虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/05(日)13:33:12 独り暮... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/05(日)13:33:12 No.463761895

独り暮らし始めてからお魚あんまり食べなくなったことに気付いた

1 17/11/05(日)13:33:43 No.463762009

外食する時に積極的に頼むようにしてる

2 17/11/05(日)13:34:36 No.463762257

鍋なら放り込むだけ

3 17/11/05(日)13:35:02 No.463762380

刺身なら切るだけ

4 17/11/05(日)13:36:29 No.463762732

さくら水産のランチを食べよう

5 17/11/05(日)13:36:33 No.463762751

俺はむしろシャケやタラの消費量が増えた気がする

6 17/11/05(日)13:36:59 No.463762829

鯖缶食え鯖缶

7 17/11/05(日)13:37:11 No.463762871

じゃあ缶詰でお食べ

8 17/11/05(日)13:37:12 No.463762872

サンマならレンジいれるだけで食べれるじゃん

9 17/11/05(日)13:37:22 No.463762908

食べたいんだけど肉の方が安いし作り置き効くから...

10 17/11/05(日)13:37:35 No.463762944

練り物とアラしか買わない

11 17/11/05(日)13:38:45 No.463763205

おかか

12 17/11/05(日)13:39:23 No.463763353

久しぶりに食ったらあつあつのアジフライのうまさにびびった

13 17/11/05(日)13:40:07 No.463763481

値段的に鮮魚コーナーを通り過ぎる

14 17/11/05(日)13:41:12 No.463763749

お肉の方が高いと思ってたのに実際暮らしてみるとお魚たけぇ…

15 17/11/05(日)13:41:20 No.463763773

俺はすき家マグロディスクで魚をとってるぞ

16 17/11/05(日)13:41:57 No.463763892

気休めのフィッシュオイルと鯖缶

17 17/11/05(日)13:42:15 No.463763940

アジの塩焼きが食べたい

18 17/11/05(日)13:42:26 No.463763991

肉は量の調節もしやすいからね 魚半身だけ食べるなんて貧乏殿様みたいな真似もできないし

19 17/11/05(日)13:42:34 No.463764022

切り身一切れから売ってくれねえかな フライパンで焼くんでも焼けるから食いたいのに

20 17/11/05(日)13:42:36 No.463764031

もう養殖以外はしなくていいんじゃないかな 売れないし

21 17/11/05(日)13:42:42 No.463764054

みりん干しも意外に高いね

22 17/11/05(日)13:43:17 No.463764195

肉みたいに大量に下処理して冷凍庫に放り込んでおくのが難しい

23 17/11/05(日)13:43:37 No.463764271

鶏の胸肉にいってしまうからな… 魚が嫌いというわけじゃなくてさんまもイワシも食べるけど

24 17/11/05(日)13:44:09 No.463764393

魚はそもそも下処理が面倒くさい あと下処理したあとに出るゴミがくさい

25 17/11/05(日)13:44:25 No.463764451

魚はなんと言っても焼くのが手間かかってな 臭いもすごいし一人暮らしのアパートだと換気扇もチャチだし

26 17/11/05(日)13:44:59 No.463764567

>切り身一切れから売ってくれねえかな >フライパンで焼くんでも焼けるから食いたいのに 近所のスーパーで白身魚をムニエル風とか味つけて一切れごとに売ってくれたことがあってうれしかった もうやらなくなって寂しい

27 17/11/05(日)13:45:33 No.463764670

鮭フレークいいよね

28 17/11/05(日)13:45:36 No.463764676

イカも好きだけどね 外した内臓がドーンとゴミに

29 17/11/05(日)13:46:22 No.463764828

鶏肉と豚肉が便利すぎるんだよな

30 17/11/05(日)13:47:03 No.463764956

豚は包丁すらいらない!

31 17/11/05(日)13:47:25 No.463765014

ホッケを更に乗っけてラップかけてレンジにシュー 食べやすい身は正義

32 17/11/05(日)13:47:54 No.463765103

鯖の水煮いいよね…

33 17/11/05(日)13:48:40 No.463765254

たまに食べるほっけの感動的なおいしさ

34 17/11/05(日)13:49:15 No.463765380

天ぷらとかフライとか面倒だし惣菜でいいよね

35 17/11/05(日)13:49:24 No.463765419

刺身用の魚をミキサーかプロセッサーに薬味と一緒にツッコんで即席なめろうに

36 17/11/05(日)13:49:48 No.463765514

ブリ切り身も洗って塩しとけば5日くらいは保つけどまあ肉の方がよっぽどお手軽

37 17/11/05(日)13:50:36 No.463765674

魚はマルハの100円缶詰が味も値段も完成されすぎててこれでいいやってなった

38 17/11/05(日)13:52:13 No.463765971

>鯖の水煮いいよね… 塩味もあれで十分すぎる…

39 17/11/05(日)13:52:27 No.463766021

魚はけっこう高いけど 生物なので夕方以後にかなりすぐ半額とかになる

40 17/11/05(日)13:52:40 No.463766073

逆に家で過剰なくらい肉々してるせいで外で肉を食う気にならない

41 17/11/05(日)13:52:46 No.463766096

仕事帰りの鮮魚コーナーお勤め割引ありがたい…

42 17/11/05(日)13:53:59 No.463766356

おさかなやさんで売ってる骨抜き鱈最高すぎる…

43 17/11/05(日)13:54:07 No.463766376

>ブリ切り身も洗って塩しとけば5日くらいは保つけどまあ肉の方がよっぽどお手軽 新鮮なのをちゃんと下処理すりゃ長持ちするんだけど 肝心のその新鮮なのがお高いから困るよね…

44 17/11/05(日)13:55:55 No.463766715

魚の方が肉より好きだと暗示をかけよ

45 17/11/05(日)13:56:10 No.463766772

俺も魚食べてないなと思ってスーパーでアジの開きの干物買って食べたよ 魚おいしい・・・

46 17/11/05(日)13:57:10 No.463766950

食べ方汚いからむしろ家でしか食えない

47 17/11/05(日)13:57:31 No.463767008

海沿いの実家に帰ると魚のうまさに愕然とする やっぱ鮮度の差ってすごい

48 17/11/05(日)13:58:01 No.463767096

ブラもも並とは言わないから合挽きくらいのお値段で冷凍保存できる魚を… ちくわ ㌧

49 17/11/05(日)14:00:05 No.463767524

たまに食う塩焼きめっちゃ美味い

50 17/11/05(日)14:00:07 No.463767534

骨とか生ゴミ出るからめんどくさい

51 17/11/05(日)14:00:26 No.463767607

日持ちと調理考えると干物か缶詰か

52 17/11/05(日)14:01:23 No.463767821

あぁでもサンマは食べるな… 塩振って焼くだけだから簡単だし

53 17/11/05(日)14:02:01 No.463767982

骨もそのまま食えればなあ 素揚げにするのも手間だ

54 17/11/05(日)14:02:42 No.463768168

些細な事だがスレ画の魚の向きが気になる

55 17/11/05(日)14:03:38 No.463768396

焼くときの臭いのせいで最近はサンマは煮付けにすることが増えた

56 17/11/05(日)14:03:49 No.463768419

スーパーの惣菜の白身魚のフライおいちい 一個60円とかで激安だし

57 17/11/05(日)14:04:03 No.463768455

>肉みたいに大量に下処理して冷凍庫に放り込んでおくのが難しい 冷凍のサケやサバの切り身をそのまま冷凍庫に突っ込んで保存してるけど 豚肉や鶏肉と比べると値段は高いしな

58 17/11/05(日)14:05:10 No.463768650

フライパンで焼くとしっとり焼ける

59 17/11/05(日)14:05:19 No.463768678

魚捌けるようになりたくて積極的に生魚買ってるけど処理すんのめっちゃダルいな

60 17/11/05(日)14:05:31 No.463768725

魚はゴミが臭いから買うの躊躇しちゃうよね アジの開きとか大好きなんだけど

61 17/11/05(日)14:06:03 No.463768816

お安く焼き魚定食を食べたい

62 17/11/05(日)14:06:25 No.463768889

業務スーパーの冷凍魚はいいぞ

63 17/11/05(日)14:06:32 No.463768913

セブンのパックが割高だけど楽だから買ってる

64 17/11/05(日)14:06:37 No.463768929

捨てるチャンスは週に2度! 片方出張!! クソァ!

65 17/11/05(日)14:06:39 No.463768936

1人暮らし始めると果物とかも買わなくなる気がする

66 17/11/05(日)14:06:41 No.463768942

安い揚げ物は中国産が増えてるんで避けるようになった 工場の写真見るまでは平気で食ってたけど

67 17/11/05(日)14:06:43 No.463768952

寿司を食おう

68 17/11/05(日)14:07:00 No.463769005

サンマとか美味しいサンマ外で食べようとすると結構するけどそれだけの価値はある

69 17/11/05(日)14:07:22 No.463769066

鯖焼いて食べるの好きだけど一回やると数日間キッチンがめっちゃ臭い

70 17/11/05(日)14:07:30 No.463769083

>1人暮らし始めると果物とかも買わなくなる気がする りんご剥かずにかじってるよ

71 17/11/05(日)14:08:11 No.463769228

>1人暮らし始めると果物とかも買わなくなる気がする フルーツはちょっとお高いからな…

72 17/11/05(日)14:08:26 No.463769270

>セブンのパックが割高だけど楽だから買ってる あれは味はいいし手に入れやすくて楽だもんな

73 17/11/05(日)14:08:47 No.463769327

アジのゼイゴとか数こなすのの面倒なこと面倒なこと

74 17/11/05(日)14:09:13 No.463769402

>1人暮らし始めると果物とかも買わなくなる気がする もうちょっと安くなったらねぇ

75 17/11/05(日)14:09:32 No.463769454

>1人暮らし始めると果物とかも買わなくなる気がする プチトマトとかも食べなくなったなぁ 意識して食べるようにしよう…

76 17/11/05(日)14:09:32 No.463769457

>1人暮らし始めると果物とかも買わなくなる気がする バナナと桃缶くらいしか食わないな…

77 17/11/05(日)14:09:46 No.463769486

フルーツ高いけどりんごだけ近くのスーパーでたまに100円引きになってて買う

78 17/11/05(日)14:10:19 No.463769587

>1人暮らし始めると果物とかも買わなくなる気がする スーパーのカットフルーツいいよ ゴミになる部分無いから食ったら綺麗に片付く

79 17/11/05(日)14:11:23 No.463769783

スイカとか今週の冷蔵庫スケジュール全部決めてから買う

80 17/11/05(日)14:12:01 No.463769927

魚焼きグリルが付いてる物件だと アジの干物や塩鮭や塩鯖を焼くだけでおかずができる

81 17/11/05(日)14:13:26 No.463770193

カットフルーツは時々買う 値段の都合でパイナップルばっかだがうんこもりもりでる

82 17/11/05(日)14:14:31 No.463770374

冬になると煮付けや鍋でお手軽だから食う機会が増える

83 17/11/05(日)14:14:32 No.463770380

果物は結局Doleの缶詰に収束した

84 17/11/05(日)14:15:35 No.463770583

近くのスーパーが年末にみかんをダンボールで売ってくれるので毎年買ってる

85 17/11/05(日)14:16:19 No.463770734

みかんはふるさと納税の端数合わせで

86 17/11/05(日)14:17:12 No.463770905

果物は割と買うだろう りんごいっこくうと結構腹にたまるし ただ高いから気軽に買えなくなって来た感じはする パンとか小麦をねったものがヤスすぎるんだ

87 17/11/05(日)14:17:32 No.463770980

果物は皮むくのが面倒でね…

88 17/11/05(日)14:17:48 No.463771029

>プチトマトとかも食べなくなったなぁ >意識して食べるようにしよう… トマトは加熱してもそんなに栄養が変わらないみたいだから缶のホールトマトとかで補給してる

89 17/11/05(日)14:18:25 No.463771165

>果物は皮むくのが面倒でね… グレープフルーツとかパイナポーならともかくりんごとかみかんとかバナナなら面倒もなくない?

90 17/11/05(日)14:19:05 No.463771353

今日はスーパー行ったら台風で落ちて少し傷物になったりんごが安く売ってた 味変わらんからこういうの有り難く買わさせていただく

91 17/11/05(日)14:19:14 No.463771380

トマト料理はカットトマト通り越してジュースぶち込むところまで堕落した

92 17/11/05(日)14:20:36 No.463771710

>グレープフルーツとかパイナポーならともかくりんごとかみかんとかバナナなら面倒もなくない? キウイもいいよね

93 17/11/05(日)14:21:21 No.463771848

ツナ缶はよく使うけど魚食べた気がしなくてな…

94 17/11/05(日)14:22:10 No.463772006

刺し身買うならちゃんと回転が早い お魚扱ってる所で買うんだぞ 安くて多くてすばらしいぞ

95 17/11/05(日)14:22:31 No.463772095

トマト缶は便利だよな…

96 17/11/05(日)14:23:04 No.463772206

鮭のアラ汁とか楽だし安いからわりと作るな

97 17/11/05(日)14:23:24 No.463772271

つまり缶詰は偉大

98 17/11/05(日)14:23:32 No.463772294

みかんは高いがりんごあたりはおやつとしてはかなり安い 日持ちも上々

99 17/11/05(日)14:25:48 No.463772734

>トマト缶は便利だよな… 生だと3個で200円はするし味も栄養も薄いけど 缶だとちゃんとリコピンがっつり入った感じのが8個分くらい入ってて100円前後なんだもの…

100 17/11/05(日)14:29:14 No.463773472

鮭やさわらの切り身とか西京みそ漬けは焼くだけでいいから手軽だよ

↑Top