数学漢... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/01(水)22:21:18 No.462984657
数学漢字クイズ
1 17/11/01(水)22:22:09 No.462984857
べきじょう
2 17/11/01(水)22:22:13 No.462984874
べ き じ ょ う
3 17/11/01(水)22:22:35 No.462984969
べき乗がどうしたの
4 17/11/01(水)22:23:02 No.462985059
数学って書いたらすぐ解っちゃうんじゃないかしら
5 17/11/01(水)22:23:12 No.462985104
数学漢字クイズを終了します
6 17/11/01(水)22:23:24 No.462985153
初歩的すぎる
7 17/11/01(水)22:23:57 No.462985308
函数
8 17/11/01(水)22:23:59 No.462985317
べきじょうが何だって?
9 17/11/01(水)22:24:08 No.462985358
冪根
10 17/11/01(水)22:24:14 No.462985374
>函数 かんすう
11 17/11/01(水)22:24:37 No.462985463
>冪根 べきこん
12 17/11/01(水)22:25:24 No.462985660
連続写精
13 17/11/01(水)22:25:58 No.462985797
射精る
14 17/11/01(水)22:26:01 No.462985820
下界
15 17/11/01(水)22:26:15 No.462985904
逓倍
16 17/11/01(水)22:26:53 No.462986116
遺言
17 17/11/01(水)22:27:11 No.462986190
定数と常数はどっちが正しいのか迷ったことある
18 17/11/01(水)22:28:07 No.462986448
これわからない人って逆にいるかな…
19 17/11/01(水)22:28:21 No.462986514
自分的規則
20 17/11/01(水)22:28:50 No.462986641
>定数と常数はどっちが正しいのか迷ったことある 定数(じょうすう)
21 17/11/01(水)22:29:04 No.462986692
閾値
22 17/11/01(水)22:29:18 No.462986736
>これわからない人って逆にいるかな… 高校行ってない人には難しいんじゃない?
23 17/11/01(水)22:29:45 No.462986855
高校の教科書だとひらがなかもしれない
24 17/11/01(水)22:29:58 No.462986903
>閾値 スレッショルド
25 17/11/01(水)22:30:26 No.462986999
冪乗
26 17/11/01(水)22:30:36 No.462987058
>閾値 すっぽんの!
27 17/11/01(水)22:30:39 No.462987068
数学のくせに生意気だ
28 17/11/01(水)22:31:05 No.462987161
果敢軍
29 17/11/01(水)22:31:07 No.462987167
数学だか物理の用語で漢字表記が二種類あって教授によってはけおるくらい拘るのがあった気がするがなんだったか
30 17/11/01(水)22:31:27 No.462987252
膣内に射精すぞ!
31 17/11/01(水)22:32:02 No.462987355
>数学だか物理の用語で漢字表記が二種類あって教授によってはけおるくらい拘るのがあった気がするがなんだったか 関数と函数かな
32 17/11/01(水)22:32:11 No.462987385
>数学だか物理の用語で漢字表記が二種類あって教授によってはけおるくらい拘るのがあった気がするがなんだったか 超伝導(応用物理学会) 超電導(電気学会)
33 17/11/01(水)22:32:15 No.462987405
居候幾何学
34 17/11/01(水)22:32:46 No.462987530
>>閾値 >スレッショルド バトルポイント
35 17/11/01(水)22:33:13 No.462987626
>居候幾何学 ヒモロジー
36 17/11/01(水)22:33:20 No.462987664
べきはひらがなで書く場合がほとんどだと思う
37 17/11/01(水)22:33:30 No.462987702
大数奇家
38 17/11/01(水)22:33:31 No.462987709
鬆を巣って書いてるの見るとイラっとくる
39 17/11/01(水)22:34:27 No.462987893
保毛徒P-!
40 17/11/01(水)22:34:44 No.462987959
浸漬(しんせき)
41 17/11/01(水)22:34:49 No.462987982
>居候寄家学
42 17/11/01(水)22:34:56 No.462988009
須臾
43 17/11/01(水)22:35:09 No.462988062
しゅゆ
44 17/11/01(水)22:35:58 No.462988247
φ(まる)
45 17/11/01(水)22:36:11 No.462988293
線形と線型はこだわらなくていい
46 17/11/01(水)22:36:22 No.462988335
数学でないけど敷設と布設の違いとかもおもしろい
47 17/11/01(水)22:36:22 No.462988337
D(デー)
48 17/11/01(水)22:36:30 No.462988359
上への写精
49 17/11/01(水)22:37:01 No.462988487
じじょう
50 17/11/01(水)22:37:09 No.462988517
漢字じゃないけど英語で平方根はルートだと思ってたらスクエアルートだった時の小さい衝撃
51 17/11/01(水)22:37:14 No.462988538
全顔射
52 17/11/01(水)22:38:04 No.462988734
>線形と線型はこだわらなくていい いいや 全体に線形だね
53 17/11/01(水)22:38:08 No.462988750
漢字はもう全く関係ないけどドイツアルファベットは滅べ
54 17/11/01(水)22:38:15 No.462988778
写像のほうが使うな……
55 17/11/01(水)22:38:15 No.462988783
環o*(リンゴ・スター)
56 17/11/01(水)22:38:51 No.462988931
>同形と同型はこだわらなくていい
57 17/11/01(水)22:38:59 No.462988966
むしろiとかが読めない 数学の新書とか文庫とか数式がわからないのと併せてつらい
58 17/11/01(水)22:39:29 No.462989081
純童貞写精
59 17/11/01(水)22:39:30 No.462989089
冪乗と累乗
60 17/11/01(水)22:40:14 No.462989261
>むしろiとかが読めない >数学の新書とか文庫とか数式がわからないのと併せてつらい iはアイじゃね イマジナリーとかわざわざ言う?
61 17/11/01(水)22:40:37 No.462989351
性器部分群
62 17/11/01(水)22:41:20 No.462989540
久しぶりに数学の本読むとギリシャ文字が読めない
63 17/11/01(水)22:41:27 No.462989573
置換
64 17/11/01(水)22:41:35 No.462989606
伝播と伝搬とかも結構気になったり
65 17/11/01(水)22:41:38 No.462989615
j!
66 17/11/01(水)22:41:54 No.462989672
経常(けいつね)
67 17/11/01(水)22:42:05 No.462989712
中学校くらいの算数の問題であった「同様に確からしい」って言い回し好き
68 17/11/01(水)22:42:31 No.462989809
>久しぶりに数学の本読むとギリシャ文字が読めない ξωξ
69 17/11/01(水)22:42:52 No.462989885
べき乗←何故か変換できない
70 17/11/01(水)22:43:07 No.462989950
斉次方程式
71 17/11/01(水)22:43:15 No.462989991
炉乱展開
72 17/11/01(水)22:43:16 No.462989999
最小二乗法 さいしょうにじょうほう さいしょうじじょうほう
73 17/11/01(水)22:43:39 No.462990108
昔の本見ると對数とか旧字体でビビる
74 17/11/01(水)22:44:03 No.462990199
数学屋と物理屋、工学屋で全部読み方違うのいいよね… よくない
75 17/11/01(水)22:44:12 No.462990230
性裸展開
76 17/11/01(水)22:44:22 No.462990262
ξはクシーなのかクサイなのかはっきりしてくだち!!11!1931
77 17/11/01(水)22:44:37 No.462990322
>むしろiとかが読めない >数学の新書とか文庫とか数式がわからないのと併せてつらい 虚数は分野によってiだったりjだったりするからそのまま読めばいい というか意味が分かればいいんだ分かれば
78 17/11/01(水)22:44:55 No.462990396
膜炉利展開
79 17/11/01(水)22:45:02 No.462990421
>>数学だか物理の用語で漢字表記が二種類あって教授によってはけおるくらい拘るのがあった気がするがなんだったか >関数と函数かな 関数と函数は表記が2種類というか 本来は函数が正しいけど函が常用漢字じゃないから 関数表記になってるというか
80 17/11/01(水)22:45:47 No.462990576
引数
81 17/11/01(水)22:46:05 No.462990626
じじょうは初めて聞いた時に特に説明もなしに言われて は?ってなった記憶がある
82 17/11/01(水)22:46:44 No.462990758
可換環非可換環
83 17/11/01(水)22:46:51 No.462990781
>じじょうは初めて聞いた時に特に説明もなしに言われて >は?ってなった記憶がある 自乗が転じてるだけなんだよなこれ 二乗は自分をかけるから自乗
84 17/11/01(水)22:47:16 No.462990871
淫崇文化いい…
85 17/11/01(水)22:47:18 No.462990877
>数学屋と物理屋、工学屋で全部読み方違うのいいよね… >よくない スカラー積と内積とか
86 17/11/01(水)22:47:44 No.462990974
いきち しきいち
87 17/11/01(水)22:48:01 No.462991037
>二乗は自分をかけるから自乗 しらなかったそんなの……
88 17/11/01(水)22:48:29 No.462991140
数学科に行った知り合いはコンパクトって聞くとけおり出す謎の後遺症にかかってしまった
89 17/11/01(水)22:48:30 No.462991145
>引数 アーギュメント
90 17/11/01(水)22:48:53 No.462991232
日本語だと音に個性がないから馴染みの薄い用語は英語で言っても良い
91 17/11/01(水)22:49:05 No.462991286
極毛運痴
92 17/11/01(水)22:50:09 No.462991543
>日本語だと音に個性がないから馴染みの薄い用語は英語で言っても良い くぉーたにおん!
93 17/11/01(水)22:50:23 No.462991593
淫手愚裸流
94 17/11/01(水)22:50:35 No.462991631
>>日本語だと音に個性がないから馴染みの薄い用語は英語で言っても良い >くぉーたにおん! 四元数!
95 17/11/01(水)22:50:44 No.462991664
>アーギュメント それは偏角の印象
96 17/11/01(水)22:50:55 No.462991708
>日本語だと音に個性がないから馴染みの薄い用語は英語で言っても良い ハミルトニアン!
97 17/11/01(水)22:51:40 No.462991866
>日本語だと音に個性がないから馴染みの薄い用語は英語で言っても良い 変な発音っていうか明らかに間違いの発音で定着するのいいよねよくない
98 17/11/01(水)22:51:59 No.462991939
胃布紙論-出多論法
99 17/11/01(水)22:52:10 No.462991979
>>日本語だと音に個性がないから馴染みの薄い用語は英語で言っても良い >ハミルトニアン! ハミルトン因子だっけ
100 17/11/01(水)22:52:28 No.462992041
稠密
101 17/11/01(水)22:52:37 No.462992078
日本語だと無理数の意味不明さがよろしくない
102 17/11/01(水)22:52:43 No.462992105
大数の法則
103 17/11/01(水)22:52:52 No.462992139
>ハミルトニアン! これの場合ハミルトン演算子とハミルトン関数とハミルトン行列まとめてハミルトニアンって呼べるから むしろハミルトニアンの方が圧倒的に使い勝手がいい
104 17/11/01(水)22:53:05 No.462992185
百合吸
105 17/11/01(水)22:53:32 No.462992283
ラプラシアンとかカッコイイよね……
106 17/11/01(水)22:53:53 No.462992356
>日本語だと無理数の意味不明さがよろしくない 非理数…
107 17/11/01(水)22:54:15 No.462992451
漢字じゃないけど∂とかlnは人によって読み方変わるよね
108 17/11/01(水)22:54:20 No.462992478
数学じゃないけど優性劣性の用語改定はよくやったと思った
109 17/11/01(水)22:54:48 No.462992568
一幼襲足
110 17/11/01(水)22:54:59 No.462992606
>数学じゃないけど優性劣性の用語改定はよくやったと思った いたよね劣勢ホモ
111 17/11/01(水)22:55:00 No.462992611
デカルト座標とかカーテシアン座標とか 後者の中でまたカーテシアンとかカルテジアンとかカーテシャンとか色々
112 17/11/01(水)22:55:06 No.462992628
おれずっとlnをインっだって思ってたんだ あれLNなんだね…
113 17/11/01(水)22:55:18 No.462992662
和算にでてくる用語だと何いってんだこれ?ってなった
114 17/11/01(水)22:55:27 No.462992693
関数(せきすう)
115 17/11/01(水)22:55:38 No.462992730
>ln ちゃんとロガリズム・ナツラリスって読んでる人見たことない
116 17/11/01(水)22:55:40 No.462992740
金棒
117 17/11/01(水)22:55:43 No.462992748
>漢字じゃないけど∂とかlnは人によって読み方変わるよね らうんどでぃー! なちゅらるろぐ!
118 17/11/01(水)22:55:52 No.462992773
ヤコビ行列をヤコビアンって言うのやめて欲しい
119 17/11/01(水)22:56:28 No.462992890
lnは緑風ふわりになった気持ちで「ろぐなちゅ」
120 17/11/01(水)22:56:32 No.462992906
>金棒 かなぼうかな?
121 17/11/01(水)22:57:05 No.462993013
rotは最後まで演算の意味が分からなかった 渦ってなんだよ…
122 17/11/01(水)22:57:33 No.462993098
大なり小なりはもうちょっとかっこいい呼び方ないの?
123 17/11/01(水)22:57:36 No.462993104
磯食館
124 17/11/01(水)22:57:47 No.462993136
εδで挫折した「」は多いという
125 17/11/01(水)22:58:07 No.462993222
>εδで挫折した「」は多いという はい
126 17/11/01(水)22:58:15 No.462993245
>∂ del
127 17/11/01(水)22:58:22 No.462993270
>rotは最後まで演算の意味が分からなかった >渦ってなんだよ… rotは式見ればそのまんまじゃね?
128 17/11/01(水)22:58:35 No.462993301
未満はあるのにその逆がないのがもどかしい
129 17/11/01(水)22:58:38 No.462993311
>rotは最後まで演算の意味が分からなかった >渦ってなんだよ… 渦の右巻き左巻きが符合でわかるし巻き具合が数字の大きさでわかるから合理的だろ!
130 17/11/01(水)22:58:43 No.462993324
別概念としてすでに素数があるのにcomplex numberを複素数って訳したやつは頭おかしい
131 17/11/01(水)22:59:01 No.462993385
買春合
132 17/11/01(水)22:59:27 No.462993479
>未満はあるのにその逆がないのがもどかしい 「大なり」
133 17/11/01(水)22:59:32 No.462993496
>大なり小なりはもうちょっとかっこいい呼び方ないの? そもそも大なり小なりって言うなって習った
134 17/11/01(水)22:59:49 No.462993555
>未満はあるのにその逆がないのがもどかしい 超
135 17/11/01(水)23:00:10 No.462993635
>>未満はあるのにその逆がないのがもどかしい >超 エキサイティン!
136 17/11/01(水)23:00:17 No.462993664
>渦の右巻き左巻きが符合でわかるし巻き具合が数字の大きさでわかるから合理的だろ! 巻き具合の意味が分かんなかったんだ どう説明されてもうn…?としかならなかった
137 17/11/01(水)23:01:52 No.462993984
>rotは最後まで演算の意味が分からなかった >渦ってなんだよ… 適当な正方形の箱を考えて その箱の右側に働く垂直な力と左側に働く垂直な力を合わせると回転力になる それがrotの意味
138 17/11/01(水)23:02:04 No.462994031
座標系変えた時のrotやdivの計算がやたらめんどくさかった記憶
139 17/11/01(水)23:03:08 No.462994256
多幼体
140 17/11/01(水)23:03:10 No.462994262
>別概念としてすでに素数があるのにcomplex numberを複素数って訳したやつは頭おかしい 二元数の方がストレートだし数学的にも便利な気がするな
141 17/11/01(水)23:06:11 No.462994949
なぜか訳語のないwell-defined
142 17/11/01(水)23:06:37 No.462995059
フーリエは使うけどラプラスってどこで使うの…
143 17/11/01(水)23:07:19 No.462995212
拘束封裏絵変姦
144 17/11/01(水)23:07:42 No.462995295
>フーリエは使うけどラプラスってどこで使うの… 回路設計は大体ラプラス変換じゃね?
145 17/11/01(水)23:07:47 No.462995311
>フーリエは使うけどラプラスってどこで使うの… 制御系かな
146 17/11/01(水)23:08:42 No.462995510
>適当な正方形の箱を考えて >その箱の右側に働く垂直な力と左側に働く垂直な力を合わせると回転力になる >それがrotの意味 つまり信地旋回や超信地旋回を表せる!
147 17/11/01(水)23:08:49 No.462995526
>フーリエは使うけどラプラスってどこで使うの… その2つは分野によって重要度まるっと入れ替わりそう
148 17/11/01(水)23:09:08 No.462995598
信号処理系はラプラス変換かな
149 17/11/01(水)23:09:30 [メリン変換] No.462995677
あのっ!
150 17/11/01(水)23:09:47 No.462995753
裸婦等雌安
151 17/11/01(水)23:10:05 [フーリエは使うけどラプラスってどこで使うの…] No.462995829
>フーリエは使うけどラプラスってどこで使うの… 工学ってか制御だとそれなりに使うよ ちなみにフーリエ逆変換か逆フーリエ変換かで論争がおこったりするよ
152 17/11/01(水)23:10:08 No.462995841
漸近線ぐらいの難易度
153 17/11/01(水)23:10:40 No.462995955
2×2を2・2って表す意味がわからない なんで点を突然使い始めるのさ
154 17/11/01(水)23:11:17 No.462996104
高校までの数学が好きなら工学部で十分と聞くけどなら数学科はどんな人が目指すべきなの?
155 17/11/01(水)23:11:35 No.462996179
>高校までの数学が好きなら工学部で十分と聞くけどなら数学科はどんな人が目指すべきなの? 変態
156 17/11/01(水)23:11:36 No.462996182
>2×2を2・2って表す意味がわからない >なんで点を突然使い始めるのさ ×より・の方が書きやすいから
157 17/11/01(水)23:11:48 No.462996222
>2×2を2・2って表す意味がわからない >なんで点を突然使い始めるのさ 積が外積と内積に分かれるからだ
158 17/11/01(水)23:11:56 No.462996253
>>高校までの数学が好きなら工学部で十分と聞くけどなら数学科はどんな人が目指すべきなの? >変態 真面目にこれだと思う
159 17/11/01(水)23:12:07 No.462996299
>高校までの数学が好きなら工学部で十分と聞くけどなら数学科はどんな人が目指すべきなの? 整数問題でシコれる人
160 17/11/01(水)23:12:43 No.462996445
純粋数学の人らほど理解できない者はないよ
161 17/11/01(水)23:12:51 No.462996480
>高校までの数学が好きなら工学部で十分と聞くけどなら数学科はどんな人が目指すべきなの? アクチュアリー志望とか
162 17/11/01(水)23:12:51 No.462996481
>高校までの数学が好きなら工学部で十分と聞くけどなら数学科はどんな人が目指すべきなの? √2が無理数って言われるとキレて相手を殺すような人
163 17/11/01(水)23:13:03 No.462996534
f*g
164 17/11/01(水)23:13:29 No.462996637
>f*g おっと畳み込み演算発見伝
165 17/11/01(水)23:14:03 No.462996745
書き込みをした人によって削除されました
166 17/11/01(水)23:14:31 No.462996846
離散畳み込み演算ならいいよ……
167 17/11/01(水)23:14:50 No.462996911
wikipediaの函数論争は終わったのか? 抛物線とか共軛とか書くことになったのか? もう全部ラテン語で書けよといつも思う
168 17/11/01(水)23:15:32 No.462997077
ラプラス変換してF・Gで計算するね…
169 17/11/01(水)23:15:35 No.462997090
タタールの共軛
170 17/11/01(水)23:16:36 No.462997301
でも変態の発見で未来の誰かが助かる事もあるし オイラーさんという偉大な変態のおかげで今の3DCG関連は非常に助かってるし
171 17/11/01(水)23:16:42 No.462997320
そこそこの大学の文系院卒だけどわかんなかったよ ばかです
172 17/11/01(水)23:17:02 No.462997405
駄乱兵衛流解
173 17/11/01(水)23:17:46 No.462997597
オイラーガウスガロアあたりになるとそもそも見てる世界が違うんじゃねぇか疑惑がある
174 17/11/01(水)23:18:06 No.462997669
>でも変態の発見で未来の誰かが助かる事もあるし >オイラーさんという偉大な変態のおかげで今の3DCG関連は非常に助かってるし 世の中のほとんどの学問は数学の成果に依っていると言っても過言ではない コンピュータが発達したから特に
175 17/11/01(水)23:18:11 No.462997679
文系でも経済学系じゃない限りは数学なんて分からんでいい
176 17/11/01(水)23:19:16 No.462997923
ガウスはまだわからなくもないけどガロアとグロタンディックは理解不能
177 17/11/01(水)23:19:22 No.462997948
文系でも統計使う学問は結構あるけど 法学とかだとそれすらなさそう
178 17/11/01(水)23:19:31 No.462997993
eの虚数乗がなんかわからんけど三角関数になるのすごいよね…
179 17/11/01(水)23:19:57 No.462998096
文系の統計の疑似学問っぷりは異常 適当な言葉並べやがって
180 17/11/01(水)23:20:14 No.462998150
>eの虚数乗がなんかわからんけど三角関数になるのすごいよね… iの虚数乗なんかなんかわからんが実数になるぞ
181 17/11/01(水)23:20:23 No.462998190
>オイラーガウスガロアあたりになるとそもそも見てる世界が違うんじゃねぇか疑惑がある 四次元方向から三次元を俯瞰できる能力くらいはあってもおかしくない
182 17/11/01(水)23:20:41 No.462998250
今日本で一番の数学者って誰なの?
183 17/11/01(水)23:20:55 No.462998299
望月さん?