虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/05(日)11:57:48 おいし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/05(日)11:57:48 No.463742573

おいしくないですよねタイ米

1 17/11/05(日)11:59:11 No.463742832

またその話かしつけーなあオメーも

2 17/11/05(日)11:59:21 No.463742864

食ったことない 外食の知らないところで食ったりしてるのかな

3 17/11/05(日)11:59:44 No.463742935

煎餅の原料米に普通に使われてる

4 17/11/05(日)12:01:10 No.463743141

サフランライスとかはタイ米とかの方がいいのかな

5 17/11/05(日)12:01:30 No.463743189

可哀想に タイ米の本当の調理法を知らないんだな…

6 17/11/05(日)12:02:04 No.463743280

スレ「」にIDが出るパターンのスレ

7 17/11/05(日)12:02:13 No.463743304

マンスフィールド効果のコラがどんなだったか思い出せない

8 17/11/05(日)12:02:47 No.463743396

逆にタイの人は日本米にどういう印象を持っているんだろう

9 17/11/05(日)12:02:58 No.463743419

パエリアにはむいてるぜ

10 17/11/05(日)12:03:55 No.463743568

>パエリアにはむいてるぜ 炊き込んでるのにパラパラして不思議な感じ おいしい

11 17/11/05(日)12:04:11 No.463743615

茹でて食うって時点でもう別の食物だよな

12 17/11/05(日)12:04:12 No.463743617

大枚はたいて買ってもまずいんじゃしょうがないよな

13 17/11/05(日)12:04:42 No.463743705

>逆にタイの人は日本米にどういう印象を持っているんだろう ベタベタしすぎて不味い

14 17/11/05(日)12:04:56 No.463743750

>逆にタイの人は日本米にどういう印象を持っているんだろう ベショベショで水っぽくて美味しくないって言ってた

15 17/11/05(日)12:05:40 No.463743879

東西新聞社社会部はカス揃いである

16 17/11/05(日)12:06:12 No.463743966

>>逆にタイの人は日本米にどういう印象を持っているんだろう >ベタベタしすぎて不味い >ベショベショで水っぽくて美味しくないって言ってた やっぱり文化の違いなんだな…

17 17/11/05(日)12:06:49 No.463744081

タイ料理屋に行くと当然お出しされる ガパオおいちい

18 17/11/05(日)12:07:52 No.463744247

パラチャーをジャポニカ米で作ろうとするのがそもそも間違いだったりするしな

19 17/11/05(日)12:08:49 No.463744420

パエリアはそれ用のヨーロッパ米があるからな… それぞれ土地に合わせて品種がある

20 17/11/05(日)12:12:43 No.463745168

米を炊かない地域は糞だな

21 17/11/05(日)12:14:07 No.463745492

タイ米の水の分量で炊いたらそりゃべしょべしょになるっていう

22 17/11/05(日)12:15:03 No.463745696

眉間に●がついてたら危なかった

23 17/11/05(日)12:15:49 No.463745877

パラパラするってことは炒飯にすれば簡単にパラパラに…?

24 17/11/05(日)12:17:24 No.463746204

>パラパラするってことは炒飯にすれば簡単にパラパラに…? そうだよ

25 17/11/05(日)12:17:43 No.463746278

中国での炒飯は長い米使ってて火力云々の前にパラパラしてる

26 17/11/05(日)12:18:06 No.463746366

>パラパラするってことは炒飯にすれば簡単にパラパラに…? >>パラチャーをジャポニカ米で作ろうとするのがそもそも間違いだったりするしな こういう事

27 17/11/05(日)12:18:49 No.463746515

用途が違うもの使って不味い不味い言われたらそりゃ馬鹿かってなる

28 17/11/05(日)12:19:05 No.463746573

つーか中国も長粒種が主流

29 17/11/05(日)12:19:13 No.463746600

使い方間違えりゃそりゃ不味くなるって話である

30 17/11/05(日)12:19:29 No.463746652

パラチャーという料理名だと思ったら 略か…ちゃんと前フリしろ…

31 17/11/05(日)12:19:39 No.463746692

でもまずいものはまずいよ 炊くほうが悪いんだけど

32 17/11/05(日)12:20:15 No.463746818

>つーか中国も長粒種が主流 これもまた地域によるとしか… 赤米とか黒米のもち米つかうとこもあるので…

33 17/11/05(日)12:20:33 No.463746901

タイ米は香りがキツいんだよね…

34 17/11/05(日)12:21:39 No.463747119

この時輸入されたのは質の悪いタイ米だって聞いた

35 17/11/05(日)12:21:44 No.463747141

そりゃまぁ日本茶に砂糖を入れて「こんな不味い茶飲めたもんじゃないよ!」 とか言ってるようなもんだしな…

36 17/11/05(日)12:22:19 No.463747267

誰も書き込んでないけどそもそも炊き方が違う

37 17/11/05(日)12:23:38 No.463747518

>この時輸入されたのは質の悪いタイ米だって聞いた トミーの話はタイ米騒動の時じゃないよ タイ米騒動の話を思い返してさらに昔の話を回想してる

38 17/11/05(日)12:23:50 No.463747566

スレ画の結論は別物として割り切れ 米の輸入問題はそれはそれで別問題だからタイ米の味の話とは切り離せというつまんないくらい無難な理屈

39 17/11/05(日)12:24:21 No.463747665

そもそもどのご家庭にも ジャポニカ米に特化した自動炊飯器なる機械がある って時点で結構外人はびっくりするみたいね 逆に言えばどんな米が来てもその炊き方で炊いちゃうんだから そら美味しくなくなったりする

40 17/11/05(日)12:24:37 No.463747707

>そりゃまぁ日本茶に砂糖を入れて「こんな不味い茶飲めたもんじゃないよ!」 >とか言ってるようなもんだしな… 煎茶に砂糖おいしいよね

41 17/11/05(日)12:25:25 No.463747852

タイ米に合わせた炊き方して後は各々でタイ米に合うと思う食べ物探そう… だからね山岡の結論

42 17/11/05(日)12:25:28 No.463747863

カレー専用米

43 17/11/05(日)12:25:41 No.463747916

>そりゃまぁ日本茶に砂糖を入れて「こんな不味い茶飲めたもんじゃないよ!」 >とか言ってるようなもんだしな… そういや麦茶に砂糖入れる地域とかあったよね…

44 17/11/05(日)12:26:22 No.463748039

日本人には当然日本の米が合うだろうけどタイ米も調理法次第で美味しくなるし合う料理もあるよ という至極無難に解決したエピソードだった

45 17/11/05(日)12:26:23 No.463748042

15分茹でて水切りする 味付け調理する

46 17/11/05(日)12:26:37 No.463748083

>そういや麦茶に砂糖入れる地域とかあったよね… 地域っつーか子供は以外と喜ぶよ

47 17/11/05(日)12:26:38 No.463748085

この話の珍しいところが タイ米と相性のいい食べ物をこれこそ正解と決めつけず個人の好みによる違いで描いていた点

48 17/11/05(日)12:26:42 No.463748096

まぁ別の食い物だから代用に輸入しても意味はなかった

49 17/11/05(日)12:27:23 No.463748249

なんで混ぜて売る様に指導したんだろうな農水省

50 17/11/05(日)12:27:27 No.463748278

なんだよカリーもやればできるじゃん回のひとつ

51 17/11/05(日)12:27:36 No.463748316

>まぁ別の食い物だから代用に輸入しても意味はなかった むしろ特に説明もせず輸入したもんだから 代用なんだろ?と思われてしまったからしゃーなし

52 17/11/05(日)12:27:50 No.463748366

カリーは時々いい話を書く

53 17/11/05(日)12:27:57 No.463748390

>そりゃまぁ日本茶に砂糖を入れて「こんな不味い茶飲めたもんじゃないよ!」 >とか言ってるようなもんだしな… それは多分割と美味しい気がする

54 17/11/05(日)12:28:01 No.463748404

>なんで混ぜて売る様に指導したんだろうな農水省 麦飯とかには慣れてるからじゃね

55 17/11/05(日)12:28:17 No.463748473

>まぁ別の食い物だから代用に輸入しても意味はなかった というか代用になるコメを輸入するのは非常にまずい 日本の稲作が崩壊して与党支持基盤も崩壊する可能性があった だから代用にならないタイ米を輸入したんだよ

56 17/11/05(日)12:28:36 No.463748548

当時はわざわざタイ米の美味い炊き方を明記していた読み物がそんな多くなかったので 割とガチで建設的な理論だったと聞く

57 17/11/05(日)12:28:46 No.463748595

>なんで混ぜて売る様に指導したんだろうな農水省 そこはちゃんとコメって言ったらジャポニカ米の事だろ! 他の品種とか知らねーよ!って謝罪したから大丈夫

58 17/11/05(日)12:28:58 No.463748643

>というか代用になるコメを輸入するのは非常にまずい >日本の稲作が崩壊して与党支持基盤も崩壊する可能性があった >だから代用にならないタイ米を輸入したんだよ なるほどなぁ 日本米待望論みたいなのもあったしなぁ

59 17/11/05(日)12:29:33 No.463748771

わざわざ外国人の前で言うトミーは糞すぎる…

60 17/11/05(日)12:29:50 No.463748829

渋味を出なく淹れた緑茶に砂糖入れたのをグリーンティーって形で売ってる国はそこそこある

61 17/11/05(日)12:30:09 No.463748898

トミーにデリカシーと言う物は無いというか 地雷を自ら爆発させてなんとか生還して地雷処理するような男だからな…

62 17/11/05(日)12:30:31 No.463748982

ところで今外食とか行くと 明らかにジャポニカ米じゃない長さの米とかあるけど タイ米みたいな味じゃなく普通に食べられたりするんだけど あれはどういう米なんじゃろか

63 17/11/05(日)12:30:38 No.463749008

トミーもダメだけどらしいならしいなで叩いてる連中も酷い

64 17/11/05(日)12:30:54 No.463749062

トミーは荒れさせて物語を進行するための舞台装置だし

65 17/11/05(日)12:31:34 No.463749187

>トミーにデリカシーと言う物は無いというか >地雷を自ら爆発させてなんとか生還して地雷処理するような男だからな… 地雷処理他人に任せてない…?

66 17/11/05(日)12:31:42 No.463749219

とりあえず話動かすのに便利だからなトミー

67 17/11/05(日)12:32:01 No.463749282

>わざわざ外国人の前で言うトミーは糞すぎる… 実際に経験した人間にはそれだけ切実だったってことだろって言いたいけど副部長だからな…

68 17/11/05(日)12:32:01 No.463749283

最近ニワトリの飼料に混ざってるよタイ米 メーカーが余剰在庫でも安く仕入れたのかな

69 17/11/05(日)12:32:13 No.463749316

>渋味を出なく淹れた緑茶に砂糖入れたのをグリーンティーって形で売ってる国はそこそこある 台湾行ったときにコンビニで「茶」って書いてある緑色のペットボトル買うと大体クソ甘くて 「日式」「無糖」って書いてあるのを確認しないと甘くない飲み物がほぼ無かった ブラックコーヒーとかもスタバみたいなのにいかないと無かったし…

70 17/11/05(日)12:32:26 No.463749355

>というか代用になるコメを輸入するのは非常にまずい >日本の稲作が崩壊して与党支持基盤も崩壊する可能性があった >だから代用にならないタイ米を輸入したんだよ カリフォルニアのコシヒカリは普通に上手くて安いからあれを輸入したらやばかった

71 17/11/05(日)12:32:28 No.463749358

トミーはなんで出世できたのかわからない

72 17/11/05(日)12:32:32 No.463749377

ひどすぎて逆に笑えたのが これ以上ごねるとこの場でトミーに酒を飲ませますよ…? と小泉局長と社主が取引先相手のお偉いさんを脅すのに使った回

73 17/11/05(日)12:32:42 No.463749411

海外の緑茶は普通に砂糖入りで売ってるよね?

74 17/11/05(日)12:32:46 No.463749423

タイ米じゃなくてカリフォルニア米を大量輸入なんてしたら農家死ぬだろうしな

75 17/11/05(日)12:32:53 No.463749438

大枚はたいて炊いたタイ米

76 17/11/05(日)12:32:56 No.463749453

なにかやらかしてお偉いさん怒らせるには最高に便利だからな…

77 17/11/05(日)12:33:13 No.463749509

>>渋味を出なく淹れた緑茶に砂糖入れたのをグリーンティーって形で売ってる国はそこそこある >台湾行ったときにコンビニで「茶」って書いてある緑色のペットボトル買うと大体クソ甘くて >「日式」「無糖」って書いてあるのを確認しないと甘くない飲み物がほぼ無かった >ブラックコーヒーとかもスタバみたいなのにいかないと無かったし… コーヒーに砂糖いれずに飲む日本人はわりと少数派だぞ

78 17/11/05(日)12:33:16 No.463749516

味もう忘れてしまったが今食べたら感想変わりそう

79 17/11/05(日)12:33:34 No.463749571

アダマンタイマイ

80 17/11/05(日)12:33:35 No.463749574

>トミーはなんで出世できたのかわからない そもそも年功序列が根強い会社なので 本来なら部長も含めてもっと出世しててもおかしくないんだが トミーなので万年副部長みたいなポジだった

81 17/11/05(日)12:34:04 No.463749670

年功序列システム採用でようやく副部長として相殺される

82 17/11/05(日)12:34:29 No.463749778

日本だって抹茶ラテとか普通に飲むし抹茶アイスのせいで甘みがなければ違和感を感じるようになってる

83 17/11/05(日)12:34:43 No.463749830

>コーヒーに砂糖いれずに飲む日本人はわりと少数派だぞ いや、量を調節したかったんだけど 問答無用で限界値まで甘いんだよね マックでもそうだった ミルクはなぜか別なのに

84 17/11/05(日)12:35:14 No.463749919

>そもそも年功序列が根強い会社なので >本来なら部長も含めてもっと出世しててもおかしくないんだが >トミーなので万年副部長みたいなポジだった 役職って上に行けば行くほど減ると思うんどけどどうやって用意してたんだ…?

85 17/11/05(日)12:35:16 No.463749925

外国の米はパスタだよね

86 17/11/05(日)12:35:22 No.463749946

流石に烏龍茶に砂糖とミルク入れるのは驚いた

87 17/11/05(日)12:35:26 No.463749954

酒量をほんの一口程度にとどめると妙にトークスキルが上がるとかいう 謎の特技があるトミー

88 17/11/05(日)12:36:06 No.463750118

>コーヒーに砂糖いれずに飲む日本人はわりと少数派だぞ の割にはクラフトボスとかブラック系のコーヒー色々あるよね

89 17/11/05(日)12:36:08 No.463750127

>>そりゃまぁ日本茶に砂糖を入れて「こんな不味い茶飲めたもんじゃないよ!」 >>とか言ってるようなもんだしな… >そういや麦茶に砂糖入れる地域とかあったよね… 熱帯・亜熱帯地域の人って日本南部の人らも含めてお砂糖大好きだよね… 緑茶にもウーロン茶にも砂糖ぶち込んで売るという…

90 17/11/05(日)12:36:20 No.463750166

平成の米不足を体験してる時点でスレ「」はかなりのおっさん 50代ぐらいかな?

91 17/11/05(日)12:36:25 No.463750191

>流石に烏龍茶に砂糖とミルク入れるのは驚いた あれはあれでイケる 紅茶の亜種として考えたらうまいわ

92 17/11/05(日)12:37:21 No.463750400

>本来なら部長も含めてもっと出世しててもおかしくないんだが >トミーなので万年副部長みたいなポジだった 部長めっちゃデキる人なのにトミーのせいで出世遅れてたんだ…

93 17/11/05(日)12:37:42 No.463750465

トミーは作中でも一種の兵器扱いされてる節がある

94 17/11/05(日)12:37:47 No.463750483

>役職って上に行けば行くほど減ると思うんどけどどうやって用意してたんだ…? そりゃやめる人間や定年退職する人間もいるわけだし

95 17/11/05(日)12:37:55 No.463750524

>流石に烏龍茶に砂糖とミルク入れるのは驚いた 頭で想像するとほとんどチャイになりそう

96 17/11/05(日)12:38:27 No.463750648

個人の好みだけど缶コーヒーとかマウントレーニアとかは基本甘すぎて飲めないな 砂糖入れてないカフェラテが好き

97 17/11/05(日)12:38:45 No.463750699

>平成の米不足を体験してる時点でスレ「」はかなりのおっさん >50代ぐらいかな? おいまだ平成29年だぞ

98 17/11/05(日)12:39:19 No.463750819

>役職って上に行けば行くほど減ると思うんどけどどうやって用意してたんだ…? そもそも副部長どころか役職がつくこと自体が不思議だよね… 社主はトミーになんの管理ができると思ったんだろう

99 17/11/05(日)12:40:16 No.463751019

缶コーヒーはもうそういう飲み物だから甘い方がうまい けど大口の400mlとかのは無糖でもうまいから不思議だね

100 17/11/05(日)12:40:20 No.463751030

そういや美味しんぼ初期は米輸入自由化絶対反対だったのにカリーには珍しく軟化してたな

101 17/11/05(日)12:41:12 No.463751214

輸入問題とタイ米の味は関係ねーだろそもそも という妙にクレバーな言動でカリーどうしちゃったの…状態に

102 17/11/05(日)12:41:23 No.463751269

>そもそも副部長どころか役職がつくこと自体が不思議だよね… >社主はトミーになんの管理ができると思ったんだろう マンガ的にトラブルメーカーではあるけど 書類仕事は普通にこなせるんだぞ副部長 女子社員からの信頼もそれなりにあるし 部長もそこら辺はちゃんと評価してる

103 17/11/05(日)12:41:42 No.463751342

トミーは障害者枠って言われて妙に納得してしまった

104 17/11/05(日)12:42:14 No.463751464

地味な雑用やらせると普通にできる というか家事が上手くて喜んで全部やってるくらいだから調子に乗りさえしなければ…

105 17/11/05(日)12:42:35 No.463751534

悪態はつくけど山岡も副部長の支持には従ってるしな

106 17/11/05(日)12:42:57 No.463751588

>マンガ的にトラブルメーカーではあるけど >書類仕事は普通にこなせるんだぞ副部長 >女子社員からの信頼もそれなりにあるし >部長もそこら辺はちゃんと評価してる じゃあ取材や接待に連れて行くなや!!

107 17/11/05(日)12:43:00 No.463751604

いわゆる作中のイベントにもならない仕事はサラッと全部やってるタイプ

108 17/11/05(日)12:43:13 No.463751650

まあ究極のメニュー除けば山岡さんだってクビにされないのがおかしいぐらいだし

109 17/11/05(日)12:44:34 No.463751913

>地味な雑用やらせると普通にできる >というか家事が上手くて喜んで全部やってるくらいだから調子に乗りさえしなければ… 対外折衝でやらかすことが多いイメージだけど 内勤では普通に優秀だよね 逆に言えば管理職が向いてるんだろ

110 17/11/05(日)12:44:57 No.463751995

ところでこれ平成コメ不足騒動のときの話なんだよね その時点で戦後の食糧難を経験してる年だったらもはや定年間近なのでは…

111 17/11/05(日)12:45:50 No.463752167

タイ米は戦前から南京米という名前で輸入されてる

112 17/11/05(日)12:45:51 No.463752172

部長や局長のセリフでも 管理職としては優秀なんだけど…って感じで言われてるし マンガの都合でトラブルを起こさせられてる感じもあるしなぁ

113 17/11/05(日)12:46:26 No.463752304

>ところでこれ平成コメ不足騒動のときの話なんだよね >その時点で戦後の食糧難を経験してる年だったらもはや定年間近なのでは… サザエさんだって戦中戦後世代なんですよ…

114 17/11/05(日)12:46:28 No.463752314

昔は年功序列で出世で来たっていうけど会社から人が減らずにどうやって上司の席を確保してたのかは俺も気になる

115 17/11/05(日)12:46:49 No.463752393

大原部長みたいなもんだぞ

116 17/11/05(日)12:47:05 No.463752449

酒を封印すれば変わるとは言われている

117 17/11/05(日)12:47:15 No.463752482

でもどう考えても禁酒が本人のためなのに焚き付ける文化部員は酷いと思う

118 17/11/05(日)12:47:39 No.463752571

なんだかんだドタバタ物としてのみ見るとおもしれーなやっぱ美味しんぼ…

119 17/11/05(日)12:48:09 No.463752653

役どころ決まってると長期連載するほど 蓄積して尖るのは仕方ない

120 17/11/05(日)12:48:26 No.463752706

>なんだかんだドタバタ物としてのみ見るとおもしれーなやっぱ美味しんぼ… ※たまにガチで切れて突っ込んでる人がいる…

121 17/11/05(日)12:48:55 No.463752791

>昔は年功序列で出世で来たっていうけど会社から人が減らずにどうやって上司の席を確保してたのかは俺も気になる ざっくり言うと、優秀な社員でも長年勤めないと出世できない 管理職についても若造っていう理由で下からの突き上げがある

122 17/11/05(日)12:51:02 No.463753197

味巡りのせいでドタバタも無くなったからなあ

123 17/11/05(日)12:52:04 No.463753384

子供の頃オカンが作ってくれるチャーハンがネチャっとしてて嫌だったけど最近チャーハン屋行って タイ米の奴が美味しかったので本当使い方次第だなって

124 17/11/05(日)12:52:49 No.463753542

インドカレー作ったときジャポニカ米を湯取り方してみたことあるけど ややパサパサのカレー向きにはなったけど米の香りと味はカスカスで物足りなかった

125 17/11/05(日)12:54:30 No.463753876

>サザエさんだって戦中戦後世代なんですよ… サザエとカツオワカメが歳の離れた姉弟なのも波平が日中戦争に徴兵されてて戦後復員してから作ったからだし

↑Top