虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 核融合... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/05(日)08:55:39 No.463713357

    核融合発電が実用化するとしてこれをどういった風に電力に変換するんです?

    1 17/11/05(日)08:56:21 No.463713435

    お湯を沸かす

    2 17/11/05(日)08:56:48 No.463713484

    風には変換しないよ

    3 17/11/05(日)08:57:39 No.463713589

    結局タービン回すだけっていう…

    4 17/11/05(日)08:57:43 No.463713594

    お湯は高効率だからな

    5 17/11/05(日)08:58:46 No.463713729

    お湯を沸かしたり 水を汲み上げたり

    6 17/11/05(日)08:59:52 No.463713891

    ただ蒸気タービンを回す方法だと無駄なエネルギーを熱として捨ててるから 核融合発電においては直接発電ってのも研究されてるな https://marumaru-yamane-fusion.blogspot.jp/2011/01/dd.html >エネルギーを持った陽子(=水素の原子核)は、正の電気を帯びているので、熱エネルギーに変換せずに、直接電気に変えることができます。これを「直接発電」といい、発電効率は90%を超えるといわれています。

    7 17/11/05(日)09:01:41 No.463714125

    出来るんだ直接発電…

    8 17/11/05(日)09:02:12 No.463714217

    ちょくせつ ちょくせつってなんだ…? なんでお湯沸かさないのに電気でるのこわい

    9 17/11/05(日)09:02:27 No.463714242

    核融合”発電”が実用化したならすでに電力得られてるのでは?

    10 17/11/05(日)09:02:59 No.463714321

    >なんでお湯沸かさないのに電気でるのこわい 太陽光発電…

    11 17/11/05(日)09:04:47 No.463714589

    水素イオンから電気作るだけなら燃料電池でもやってる

    12 17/11/05(日)09:07:16 No.463715000

    お湯沸かさずにタービン回すって事? 何それ怖い

    13 17/11/05(日)09:11:49 No.463715893

    とうとうお湯沸かしから脱却する日がきたのか

    14 17/11/05(日)09:13:43 No.463716255

    MHDは今のところだと電極が持たないんじゃなかったっけ

    15 17/11/05(日)09:14:19 No.463716395

    >お湯沸かさずにタービン回すって事? >何それ怖い 蒸気じゃなくてエネルギーを持った粒子に指向性を与えて直接タービンにぶつければ風力発電の完成って寸法よ

    16 17/11/05(日)09:14:44 No.463716460

    だから原発は辞めたらアカン 一足飛びには技術は発展しないからな

    17 17/11/05(日)09:14:46 No.463716467

    お湯を沸かすのはマジかよと思う反面原理がわかりやすいがむしろ太陽光発電とかどういう原理でエネルギーになってるのだろう

    18 17/11/05(日)09:16:20 No.463716686

    >一足飛びには技術は発展しないからな その…発展途中に起こる事故とかは…

    19 17/11/05(日)09:16:25 No.463716704

    発電機を回す動力源を何にするかだけ考えるとお湯も風力も分かりやすいけどその他は難しいな…

    20 17/11/05(日)09:17:35 No.463716876

    なんで爆撃されてんの

    21 17/11/05(日)09:19:03 No.463717114

    原発と核融合炉一緒にする人ちょくちょく見る

    22 17/11/05(日)09:19:54 No.463717242

    >その…発展途中に起こる事故とかは… 先に事故が起きれば安全管理が徹底されて もっとリスクのでかい後世の世が少しだけ安全になるかもしれない 先行投資みたいなものだと割り切るしかない

    23 17/11/05(日)09:21:26 No.463717504

    >その…発展途中に起こる事故とかは… 犠牲になったのだ

    24 17/11/05(日)09:21:28 No.463717514

    転ぶかもしれないからといって歩く練習をしないわけにもいかないだろう

    25 17/11/05(日)09:22:39 No.463717728

    技術開発なら技術開発としてやったらいいと思いますが まず分裂と融合はかなり別物では

    26 17/11/05(日)09:23:29 No.463717890

    核融合で電気を作って出来た電池でお湯を沸かしてタービン回す発電!

    27 17/11/05(日)09:23:51 No.463717941

    核分裂でのノウハウで核融合に役立つ事なんてどうしても出てしまう放射性廃棄物の処理法くらいなもんでは

    28 17/11/05(日)09:24:32 No.463718055

    質量欠損でググれ 鉄の原子核が最安定で鉄以前と鉄以後だとエネルギーが云々みたいな

    29 17/11/05(日)09:25:36 No.463718228

    >核分裂でのノウハウで核融合に役立つ事なんてどうしても出てしまう放射性廃棄物の処理法くらいなもんでは それが一番なのでは…

    30 17/11/05(日)09:26:22 No.463718341

    >核分裂でのノウハウで核融合に役立つ事なんてどうしても出てしまう放射性廃棄物の処理法くらいなもんでは 大事なことですよね?

    31 17/11/05(日)09:28:44 No.463718730

    がんばるのはいいけど数はそんなにいらないのでは……

    32 17/11/05(日)09:28:51 No.463718742

    お湯沸かさないで電気出せるなんてありえないよ…

    33 17/11/05(日)09:28:52 No.463718745

    >大事なことですよね? つまり原発辞めつつ放射性廃棄物の処理法研究するのが一番

    34 17/11/05(日)09:29:36 No.463718845

    処理法決めてから本運用しようよ

    35 17/11/05(日)09:30:06 No.463718922

    >原発と核融合炉一緒にする人ちょくちょく見る そういうアレルギーの人のために太陽炉とかいろいろ言い方考えてるらしいな

    36 17/11/05(日)09:30:18 No.463718944

    電気はお湯で出来てるからな・・・

    37 17/11/05(日)09:31:37 No.463719118

    太陽炉って集光型の太陽熱発電の名前だったような

    38 17/11/05(日)09:33:07 No.463719326

    >>原発と核融合炉一緒にする人ちょくちょく見る >そういうアレルギーの人のために太陽炉とかいろいろ言い方考えてるらしいな 太陽炉って太陽光を鏡で収束して高熱を作る装置のことじゃなかった?

    39 17/11/05(日)09:33:08 No.463719330

    飛び方わかってから飛行機飛ばすことになってたら今でも飛んでおらんのじゃ

    40 17/11/05(日)09:33:55 No.463719451

    今ある太陽炉は発電機じゃなくてそのまんま集光型のモノを加熱する炉だな

    41 17/11/05(日)09:34:03 No.463719462

    疑似太陽炉!

    42 17/11/05(日)09:34:49 No.463719548

    原発は核分裂なんでしょ! 知ってるわよそれくらい!

    43 17/11/05(日)09:35:05 No.463719603

    アレな人達なんて名前だけで反応してけおってそうだし 中身全然違うもんでも安全っぽい名前ならよし!してそう

    44 17/11/05(日)09:35:16 No.463719637

    >飛び方わかってから飛行機飛ばすことになってたら今でも飛んでおらんのじゃ 原発は言わば飛び方は分かってるのにちゃんと飛ばない飛行機では もう飛ばさなくて良いよね

    45 17/11/05(日)09:35:40 No.463719713

    一時期ヘリウム不足が問題になってたけど核融合できたらヘリウムいっぱい手に入るのかな? でもトリチウム分離がめんどくさそう

    46 17/11/05(日)09:36:46 No.463719862

    >>飛び方わかってから飛行機飛ばすことになってたら今でも飛んでおらんのじゃ >原発は言わば飛び方は分かってるのにちゃんと飛ばない飛行機では >もう飛ばさなくて良いよね どちらかといえば飛ぶけど排ガス出まくりの飛行機だよ 主目的の発電はできてるんだし

    47 17/11/05(日)09:37:40 No.463719991

    なあにデーモンコアで遊ぶのに比べれば原発リスクなんて無いようなもんだぜ

    48 17/11/05(日)09:38:02 No.463720039

    遠い未来ではガンダムがリアルに作れたりするのだろうか

    49 17/11/05(日)09:38:27 No.463720081

    核融合でできたエネルギーで核燃料廃棄物を宇宙に飛ばすからいくら出てもいいって誰かが言ってた

    50 17/11/05(日)09:38:27 No.463720084

    ここで一緒にしてたのはアレルギー持ちじゃなくむしろ逆では

    51 17/11/05(日)09:40:38 No.463720390

    >なあにデーモンコアで遊ぶのに比べれば原発リスクなんて無いようなもんだぜ 流石にデーモンコアに比べれば原発は意味がある分有用だよ!

    52 17/11/05(日)09:41:27 No.463720482

    >核融合でできたエネルギーで核燃料廃棄物を宇宙に飛ばすからいくら出てもいいって誰かが言ってた 宇宙は無限のゴミ捨て場…… 太陽にでもぶっこむか

    53 17/11/05(日)09:42:35 No.463720668

    打ち上げ失敗したらどうするんだ

    54 17/11/05(日)09:42:55 No.463720735

    信仰炉があれば数千年は回り続けるよ

    55 17/11/05(日)09:43:09 No.463720774

    バンアレン帯の外なら放射能とか気にしても仕方ないしね

    56 17/11/05(日)09:43:23 No.463720807

    >中身全然違うもんでも安全っぽい名前ならよし!してそう なのでマクロスぐらいの時代のアニメは核弾頭とは呼ばずに 徹底して反応弾という名前にした くりーん!

    57 17/11/05(日)09:44:27 No.463721002

    >中身全然違うもんでも安全っぽい名前ならよし!してそう 賛否両方がね

    58 17/11/05(日)09:44:28 No.463721005

    >>なんでお湯沸かさないのに電気でるのこわい >太陽光発電… お湯温めてるんでしょう?

    59 17/11/05(日)09:44:41 No.463721059

    流石に核分裂と核融合の違いが分からない人なんて滅多に居ないでしょ

    60 17/11/05(日)09:45:49 No.463721249

    太陽光発電は太陽の力でお湯沸かしてタービン回してるんだよ

    61 17/11/05(日)09:45:52 No.463721256

    >>太陽光発電… >お湯温めてるんでしょう? 顕微鏡でみると分子サイズのタービンがびっしり…

    62 17/11/05(日)09:45:58 No.463721275

    >>太陽光発電… >お湯温めてるんでしょう? 屋根の上にはお湯がなみなみ入った桶が

    63 17/11/05(日)09:46:37 No.463721384

    >流石にデーモンコアに比べれば原発は意味がある分有用だよ! お前今デーモンコア実験を無意味と言ったか?

    64 17/11/05(日)09:46:43 No.463721404

    ただまあ核融合の研究にバカみたいな電力使うから 原子力発電所は必要不可欠だと思う

    65 17/11/05(日)09:51:59 No.463722192

    嘘か誠か10年内にスカンクワークスが商用レベルで実用化予定なんだっけ

    66 17/11/05(日)09:55:48 No.463722832

    SFに出てくるブラックホールエンジンも ブラックホールでお湯沸かすんだろうな