虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 東京の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/02(木)22:35:57 No.463174636

    東京の一極集中って何とかならんのかね

    1 17/11/02(木)22:36:30 No.463174771

    ならない

    2 17/11/02(木)22:39:16 No.463175410

    会社もっと名古屋に来ていいのよ

    3 17/11/02(木)22:40:37 No.463175721

    これから地方は人口減少でインフラ維持できなくなるので首都に人口がさらに集中すると読んだことがある

    4 17/11/02(木)22:41:15 No.463175867

    死にかけの老人だらけの田舎は辛いぞ~

    5 17/11/02(木)22:41:40 No.463175952

    鎌倉人気だな

    6 17/11/02(木)22:42:17 No.463176091

    23区税かければあっという間に地方に散るよ

    7 17/11/02(木)22:42:38 No.463176167

    地方は東京に吸われて人間の質がやべぇ 大阪圏でもマジスカスカ

    8 17/11/02(木)22:43:29 No.463176356

    平成19年か 今はもっとひどそう

    9 17/11/02(木)22:44:36 No.463176610

    東京一人勝ちだもんね su2088541.jpg

    10 17/11/02(木)22:44:55 No.463176688

    ここは一発どーんと大地震を…

    11 17/11/02(木)22:45:39 No.463176890

    少なくとも政治の中心と経済の中心は何百キロも離れてたって構わないことが アメリカブラジルオーストラリア中国ドイツなどの事例からハッキリしている

    12 17/11/02(木)22:46:54 No.463177197

    >ここは一発どーんと大地震を… 今の状況が続くと災害で東京が死んだ時に 同時に日本も死んじゃう

    13 17/11/02(木)22:47:19 No.463177290

    見事に路線に沿った感じに

    14 17/11/02(木)22:47:37 No.463177364

    小田急小田原線の青い点ってどの駅だろ 成城学園?

    15 17/11/02(木)22:47:52 No.463177433

    長いものに巻かれたい性質だからね

    16 17/11/02(木)22:48:10 No.463177499

    他が住みづらすぎるしこれからも西日本からバンバン移民来るよ

    17 17/11/02(木)22:48:36 No.463177594

    >小田急小田原線の青い点ってどの駅だろ >成城学園? 成城だね

    18 17/11/02(木)22:48:42 No.463177625

    人口密度かと思ったら地価か

    19 17/11/02(木)22:48:54 No.463177681

    北海道全道の人材は札幌に集まり 元々札幌に居た人材は東京に逃げる

    20 17/11/02(木)22:49:05 No.463177731

    首都機能分散させよう! って言ってたけどなんとなく立ち消えになってるよね

    21 17/11/02(木)22:49:05 No.463177734

    ラッシュきついので田舎もんはかえってくだち…

    22 17/11/02(木)22:49:51 No.463177918

    今こそ江戸しぐさの復権だな 江戸しぐさのできない田舎者はスリにあうという!

    23 17/11/02(木)22:49:59 No.463177938

    いわゆる札仙広福は今も好調なんだよな… 三大都市圏と札仙広福以外がとにかくヤバい

    24 17/11/02(木)22:50:23 No.463178033

    文化庁とかは京都に移ったんじゃなかったっけ?

    25 17/11/02(木)22:50:34 No.463178077

    スレ画10年前のデータじゃん

    26 17/11/02(木)22:50:51 No.463178138

    東京集中というより各エリア都市部に人口集中して 田舎がどんどんアレになってる

    27 17/11/02(木)22:50:59 No.463178166

    大阪はもはや住む場所ではない

    28 17/11/02(木)22:51:41 No.463178335

    こう見ると足立区ってお買い得な気がしてくる

    29 17/11/02(木)22:51:59 No.463178381

    文化庁が京都に移る予定なのはまぁ分からんでもない しかし経済は利便性もあるからムリだとしてもせめて行政の中心はヨソでもよかんべと思う

    30 17/11/02(木)22:52:25 No.463178472

    >首都機能分散させよう! >って言ってたけどなんとなく立ち消えになってるよね 東京の税収減るし 東京の税収って小国の国家予算より上だしなあ

    31 17/11/02(木)22:52:47 No.463178536

    大学が大抵関東にあって進学で上京してそのまま都会の味を覚えて田舎に帰らない

    32 17/11/02(木)22:52:54 No.463178565

    政治と経済がガッチリ絡んでるから 政治の中枢がどっかに行かないと無理

    33 17/11/02(木)22:53:04 No.463178609

    成城ってなんで高級住宅地になってんの? なんか歴史的経緯あったっけ

    34 17/11/02(木)22:53:31 No.463178726

    もうじき北朝鮮の核ミサイルが飛んでくるんじゃないか

    35 17/11/02(木)22:54:41 No.463178997

    秀吉が家康を関東のど田舎に追い払わなければこんなことにはならなかったのに

    36 17/11/02(木)22:54:59 No.463179056

    行政の中心移すとしたらどこにする?

    37 17/11/02(木)22:55:03 No.463179075

    やはり第三新東京市か…

    38 17/11/02(木)22:55:42 No.463179207

    >行政の中心移すとしたらどこにする? 松代

    39 17/11/02(木)22:56:08 No.463179307

    ネットワークの進化をビジネスや政治に活かせない国民性の上から数えた方が早い方とは思う 遠距離会議もシスコのテレビ会議でいいのにちゃんと直で顔を突き合わさないとみたいな

    40 17/11/02(木)22:56:10 No.463179314

    >行政の中心はヨソでもよかんべと思う そこまで行くの面倒だし…

    41 17/11/02(木)22:56:17 No.463179341

    松代ってどこなのか最近までわからずに、おそらく東北の方かなって漠然と思ってた

    42 17/11/02(木)22:56:36 No.463179428

    書き込みをした人によって削除されました

    43 17/11/02(木)22:56:48 No.463179477

    また埋め立て地作るか

    44 17/11/02(木)22:57:23 No.463179610

    まあ首都圏以外の東京に近い大都市で… 名古屋か仙台だな

    45 17/11/02(木)22:57:42 No.463179687

    松代は流通が大変そうだ…

    46 17/11/02(木)22:57:58 No.463179754

    >>行政の中心はヨソでもよかんべと思う >そこまで行くの面倒だし… 市役所ならともかくあんま一般人は中央省庁行かないし… 逆にしがらみやら癒着からフリーになれるかもしれない

    47 17/11/02(木)22:58:23 No.463179870

    取り返しつかなくなる前に一度それなりの地震とか北のミサイルで ある程度東京壊滅すれば一極集中解消されると思うんだけど

    48 17/11/02(木)22:58:49 No.463179968

    >秀吉が家康を関東のど田舎に追い払わなければこんなことにはならなかったのに いやでも広大な関東平野以外だったらこんなに発展してなかったよね

    49 17/11/02(木)22:58:58 No.463180004

    >取り返しつかなくなる前に一度それなりの地震とか北のミサイルで >ある程度東京壊滅すれば一極集中解消されると思うんだけど 関東大震災でも東京大空襲でも滅びなかったのに…

    50 17/11/02(木)22:59:00 No.463180012

    >また埋め立て地作るか バビロンプロジェクトか…

    51 17/11/02(木)22:59:15 No.463180070

    その前に日本中がえらいことになるのでなるたけ穏当にやった方がいい できねぇ

    52 17/11/02(木)22:59:24 No.463180113

    急所を一箇所にする事で一撃食らったら死ぬようにする

    53 17/11/02(木)22:59:25 No.463180116

    >いやでも広大な関東平野以外だったらこんなに発展してなかったよね だからそれなりに各地に分散できてたと思うぞ

    54 17/11/02(木)22:59:30 No.463180133

    >取り返しつかなくなる前に一度それなりの地震とか北のミサイルで >ある程度東京壊滅すれば一極集中解消されると思うんだけど 東京大空襲でも首都変わらなかったし 本土決戦してれば前線押し上げられて遷都してたかもね

    55 17/11/02(木)22:59:53 No.463180229

    仕事探すなら圧倒的に首都圏の方がな…

    56 17/11/02(木)23:00:00 No.463180252

    家康が移ってきた頃の関東って沼地が広がってるイメージ 利根川をがんばって捻じ曲げて良かったな

    57 17/11/02(木)23:00:25 No.463180350

    >ネットワークの進化をビジネスや政治に活かせない国民性の上から数えた方が早い方とは思う >遠距離会議もシスコのテレビ会議でいいのにちゃんと直で顔を突き合わさないとみたいな 本当に重要な節目ならまぁ顔合わせるのもいいかもしれないが 年に何回も飛行機で飛んでますみたいなのはね

    58 17/11/02(木)23:01:25 No.463180621

    >本土決戦してれば前線押し上げられて遷都してたかもね してたかもっていうか天皇と大本営は長野の山中のでっかい地下壕に移すって決定されてて 工事もかなり進んでたんよ

    59 17/11/02(木)23:01:36 No.463180663

    大阪湾に面してる地域も結構いい感じに見えるけど関東平野ほどではないんか?

    60 17/11/02(木)23:01:45 No.463180693

    一極集中で富を生んでるからそれを崩しちゃダメでしょ やるなら新しい極作らないと

    61 17/11/02(木)23:01:54 No.463180727

    やはりネオサイタマか…

    62 17/11/02(木)23:01:55 No.463180730

    なんで長野のクソど田舎に 京都に陛下を戻せや

    63 17/11/02(木)23:02:30 No.463180857

    >京都に陛下を戻せや 京都人は性格悪いからダメです

    64 17/11/02(木)23:02:35 No.463180872

    戦時体制が東京一極集中を完成させたからな…

    65 17/11/02(木)23:03:09 No.463180995

    国難が叫ばれて等しい現代 もう一度広島を首都とするべきでは?

    66 17/11/02(木)23:03:22 No.463181045

    >やるなら新しい極作らないと 伸びてるのは福岡だけど あそこは水不足がすごいから

    67 17/11/02(木)23:03:25 No.463181065

    >一極集中で富を生んでるからそれを崩しちゃダメでしょ >やるなら新しい極作らないと 一極集中で富を産んでる一方それによる経済・時間損失もあるよ

    68 17/11/02(木)23:03:39 No.463181118

    >もう一度広島を首都とするべきでは? いつ首都になった

    69 17/11/02(木)23:04:17 No.463181253

    >もう一度広島を首都とするべきでは? 地下鉄すら無いような都市はちょっと…

    70 17/11/02(木)23:04:22 No.463181278

    長野が選ばれた理由に長野県の人は心が純朴で秘密保持が容易だからとか 信州≒神州で品格も充分とかだいぶスピリチュアルな要素が入っててダメだった

    71 17/11/02(木)23:04:42 No.463181348

    東京湾全部埋め立てよう

    72 17/11/02(木)23:04:46 No.463181367

    >>もう一度広島を首都とするべきでは? >いつ首都になった 日清戦争の時に臨時の首都になったとか言ってる

    73 17/11/02(木)23:04:56 No.463181409

    なんで西の大都市の大阪からもこんな人がきてるの…

    74 17/11/02(木)23:04:58 No.463181425

    電車の止まり具合はマジで時間の損失だからな

    75 17/11/02(木)23:05:04 No.463181453

    関西は地形的に小都市の集合体なんや

    76 17/11/02(木)23:05:22 No.463181524

    長野って虫を食べるような県民だから純朴に違いない

    77 17/11/02(木)23:05:24 No.463181530

    じゃあ函館首都にして陛下には五稜郭へ移ってもらおう

    78 17/11/02(木)23:05:46 No.463181618

    大阪はもうダメなんや…

    79 17/11/02(木)23:05:46 No.463181621

    >関西は地形的に小都市の集合体なんや 西日本全般がそんな感じ ゆるーい連帯

    80 17/11/02(木)23:05:57 No.463181673

    >>いつ首都になった >日清戦争の時に臨時の首都になったとか言ってる 日清戦争時は天皇も大本営も広島に来たし帝国議会まで広島でやったんで…

    81 17/11/02(木)23:06:38 No.463181831

    山を平らにして新潟の手前あたりに作ろう 豪雪解消!日差しも良好!

    82 17/11/02(木)23:06:39 No.463181836

    >関西は地形的に小都市の集合体なんや 大阪市と堺合併したら強くなりそうって外から見てると良さげに思ったけど地元民的にはないわーってなってたね

    83 17/11/02(木)23:06:51 No.463181887

    >なんで西の大都市の大阪からもこんな人がきてるの… 商売の都合で本社機能を東京支社に持っていった企業多いから

    84 17/11/02(木)23:07:06 No.463181950

    >山を平らにして新潟の手前あたりに作ろう >豪雪解消!日差しも良好! コンピューター付きブルドーザーきたな…

    85 17/11/02(木)23:07:17 No.463182000

    神奈川に負けてるんや…

    86 17/11/02(木)23:07:18 No.463182004

    山手線を3回りぐらい広げないと無理

    87 17/11/02(木)23:07:59 No.463182159

    各県代表が数年に1回集まって殴り合って勝者が次の殴り合いまで首都になるとか

    88 17/11/02(木)23:08:12 No.463182218

    >大阪市と堺合併したら強くなりそうって外から見てると良さげに思ったけど地元民的にはないわーってなってたね そんなことするなら政令市解除して府単位で政策進めればいいじゃない…

    89 17/11/02(木)23:08:49 No.463182384

    >じゃあ函館首都にして陛下には五稜郭へ移ってもらおう おい蝦夷共和国

    90 17/11/02(木)23:08:54 No.463182401

    なんで府単位でやんないの?

    91 17/11/02(木)23:09:11 No.463182462

    >そんなことするなら政令市解除して府単位で政策進めればいいじゃない… それが都構想やねん…

    92 17/11/02(木)23:09:43 No.463182575

    面積的に霞が関まるっと入りそうだし立川飛行場と昭和記念公園潰して移転しよう

    93 17/11/02(木)23:09:53 No.463182619

    わかってて言ってるんやな 皮肉なんやな

    94 17/11/02(木)23:09:59 No.463182641

    東西分裂ものだと西なら大阪福岡で東なら東京札幌仙台あたりが首都な事多いけど広島首都って見ないね

    95 17/11/02(木)23:10:28 No.463182760

    >面積的に霞が関まるっと入りそうだし立川飛行場と昭和記念公園潰して移転しよう 立川は元からサブ首都としての機能を保有してるので…

    96 17/11/02(木)23:10:49 No.463182842

    首都になるよりもテレビ東京が見れるようになる方が数倍嬉しい

    97 17/11/02(木)23:11:17 No.463182972

    >東西分裂ものだと西なら大阪福岡で東なら東京札幌仙台あたりが首都な事多いけど広島首都って見ないね 広島見たらわかる 山に囲まれすぎて開発余地がない 結局危なそうな土地に家建ててえらいことになる

    98 17/11/02(木)23:11:25 No.463183010

    >首都になるよりもテレビ東京が見れるようになる方が数倍嬉しい MXも見たいぞ 実況に混ざりたい

    99 17/11/02(木)23:11:30 No.463183034

    大阪府は神奈川県に負けてるんや…

    100 17/11/02(木)23:11:44 No.463183092

    >山を平らにして新潟の手前あたりに作ろう >豪雪解消!日差しも良好! フェーン現象と都市の熱気で激アツになって公害でメキシコシティみたいになるわ

    101 17/11/02(木)23:12:21 No.463183234

    >東西分裂ものだと西なら大阪福岡で東なら東京札幌仙台あたりが首都な事多いけど広島首都って見ないね 今では三大都市札仙広福の括りの中で一番ショボいからな広島…

    102 17/11/02(木)23:12:25 No.463183254

    分裂ものだと戦争中に広島は核で壊滅してるからじゃないの…?

    103 17/11/02(木)23:12:34 No.463183290

    >首都になるよりもテレビ東京が見れるようになる方が数倍嬉しい 大都会いいよね

    104 17/11/02(木)23:13:02 No.463183391

    >フェーン現象と都市の熱気で激アツになって公害でメキシコシティみたいになるわ オリオンとかコロナビールが美味しく飲めるようになるってことか

    105 17/11/02(木)23:13:24 No.463183508

    >今では三大都市札仙広福の括りの中で一番ショボいからな広島… その地域の代表!って感じが全くない広島 中国地方の各県はそれぞれ別方向向いてるので

    106 17/11/02(木)23:13:34 No.463183568

    ビルドでてっきり北都の首都は仙台だと思ってたのに 東都の領域になってて絶望した東北人は多い

    107 17/11/02(木)23:13:52 No.463183648

    岡京の時代がくる

    108 17/11/02(木)23:14:04 No.463183720

    >首都になるよりもテレビ東京が見れるようになる方が数倍嬉しい わりとテレ東って大都会の証よね 札幌福岡にはあるけど仙台広島には無いし せとうちはノーカンで

    109 17/11/02(木)23:15:18 No.463184036

    テレ東は都会 大都会はMX

    110 17/11/02(木)23:15:20 No.463184047

    下手に人口が分散しているよりは首都に集中している方がいい 東京の場合はちょっと人口集中しすぎて非効率ではあるけど

    111 17/11/02(木)23:15:21 No.463184050

    政治の場は名古屋くらい中身スカスカな所に置いた方が良いと思う

    112 17/11/02(木)23:15:44 No.463184175

    住むには神奈川が丁度いい 観光すら県内で済む

    113 17/11/02(木)23:16:04 No.463184269

    >せとうちはノーカンで なんで! テレ東系唯一全国ネットアニメを作ってる局だぞ

    114 17/11/02(木)23:16:19 No.463184337

    名古屋がスカスカとかなにいっとりゃーす

    115 17/11/02(木)23:17:09 No.463184578

    三菱の資産が下がるようなことはしないだろう 首都機能を内陸にやってもアクセス悪くなって不便だし… でも行政府は八王子あたりでいいとおもう

    116 17/11/02(木)23:17:33 No.463184691

    名古屋はスカスカにしとかないと車が突っ込んできた時に逃げられないからな…

    117 17/11/02(木)23:17:57 No.463184786

    首都は日本列島の真ん中にあった方がアクセスは良いんじゃない? だから岐阜ね

    118 17/11/02(木)23:18:31 No.463184924

    名古屋は結構発展してて比較的日本の中心くらいの場所にあるしいい印象ある 平地も余ってるんだろう

    119 17/11/02(木)23:18:37 No.463184953

    東大と青学と早稲田と法政と上智とかあの辺の大学は立川あたりに移動して学園都市にしたらいいんだ

    120 17/11/02(木)23:18:46 No.463184994

    やはり空中都市か…

    121 17/11/02(木)23:19:21 No.463185138

    中世は滋賀のあたりが経済発展著しいエリアだったらしい

    122 17/11/02(木)23:19:32 No.463185176

    やはり海底都市…

    123 17/11/02(木)23:20:11 No.463185355

    ほんと名古屋の北側って平地余ってるよね もっと本腰入れて都市化するべきだと思う

    124 17/11/02(木)23:20:31 No.463185441

    東京から東濃へ!看板見た時爆笑してしまったよ

    125 17/11/02(木)23:20:36 No.463185465

    やはり地底都市…

    126 17/11/02(木)23:20:43 No.463185509

    とりあえず札仙広福には その地方での人口ダムになってもらわなきゃ困るのよね

    127 17/11/02(木)23:20:47 No.463185526

    都市機能を持った空中戦艦を繋げたものに日本上空を周遊させる

    128 17/11/02(木)23:21:07 No.463185616

    四国は?

    129 17/11/02(木)23:21:24 No.463185683

    四国はRXが守る

    130 17/11/02(木)23:21:31 No.463185726

    ネットのおかげで場所を選ばずどこででもビジネスが!みたいに言ってたのに 余計に東京一極集中して悪化してる…

    131 17/11/02(木)23:21:35 No.463185743

    なーにアクセスなんてJR東海にちょっと無理させれば片付く問題よ

    132 17/11/02(木)23:21:36 No.463185752

    町田のちょっと北あたりが安めになってるけどあそこら辺 狙い目?栗平あたりだろうけどなんかあったっけな

    133 17/11/02(木)23:21:47 No.463185801

    名古屋の北側って結構な農業工業地帯じゃないの?余ってたっけ?

    134 17/11/02(木)23:22:11 No.463185893

    家から職場にワープできるくらいじゃないと駄目だな

    135 17/11/02(木)23:22:37 No.463186008

    >ネットのおかげで場所を選ばずどこででもビジネスが!みたいに言ってたのに ネット利用して働いてる日本の会社見たこと無いぞ

    136 17/11/02(木)23:22:50 No.463186081

    東京は都市インフラととのってるけど車が… もう車禁止にしてタクシーだらけにしてほしい

    137 17/11/02(木)23:23:20 No.463186194

    関東地震で一発ダウンしないように本社機能を東西分けるかーとか データーサーバー疎開させとくかーとかそんくらいだよね

    138 17/11/02(木)23:24:17 No.463186416

    >>ネットのおかげで場所を選ばずどこででもビジネスが!みたいに言ってたのに >ネット利用して働いてる日本の会社見たこと無いぞ 働いてる人の6割が自宅でできる作業しかしてないって統計でてたな… すすまねえなテレワーク…

    139 17/11/02(木)23:24:50 No.463186544

    わざわざ東京以外で暮らす利点が無い

    140 17/11/02(木)23:25:06 No.463186607

    少なくとも印鑑とFAXを全部爆破してこの世から消し去らないとテレワーク無理

    141 17/11/02(木)23:26:01 No.463186832

    印鑑なくすくらいはワコムがんばれよ…

    142 17/11/02(木)23:28:53 No.463187536

    京都は今インバウンド影響で無駄にバブリーな事になってるがホテルばっか増えてオフィスは減っていく…

    143 17/11/02(木)23:30:01 No.463187802

    京都2020年には民宿だらけになってそうよね

    144 17/11/02(木)23:30:51 No.463188050

    これからは製造業を捨てて観光業で食っていく形なんじゃねーのかな 日本全体で

    145 17/11/02(木)23:32:14 No.463188413

    製造業がないと為替が…

    146 17/11/02(木)23:33:07 No.463188653

    関東関西くらいしか無理じゃないのか観光客

    147 17/11/02(木)23:34:41 No.463189061

    >わざわざ東京で暮らす利点もない

    148 17/11/02(木)23:35:00 No.463189132

    冬はスキーヤーだらけになる東北北海道