虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 昼はい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/05(日)12:43:25 No.463751690

    昼はいいアイデア

    1 17/11/05(日)12:48:13 No.463752667

    回転に敬意を払え

    2 17/11/05(日)12:48:55 No.463752793

    腕一本頂きます

    3 17/11/05(日)12:50:28 No.463753080

    回転の速さを緩くすれば大丈夫だよ

    4 17/11/05(日)12:50:32 No.463753095

    旋盤で 腕取りか… いいアイデアでしょ

    5 17/11/05(日)12:52:45 No.463753525

    オオオ イイイ

    6 17/11/05(日)12:54:04 No.463753802

    さらに紙やすりを適当なパイプに巻いて押し付ければ…

    7 17/11/05(日)12:54:33 No.463753889

    ちゃんと軍手つけろよ

    8 17/11/05(日)12:54:44 No.463753934

    ゆっくり回転ならセーフなんじゃねって思う工場未経験の俺

    9 17/11/05(日)12:55:19 No.463754083

    >回転の速さを緩くすれば大丈夫だよ もっと能率的にできないかな

    10 17/11/05(日)12:55:54 No.463754221

    ゆっくり回転でもパワーはすごい

    11 17/11/05(日)12:57:22 No.463754526

    >ゆっくり回転ならセーフなんじゃねって思う工場未経験の俺 すぐに止められなかったらどの道やばそうだ

    12 17/11/05(日)12:57:40 No.463754572

    ゆっくり巻き込まれるから 急いでそれを止める手段があれば良かったね

    13 17/11/05(日)12:57:53 No.463754621

    ブレーカーみたいなのついてないの?

    14 17/11/05(日)13:01:11 No.463755286

    >ブレーカーみたいなのついてないの? 足元にブレーキバーはあるよ

    15 17/11/05(日)13:03:13 No.463755674

    袖が!!!

    16 17/11/05(日)13:04:14 No.463755841

    「」はハゲだから巻き込まれにくくて安全だね

    17 17/11/05(日)13:04:38 No.463755912

    通電はしている非回転状態のステッピングモータを力任せに回そうとして遊ぼう! トルク強くて動かない!

    18 17/11/05(日)13:05:30 No.463756055

    あいたいあいあいあいあいのにー

    19 17/11/05(日)13:06:14 No.463756216

    そんなことしなきゃいけないほど錆びついてたら製品としてアウトや

    20 17/11/05(日)13:08:41 No.463756728

    スピードに関係なく人の力では機械の回転は止められない

    21 17/11/05(日)13:09:28 No.463756873

    被害程度は

    22 17/11/05(日)13:10:44 No.463757125

    サンダー使えばいいのにバカだなあ

    23 17/11/05(日)13:10:46 No.463757131

    >被害程度は 腕一本 下手すりゃ命

    24 17/11/05(日)13:15:55 No.463758302

    でもウチの会社これよくやる… こんな長物じゃないけど

    25 17/11/05(日)13:16:11 No.463758372

    せめたて木板とかの独立した保持具をはさめば… >もっと能率的にできないかな

    26 17/11/05(日)13:16:54 No.463758517

    >こんな長物じゃないけど 関係ねえよ!やべえよ!

    27 17/11/05(日)13:16:59 No.463758535

    インパクトでドリルのサビ取りはたまにやる

    28 17/11/05(日)13:18:31 No.463758837

    この画像の最良の推測結果: 池松 やっぱり 兄 が 好き

    29 17/11/05(日)13:19:38 No.463759056

    やすりの方を回そう

    30 17/11/05(日)13:20:21 No.463759207

    これの問題は旋盤でさびとりする行為じゃなくてシャフトの軸固定してないって所だろう 旋盤で材料回して研磨自体は普通にするぞ

    31 17/11/05(日)13:20:48 No.463759292

    >やすりの方を回そう 均一にに当たらないし…

    32 17/11/05(日)13:21:04 No.463759354

    1回隣のレーンにいたおじさんの手首から先がポーンってなるのを見ちゃったけど人間の体ってあんな簡単に取れるんだなぁって思った

    33 17/11/05(日)13:21:18 No.463759400

    機械のヤバい所は早さじゃなくてパワーだからな…

    34 17/11/05(日)13:21:48 No.463759482

    サンダーでやりゃいいんじゃね

    35 17/11/05(日)13:22:45 No.463759664

    そうだ!紙やすりを押し当てる方も機械にやらせればよくね? ナイスアイデア!

    36 17/11/05(日)13:24:15 No.463759953

    そのゆっくり回ってるヤツは 何が巻き込まれようがゆっくり回るんやで という事がどれだけやばいのか気付いてない新人はいる

    37 17/11/05(日)13:26:17 No.463760311

    いっそ新人研修で綱引きさせりゃいいんだ…

    38 17/11/05(日)13:28:12 No.463760715

    >これの問題は旋盤でさびとりする行為じゃなくてシャフトの軸固定してないって所だろう >旋盤で材料回して研磨自体は普通にするぞ だよね… こんな長いの爪だけで固定してたら曲がって大変なことになる

    39 17/11/05(日)13:30:49 No.463761363

    裏で見えないけどハンドルつけっぱなしなんだよね

    40 17/11/05(日)13:32:04 No.463761644

    旋盤でペーパーかけるときは大仰にペーパー離さないとペーパー触れあった瞬間死ぬ

    41 17/11/05(日)13:32:51 No.463761830

    >そうだ!紙やすりを押し当てる方も機械にやらせればよくね? 必要があれば治具作ってバイト台に固定して半自動化まではやることもある

    42 17/11/05(日)13:36:10 No.463762660

    立体裁縫の手袋使おうが棒の先にやすりつけようが回転恐ろしさはそんなものでは

    43 17/11/05(日)13:38:15 No.463763078

    とりあえず芯押して爪に近いところを研磨する時は気を付ける で死亡率は減らせそうだ

    44 17/11/05(日)13:42:54 No.463764106

    いいアイデアってなんだ誰でも思いつくけどやらんだけだぞ