虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今まで... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/02(木)20:58:27 No.463149500

    今まで熱中してた漫画が不意に冷める瞬間 あれはなんと呼ぶべき現象なのだろう? 急にワクワクが無くなってガッとしてバァーっとなる感じ

    1 17/11/02(木)20:59:24 No.463149760

    飽きた

    2 17/11/02(木)21:00:34 No.463150055

    3 17/11/02(木)21:00:49 No.463150117

    >飽きた いやそれは違うだろ! あれ? ん? …合ってる?

    4 17/11/02(木)21:01:11 No.463150202

    8割の確率で再熱する

    5 17/11/02(木)21:01:37 No.463150316

    冷めた

    6 17/11/02(木)21:04:43 No.463151151

    >8割の確率で再熱する しないなあ

    7 17/11/02(木)21:06:04 No.463151493

    作品またはキャラが好きすぎてエロ画像も見たくなかったけど(本当は見たい) シコれるようになった現象は何て言うの?

    8 17/11/02(木)21:06:25 No.463151575

    >作品またはキャラが好きすぎてエロ画像も見たくなかったけど(本当は見たい) >シコれるようになった現象は何て言うの? 熱が落ち着いた

    9 17/11/02(木)21:08:51 No.463152268

    飽きるのは前頭葉の機能らしい

    10 17/11/02(木)21:09:36 No.463152459

    飽きるってか明らかに漫画の方の劣化もあると思うんだ

    11 17/11/02(木)21:10:08 No.463152594

    他罰的な若者らしい

    12 17/11/02(木)21:10:22 No.463152643

    ジャンルってそんなもんじゃね?

    13 17/11/02(木)21:10:27 No.463152681

    飽きたなら飽きたでいいじゃん

    14 17/11/02(木)21:10:57 No.463152788

    でも惰性でワンピとハンター買うじゃん 二、三回全巻売りにだしてるけどまた顔直すじゃん

    15 17/11/02(木)21:11:30 No.463152945

    ないです

    16 17/11/02(木)21:12:46 No.463153244

    買い直すものかな…ちょうどハンター含めて何となくで買ってたのは売りに出そうと思ってた

    17 17/11/02(木)21:13:06 No.463153334

    急にそんな風になったことはないな… 期待してた展開じゃないこと連続でされてもういいやってなることはあるけど

    18 17/11/02(木)21:13:49 No.463153528

    バキは死刑囚で一回リタイアした

    19 17/11/02(木)21:14:24 No.463153674

    >バキは死刑囚で一回リタイアした ドリアン戦あたりでなんか失速した感じはする

    20 17/11/02(木)21:14:57 No.463153808

    再熱といえばわたモテかな、単行本集め直そうか考えてる

    21 17/11/02(木)21:15:22 No.463153915

    急に冷めることはないわ それ多分もっと前から本心では面白くないと思ってたんだろ

    22 17/11/02(木)21:16:46 No.463154270

    気づいたら飽きてたって事はよくある けどそれまでの熱意が否定されたようで我慢ならないのですぐには認められない

    23 17/11/02(木)21:18:36 No.463154782

    面白い面白くないとかとは別要因でそうなるときはある 具体的にいうとシリーズ内で複数作品同時進行みたいなのでひとつだけ休載になってほかが元気だと急に盛り下がる

    24 17/11/02(木)21:19:06 No.463154898

    >気づいたら飽きてたって事はよくある >けどそれまでの熱意が否定されたようで我慢ならないのですぐには認められない ああそれあるかも なんか半ば惰性で支持してる時期がある 結構そういう時期は不安の裏返しで声は大きかったり

    25 17/11/02(木)21:19:39 No.463155031

    そこまでのテンションじゃなくなるときはあるが馬鹿にされたりするのはそれはそれでムカつく程度には好き

    26 17/11/02(木)21:19:50 No.463155079

    なんでコレ買ってんだろなってあるけど気づいた時にはもう飽きてるのかもね

    27 17/11/02(木)21:19:51 No.463155080

    BLEACHであったな ソウルソサエティ編の最後の方だった

    28 17/11/02(木)21:22:15 No.463155644

    >そこまでのテンションじゃなくなるときはあるが馬鹿にされたりするのはそれはそれでムカつく程度には好き 逆に日本一面白い!とか言われるとそれはそれでムカつくという ある意味乙女心

    29 17/11/02(木)21:23:55 No.463155980

    >逆に日本一面白い!とか言われるとそれはそれでムカつくという いやそれは別に…押し付けとかでなければ 逆も然りだけど 馬鹿にするのはなんか違うよね

    30 17/11/02(木)21:24:10 No.463156028

    意地になってみて見ぬふりしてたけどやっぱつまんね…

    31 17/11/02(木)21:24:33 No.463156116

    >押し付けとかでなければ 結局これだよね 押し付けされると逆に冷えてく

    32 17/11/02(木)21:26:41 No.463156577

    最近は飽きもせず同じ漫画のファン続けられる奴はどこかおかしいんじゃないかとさえ思う

    33 17/11/02(木)21:27:47 No.463156815

    ハンタは蟻編が刃牙で言うトーナメント終盤~死刑囚初期だったと思う

    34 17/11/02(木)21:29:39 No.463157249

    何かに飽きることは誰にでもあるし別にだれに責められることでもないけど その感覚がすごく特別で稀有なものみたいに言うのはアホっぽい

    35 17/11/02(木)21:30:29 No.463157465

    連載で追えば熱が冷めるけど(冨樫は休載も相俟って特に)単行本で一気に読めばやっぱり面白いんだよ 蟻編も俺は好きだぜ

    36 17/11/02(木)21:30:33 No.463157480

    >ハンタは蟻編が刃牙で言うトーナメント終盤~死刑囚初期だったと思う たとえ下手だってよく言われない?

    37 17/11/02(木)21:31:10 No.463157644

    ハンターは何より休載が原因でしょ

    38 17/11/02(木)21:32:52 No.463158034

    ハンタはなあ

    39 17/11/02(木)21:33:49 No.463158265

    ハンターは蟻編で終わるべきだった 完全に辞め時ミスったな富樫

    40 17/11/02(木)21:34:58 No.463158566

    なんの味付けもない日常漫画が読みたかった買ってたのに 作者はそこに色々な意味を仕込みたい人だったと気付いたら なんかもういいやって気分になったけどそんな感じ?

    41 17/11/02(木)21:35:04 No.463158589

    何年も待たされるともういいやって気持ちになるのは仕方ないと思う

    42 17/11/02(木)21:35:26 No.463158691

    王が部下と問答してコムギ殺しに向かったけど鳥に襲われるのを助けて自分の感情に困惑 あの当たりの盛り上がりはテンション上がりまくりだったわ

    43 17/11/02(木)21:37:04 No.463159045

    カタログでキルアがディアンドル

    44 17/11/02(木)21:39:07 No.463159536

    >ハンターは蟻編で終わるべきだった >完全に辞め時ミスったな富樫 まあそうだけど蟻どこからきたの?ってなるし一流の漫画家としてはシコリの残る終わりかたになっちゃうし…難しいよね

    45 17/11/02(木)21:39:14 No.463159564

    選挙編はバトルも知恵比べも一般ハンターを雑魚にデフレさせただけで魅力なんもなかった…

    46 17/11/02(木)21:40:20 No.463159849

    センズリの魅力伝わったから十分

    47 17/11/02(木)21:41:05 No.463160027

    ハンタは満面の笑みで読んでたのが無表情くらいにはなった

    48 17/11/02(木)21:41:22 No.463160109

    個人的には蟻編からビミョーかな 富樫の露悪の趣味が前面に出すぎな感じで グリードアイランドあたりのちょいと狂ってるくらいのがちょうどいい

    49 17/11/02(木)21:41:47 No.463160252

    ガラスの仮面のファンのブログみてて すごい大好き!って感じだったのに 連載中断から一年二年でだんだん雲行き怪しくなっていって 5年目あたりで不動遊星!死ね!みたいな感じになって なんか怖いものを見た

    50 17/11/02(木)21:42:23 No.463160406

    蟻編の王周り大好きよ

    51 17/11/02(木)21:43:07 No.463160598

    漫画じゃないけどゲームはよくある

    52 17/11/02(木)21:43:33 No.463160710

    >ガラスの仮面のファンのブログみてて >すごい大好き!って感じだったのに うん >連載中断から一年二年でだんだん雲行き怪しくなっていって >5年目あたりで不動遊星!死ね!みたいな感じになって なんで?

    53 17/11/02(木)21:44:21 No.463160908

    あのフッと糸が切れるような瞬間は何なんだろう

    54 17/11/02(木)21:44:44 No.463161020

    エロゲも10周くらいしてるとだんだん飽きてくるし同じようなもん

    55 17/11/02(木)21:45:00 No.463161105

    飽きたとかじゃなくて自分の中で一線越えた感があって切ったのは金剛番長のロボ番長だった 全体から見たら全然大したことじゃないのもわかってるがなんかサーッと冷めた

    56 17/11/02(木)21:45:22 No.463161202

    一生だらだらやってたいんだから富樫的には辞めるなんて最初から選択肢に無いと思う

    57 17/11/02(木)21:46:08 No.463161407

    買い続けてる中に続刊が遅いマンガがちらほらあるんでハンタが遅いのもあまり気にならない 生きてるうちにはまとめてほしいとは思うけど

    58 17/11/02(木)21:46:31 No.463161505

    >なんで? 2012年から連載中断して 3年ぐらいたって単行本未収録分まとめて付録とかやって 3年で単行本1冊分も完成してないことがわかって あっもう描く気ねぇんだこいつって気付いた とかいってた

    59 17/11/02(木)21:46:44 No.463161565

    >まあそうだけど蟻どこからきたの?ってなるし一流の漫画家としてはシコリの残る終わりかたになっちゃうし…難しいよね 人間界の外側にグルメ界があるって説明で終われたと思うんだよね…

    60 17/11/02(木)21:47:08 No.463161651

    >一生だらだらやってたいんだから富樫的には辞めるなんて最初から選択肢に無いと思う 萩原一至みたいな怖い事言うなや! あれも人気作を手放さないのが生きる秘訣とか言ってた あのレベルに落ちたら終わりだ

    61 17/11/02(木)21:50:52 No.463162577

    遅くても面白い、までなら読者は付いてくるのよね 描かなくても俺様は偉い、って謎の思考になると終わり

    62 17/11/02(木)21:53:57 No.463163343

    >たとえ下手だってよく言われない? 内心ハンタの失速ぶりを自覚しはじめてるでしょ? だからその不安からそんな因縁付けみたいなレスしちゃう

    63 17/11/02(木)21:56:48 No.463164046

    >内心ハンタの失速ぶりを自覚しはじめてるでしょ? >だからその不安からそんな因縁付けみたいなレスしちゃう たとえ下手だねって言ったのまるまる無視するあたり自覚はありそうだな…

    64 17/11/02(木)21:57:43 No.463164258

    >たとえ下手だねって言ったのまるまる無視するあたり自覚はありそうだな… 図星か