17/11/02(木)13:56:17 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/02(木)13:56:17 No.463079355
>原作レイプ
1 17/11/02(木)13:56:51 No.463079430
>>原作レイプ からの出産
2 17/11/02(木)13:57:27 No.463079528
>ロゼレイプ
3 17/11/02(木)13:58:05 No.463079615
OPは全部いい
4 17/11/02(木)14:00:11 No.463079864
ニーサンがいつもレイプ目してた
5 17/11/02(木)14:01:03 No.463079967
いくら原作終わってないからいってもこれはないだろうレベルのレイプ
6 17/11/02(木)14:01:53 No.463080068
年々こっちが好きだったと言いづらい雰囲気になってきてる気がする
7 17/11/02(木)14:02:15 No.463080116
OPだけでいい
8 17/11/02(木)14:02:55 No.463080225
声優もこっち版だな 後はうん
9 17/11/02(木)14:03:16 No.463080263
ロゼは使い捨てキャラなのでいくら曇らせてもいい
10 17/11/02(木)14:03:34 No.463080311
無能の声はこっちの方が好きだったな ミキシンも好きだけど
11 17/11/02(木)14:04:17 No.463080400
ロゼが桑島声だった気がするのは多分悲惨な目にあったから
12 17/11/02(木)14:04:32 No.463080423
OPは旧新ともに良かった覚えが
13 17/11/02(木)14:05:54 No.463080603
腐向けだっけか
14 17/11/02(木)14:06:00 No.463080622
こっちも好きだし新も好きだし原作も好き
15 17/11/02(木)14:06:13 No.463080651
ホムンクルスはアニメ1期の方が好きだ
16 17/11/02(木)14:06:33 No.463080688
>からの出産 ロゼが襲われてから子ども抱いて再登場するまでそんなに経ってるとは思えないけどなあ
17 17/11/02(木)14:07:50 No.463080842
劇場版いいよね…
18 17/11/02(木)14:08:50 No.463080947
完全に別物だがこれはこれで
19 17/11/02(木)14:09:52 No.463081073
けしてぇー
20 17/11/02(木)14:10:10 No.463081110
旧関連の方がアニメ映画やゲーム好きだったな
21 17/11/02(木)14:10:10 No.463081111
前番組の影にも隠れない名作だった
22 17/11/02(木)14:11:18 No.463081275
種→ハガレンと同じ枠で1年ものがメガヒット連発だもんなぁ 同人も随分盛り上がった
23 17/11/02(木)14:12:09 No.463081388
正直ストーリーもこっちのが好き
24 17/11/02(木)14:13:12 No.463081519
初期のダーク路線でそのまま続けたって感じで好き 当時なぜかそういうアニメばかりだったのもあると思うけど
25 17/11/02(木)14:13:46 No.463081593
兄さんはまだ死んじゃいない!ほら…こんなに温かい…! って温度がわかるわけないアルが言うのマジ良いシーンなんすよ
26 17/11/02(木)14:14:07 No.463081647
シャンバラ込みでこっちも好き
27 17/11/02(木)14:14:11 No.463081655
構成會川昇だ!こりゃカタルシスねぇな!無かった! 面白かったけどさ
28 17/11/02(木)14:14:44 No.463081728
最終的に宮野が出てきたα世界線と出てこないβ世界線みたいな感じで納得した
29 17/11/02(木)14:14:48 No.463081739
錬金術が普通の魔法みたいな感じになってる時もあったけど好き
30 17/11/02(木)14:16:14 No.463081937
大総統がただのクズっぽくてちょっとそこだけは嫌
31 17/11/02(木)14:16:19 No.463081949
こっちのほうが商業的にも成功してるしぜんぜんレイプに適してないよ
32 17/11/02(木)14:16:38 No.463081977
良くも悪くも脚本色に染め上げられた感じ
33 17/11/02(木)14:16:40 No.463081981
大総統に普通に勝てる奴
34 17/11/02(木)14:17:00 No.463082036
何度も言うけどうえだゆうじのキンブリーの狂気っぷりが至高だったのでハボックに変えられたの今でも納得してねぇ
35 17/11/02(木)14:17:24 No.463082099
>大総統に普通に勝てる奴 再生するかわりに身体能力がデチューンされてるからね
36 17/11/02(木)14:17:33 No.463082123
こっちはこっちですごい好き やり過ぎ感は多々あるけど
37 17/11/02(木)14:17:44 No.463082149
>大総統に普通に勝てる奴 いちおうホム特効の自分の骸使ったし…
38 17/11/02(木)14:17:54 No.463082167
こっちの大総統はあの強さのうえに再生までする 正直弱点なけりゃどうしようもない
39 17/11/02(木)14:18:13 No.463082213
これで大川さんを知った
40 17/11/02(木)14:18:19 No.463082223
こっちのニーサンはメンタルが鋼じゃない
41 17/11/02(木)14:18:21 No.463082230
こういう原作レイプした上で後々完結した原作をアニメ化して欲しい
42 17/11/02(木)14:18:26 No.463082242
>年々こっちが好きだったと言いづらい雰囲気になってきてる気がする むしろ今こそこっちはこっちで!と言えるようになった気もする 新アニメやってたころこそ言いにくくなかった?
43 17/11/02(木)14:19:23 No.463082348
>何度も言うけどうえだゆうじのキンブリーの狂気っぷりが至高だったのでハボックに変えられたの今でも納得してねぇ 念すぎるけど原作のキンブリーとこっちのキンブリーは全くの似て非なる別人だからなあ こっちはただの思想も何もない快楽的殺人鬼だし
44 17/11/02(木)14:19:33 No.463082369
そもそもこれやってる頃原作半分も行ってないわけで 大まかな展開とかラスト自体は原作者も合意のはずだったような
45 17/11/02(木)14:19:33 No.463082370
ここでは再生怪人になったメカ中佐が人気だったな
46 17/11/02(木)14:19:50 No.463082415
原作やFAは全体的にキャラが真っ直ぐすぎる感があるから 画像ぐらい性根腐ってる感じが俺は好き
47 17/11/02(木)14:20:15 No.463082462
映画はシャンバラのほうが出来がいいと思う嫌いだけど ミロ星はこう…なんでこの内容を完結した後に?って感じだった あの兄妹の錬金術はビームの撃ち合いみたいになってるし
48 17/11/02(木)14:20:30 No.463082493
abemaでフーメタールアルケミース終わった後シャンバラとミロス含めてやらないかな
49 17/11/02(木)14:20:37 No.463082501
でもこっちの大総統のラストも大佐がトドメさす所とか好きなんだ
50 17/11/02(木)14:20:46 No.463082520
オチも含めて凄く好きなんだ…原作完結してなかったし俺達の戦いは…!ってエンドにするよりは良かったと思う
51 17/11/02(木)14:20:58 No.463082540
>年々こっちが好きだったと言いづらい雰囲気になってきてる気がする 最近は言いやすい方でしょ 原作好きの一期叩きがかなり長い間あったしね
52 17/11/02(木)14:21:19 No.463082590
>大総統に普通に勝てる奴 末路はラストと足して2で割ったような感じだからね 強さ的にはそれくらいになってる
53 17/11/02(木)14:21:20 No.463082593
ロゼの件以外は原作者もおおむね満足だったろ
54 17/11/02(木)14:21:23 No.463082599
半分どころかこれ始まった頃まだ原作5巻とかだよ
55 17/11/02(木)14:21:51 No.463082654
大好きだけどウェンディが可哀想なのがちょっと
56 17/11/02(木)14:22:11 No.463082697
このアニメのせいで原作中盤から出てきた中国人の異物感がぬぐえない
57 17/11/02(木)14:22:25 No.463082727
>何度も言うけどうえだゆうじのキンブリーの狂気っぷりが至高だったのでハボックに変えられたの今でも納得してねぇ それは全面同意 キンブリーの超ヤベェ感がうすれた
58 17/11/02(木)14:22:33 No.463082740
設定とかこっちのが暗いけどまとまってる感はある 少年漫画的な熱さとかは原作版のが好き
59 17/11/02(木)14:22:40 No.463082754
(原作と違ってやたらと強いエンヴィー)
60 17/11/02(木)14:22:55 No.463082776
>大好きだけどウェンディが可哀想なのがちょっと かわいそうと思うなら名前間違えんなや!
61 17/11/02(木)14:22:55 No.463082777
>半分どころかこれ始まった頃まだ原作5巻とかだよ だそ けん
62 17/11/02(木)14:23:12 No.463082810
主題歌は断然こっちの方が好き 原作準拠の方も嫌いじゃないんだけど
63 17/11/02(木)14:23:31 No.463082850
ニーサンがエロい
64 17/11/02(木)14:23:38 No.463082869
>映画はシャンバラのほうが出来がいいと思う嫌いだけど >ミロ星はこう…なんでこの内容を完結した後に?って感じだった >あの兄妹の錬金術はビームの撃ち合いみたいになってるし これハガレンでやる必要そんなになくね?って感想で終わった 特に大佐とウィンリィの取って付けたような扱いがうn
65 17/11/02(木)14:23:47 No.463082890
OPは映像も含めてどっちもかなり良いよね
66 17/11/02(木)14:23:56 No.463082901
>何度も言うけどうえだゆうじのキンブリーの狂気っぷりが至高だったのでハボックに変えられたの今でも納得してねぇ うえだはハボックも合ってたからそんな気にならなかったけど吉野がなんか滅茶苦茶微妙だったな… 嫌いな声優じゃないんだけど
67 17/11/02(木)14:24:19 No.463082958
ホムンクルスの正体だったり弱点だったりこっちは禁忌とされる人体錬成に焦点を当てた内容だったよね
68 17/11/02(木)14:24:28 No.463082981
>このアニメのせいで原作中盤から出てきた中国人の異物感がぬぐえない 別に嫌いじゃないしスレ画の方も結構異物感ある奴らいるのに なんとなくわかってしまう
69 17/11/02(木)14:24:29 No.463082984
>主題歌は断然こっちの方が好き >原作準拠の方も嫌いじゃないんだけど ラルクのやけに明るいOPいいよね
70 17/11/02(木)14:24:40 No.463083003
リライトの映像いいよね…
71 17/11/02(木)14:24:53 No.463083031
そういやラルクアニメと映画で2回主題歌してるのか
72 17/11/02(木)14:25:17 No.463083062
READY STEADY GOのくるくる回る軍人ズは少し笑う
73 17/11/02(木)14:25:18 No.463083067
フルで聴くリライトの微妙さ
74 17/11/02(木)14:25:30 No.463083091
シャンバラの科学の世界と錬金術の世界で別れてる設定は感心したよ
75 17/11/02(木)14:25:33 No.463083100
Ready stay goの三人積み重なってくところの可愛いアル好き
76 17/11/02(木)14:25:37 No.463083106
むーちゅーうーでー
77 17/11/02(木)14:25:50 No.463083137
>フルで聴くリライトの微妙さ 屋上
78 17/11/02(木)14:25:52 No.463083141
>READY STEADY GOのくるくる回る軍人ズは少し笑う 少佐イキイキしすぎる…
79 17/11/02(木)14:26:05 No.463083171
はーやくー
80 17/11/02(木)14:26:14 No.463083188
>むーちゅーうーでー (はーやくー)
81 17/11/02(木)14:26:28 No.463083208
スロウスが母のホムンクルスで記憶まで再現出来てたり ラースが師匠の子供のホムンクルスだったり エンヴィーがホーエンハイムとダンテの子供のホムンクルスでエドと異母兄弟だったり業がかなり深いよね
82 17/11/02(木)14:26:38 No.463083236
ライラさんのなんだこいつ感
83 17/11/02(木)14:26:40 No.463083241
>そういやラルクアニメと映画で2回主題歌してるのか ミロスも入れたら三回だな
84 17/11/02(木)14:26:44 No.463083246
原作と原作レイプ版はジャンルから違うからな
85 17/11/02(木)14:27:12 No.463083310
二作目はキャラデザの主線がぼんやりしてるし 一作目のほうが好きだったな
86 17/11/02(木)14:27:14 No.463083318
他と比べると微妙OP言われること多いけど アンドゥ好きよ
87 17/11/02(木)14:27:30 No.463083349
リライトはそもそもタイアップでも何でもない曲を引っ張ってきたものだし
88 17/11/02(木)14:27:39 No.463083373
両方好き 映画は考えることをやめてアクション観る物と割り切ると最高
89 17/11/02(木)14:27:49 No.463083391
こっちのラースが正体含めすごくいい
90 17/11/02(木)14:27:51 No.463083394
初期のダーク路線のまま人体錬成の業の深さをテーマにした感じでいいよね
91 17/11/02(木)14:28:03 No.463083416
LINKは映像も曲も最高過ぎる
92 17/11/02(木)14:28:10 No.463083425
ミロ星ってキャラデがなんか丸いよね 髪先と基本丸いし
93 17/11/02(木)14:28:25 No.463083465
これといったオリキャラはダンテとラースくらいかね それで一応うまいことまとめたもんだ
94 17/11/02(木)14:28:34 No.463083484
映画館で見たってのもデカいと思うけどシャンバラはかなり好きだな…
95 17/11/02(木)14:29:03 No.463083552
>ホムンクルスの正体だったり弱点だったりこっちは禁忌とされる人体錬成に焦点を当てた内容だったよね 負の側面をどんどん取り上げていくからおつらい内容だった 最後までやり切ってくれたからこれはこれで好きだけど
96 17/11/02(木)14:29:18 No.463083583
ホムンクルスのキャラと設定はこっちの方が好きというか 原作は後半登場組になんか魅力が…グリードとかの展開は好き
97 17/11/02(木)14:29:36 No.463083622
おまけかなんかでエンヴィーが女の子みたいになってた
98 17/11/02(木)14:29:42 No.463083637
ウィンリィのエッチなEDなかった?
99 17/11/02(木)14:29:59 No.463083665
>これといったオリキャラはダンテとラースくらいかね ロボ中佐忘れんなよ!
100 17/11/02(木)14:30:15 No.463083699
シャンバラかなり突っ込みどころだらけなんだけど エンタメ映画としちゃよく出来てたしな…
101 17/11/02(木)14:30:19 No.463083712
好きか嫌いかと聞かれたら正直かなり嫌いだけど話自体の完成度は高いと思う
102 17/11/02(木)14:30:46 No.463083764
>リライトの映像いいよね… イントロも相まってインパクトあったね…
103 17/11/02(木)14:30:51 No.463083775
ロストヘブンはこっちのラインの締めとして最高の曲だった
104 17/11/02(木)14:31:08 No.463083822
牛がキッチリ打ち合わせして本編とネタが被るとマズいことはちゃんと伝えて避けて貰ったアニメだからな
105 17/11/02(木)14:31:20 No.463083864
>これといったオリキャラはダンテとラースくらいかね >それで一応うまいことまとめたもんだ スロウスも忘れんでやって
106 17/11/02(木)14:31:41 No.463083913
ダークファンタジーで売りたかったスクエニの要望には見事に答えてたんだなって後になってコミックス読みながら思った
107 17/11/02(木)14:31:42 No.463083916
アニメ2期のOPはホログラムが凄く好き
108 17/11/02(木)14:31:43 No.463083919
飛べない天使いいよね…
109 17/11/02(木)14:31:47 No.463083928
シャンバラは作画してる人たちが楽しそうでいい…
110 17/11/02(木)14:32:02 No.463083968
シャンバラは話としてまとまってるし好きと言いたいけど ウィンリィがちゃんと幸せになれてないっていう一点で大嫌い
111 17/11/02(木)14:32:24 No.463084019
>負の側面をどんどん取り上げていくからおつらい内容だった >最後までやり切ってくれたからこれはこれで好きだけど あれだけやったから原作もやりやすくなったんじゃないかなって気がする
112 17/11/02(木)14:32:46 No.463084061
>飛べない天使いいよね… キャラゲーとしては面白かったよね…2と3も好き
113 17/11/02(木)14:32:50 No.463084073
>スロウスも忘れんでやって スロウスの最後の言葉いいよね…
114 17/11/02(木)14:32:55 No.463084084
なんかタッカーさんの家に住み込みするあたりがめっちゃ気合入ってて例の回が本当につらかた…
115 17/11/02(木)14:32:58 No.463084088
ちょっと忘れてしまったのだけれど、地下都市は原作で言うクセルクセスみたいなものでよかったっけ
116 17/11/02(木)14:33:42 No.463084168
キンブリーさんは寧ろ原作の美学だの子守唄だの抜かしてる方がダサい
117 17/11/02(木)14:34:05 No.463084207
>なんかタッカーさんの家に住み込みするあたりがめっちゃ気合入ってて例の回が本当につらかた… プライムビデオで最近見直したけど丁寧な分つらい
118 17/11/02(木)14:34:11 No.463084222
>こっちのラースが正体含めすごくいい 中の人が別キャラになり原作のラースの最期を看取ったのはなんか因果を感じた
119 17/11/02(木)14:34:12 No.463084223
>ウィンリィがちゃんと幸せになれてないっていう一点で大嫌い 原作でくっつくんだしあえて幸せにしなかったのかもね 結末知った上で色々作り替えてるのが一期だし
120 17/11/02(木)14:34:39 No.463084276
>>飛べない天使いいよね… >キャラゲーとしては面白かったよね…2と3も好き 牛自体がゲームのキャラデザとかやってただけあってps2で出てた3作は割とハズレのない面白さであった…
121 17/11/02(木)14:34:52 No.463084297
タッカーの末路は死ぬより酷くて…いや当然っちゃ当然だけど おかしくなって自分にも色々合成したんだろうなあれ
122 17/11/02(木)14:34:59 No.463084313
正直アニメ版放送してた時点の頃までだと 原作含めそこまでウィンリィにヒロインとしての思い入れがなかったなぁ個人的には
123 17/11/02(木)14:35:55 No.463084434
>なんかタッカーさんの家に住み込みするあたりがめっちゃ気合入ってて例の回が本当につらかた… ニーナverの消せない罪いいよね…
124 17/11/02(木)14:36:03 No.463084451
あのひどく暗い陰鬱な内容よく夕方やってたもんだ
125 17/11/02(木)14:36:04 No.463084453
まだまだ原作が途中だから改変して完結させるって中じゃ相当うまくやった方じゃないのこれ
126 17/11/02(木)14:36:14 No.463084469
原作知らずにこれから見たから汚いエンヴィとかロリチャイナとかくノ一とか 原作準拠アニメの知らないキャラたちに驚きっぱなしだった
127 17/11/02(木)14:36:16 No.463084475
ホムンクルスどもは旧版のが好きだな 大総統は別枠で
128 17/11/02(木)14:36:55 No.463084556
>プライムビデオで最近見直したけど丁寧な分つらい ヒューズ中佐も関わりが深くなってつらい でも別れのときの幻影シーン好き…
129 17/11/02(木)14:37:05 No.463084576
>まだまだ原作が途中だから改変して完結させるって中じゃ相当うまくやった方じゃないのこれ 大ヒットしたんだから相当うまくじゃなくかなり上手かった
130 17/11/02(木)14:37:06 No.463084578
FAの時に出たゲームはどうだったのかしら
131 17/11/02(木)14:37:19 No.463084595
今見直すと記憶にあるよりもニーサンがずっとナイーブ
132 17/11/02(木)14:37:58 No.463084655
書き込みをした人によって削除されました
133 17/11/02(木)14:38:23 No.463084699
オリジナルだけどニーナとちゅうさは念入りにころすね
134 17/11/02(木)14:38:28 No.463084712
2期までやったのはひっそりと言っていいのだろうか
135 17/11/02(木)14:38:37 No.463084729
スレッドを立てた人によって削除されました
136 17/11/02(木)14:38:53 No.463084753
スレッドを立てた人によって削除されました
137 17/11/02(木)14:39:22 No.463084813
声変えないあたり兄妹はハマり役だったのか
138 17/11/02(木)14:39:31 No.463084835
スレッドを立てた人によって削除されました
139 17/11/02(木)14:39:35 No.463084843
ミロスは単体では楽しんだけど、振り返ってみるとハガレンの必要性がないという
140 17/11/02(木)14:40:16 No.463084917
タッカーさんとかヒューズ中佐とか後々おつらいことになるキャラの掘り下げを原作以上に丁寧にやってたよね だからいざ退場するとめっちゃつらい…
141 17/11/02(木)14:40:22 No.463084930
>あのひどく暗い陰鬱な内容よく夕方やってたもんだ 種の後で種死血+の前だし日5になる前の土6はまあこんなもんだ
142 17/11/02(木)14:41:42 No.463085102
>なんかタッカーさんの家に住み込みするあたりがめっちゃ気合入ってて例の回が本当につらかた… あれは時系列が原作と違ってるのもエグい つらい
143 17/11/02(木)14:42:34 No.463085210
ダークファンタジーと呼べるのはこっちの方で 原作や2期は別にダークじゃないよね
144 17/11/02(木)14:42:57 No.463085261
そもそもニーサンが手合わせ錬成できるようになった過程も全然違うからね
145 17/11/02(木)14:43:29 No.463085331
キャラデザと声優は断然こっち派だったので変えられたのが残念
146 17/11/02(木)14:43:53 No.463085386
知り過ぎた奴はころす 味方の戦闘力にブーストかける為にころす 家族持ちだからころす 振り返ってみれば結構な死亡フラグ立ててた
147 17/11/02(木)14:44:13 No.463085429
>タッカーさんとかヒューズ中佐とか後々おつらいことになるキャラの掘り下げを原作以上に丁寧にやってたよね >だからいざ退場するとめっちゃつらい… 演出も良かっただけにおつらぁい…
148 17/11/02(木)14:44:38 No.463085485
大川透さんの出世作な気がする
149 17/11/02(木)14:44:44 No.463085491
連載1年目くらいでアニメしたんだっけ 期待されてたんだな
150 17/11/02(木)14:44:50 No.463085498
>>あのひどく暗い陰鬱な内容よく夕方やってたもんだ >種の後で種死血+の前だし日5になる前の土6はまあこんなもんだ 地球へ…だって結構大概だしね あの枠はそういう枠だったんだよ
151 17/11/02(木)14:45:20 No.463085554
シャンバラのOP好き 画像自体はぶっちゃけ使いまわしなんだけど演出がとても上手い
152 17/11/02(木)14:45:30 No.463085572
ヒューズさん死亡回ってどっちでも特殊EDだったよね?
153 17/11/02(木)14:45:37 No.463085590
二期を見てて中佐死ぬのこんな序盤だったっけ…ってなった
154 17/11/02(木)14:46:13 No.463085671
原作準拠はかなりの駆け足だったからね
155 17/11/02(木)14:47:57 No.463085900
今アマプラで全部観れるんだよね 見返そうかなぁ
156 17/11/02(木)14:48:02 No.463085912
あらすじ消化みたいな二期序盤これはこれで味わい深い
157 17/11/02(木)14:48:39 No.463086006
>二期を見てて中佐死ぬのこんな序盤だったっけ…ってなった 一作目の放送中は単行本の巻数がまだ1桁だったし…
158 17/11/02(木)14:48:43 No.463086015
禁忌を犯して生き返らせようとしたおかーさんのホムンクルスを倒すのいいよね…
159 17/11/02(木)14:49:18 No.463086090
これの歌はほとんどカラオケの定番と化してる
160 17/11/02(木)14:49:27 No.463086104
人間は練成できないけどホムンクルスは人間じゃないから 水の体をアルコールに錬成して蒸発させるね…
161 17/11/02(木)14:49:42 No.463086131
第一話は小6の俺には衝撃的すぎた
162 17/11/02(木)14:50:08 No.463086195
原作と2期見てニーナ周りの話こんなにあっさりだっけ…?と思ったら旧版が必要以上に丁寧に描写増やしてたという 持ち上げて叩き落とすのやめてくだち…
163 17/11/02(木)14:51:36 No.463086381
ラルクが映画館貸し切ったみたいなのはシャンバラ?
164 17/11/02(木)14:51:43 No.463086411
ガンガンは月刊だから巻数一桁でも結構な歳月がかかっているのだ
165 17/11/02(木)14:54:48 No.463086796
新版は旧でやったとこはしょったから
166 17/11/02(木)14:55:04 No.463086834
>このアニメのせいで原作中盤から出てきた中国人の異物感がぬぐえない でもその異物感ばりばりな連中の存在によって自分たちの環境のおかしさに気付く展開なんだから 最後まで異物感ばりばりってのはそれはそれで正しいんじゃないかな
167 17/11/02(木)14:55:47 No.463086932
>原作と2期見てニーナ周りの話こんなにあっさりだっけ…?と思ったら旧版が必要以上に丁寧に描写増やしてたという >持ち上げて叩き落とすのやめてくだち… ニーサンたちが原作より若いせいもあってこの時のダメージ凄まじかったんだろうなって…
168 17/11/02(木)14:57:24 No.463087136
ウィンリィロゼといわれまくってるけど あのライラさんのとこにいったレズメイドが1番かわいそうだと思う
169 17/11/02(木)14:58:09 No.463087238
イシュバールって… その… 大丈夫なの? 海外展開とか問題ない?
170 17/11/02(木)14:59:25 No.463087392
>あのライラさんのとこにいったレズメイドが1番かわいそうだと思う ダンテはレズ疑惑あるけどライラはレズじゃねえよ!
171 17/11/02(木)15:00:19 No.463087521
原作はどんどんあー女作者だな…って感じになってったからこっちのが好き
172 17/11/02(木)15:00:30 No.463087544
キンブリーが出張ってきたあたりからこっちの戦力が全く足りねぇ……ってなる 原作で頼もしかった奴らが半分もいない
173 17/11/02(木)15:00:33 No.463087555
>>あのライラさんのとこにいったレズメイドが1番かわいそうだと思う >ダンテはレズ疑惑あるけどライラはレズじゃねえよ! そうだったババアのほうがダンテで弟子になったのがライラだった…
174 17/11/02(木)15:01:57 No.463087750
1期に慣れ親しみすぎたから2期の声優とっかえと作画に違和感あった
175 17/11/02(木)15:03:14 No.463087924
ホム設定や錬金術設定割と好き
176 17/11/02(木)15:03:35 No.463087981
一期の生身バリーにエドが追い回されるシーン本気で怖かった
177 17/11/02(木)15:05:14 No.463088223
なんかロボいたよね
178 17/11/02(木)15:05:53 No.463088324
同じエピソード序盤とかを比べた場合1期の方が良いのが多い 1期でアニメ化されてない終盤とかは2期の方が良い
179 17/11/02(木)15:06:14 No.463088377
>一期の生身バリーにエドが追い回されるシーン本気で怖かった 12歳だったか過去はちゃんとその年齢に沿って描いてたよね そりゃこええよ殺人鬼…
180 17/11/02(木)15:09:38 No.463088910
シャンバラ公開する頃にハガレン知って両方一気に見たけどなんでコミックスで最近出たばかりのホーエンハイムがアニメにいるんだとなった覚えが
181 17/11/02(木)15:10:02 No.463088963
シャンバラの巨大グラトニーがいい感じのクリーチャー
182 17/11/02(木)15:10:05 No.463088971
>牛がキッチリ打ち合わせして本編とネタが被るとマズいことはちゃんと伝えて避けて貰ったアニメだからな ああっ!無精髭のマスタングを先にやられてしまった!
183 17/11/02(木)15:10:49 No.463089094
無精ヒゲ大佐被っちまった!
184 17/11/02(木)15:11:01 No.463089127
>>あのひどく暗い陰鬱な内容よく夕方やってたもんだ >種の後で種死血+の前だし日5になる前の土6はまあこんなもんだ あの時間帯担当のDだかPがそういう人だったってインタビューかなんかで読んだ