虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • まさか... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/07(火)02:16:04 No.464122179

    まさか現実になるとは

    1 17/11/07(火)02:17:48 No.464122364

    KabylakeG!? 死んだはずじゃ!?

    2 17/11/07(火)02:19:56 No.464122536

    え マジか

    3 17/11/07(火)02:20:05 No.464122552

    劇場版展開か何かか

    4 17/11/07(火)02:21:57 No.464122695

    なんか1060クラスぐらいのごっつい奴入るらしいな

    5 17/11/07(火)02:23:15 No.464122815

    本当にやるんだ…

    6 17/11/07(火)02:23:43 No.464122862

    ライバルが手を組んで何と戦うんです?

    7 17/11/07(火)02:23:52 No.464122875

    アップル様様様

    8 17/11/07(火)02:24:12 No.464122905

    正式発表来たんだ https://newsroom.intel.com/editorials/new-intel-core-processor-combine-high-performance-cpu-discrete-graphics-sleek-thin-devices/

    9 17/11/07(火)02:24:16 No.464122913

    公式発表されるとは思いもしなかったよ・・・

    10 17/11/07(火)02:24:30 No.464122930

    macbook向けになんかすげーの作るってこれかあ

    11 17/11/07(火)02:24:32 No.464122932

    調子こいたnvidiaとか殴り込みかけてくるクアルコムとか

    12 17/11/07(火)02:24:34 No.464122939

    >ライバルが手を組んで何と戦うんです? Nvidiaを駆逐するらしい

    13 17/11/07(火)02:24:39 No.464122944

    http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171106104/ これか?

    14 17/11/07(火)02:24:53 No.464122971

    してeDRAM乗っけたGT4eとの比較で性能はどうなんです?

    15 17/11/07(火)02:25:42 [nvidia] No.464123050

    そうなんだ じゃあうちはAIと自動車業界行くね

    16 17/11/07(火)02:26:03 No.464123076

    intelCPUでRADEONグラボの組み合わせが基本になるん?

    17 17/11/07(火)02:26:33 No.464123135

    RyzenAPUで焦ったか

    18 17/11/07(火)02:27:00 No.464123166

    HBM2の供給量が気になるところ

    19 17/11/07(火)02:27:05 No.464123175

    >なんか1060クラスぐらいのごっつい奴入るらしいな 俺の用途じゃもうグラボ要らなくなるな…

    20 17/11/07(火)02:27:29 No.464123199

    まあIntelはnV君殺したいよな アム君はIntelに頼る程切羽詰ってた?

    21 17/11/07(火)02:27:41 No.464123226

    仕様が豪華すぎてryzenapuとは値段違いすぎて競合はせんと思う

    22 17/11/07(火)02:27:50 No.464123245

    ノート向けかな

    23 17/11/07(火)02:27:55 [3dfx] No.464123258

    今こそ復活の時…

    24 17/11/07(火)02:28:03 No.464123265

    ふざけた消費電力を何とかしろ

    25 17/11/07(火)02:28:11 No.464123276

    頼るというかビジネスパートナーとしてこれ以上ない組み合わせだと思う 利益の割合がどうなってるのかわからないけど

    26 17/11/07(火)02:28:12 No.464123277

    >俺の用途じゃもうグラボ要らなくなるな… でも絶対しばらくはドライバ回りが安定しないぜこれ!

    27 17/11/07(火)02:29:50 No.464123421

    まだ焦って何でもかんでも決める時期じゃない 出てから決める問題だ 実際何ができて何ができないかもわからんのにあれこれいっても仕方ない

    28 17/11/07(火)02:29:50 [matrox] No.464123424

    >今こそ復活の時… よし!

    29 17/11/07(火)02:29:54 No.464123430

    協合で競合してるような… 何かあるんだろう

    30 17/11/07(火)02:31:00 No.464123517

    いったい何が始まるんです?

    31 17/11/07(火)02:32:04 No.464123609

    でもRADEONというかAMD方面の動画60FPS化機能はわりと欲しい機能だ nVだとSVP4頼みになるし…

    32 17/11/07(火)02:32:10 [XGI] No.464123615

    >>今こそ復活の時… >よし! お前らだけにいい格好はさせないぜ

    33 17/11/07(火)02:32:43 No.464123661

    単純にGPUのユニットですらryzenmobileの2倍も詰まってる基地外仕様だし そのうえお高いHBM使うから倍ぐらい値段違うんでねえのこれ

    34 17/11/07(火)02:33:10 No.464123695

    IntelHDはクソだと自ら認めた瞬間

    35 17/11/07(火)02:33:12 No.464123696

    インテルさんが自前でオンボ開発するの面倒になってミドルクラスでは消費電力が良い RADEONに打診しただけでは…?

    36 17/11/07(火)02:33:14 No.464123699

    TDPいくつになんの…

    37 17/11/07(火)02:33:32 No.464123727

    >でも絶対しばらくはドライバ回りが安定しないぜこれ! IntelHDほどではない

    38 17/11/07(火)02:34:26 No.464123791

    これぶち込んだnuc作ろう

    39 17/11/07(火)02:34:27 No.464123793

    このまま協同でCPU作って仲良く独禁法で訴えられちまえ

    40 17/11/07(火)02:35:53 No.464123912

    最強の二人

    41 17/11/07(火)02:37:32 No.464124049

    新モバイルスタジオにこいつぶっこまれそう あそこアップル信者が開発してるし

    42 17/11/07(火)02:37:37 No.464124053

    デスクトップ用CPUにグラフィック内蔵するのは法律で禁止した方がいい

    43 17/11/07(火)02:38:33 No.464124132

    消費電力がまともなら超欲しい…

    44 17/11/07(火)02:39:02 No.464124159

    IntelとNvって仲悪かったっけ

    45 17/11/07(火)02:39:16 No.464124172

    最強の二人なのは間違いないけど組んだらどんな新しいことができるようになるの?

    46 17/11/07(火)02:39:43 No.464124206

    su2094401.jpg クソデカ長方形パッケージすぎる…

    47 17/11/07(火)02:39:47 No.464124212

    最終的にはAPUが勝つと思うんだけどな 演算能力爆上げしたところで帯域はどうしょうもないし

    48 17/11/07(火)02:40:04 No.464124227

    >IntelとNvって仲悪かったっけ nVがビックリする程伸びてきたから適度に潰したい所だろう

    49 17/11/07(火)02:40:19 No.464124240

    IntelHDよりずっとまともになるだろ

    50 17/11/07(火)02:40:29 No.464124254

    >クソデカ長方形パッケージすぎる… ダメだった

    51 17/11/07(火)02:41:09 No.464124300

    Atom復活!

    52 17/11/07(火)02:41:44 No.464124345

    i9の爆熱とVEGAの爆熱を掛け合わせた燃えるマック

    53 17/11/07(火)02:41:59 No.464124357

    >IntelとNvって仲悪かったっけ 単純に用途に合わなかっただけでは だってnVideaはほとんどゲーム向けでハイエンドばかり作ってるし 消費電力とか考慮したコア開発とかはRADEONの方がよくやってるでしょ

    54 17/11/07(火)02:42:11 No.464124374

    Irisどうにかしないのかと思ったら 本気でこの企画やってたのか

    55 17/11/07(火)02:43:06 No.464124440

    熱い展開ではあるんだけどなんかこう

    56 17/11/07(火)02:43:12 No.464124448

    まあどんだけ性能良くてもお値段次第かな

    57 17/11/07(火)02:43:24 No.464124458

    要はintelオンボのグラフィック系統がRADEONになる 今はそれだけの話

    58 17/11/07(火)02:43:40 No.464124477

    >ATI復活!

    59 17/11/07(火)02:44:00 No.464124493

    >最終的にはAPUが勝つと思うんだけどな >演算能力爆上げしたところで帯域はどうしょうもないし その帯域を解決するためのHBM2内蔵って話だろ

    60 17/11/07(火)02:44:07 No.464124501

    >だってnVideaはほとんどゲーム向けでハイエンドばかり作ってるし ミドル帯のswitchめっちゃ作ってる印象が強い… ハイエンドもゲーム用じゃないハイエンドが最近強いっぽいし

    61 17/11/07(火)02:44:25 No.464124518

    同性能CPUの2.5倍ぐらいのお値段になんのかな

    62 17/11/07(火)02:45:03 No.464124559

    HBM2なAPUっていつになるのかな

    63 17/11/07(火)02:45:20 No.464124579

    結局ハイエンドのCPUの内臓GPUがスペック上がってもdGPU使いますってなりそうだけどなあ

    64 17/11/07(火)02:45:21 No.464124580

    ゲーム機にnVidea積むなんてしたらコストどんだけかかっちゃうか想像できないよ… ゲーム機おいくらになるのよ…

    65 17/11/07(火)02:45:53 No.464124618

    Cpuとgpuの連携には帯域が足りなくて 解消にはHbmとかいう生産性劣悪でクソ高いメモリが必要で 業界全体でどうにかしましょう的な話の延長線上にある

    66 17/11/07(火)02:47:28 No.464124715

    Surfaceとmacbookproの上位の性能が上がるんだろうな モバイルスタジオにもつめんことはないだろうがクアドロ引っこ抜いてまでやるかどうか

    67 17/11/07(火)02:48:57 No.464124812

    Intel Radeon Ideon

    68 17/11/07(火)02:51:10 No.464124966

    AMDと通常のCPU勝負するよりずっと数が多くて今後も増える組み込み系の方を敵視する方が自然だよね

    69 17/11/07(火)02:52:02 No.464125024

    >ゲーム機にnVidea積むなんてしたらコストどんだけかかっちゃうか想像できないよ… >ゲーム機おいくらになるのよ… nVideaは知らんがnVidiaはいままでも載ってたし今も載ってるだろ…?

    70 17/11/07(火)02:52:10 No.464125041

    クアルコムとNVIDIAを殺したらAMDも 殺す

    71 17/11/07(火)02:52:36 No.464125071

    Intel的にKabyLake-Gの次の内製グラフィックが本命っぽいね

    72 17/11/07(火)02:52:55 No.464125089

    とはいえど今後のグラフィックボード方面の行先がマジで見えないから 少しは何かの兆しになってくれればいいとは思う 値段と電力ばかりが肥大化していく進化を打ち止めにはしてほしい

    73 17/11/07(火)02:54:24 No.464125187

    >クアルコムとNVIDIAを殺したらAMDも >殺す TSMCも殺せますか…?

    74 17/11/07(火)02:55:09 No.464125236

    まあゲーム向けとしては依然グラボ必須だろうから俺には関係ないかな…

    75 17/11/07(火)02:55:09 No.464125238

    IntelリニンサンはCPUとGPUの融合を目指してたのではなかったのか!?

    76 17/11/07(火)02:55:16 No.464125247

    >Intel的にKabyLake-Gの次の内製グラフィックが本命っぽいね Coreiくらいからめっちゃ頑張ってるのは認めるしよくもなったと思うけど AMDやnVとGPUとしてやりあえる日が来るとは正直思えないよ…

    77 17/11/07(火)02:55:22 No.464125252

    >値段と電力ばかりが肥大化していく進化を打ち止めにはしてほしい CPUもそんな感じで進化して打ち止めになったよね グラボも多コア化がすすむのかな…

    78 17/11/07(火)02:56:13 No.464125303

    Surface book2を奮発して買おうかと思ったけどもう1~2年待ってもよさそうだ

    79 17/11/07(火)02:56:59 No.464125360

    4月頃このチップの記事書いた後藤氏を叩いてた子はごめんなさいしないとね

    80 17/11/07(火)02:57:27 No.464125393

    >AMDやnVとGPUとしてやりあえる日が来るとは正直思えないよ… CPU内蔵GPUとしては既にGT4eが最強じゃん!値段はともかく!

    81 17/11/07(火)02:58:49 No.464125486

    >4月頃このチップの記事書いた後藤氏を叩いてた子はごめんなさいしないとね 今読むと解説も分かりやすいし考察も当たってそうでこれは…良記事…

    82 17/11/07(火)03:00:01 No.464125561

    こっから製品化するまでどれくらいかかるのかな とりあえずはZENAPUか

    83 17/11/07(火)03:00:10 No.464125567

    >今読むと解説も分かりやすいし考察も当たってそうでこれは…良記事… 掲載当時はこんな馬鹿な事あるわけないだろバーカバーカ言われて気の毒…

    84 17/11/07(火)03:01:45 No.464125686

    そのあとIntelの否定記事が出てきたから内製の参考にするだけでradeonそのものは積まない雰囲気だったけど なんだかんだこうなってしまった

    85 17/11/07(火)03:02:34 No.464125739

    マイクロソフトがMRめっちゃ推してるし来年は面白そうなPCがいろいろ出そうだ

    86 17/11/07(火)03:02:38 No.464125747

    2018第1期に出すとか言っといてMacbookproじゃなかったら驚く

    87 17/11/07(火)03:02:49 No.464125764

    これが発売されるまで今は時期が悪いをマジで通すことになってしまう

    88 17/11/07(火)03:02:55 No.464125769

    intelHDはマジで足引っ張ってるし…

    89 17/11/07(火)03:03:52 No.464125833

    後藤さんの記事によるとintel的には本命というわけではなく HBM2インターフェイスを載せた自前のチップが出てくるまでの繋ぎ+新しいオンパッケージインターフェイスの生産練習用っぽいが

    90 17/11/07(火)03:05:15 No.464125921

    >intelHDはマジで足引っ張ってるし… 自作とかやる人にはどうでもいい部分だけど世の中のGPUを底上げしてくれてるのはありがたい事よ

    91 17/11/07(火)03:05:58 No.464125972

    敵対勢力が劇場版で協力するとワクワクする感

    92 17/11/07(火)03:06:32 No.464126010

    Intelの10nm使ってAMD-intel合作のAPUが出来たりするのん?

    93 17/11/07(火)03:07:08 No.464126044

    確かもともとIntelのCPU部門とAMDのGPU部門は仲いいんだっけ CPU部門同士はそうでもないけど

    94 17/11/07(火)03:07:15 No.464126049

    協力して良いものが生まれるとはまだ決まってないからなんとも言えない これで劇薬みたいのが産み出されたらどうしようとはちょっとだけ心配

    95 17/11/07(火)03:08:06 No.464126094

    こう言うのはあまりに安易だが ガンダムで例えてくれ

    96 17/11/07(火)03:08:30 No.464126112

    Intelとamdのドライバが足を引っ張り合うゴミが生まれる可能性も割とあるからな

    97 17/11/07(火)03:08:31 No.464126115

    >これが発売されるまで今は時期が悪いをマジで通すことになってしまう これが載る分高くなるなら逆にもなりかねない まあ詳細待ちだね

    98 17/11/07(火)03:08:59 No.464126137

    >ガンダムで例えてくれ ガンダムにサイコミュ搭載

    99 17/11/07(火)03:09:10 No.464126145

    >こう言うのはあまりに安易だが >ガンダムで例えてくれ ゲルググがマグネットコーティングされた

    100 17/11/07(火)03:09:27 No.464126169

    こいつ積んだ何かが出て来る頃にはzen+もAPUもpci4.0板も来るんだよな

    101 17/11/07(火)03:09:51 No.464126198

    >>AMDやnVとGPUとしてやりあえる日が来るとは正直思えないよ… >CPU内蔵GPUとしては既にGT4eが最強じゃん!値段はともかく! APUに負けてるし・・・

    102 17/11/07(火)03:09:55 No.464126204

    >ガンダムで例えてくれ AGX-04いいよね

    103 17/11/07(火)03:09:57 No.464126207

    サイコミュが搭載されオールレンジ攻撃が可能になったガンダム

    104 17/11/07(火)03:10:56 No.464126257

    >Intelの10nm使ってAMD-intel合作のAPUが出来たりするのん? 今回のは物としてはKabylakeコアとVegaコアとHBM2を1パッケージに合体したもの

    105 17/11/07(火)03:11:22 No.464126283

    >>値段と電力ばかりが肥大化していく進化を打ち止めにはしてほしい >CPUもそんな感じで進化して打ち止めになったよね >グラボも多コア化がすすむのかな… amdの方向性はそれなんだよな nvは消費電力=性能でプロセスルール進化で逃げて厄介なことはcpuに丸投げした (なんでgpgpu実行しながらグラフィックスとかは苦手)

    106 17/11/07(火)03:11:22 No.464126284

    内臓でPUBGができるって凄くない?

    107 17/11/07(火)03:12:05 No.464126324

    >確かもともとIntelのCPU部門とAMDのGPU部門は仲いいんだっけ >CPU部門同士はそうでもないけど というかまともに石の設計出来る人間なんて何百人もいない狭い業界だから昨日まであっちの会社にいた奴が今日うちにいるみたいなことも多いし…

    108 17/11/07(火)03:12:16 No.464126334

    リリース読む限りではOEMのノートPC用に限定出荷ぽい

    109 17/11/07(火)03:12:21 No.464126337

    >サイコミュが搭載されオールレンジ攻撃が可能になったガンダム これだとνガンダムとかサイコガンダムができたみたいな説明になっちゃうような… >ゲルググがマグネットコーティングされた 個人的にはこっちの方がしっくりくる

    110 17/11/07(火)03:13:04 No.464126371

    >リリース読む限りではOEMのノートPC用に限定出荷ぽい ディスクリートGPUキラーだしな

    111 17/11/07(火)03:13:16 No.464126380

    多分これでPUBGはあんまり…

    112 17/11/07(火)03:13:39 No.464126396

    ハイエンドCPUコアの設計者って世界中で数百人しかいないから ほぼ同じ面子がライバル会社をぐるぐる回遊してるだけ インテルとAMDをいったりきたりしてる人とかもいるし

    113 17/11/07(火)03:17:29 No.464126622

    DECでAlphaを作った人がAMDでK8をつくったあと独立してPowecPCコアを設計したあとアップルに入ってAシリーズを作った後AMDでZENをつくってまた独立した

    114 17/11/07(火)03:20:34 No.464126794

    IntelもAMDもCUDAを駆逐したい考えは同じだろうからね こいつらだけじゃなくARM勢もNVIDIAをなんとかしたがっているだろう

    115 17/11/07(火)03:23:35 No.464126961

    cudaでgpgpu止まってる気はする

    116 17/11/07(火)03:24:14 No.464126992

    >IntelもAMDもCUDAを駆逐したい考えは同じだろうからね たしかに Radeonのシェアが増える事がIntelになんの利点があるんだろうと思っていたけど CUDAを潰してopenCLの拡大が目的かもな

    117 17/11/07(火)03:24:28 No.464127006

    >APUに負けてるし・・・ あれ?最新APUってA12-9800Eよね? まだi7-6970HQに負けてると思うんだけど

    118 17/11/07(火)03:28:25 No.464127178

    nvidiaとARMという共通した敵が出現した結果がこれか やはり競争は大切だな

    119 17/11/07(火)03:35:13 No.464127478

    しかし最低でも2GBのメモリをCPUパッケージに入れるのか 今後はメモリもオンパッケージが主流になってくのかな

    120 17/11/07(火)03:37:02 No.464127551

    >結局ハイエンドのCPUの内臓GPUがスペック上がってもdGPU使いますってなりそうだけどなあ ゴリゴリのVRをやらないならゲフォ1060相当で当分の間もつので 面白いは面白いかも

    121 17/11/07(火)03:38:25 No.464127603

    >>APUに負けてるし・・・ >あれ?最新APUってA12-9800Eよね? >まだi7-6970HQに負けてると思うんだけど https://youtu.be/QwiMe4VXPE0 グラフィック性能の話ね

    122 17/11/07(火)03:43:32 No.464127813

    radeのGPU乗っけるってPolarisちゃんなのvegaちゃんなの? HBM2って言ってることはvegaちゃんなんだろうけど

    123 17/11/07(火)03:48:49 No.464127979

    >グラフィック性能の話ね いやだからグラフィックの話をしてるんだよ 7700KはIntelの内蔵GPUの中ではミドルクラスのGT2を積んでる その上にGT3、GT4、eDRAMまで積んでクソ高価になったGT4eとあるんだよ KabyLake世代ではGT4eは出てなかったと思うけどSkyLake世代のGT4eの性能に現時点でAPUは追いついていないって話

    124 17/11/07(火)03:50:31 No.464128037

    ストリーミングの4k再生するのにインテルの内蔵GPUが必要ってクソ規格は無くなるんだろうか

    125 17/11/07(火)03:52:32 No.464128102

    HBM2まだ全然普及してないのに…

    126 17/11/07(火)03:53:40 No.464128139

    GPUでAMD(ATI)しか頭になくてIntelはAMDと組むのかーってよく考えたらCPUの2大メーカーがタッグ組むってことじゃん…

    127 17/11/07(火)03:54:13 No.464128158

    >HBM2まだ全然普及してないのに… 普及させるためのこの夢のタッグよ

    128 17/11/07(火)03:54:37 No.464128172

    intelとnvidiaは糞みたいな規格作ってばっかだからAMDには是非頑張ってほしい

    129 17/11/07(火)03:54:43 No.464128180

    で普及目的と言って供給側が作る余力あるので?

    130 17/11/07(火)03:55:54 No.464128226

    来年の話だしハイエンドノート向けなんて半分は実験みたいなもんだから 弾数少なくても良いんじゃないか

    131 17/11/07(火)03:57:14 No.464128265

    決まった需要があれば生産設備への投資もしやすいからね 需要は自分で作る

    132 17/11/07(火)04:00:15 No.464128364

    普及価格帯でAMDのx60系くらいのが標準で乗る時代来るかな

    133 17/11/07(火)04:10:55 No.464128711

    >いやだからグラフィックの話をしてるんだよ >7700KはIntelの内蔵GPUの中ではミドルクラスのGT2を積んでる >その上にGT3、GT4、eDRAMまで積んでクソ高価になったGT4eとあるんだよ >KabyLake世代ではGT4eは出てなかったと思うけどSkyLake世代のGT4eの性能に現時点でAPUは追いついていないって話 GT4e搭載してるIntelCPUってそれ以外ほぼないんじゃ メインストリームはUHD630で別チップだし https://www.youtube.com/watch?v=fXSep7Xu9uE&gl=CA

    134 17/11/07(火)04:19:30 No.464128930

    んヴぃでぃあはハブですか?

    135 17/11/07(火)04:22:17 No.464129008

    >GT4e搭載してるIntelCPUってそれ以外ほぼないんじゃ >メインストリームはUHD630で別チップだし そりゃこんなのメインになるわけないしな とは言えCoffee世代でも出してくれるようだし期待しておるよ あと多分チップは同じだ

    136 17/11/07(火)04:26:46 No.464129098

    >んヴぃでぃあはハブですか? IntelにとってもAMDにとっても最大の敵だし

    137 17/11/07(火)04:29:31 No.464129159

    こいつらが合体するって相当縮小してるんだなPC…

    138 17/11/07(火)04:31:11 No.464129202

    AMDはともかくIntel最大の敵候補は他にいくらでもいるんでねえかな… もちろん敵だが

    139 17/11/07(火)04:40:30 No.464129402

    これでMMDでエロダンスをエフェクトもりもりで出力できるの?

    140 17/11/07(火)05:06:20 No.464129990

    非常にワクワクする展開

    141 17/11/07(火)05:07:58 No.464130024

    たのしみだなー GsyncとFreesyncを統一して欲しいナー

    142 17/11/07(火)05:10:30 No.464130083

    >これでMMDでエロダンスをエフェクトもりもりで出力できるの? 等倍で出力したいなら素直にグラボ複数枚刺した方がいいと思う

    143 17/11/07(火)05:16:41 No.464130221

    >IntelとNvって仲悪かったっけ nVidia はGPUマフィア言われててそこら中のゲームスタジオに人員潜り込ませては nVidia 以外では遅くなるように遅くなるようにこっそりレンダラを変更するから無茶苦茶憎まれてるとは思う

    144 17/11/07(火)05:21:54 No.464130333

    nvidia以外では遅いは別にnvidiaだから早いというわけじゃないからな・・・ nvidiaですらハイエンド以外お話にならないとかある

    145 17/11/07(火)05:22:52 No.464130352

    >nVidia はGPUマフィア言われててそこら中のゲームスタジオに人員潜り込ませては >nVidia 以外では遅くなるように遅くなるようにこっそりレンダラを変更するから無茶苦茶憎まれてるとは思う 陰謀論っぽく見えるけどマジなのかい

    146 17/11/07(火)05:24:56 No.464130394

    >陰謀論っぽく見えるけどマジなのかい それをわかりやすくしたのがgameworksで4コアまでしかcpuに対応しない

    147 17/11/07(火)05:25:42 No.464130411

    >陰謀論っぽく見えるけどマジなのかい 無償テクニカルサポートって名目で人を送り込んでくるよ 実際nVidiaのグラフィックカードでだけはパフォーマンス良くなるから質が悪い

    148 17/11/07(火)05:25:48 No.464130412

    メジャーなのに合わせたチューンするって普通の事じゃねぇかな…

    149 17/11/07(火)05:26:54 No.464130429

    >メジャーなのに合わせたチューンするって普通の事じゃねぇかな… でも他をわざと遅くしてるんだから遅くされたほうは恨むだろう

    150 17/11/07(火)05:29:16 No.464130480

    >でも他をわざと遅くしてるんだから遅くされたほうは恨むだろう 自社製品のウリを活かして貰う営業努力が足りないんじゃ無いっすかね

    151 17/11/07(火)05:32:04 No.464130546

    自分のとこのを最適化するのと他所のを遅くなるようにするのは別物では...

    152 17/11/07(火)05:33:47 No.464130584

    nVidiaはめっちゃ囲い込むけど開発者に優しいから最適化しやすいだけじゃないかな…

    153 17/11/07(火)05:35:47 No.464130620

    遅くなるように不正に操作されてるのがマジならとっとと被害まとめて訴訟した方が言いと思うぞ そんな内部事情知ってるなら他人事ではないんだろう

    154 17/11/07(火)05:35:55 No.464130625

    CUDAのせいでxeon phi売れないからAMDと組むね…

    155 17/11/07(火)05:37:44 No.464130664

    su2094435.jpg

    156 17/11/07(火)05:39:11 No.464130693

    クソコテ帰れや!

    157 17/11/07(火)05:40:31 No.464130723

    ゲーム機とマルチするのにAMD寄りにしとく利点は有ったかもしれないけどswitch大ブーム来ちゃってるしな PC用としては遙かにメジャーで技術サポートもしてくれる超大企業に寄るのは当然だよね

    158 17/11/07(火)05:46:38 No.464130844

    そういえばリーナスおじさんファッキンNVIDIAしてたね

    159 17/11/07(火)05:49:24 No.464130904

    囲い込み大っ嫌いだし

    160 17/11/07(火)05:51:09 No.464130942

    陰謀論すぎる…

    161 17/11/07(火)05:53:48 No.464130989

    >遅くなるように不正に操作されてるのがマジならとっとと被害まとめて訴訟した方が言いと思うぞ >そんな内部事情知ってるなら他人事ではないんだろう むずかしいんじゃないかな ゲームメーカーとしては直接不利益を被ったわけじゃないし 競合GPUメーカーに対して違法行為を行っているわけでもないし nVidiaにだって法務はあるんだからちゃんと違法にならないところできっちり済ませてるだろうし ただ単に小狡い卑怯な事を半ば公然と行っているというだけだ

    162 17/11/07(火)05:53:58 No.464130992

    インディーズスタジオどころかそこらの学生作品にまで懇切丁寧に技術サポートしてくれるし 色々とギリギリなAMDと最適化に差が出るの当たり前だよ

    163 17/11/07(火)05:56:16 No.464131036

    違法じゃないし不利益も出てないなら何が問題なんだろう...

    164 17/11/07(火)05:58:13 No.464131079

    まあ独占されて競争してくれなくなるのは困るな…

    165 17/11/07(火)06:00:13 No.464131120

    ぬがそんなに恨み買ってたとは

    166 17/11/07(火)06:16:27 No.464131455

    ンヴィヂアのテクニカルサポートは昔から評判よかったな この機能の使い方よくわかんないんですけお!ってメールしたら技術者が飛んできて無償で実装サポートしたり