソースにケチャップ投入してみたい

60 17/11/07(火)20:32:33 No.464227402

問題なく回ってるところに実はといいたくなるやつ

61 17/11/07(火)20:33:39 No.464227599

そばつゆとか麺類のスープ系は別でしょう

62 17/11/07(火)20:34:01 No.464227651

>ハケで塗るようなのだと別だけど串で浸け焼きする場合ある程度量ないといけないし毎日捨ててたらロス馬鹿にならないっていう現実的な問題が そりゃそうだ ウナギダレは醤油やらみりんの焦げた風味も加わるだろうしねぇ

63 17/11/07(火)20:34:20 No.464227695

創業以来継ぎ足しされ続けた麺とか無いよな… 出来ないのかな…

64 17/11/07(火)20:34:30 No.464227716

ラーメンのスープも前日のやつを継ぎ足して味の平均化を図ったりする店もあるよ

65 17/11/07(火)20:35:56 No.464227962

台無しにされて数千万ふんだくれるなら台無しにされた方が向こうも助かるのでは…?

66 17/11/07(火)20:36:38 No.464228076

家にも俺が小学校の時から継ぎ足し継ぎ足し使ってきた墨汁があるわ 匂いがたまらん

67 17/11/07(火)20:37:14 No.464228183

継ぎ足し続けることで昨日の味と今日の味の平均を取れるから 多少味見する人間の調子が悪くても安定した味を出せるのが強み レシピあるじゃん!と言っても醤油一つとっても全く同じものを用意できるかは時代を経ると怪しいので 結局は出来上がったモノを舌で比べるしかない

68 17/11/07(火)20:37:25 No.464228209

>台無しにされて数千万ふんだくれるなら台無しにされた方が向こうも助かるのでは…? 損害は利益から計算するから儲かってる店じゃないと

69 17/11/07(火)20:37:52 No.464228289

番組で中身カラにしたら中から焼き鳥の肉が数個出て来たのはあったな

70 17/11/07(火)20:38:19 No.464228372

神田にあった好きなそば屋が火事で継ぎ足し汁が焼けちゃって店閉めたのが悲しかった

71 17/11/07(火)20:38:48 No.464228452

あいつの大事にしてるものぶっ壊してやろうぜーみたいなこと言ってる

72 17/11/07(火)20:39:52 No.464228611

創業当時のものはなくても年数かけて味馴らしてるものにはかわりないからな…

73 17/11/07(火)20:40:07 No.464228657

もしかして俺って俺だけ?

74 17/11/07(火)20:40:47 No.464228784

1週間も継ぎ足せば似たような味になりそうだな…

75 17/11/07(火)20:41:27 No.464228912

>あいつの大事にしてるものぶっ壊してやろうぜーみたいなこと言ってる 実に「」らしくて良いじゃないか

76 17/11/07(火)20:41:29 No.464228921

>もしかして俺って俺だけ? 俺も俺だぞ俺

77 17/11/07(火)20:41:44 No.464228966

>番組で中身カラにしたら中から焼き鳥の肉が数個出て来たのはあったな 漉してるんじゃないのかよ

78 17/11/07(火)20:42:26 No.464229072

俺とは一体…

79 17/11/07(火)20:43:01 No.464229178

俺を継ぎ足すぞ俺

80 17/11/07(火)20:43:06 No.464229198

>もしかして俺って俺だけ? お前なのがお前だけとか本気で思ってるの…?

81 17/11/07(火)20:43:47 No.464229316

ブルーレット

82 17/11/07(火)20:43:51 No.464229329

意外と俺なのいるんだな

83 17/11/07(火)20:43:56 No.464229345

過去と未来の俺が一つに…!

84 17/11/07(火)20:44:40 No.464229471

>ブルーレット 横だけ

85 17/11/07(火)20:44:45 No.464229493

>俺を継ぎ足すぞ俺 破骨細胞と骨芽細胞を思い出したぞ俺 生まれた頃の俺はもう残っていないかもしれないぞ俺

86 17/11/07(火)20:44:46 No.464229498

ナニココ

87 17/11/07(火)20:44:54 No.464229526

誕生当時の俺!

88 17/11/07(火)20:45:10 No.464229578

>もしかして俺って俺だけ? 今のお前はお前だけだぞ2017年の俺 しかしお前は2年後…

89 17/11/07(火)20:46:12 No.464229777

>今のお前はお前だけだぞ2017年の俺 なわけねーだろ馬かかよ俺

90 17/11/07(火)20:46:19 No.464229790

頼んだ!水曜の俺!

91 17/11/07(火)20:46:44 No.464229886

人間の細胞は約半年で全部入れ替わるらしいぞ俺

92 17/11/07(火)20:47:51 No.464230133

>生まれた頃の俺はもう残っていないかもしれないぞ俺 恐らく脳細胞くらいしか残ってないな俺

93 17/11/07(火)20:48:01 No.464230162

>創業以来継ぎ足しされ続けた麺とか無いよな… >出来ないのかな… 中華一番でそんな使ってるやついたな麺じゃなくて肉まんのとかに使う生地だったけど

94 17/11/07(火)20:48:40 No.464230276

俺が連続してるなんて嘘だぞ俺 俺は五分前にそれまでの記憶とともに生み出されたんだぞ俺

95 17/11/07(火)20:48:55 No.464230322

同じ記憶を持った俺のクローンが作れるとして その俺は俺なのか?記憶ごと複製していったら概念上は不死身になれるのか?

96 17/11/07(火)20:49:42 No.464230476

壺に「」を継ぎ足します

97 17/11/07(火)20:49:50 No.464230505

人間の細胞は7年で入れ替わるらしいぞ俺

98 17/11/07(火)20:49:56 No.464230521

>壺に「」を継ぎ足します 捨てます

99 17/11/07(火)20:50:03 No.464230545

>壺に「」を継ぎ足します よくないと 思いますね

100 17/11/07(火)20:50:06 No.464230555

そろそろ体の3分の1はストロングドライゼロで出来てるぞ俺

101 17/11/07(火)20:50:18 No.464230585

>壺に「」を継ぎ足します 壺にハマっちまったーッ!

102 17/11/07(火)20:50:29 No.464230619

>人間の細胞は約半年で全部入れ替わるらしいぞ俺 >人間の細胞は7年で入れ替わるらしいぞ俺 六年半の差はなんなんだ俺

103 17/11/07(火)20:51:26 No.464230838

>壺に「」を継ぎ足します 要するに壺=imgであり全ては壺のせい

104 17/11/07(火)20:52:38 No.464231092

つまり太古の昔から溜まり続けてる海水って超不衛生なのでは?

105 17/11/07(火)20:52:43 No.464231110

昨日の俺はもはや今日の俺ではないぞ俺

106 17/11/07(火)20:53:09 No.464231202

毎日300gぐらい鳥肉食ってるから 520日ぐらいで体全部鳥肉になる計算だぞ俺

107 17/11/07(火)20:53:14 No.464231227

新しい壺汁を注がずひたすらimg汁を継ぎ足し継ぎ足し作った「」がこちらになります

108 17/11/07(火)20:53:42 No.464231334

「」が毎日腰刺されちゃってるのか…

109 17/11/07(火)20:54:43 No.464231539

だからこうしてオシッコは流さず秘伝のオシッコとして継ぎ足していくわけよ

110 17/11/07(火)20:55:27 No.464231707

じゃあクレカを使いまくっても未来の新しい俺が何とかしてくれるって事じゃん!俺!

111 17/11/07(火)20:56:03 No.464231879

貯精の流れが分かった

112 17/11/07(火)20:56:20 No.464231955

>昨日の俺はもはや今日の俺ではないぞ俺 今日眠ったら俺じゃなくなって明日には新しい俺になってるぞ俺

113 17/11/07(火)20:56:23 No.464231970

よく味噌漬け作るから分かるんだけど味噌床作ったばかりと2回目とだと明らかに肉の脂か何かで味が全然違うんだよね

114 17/11/07(火)20:57:18 No.464232185

濾さなかったらうなぎの欠片で埋まってタレがなくなる

115 17/11/07(火)20:57:47 No.464232279

子供の頃から食べてた近所の鶏肉屋の焼き鳥のタレは店舗改築の休業で味が変わってというか味が落ちて戻らなかったよ…

116 17/11/07(火)20:58:43 No.464232467

創業時から溜まり続けた秘伝のうなぎの欠片ください!

117 17/11/07(火)20:59:31 No.464232648

いまこそおれとたれがひとつに…!!

118 17/11/07(火)21:00:51 No.464232974

もう1万回はタレ汚くない?→ちゃんと濾してるの流れ起きてると思う

119 17/11/07(火)21:00:53 No.464232990

同じ理屈で「」も1ヵ月ぐらいで1人残さず入れ替わるのでは?

120 17/11/07(火)21:00:56 No.464233000

>子供の頃から食べてた近所の鶏肉屋の焼き鳥のタレは店舗改築の休業で味が変わってというか味が落ちて戻らなかったよ… 創業当時の味そのものではなくても毎日メンテすることでできた味だからな… 一から同じものをすぐ作れるわけじゃない

121 17/11/07(火)21:01:05 No.464233037

>子供の頃から食べてた近所の鶏肉屋の焼き鳥のタレは店舗改築の休業で味が変わってというか味が落ちて戻らなかったよ… そりゃタレの材料が変わったか店主の腕が落ちたんだろう…

122 17/11/07(火)21:01:06 No.464233043

ローテーションの概念わからない子なのかな…

123 17/11/07(火)21:01:11 No.464233069

継ぎ足しってレシピを一定に保ってますよって事じゃないの?

124 17/11/07(火)21:01:32 No.464233156

タレは毎日洗ってるよ

125 17/11/07(火)21:01:48 No.464233213

>もう1万回はタレ汚くない?→ちゃんと濾してるの流れ起きてると思う 今のブームは漉さずに残った肉って美味そうじゃない?だよ

126 17/11/07(火)21:02:08 No.464233299

>同じ理屈で「」も1ヵ月ぐらいで1人残さず入れ替わるのでは? 「」は濾されず残ったゴミや虫だから

127 17/11/07(火)21:02:08 No.464233302

継ぎ足しってタレだけを足してんのか具材をくぐらせてるのかで全然話が変わってくるよね 後者だと少し調理の部分が入ってくる

128 17/11/07(火)21:02:11 No.464233316

「」は濾されもしないし入れ物も洗われないから宿便みたいにこびり付いてる層が凄いよ

129 17/11/07(火)21:02:49 No.464233464

「」は全然濾されてないよね…

130 17/11/07(火)21:02:58 No.464233501

この「」は生まれた当時の「」です やさしくあげてくださいね

131 17/11/07(火)21:04:05 No.464233756

>「」は全然濾されてないよね… 小中で神童と呼ばれてた「」たちは 高校と大学で濾されて普通の学生未満になっな

132 17/11/07(火)21:04:33 No.464233857

テレビで何十年と継ぎ足してる薄緑のどぶ水みたいな色したスープのラーメン屋やってたけどあれはやばいと思う

133 17/11/07(火)21:04:39 No.464233873

>タレは毎日洗ってるよ ほんと?ちゃんと洗剤使ってる?

134 17/11/07(火)21:04:45 No.464233894

3日で忘れるから大丈夫だよ…

135 17/11/07(火)21:05:01 No.464233957

創業時から継ぎ足しで使ってる秘伝の精液

136 17/11/07(火)21:05:21 No.464234046

>精通時から継ぎ足しで使ってる秘伝の精液

137 17/11/07(火)21:05:23 No.464234051

>小中で神童と呼ばれてた「」たち(要出典)は >高校と大学で濾されて普通の学生未満になっな

↑Top