虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 戒名の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/01(水)22:07:41 No.462981398

    戒名の費用高すぎる…

    1 17/11/01(水)22:08:13 No.462981527

    俺の親の戒名がいくらだったか思い出せない

    2 17/11/01(水)22:08:32 No.462981617

    葬式も神式にしようぜ

    3 17/11/01(水)22:08:46 No.462981665

    坊主の貴重な収入源だし…

    4 17/11/01(水)22:09:05 No.462981741

    大して知りもしない坊さんに名前なんてつけていらんすぎる…

    5 17/11/01(水)22:09:27 No.462981841

    >葬式やめようぜ

    6 17/11/01(水)22:09:50 No.462981934

    そこでお坊さん便ですよ

    7 17/11/01(水)22:09:50 No.462981936

    戒名ジェネレーターでいいよ

    8 17/11/01(水)22:09:58 No.462981970

    かっこつけの名前なんてクソどうでもいいし…

    9 17/11/01(水)22:10:18 No.462982043

    今は寺が持てないノラ坊主が ネットで仕事募集してるので数万円で 戒名もお経も依頼できるよ

    10 17/11/01(水)22:10:49 No.462982167

    向こうでの名前ないよとか言われても一向に名無しで構わんよ

    11 17/11/01(水)22:11:08 No.462982236

    徳に強烈なバフを貰えると思えば…

    12 17/11/01(水)22:11:36 No.462982357

    戒名ってのは天界での名前だから そもそもそんな仏教なんて信じねえぜってんなら仏式でやらなけりゃいいだけなのだ 科学的に言えば霊魂も何もないから葬式なんて不要 衛生的に火葬が必要なだけだ

    13 17/11/01(水)22:11:38 No.462982366

    徳より今の人生にバフしてくれ

    14 17/11/01(水)22:11:39 No.462982370

    せっかくだからでかかる費用が多すぎる

    15 17/11/01(水)22:12:01 No.462982455

    転生先でのバフだぜ? そりゃ課金しとくだろ

    16 17/11/01(水)22:12:24 No.462982556

    生きている間に自然に恵んでもらったから死んだら散骨してもらって自然に帰りたい

    17 17/11/01(水)22:12:28 No.462982574

    友人葬…

    18 17/11/01(水)22:12:31 No.462982586

    先祖代々居士だったのに自分の夫だけ信士になってしまったからって 厚紙に居士と書いて位牌に貼ってるおばあちゃんがいると聞いて なんだかなあとおもった

    19 17/11/01(水)22:12:34 No.462982600

    早割とかないのか

    20 17/11/01(水)22:12:43 No.462982642

    自分の葬式にそんなのいらんならそう遺言書に書いておけ

    21 17/11/01(水)22:13:16 No.462982752

    散骨は許可大変だから事前に調査しとけよ

    22 17/11/01(水)22:13:21 No.462982770

    野良坊主ってすごいな…

    23 17/11/01(水)22:13:37 No.462982839

    >野良坊主ってすごいな… 道端でエンカウントしそう

    24 17/11/01(水)22:13:37 No.462982841

    菩提寺呼ばんと後々こじれるのが厄介すぎる

    25 17/11/01(水)22:13:43 No.462982874

    http://kaimyou.shikisokuzekuu.net/ これで自分でつけよう

    26 17/11/01(水)22:13:48 No.462982896

    葬式は死んだ人のためにするのではなく 遺された人が自分の気を治めるためにやる

    27 17/11/01(水)22:14:15 No.462982992

    >散骨は許可大変だから事前に調査しとけよ 許可もなにも現状常識的な範囲でなら黙認ってだけで正式な許可とか無いと思うぞ

    28 17/11/01(水)22:14:29 No.462983043

    水葬にされるのが夢だと言ってずっと豪華客船に乗りっぱなしの爺さんの話を聞いたことがある

    29 17/11/01(水)22:14:33 No.462983063

    >散骨は許可大変だから事前に調査しとけよ 結構陸や漁場から離れないといけないのよな

    30 17/11/01(水)22:14:37 No.462983076

    まさかの50万かかったよ まぁ最後だからいいけど坊主丸儲けだぜじい様

    31 17/11/01(水)22:14:39 No.462983085

    >向こうでの名前ないよとか言われても一向に名無しで構わんよ 今も無いしな…

    32 17/11/01(水)22:14:52 No.462983141

    俺の遺灰はダイヤモンドにしてくれ

    33 17/11/01(水)22:15:16 No.462983240

    >葬式は死んだ人のためにするのではなく >遺された人が自分の気を治めるためにやる 正直それ以外の負担が…

    34 17/11/01(水)22:15:18 No.462983251

    2年続けてばあちゃんじいちゃんの手配したけど まぁ当人たちが残した金でやるんだから別にケチることもない 俺自身はどうなるのか知らん

    35 17/11/01(水)22:15:24 No.462983271

    祖母の葬式のとき祭壇のお供えのバナナが目に入ってから ずっと頭の中でゴリラが嬉しそうに跳ね回ってた

    36 17/11/01(水)22:15:38 No.462983327

    お寺と密接な関係ある田舎の檀家だから祖父だったか祖母かわすれたけど当時の戒名代200万くらいだったと思う 高すぎると思うけどお寺を支えるのが地域であり檀家だからって話 あくまで資産のある檀家組に限った話だけど 坊さんいわく戒名代は気持ちだから設定額はないし 戒名もお金で買うものじゃないから遺族側から言ってもらえれば高い戒名にせずそれなりの戒名にできますよと言ってた

    37 17/11/01(水)22:15:54 No.462983390

    宗教の自由はあるのに死ぬときは仏教から逃れられないのが苦痛 神だの仏だのアニメじゃあるまいし実在するわけねーだろ! 霊だって存在しないんだから墓だの位牌だの置いても何の効果もないって言っても無駄なんだろうなあ

    38 17/11/01(水)22:15:56 No.462983400

    ゴリラ「」初めて見た

    39 17/11/01(水)22:16:26 No.462983515

    位牌に「」と書かれる

    40 17/11/01(水)22:16:37 No.462983554

    ここにしか書いてないのに 誰かに巻き込まれたか

    41 17/11/01(水)22:16:45 No.462983589

    何も書いてない位牌なんてちょっと格好いいし

    42 17/11/01(水)22:17:49 No.462983861

    アマゾンで坊主の手配や戒名つけてもらえる時代

    43 17/11/01(水)22:18:29 No.462984002

    >宗教の自由はあるのに死ぬときは仏教から逃れられないのが苦痛 死ぬ前に他の宗派に入ってたら仏教からは逃れられるよ あと無宗教の葬儀も普通にあるよ

    44 17/11/01(水)22:18:30 No.462984004

    初めての葬式がひいばあさんだったけどすげえ金かけててビビったわ

    45 17/11/01(水)22:18:31 No.462984009

    †って戒名入れられる?

    46 17/11/01(水)22:18:37 No.462984025

    >何も書いてない位牌なんてちょっと格好いいし 確かに

    47 17/11/01(水)22:18:46 No.462984063

    貴方達が普段からお布施をしないからだ

    48 17/11/01(水)22:19:09 No.462984149

    別に葬式やらんでもいいんだぞ

    49 17/11/01(水)22:19:26 No.462984209

    >確かに そこに書かれていた感じで普段文字掘られてる部分傷だらけにしても格好いいかもしれない

    50 17/11/01(水)22:19:47 No.462984289

    仏式でやるからあかんねん

    51 17/11/01(水)22:19:53 No.462984313

    政治・宗教・民族 の宗教だけないがしろにされてるよね

    52 17/11/01(水)22:19:54 No.462984314

    仏教は葬儀代高いからほかの宗教が良いという人がたまにいるけど他は他で大変だからね 葬儀代だけならエホバに入ってろとしか言えないけど大変だからね

    53 17/11/01(水)22:19:56 No.462984334

    浄土真宗だけど楽だよ

    54 17/11/01(水)22:20:09 No.462984387

    仏教会「戒名は商品じゃないし、Amazonで売り買いすんなし」

    55 17/11/01(水)22:20:13 No.462984411

    うちの親父の骨290年実家の床の間においてあるわ 墓も替えない

    56 17/11/01(水)22:20:19 No.462984432

    とっしーって位牌にかいていいよ

    57 17/11/01(水)22:20:35 No.462984484

    >うちの親父の骨290年実家の床の間においてあるわ >墓も替えない 何者だよ

    58 17/11/01(水)22:20:35 No.462984487

    >宗教の自由はあるのに死ぬときは仏教から逃れられないのが苦痛 なんつーか便利なフォーマットなんよな 手順が確立されてるからそれに乗っかるなら身内が死んで大変なときにいちいち考えなくていい

    59 17/11/01(水)22:20:39 No.462984497

    >俺の遺灰はダイヤモンドにしてくれ あれかっっこいいよな!

    60 17/11/01(水)22:20:44 No.462984517

    うちの父親は葬儀やらなくていいぞ、ていうか絶対やんなよ無駄だからと言うけど それならそれで楽で良いんだが生前に身内に話つけといてくれと思ってる

    61 17/11/01(水)22:20:46 No.462984522

    >うちの親父の骨290年実家の床の間においてあるわ >墓も替えない なそ にん

    62 17/11/01(水)22:20:56 No.462984560

    >うちの親父の骨290年実家の床の間においてあるわ >墓も替えない まて お前何歳だ

    63 17/11/01(水)22:21:05 No.462984605

    >†って戒名入れられる? †黒騎士† とか入れるのか…

    64 17/11/01(水)22:21:16 No.462984646

    290年って妖怪か何かでは

    65 17/11/01(水)22:21:31 No.462984707

    >290年って妖怪か何かでは そりゃ墓なんて建てられんな…

    66 17/11/01(水)22:21:42 No.462984747

    火葬したものの墓建てられないとか割とありそうだけど そういう人ってどうするんだろう

    67 17/11/01(水)22:21:47 No.462984760

    親父が死後290年とか息子は仙人かなにかか

    68 17/11/01(水)22:21:51 No.462984779

    妖怪来たな…

    69 17/11/01(水)22:21:54 No.462984794

    冠婚葬祭に呼ぶ親戚もいないとかで自分の考えだけで無宗教だから戒名無しとかするなら良いけど 親戚が多いと自分勝手に段取り変えちゃうと親兄弟親戚とこじれるのは確実だからな とくに亡くなった人がそれなりに大きな存在なのに戒名が低いとあれこれ言われる

    70 17/11/01(水)22:21:58 No.462984808

    俺が死んだらチベットで鳥葬にしてくれ

    71 17/11/01(水)22:22:01 No.462984828

    >それならそれで楽で良いんだが生前に身内に話つけといてくれと思ってる 実際死んだらいやある程度は立派にしてやりたいって感情絶対湧くのが人情だから遺書めっちゃ大事

    72 17/11/01(水)22:22:14 No.462984882

    †聖天使猫姫†

    73 17/11/01(水)22:22:16 No.462984883

    親父が住職だから死んだ時に葬式やるのめんどくせぇ…

    74 17/11/01(水)22:22:19 No.462984892

    >火葬したものの墓建てられないとか割とありそうだけど >そういう人ってどうするんだろう 今はお家に置いとく人もいるみたいよ

    75 17/11/01(水)22:22:22 No.462984907

    お金に困ったから親の戒名をヤフオクで売り飛ばすね…

    76 17/11/01(水)22:22:23 No.462984911

    >火葬したものの墓建てられないとか割とありそうだけど >そういう人ってどうするんだろう 合同のお墓があるところもある

    77 17/11/01(水)22:22:29 No.462984933

    死んだ後の面すら見てほしくない

    78 17/11/01(水)22:22:41 No.462984993

    お墓の集合住宅みたいなのやらあるよ

    79 17/11/01(水)22:23:05 No.462985075

    >火葬したものの墓建てられないとか割とありそうだけど >そういう人ってどうするんだろう 家の中に置いてたり合葬墓や納骨堂に入れたり

    80 17/11/01(水)22:23:06 No.462985079

    うち真宗だけど本山直なのに一万円でやってるから 関東からの御門徒さんから 「あ?」みたいなリアクションされる…

    81 17/11/01(水)22:23:26 No.462985161

    >火葬したものの墓建てられないとか割とありそうだけど >そういう人ってどうするんだろう 地域によるんだけど骨自体はずっと家に置いてていい 分骨カメみたいな小さいのだと保管は楽 それが無理なら火葬場などで申請すればあっちで全部処理してくれる

    82 17/11/01(水)22:23:29 No.462985177

    法名を生きてるうちに取れば安あがりだよ

    83 17/11/01(水)22:23:35 No.462985199

    ビル内に納骨堂みたいなところある

    84 17/11/01(水)22:23:37 No.462985209

    >火葬したものの墓建てられないとか割とありそうだけど >そういう人ってどうするんだろう 霊園に集合墓地みたいなのがあるところにはあるから連絡してみるといいよ 管理費やらなんやらは多分掛からないんじゃないかな

    85 17/11/01(水)22:23:37 No.462985210

    葬式をやらないと故人の関係者がバラバラに自宅や墓にやってきて対応しないといけないから超面倒らしい

    86 17/11/01(水)22:24:01 No.462985325

    キラキラ戒名とかあるんだろうか

    87 17/11/01(水)22:24:06 No.462985347

    というか上にもあるように葬式以外でやってくれ言われてもただただ面倒なんだよな 葬儀屋いけば手配は向こうでやってくれるのに

    88 17/11/01(水)22:24:14 No.462985375

    俺が死んだらサッと燃やして畑の肥やしにしてほしい

    89 17/11/01(水)22:24:22 No.462985399

    骨壷も地域によってサイズが違ってて 骨全部入れるところと頭骨だけいれるところがある

    90 17/11/01(水)22:24:24 No.462985406

    神道に宗旨変えしようよ 神主さんに払った額10万もいかなかったよ

    91 17/11/01(水)22:24:40 No.462985472

    永代供養してもらえばよいのよ

    92 17/11/01(水)22:25:00 No.462985566

    >葬式をやらないと故人の関係者がバラバラに自宅や墓にやってきて対応しないといけないから超面倒らしい するとお別れの会みたいなのをレストランか何かで開くほうがいいのかな

    93 17/11/01(水)22:25:04 No.462985586

    なんで親の友人関係に俺が挨拶しないといけないんだ

    94 17/11/01(水)22:25:08 No.462985598

    >葬式をやらないと故人の関係者がバラバラに自宅や墓にやってきて対応しないといけないから超面倒らしい 家族葬にしても関係者は線香を上げに来るしな…

    95 17/11/01(水)22:25:14 No.462985619

    >親父が住職だから死んだ時に葬式やるのめんどくせぇ… 宗派によって違うかもだけど 坊さん亡くなったら本山からいっぱい坊さん呼ぶとかすっごいお金かかるらしいな

    96 17/11/01(水)22:25:21 No.462985655

    死体拭いたり諸々全部やってくれるしな サービス受けるなら対価は当たり前の事

    97 17/11/01(水)22:25:22 No.462985656

    http://www.daifuku-logisticssolutions.com/jp/solution/ossuary/stable-operation/ 遺族の目の前までお出しするのに時速30㎞くらいで疾走するらしいけどシュールだよね

    98 17/11/01(水)22:25:26 No.462985671

    死んでから来られてもしゃあないんで死ぬ前にこい

    99 17/11/01(水)22:25:35 No.462985709

    >>葬式をやらないと故人の関係者がバラバラに自宅や墓にやってきて対応しないといけないから超面倒らしい >するとお別れの会みたいなのをレストランか何かで開くほうがいいのかな 皆が満足ならそれもありだよ

    100 17/11/01(水)22:25:37 No.462985718

    まず病院から死体を安置所まで運ぶ所から葬儀屋に任せないと面倒というかやり方分からないというか…

    101 17/11/01(水)22:25:43 No.462985751

    花 京 院 とかでもいいんだぞ 院号付だからめっちゃ坊主に請求されるけど

    102 17/11/01(水)22:25:52 No.462985779

    >宗派によって違うかもだけど >坊さん亡くなったら本山からいっぱい坊さん呼ぶとかすっごいお金かかるらしいな めんどくせぇ…他人の法事ですらめんどくさいのに本山から呼ぶとかナメてんのか

    103 17/11/01(水)22:26:01 No.462985818

    西洋風の名前つけないと転生先で困るよ

    104 17/11/01(水)22:26:08 No.462985859

    >するとお別れの会みたいなのをレストランか何かで開くほうがいいのかな なら最初から葬式やった方が一回で全部終わるし安く済むぞ

    105 17/11/01(水)22:26:12 No.462985883

    墓あるけどアクセス最悪とか維持が大変とかもあるよね… 本当自分が死んだらてきとうにどこかの寺へシュートして欲しい

    106 17/11/01(水)22:26:16 No.462985907

    親父の葬儀100万かかったぞ それ+お坊さんが3人もきて30万かかったぞ まだ借金が返せてないぞ

    107 17/11/01(水)22:26:20 No.462985930

    けどさ なんで悪いことしてないのにこんな酷い目に合わなきゃいけないんだろうって思ってる「」いない? それは宿業といって前世の罪が原因かもしれないんだよ 日蓮正宗に入って信心すれば宿業を祓い救われるかもしれないんだよ どうです?

    108 17/11/01(水)22:26:36 No.462986026

    >墓あるけどアクセス最悪とか維持が大変とかもあるよね… >本当自分が死んだらてきとうにどこかの寺へシュートして欲しい 行くの面倒くさいわ無駄にでかいわで全部まとめて一つにしてえ…

    109 17/11/01(水)22:26:43 No.462986057

    俺が死んだら床の染みになって特殊清掃のお世話になるのかなあ 独居老人昇天サービスみたいのほしいよこれ以上社会に迷惑かけたくない

    110 17/11/01(水)22:26:48 No.462986094

    >葬儀代だけならエホバに入ってろとしか言えないけど大変だからね エホバは葬式の後マジめんどくさかったぞ…お別れ会とか有ったし世話になってたからいかないわけにいかないし…小さい頃に バプテスマ受けてたから知らん人から兄弟とか言われてだれ…ってなったよ…

    111 17/11/01(水)22:26:57 No.462986127

    >どうです? 堂々と布教しないでください!

    112 17/11/01(水)22:27:20 No.462986228

    >葬式をやらないと故人の関係者がバラバラに自宅や墓にやってきて対応しないといけないから超面倒らしい >するとお別れの会みたいなのをレストランか何かで開くほうがいいのかな 自宅でやると遠方から来る参列者のための駐車場の確保を初め 場所の連絡とかとてもめどくなるから 斎場施設利用して一気に済ますのが一番楽

    113 17/11/01(水)22:27:29 No.462986270

    これだから日蓮は!

    114 17/11/01(水)22:27:34 No.462986296

    戒名高い宗派って曹洞宗だっけ

    115 17/11/01(水)22:27:53 No.462986385

    親父が仏教徒だけど俺は改宗したから神社でやって貰うとか出来んのかな?

    116 17/11/01(水)22:27:55 No.462986393

    >エホバは葬式の後マジめんどくさかったぞ…お別れ会とか有ったし世話になってたからいかないわけにいかないし… まあだから葬式だけ見て宗教選ばない方がいいって話

    117 17/11/01(水)22:27:59 No.462986407

    葬式めんどくさいけど葬式が一番楽な選択かもしれない

    118 17/11/01(水)22:28:00 No.462986409

    爺さんが死んだときは普段からよく寄付とかしてたからか無料だった

    119 17/11/01(水)22:28:00 No.462986411

    小さくやっても200万はかかるよな…

    120 17/11/01(水)22:28:06 No.462986445

    住職死んだ時に本人の希望で簡素にやると 毎度檀家総代とかがけおるんだよ…

    121 17/11/01(水)22:28:11 No.462986474

    >親父が仏教徒だけど俺は改宗したから神社でやって貰うとか出来んのかな? 死んだ人の宗教に合わせないと

    122 17/11/01(水)22:28:16 No.462986494

    家族葬にしても結局人来ちゃうらしいね

    123 17/11/01(水)22:28:18 No.462986505

    親戚年寄りばっかだったけど軒並み死に絶えたから葬式行かずに済んで助かる

    124 17/11/01(水)22:28:21 No.462986520

    そりゃ誰だって自分が死んだ後の高い戒名や葬式なんかいらねえと思ってるだろうけど 遺された側はそういうわけにもいかないだろ

    125 17/11/01(水)22:28:29 No.462986554

    しかし今風にというか明るい葬式なんてのもあっていい気はする 坊主が北斗の拳のテーマで入ってくるとかそのくらい軽いノリで

    126 17/11/01(水)22:28:40 No.462986594

    友人葬なら戒名代もかからないし地域の学会員のみなさんがボランティアで手伝いに来てくれるから安上がりだよ! 実際にそれのため入信する人も多いと聞く

    127 17/11/01(水)22:28:47 No.462986627

    >親父が仏教徒だけど俺は改宗したから神社でやって貰うとか出来んのかな? ちゃんと話をつければ出来るよ 親と子どころか夫婦で宗教違うことだってあるし

    128 17/11/01(水)22:28:56 No.462986665

    >そりゃ誰だって自分が死んだ後の高い戒名や葬式なんかいらねえと思ってるだろうけど >遺された側はそういうわけにもいかないだろ 安く済ませて後々引っかかるぐらいなら

    129 17/11/01(水)22:29:10 No.462986709

    >するとお別れの会みたいなのをレストランか何かで開くほうがいいのかな 墓碑完成記念式典とかいいな

    130 17/11/01(水)22:29:23 No.462986752

    >坊主が北斗の拳のテーマで入ってくるとかそのくらい軽いノリで 坊さんが遺体に向かってお前はもう死んでいると言うのかな

    131 17/11/01(水)22:29:25 No.462986762

    >小さくやっても200万はかかるよな… 葬式は本当に地域によって全然違うので自分の経験が当てはまらない方が多い

    132 17/11/01(水)22:29:26 No.462986765

    死んだ後手厚くしてやりたいのなんて飼ってる犬ぐらいだ

    133 17/11/01(水)22:29:27 No.462986770

    >友人葬なら戒名代もかからないし地域の学会員のみなさんがボランティアで手伝いに来てくれるから安上がりだよ! >実際にそれのため入信する人も多いと聞く >堂々と布教しないでください!

    134 17/11/01(水)22:29:29 No.462986786

    父方の祖父の戒名にたまたま俺の名前が一字入ってるから それと母方の祖父の戒名混ぜて使ってくれって常々周りに言ってる

    135 17/11/01(水)22:29:39 No.462986821

    >実際に人死にが出たら押しかけて入信させる人も多いと聞く

    136 17/11/01(水)22:29:41 No.462986835

    死んだやつが生きてるやつに負担をかけるのをやめろ 死んでるやつと生きてるやつどっちが多いと思ってんだ

    137 17/11/01(水)22:29:49 No.462986864

    死んだらどこに行くの?

    138 17/11/01(水)22:29:52 No.462986871

    たいていはお寺との関係性維持のためだよね… お墓がそのお寺にあるとかだったらなおさら

    139 17/11/01(水)22:29:53 No.462986877

    葬式サボるためのコストが高すぎるだろマイレボリューション…

    140 17/11/01(水)22:30:23 No.462986988

    >家族葬にしても結局人来ちゃうらしいね 逆の立場になれば分かると思うけど 本当に世話になった人や仲がいい友人が亡くなったら最後に顔くらいみたいだろう

    141 17/11/01(水)22:30:31 No.462987031

    遺産の内、葬式費用は課税対象から差し引かれると聞いたことがあるから 遺産ががっぱり持っていかれる「」は是非クソ盛大な式を挙げて欲しい

    142 17/11/01(水)22:30:42 No.462987076

    >親父の葬儀100万かかったぞ >それ+お坊さんが3人もきて30万かかったぞ >まだ借金が返せてないぞ 葬式代ってだいたい参列客の香典でプラマイゼロになるもんだと思ったけど 参列者が少ないとそうでもない場合あるのか

    143 17/11/01(水)22:30:46 No.462987092

    >死んだらどこに行くの? どこにも行かない 死は終わりなのだ 個体の体内電位がゼロになったら何もなくなるのだ

    144 17/11/01(水)22:30:50 No.462987104

    >安く済ませて後々引っかかるぐらいなら 数十万浮かせるために先祖代々の菩提寺も親類縁者との関係なんかも全部リセットする勇気はおれにはない

    145 17/11/01(水)22:30:59 No.462987140

    >>友人葬なら戒名代もかからないし地域の学会員のみなさんがボランティアで手伝いに来てくれるから安上がりだよ! >>実際にそれのため入信する人も多いと聞く >>堂々と布教しないでください! 香典持ってかないでくたさい!

    146 17/11/01(水)22:31:01 No.462987153

    死んできてくれる人がいるだけいいんじゃねえかなあ 死んだ俺からすればわからないんだが

    147 17/11/01(水)22:31:14 No.462987192

    >死んだ人の宗教に合わせないと すると俺が死んだ場合スパモン教式になるのか… どうなるんだ? みんなでスパゲティ食らうのか?

    148 17/11/01(水)22:31:19 No.462987211

    >葬式代ってだいたい参列客の香典でプラマイゼロになるもんだと思ったけど 奥義香典返し!

    149 17/11/01(水)22:31:26 No.462987246

    >死んできてくれる人がいるだけいいんじゃねえかなあ >死んだ俺からすればわからないんだが 早く成仏して

    150 17/11/01(水)22:31:47 No.462987308

    また気軽に霊界通信

    151 17/11/01(水)22:32:01 No.462987347

    >死んだらどこに行くの? 地球上空500キロ前後あたりにドーナツ状に丸く地球を包み込んでるそな それが霊界

    152 17/11/01(水)22:32:05 No.462987366

    南無阿弥陀仏

    153 17/11/01(水)22:32:14 No.462987403

    最近は香典返しもカタログギフトみたいなのくれるからクソしょうもないもの受け取らなくていいからいいよね

    154 17/11/01(水)22:32:25 No.462987438

    どっちにしろこの連鎖は俺で終わりだ 絶対に次の世代にはまわさないぞ

    155 17/11/01(水)22:32:32 No.462987464

    >死んだやつが生きてるやつに負担をかけるのをやめろ >死んでるやつと生きてるやつどっちが多いと思ってんだ 江戸時代の武士だと先祖の功績で飯食ってるから 収入の半分以上を寺におさめてた 地縁も血縁も無い「」ならしなくてもいいだろう

    156 17/11/01(水)22:32:54 No.462987550

    生前葬やりたいよね… もっといえば生前葬じゃなくて俺が死んだってことにして嘘葬式やって 監視カメラと盗聴器でその様子をリアルタイムで伺いたい

    157 17/11/01(水)22:32:54 No.462987555

    >死んだ俺からすればわからないんだが 気軽に霊界通信するならもっと為になる話持ってきて!

    158 17/11/01(水)22:33:03 No.462987591

    >>葬式代ってだいたい参列客の香典でプラマイゼロになるもんだと思ったけど >奥義香典返し! 馬鹿な香典返しは禁じられているはず!

    159 17/11/01(水)22:33:18 No.462987659

    「本来は香を手向けるんだけど、めんどくさいから代わりに持っていくのが香典」 と聞いて 良かれと思ってお香持って行ったのが俺だ めっちゃ高い奴だったけど 遺族は面食らったと思う

    160 17/11/01(水)22:33:32 No.462987713

    >葬式サボるためのコストが高すぎるだろマイレボリューション… 実際その通りでよくも悪くもそれが土着の文化だ まあAmazonの坊主宅配みたく次第になし崩しになってくだろうけどね

    161 17/11/01(水)22:33:39 No.462987739

    檀家になるって戸籍みたいな意味合い兼ねてたから昔はそりゃ良かったろうけど今ほぼ意味ないからな 教会なんかも似たようなもんだけどあっちはまだ機能してるし

    162 17/11/01(水)22:33:45 No.462987761

    法名と戒名はどう違うの?

    163 17/11/01(水)22:33:51 No.462987783

    うっかり香典返しを乾麺にしてしまったらクソ重くて大変だった カタログギフトかなにかにすべきだった

    164 17/11/01(水)22:34:00 No.462987808

    >しかし今風にというか明るい葬式なんてのもあっていい気はする >坊主が北斗の拳のテーマで入ってくるとかそのくらい軽いノリで 人が一人死ぬと必ず役所へ届ける書類やらできるし遺産相続の手続きやらに謀殺されので そんな事やらずに済むならそんな明るい葬儀でもいいかもしれんな 明るすぎて死んだの忘れられて誰も手伝ってくれそうにないけど

    165 17/11/01(水)22:34:01 No.462987811

    >生前葬やりたいよね… >もっといえば生前葬じゃなくて俺が死んだってことにして嘘葬式やって >監視カメラと盗聴器でその様子をリアルタイムで伺いたい それで頃合いを見て棺から出てネタバラシしようとしたら何故か柩が開かなくて しかも手足も動かなく声も出せずに出棺されてしまうんだよな

    166 17/11/01(水)22:35:05 No.462988048

    役所の手続きとか銀行の相続とかめんどくさかった

    167 17/11/01(水)22:35:24 No.462988113

    >良かれと思ってお香持って行ったのが俺だ >めっちゃ高い奴だったけど 来ない人は大体高い線香送ってくるから行けないときはそれでよかった あと参列者多い故人は一生使いきれないような量の線香送られてくる

    168 17/11/01(水)22:35:27 No.462988129

    >法名と戒名はどう違うの? 法名は生きてる坊さんに付く名前

    169 17/11/01(水)22:35:53 No.462988224

    市役所の庭に合葬用の納骨堂とか作ってくんねえかな 供養とかしないでいいからとにかく骨をぶち込んで始末するための 墓とか永代供養料とかマジあほらしい 永代供養料なんてその名称に反して定期的に取られるし

    170 17/11/01(水)22:35:55 No.462988234

    葬式とは関係ないが隣家の人がホラ貝もった修験者みたいなのを 家の敷地内でお祓い的な儀式をしてたんだけどあれはどこの宗派の人なんだ…

    171 17/11/01(水)22:35:56 No.462988237

    >法名と戒名はどう違うの? 真宗とかだと戒めを重視しないから戒名という言葉を使わないのだ

    172 17/11/01(水)22:36:23 No.462988338

    法螺貝吹くのは修験者

    173 17/11/01(水)22:36:26 No.462988347

    絶不許院旨味信士

    174 17/11/01(水)22:36:27 No.462988350

    骨まですっきり焼き上げてくんねえかな

    175 17/11/01(水)22:36:33 No.462988368

    >葬式とは関係ないが隣家の人がホラ貝もった修験者みたいなのを >家の敷地内でお祓い的な儀式をしてたんだけどあれはどこの宗派の人なんだ… 修験者だと神道系なのかね

    176 17/11/01(水)22:36:46 No.462988415

    引き出物ならともかく香典返しにけったいな物配ってる所とかちょっと見てみたいな…

    177 17/11/01(水)22:37:12 No.462988527

    >法名と戒名はどう違うの? 分かりやすく言うと法名は浄土真宗だよ

    178 17/11/01(水)22:37:13 No.462988532

    >絶不許院旨味信士 死んでも許されないんやな…

    179 17/11/01(水)22:37:17 No.462988552

    昔じいちゃんの戒名つけてもらったら 田舎の親戚からそんなの聞いたことないとか言われて 墓石に彫ったのにそこから変えたことあるよ

    180 17/11/01(水)22:37:30 No.462988604

    修験道は密教の変種じゃなかったっけ?

    181 17/11/01(水)22:37:42 No.462988636

    葬儀屋使うと金かかるけどすごく楽

    182 17/11/01(水)22:38:07 No.462988748

    葬祭ホールいいよね 家に呼ばなくていいのはすごく楽

    183 17/11/01(水)22:38:08 No.462988753

    >「本来は香を手向けるんだけど、めんどくさいから代わりに持っていくのが香典」 >と聞いて >良かれと思ってお香持って行ったのが俺だ めっちゃ高い奴だったけど >遺族は面食らったと思う 親戚でもないのに兄弟の友達がそんな感じの豪華な箱に入った線香だけ寄越してたな 香典じゃなく線香?なんで…?てなった 香典のやり方って地方でけっこう違うから誰か無くなって送る事があったら そっちではどんな感じの香典が一般的なのか聞いた方が良い

    184 17/11/01(水)22:38:21 No.462988809

    >家の敷地内でお祓い的な儀式をしてたんだけどあれはどこの宗派の人なんだ… 密教? うちの近所の山寺でも年一回くらい火を焚いて祝詞あげてる

    185 17/11/01(水)22:38:24 No.462988831

    お花って結構高いんだね… 花だけで10万だか20万ぐらいかかったぞ…

    186 17/11/01(水)22:38:25 No.462988834

    >墓石に彫ったのにそこから変えたことあるよ 嫌がらせで変な戒名つける奴がいると聞いたことがあるから まあ注意してくれ

    187 17/11/01(水)22:39:38 No.462989120

    >お花って結構高いんだね… >花だけで10万だか20万ぐらいかかったぞ… 花って高いんだよ よくイベントホールとかにあるフラワースタンドも見栄えする奴は数万するし

    188 17/11/01(水)22:39:50 No.462989170

    葬式の最後に棺に花詰めるじゃん? その時親戚のおっさんが 「用意された花だけじゃ寂しいな」とか言い出して 花輪の花をごっそり持ってきて 棺にみっしり詰めた時はちょっとびっくりした でも悪い気はしなかった

    189 17/11/01(水)22:39:58 No.462989196

    >嫌がらせで変な戒名つける奴がいると聞いたことがあるから >まあ注意してくれ 正確にはお布施の額で決まる階級みたいなのがだめだったらしい 居士とか新居士とか言うやつ

    190 17/11/01(水)22:40:26 No.462989304

    >お花って結構高いんだね… >花だけで10万だか20万ぐらいかかったぞ… 葬式に関係なく花は高いぞ 普段花買わない人は面食らうと思う

    191 17/11/01(水)22:40:45 No.462989387

    >修験道は密教の変種じゃなかったっけ? 密教だけでなく神道や道教も混じっててカオス

    192 17/11/01(水)22:40:49 No.462989411

    祭壇なんかも再利用するくせにめっちゃ高いからなアレ

    193 17/11/01(水)22:40:53 No.462989427

    昔は家に呼んだり24時間寝ずの番で線香焚き続けたり面倒臭かったけど今は葬儀場でやるようにしたらかなり楽になった 告別式まで霊安室で預かってもらえるし

    194 17/11/01(水)22:40:54 No.462989428

    ばあちゃんの葬式やって思ったけど葬式マジ大変 もうあんなんやるのやだ…できれば家族の誰よりも早く死にたい…

    195 17/11/01(水)22:41:08 No.462989499

    最後のお別れは本当にダメだ そこまで問題なかったのに必ず泣いてしまう

    196 17/11/01(水)22:41:44 No.462989639

    どうせ動かないのに燃やす前はさすがに思うところあるよね

    197 17/11/01(水)22:41:50 No.462989660

    どんな人でも燃やしたら結局骨ってのは無情である

    198 17/11/01(水)22:41:51 No.462989664

    葬儀屋使えば事前準備不要特急料金込みだからね 葬儀なんていらねぇって人は生前自分で万端準備整えておかないと… それでも抜けがあったら迷惑するのは家族だから勘弁してくれって感じだゾ

    199 17/11/01(水)22:42:10 No.462989730

    >棺にみっしり詰めた時はちょっとびっくりした >でも悪い気はしなかった そういうのって葬儀屋が祭壇の花輪から花取って来て参列者に配ってみっしり埋めない?

    200 17/11/01(水)22:42:13 No.462989737

    うちのばあちゃんがひいばあちゃん死んだときに戒名に100万前後かけたとは聞いた 信仰深い人にはありがたいのかねこれ

    201 17/11/01(水)22:42:35 No.462989822

    オレの墓に名前はいらない ただ一人の男が生き戦い死んでいったと刻んで欲しい

    202 17/11/01(水)22:42:38 No.462989836

    渡し箸ってあるじゃん なんで故人が灰になってしんみりしてるところへあんな緊張を強いるイベントを

    203 17/11/01(水)22:42:51 No.462989882

    >最後のお別れは本当にダメだ >そこまで問題なかったのに必ず泣いてしまう 祖父さんが死ぬ前に、親父が「そろそろ危ないから、礼服を用意しておけ」って言ってきてさ 実際には祖父さんはそこから10年ほど持ったのだが 遺体を見た時は思いのほか悲しかったな

    204 17/11/01(水)22:42:55 No.462989902

    >オレの墓に名前はいらない >ただ一人の男が生き戦い死んでいったと刻んで欲しい 戦ってもないよな

    205 17/11/01(水)22:43:09 No.462989959

    >そういうのって葬儀屋が祭壇の花輪から花取って来て参列者に配ってみっしり埋めない? 上でも言われてるけど葬儀なんて地域でやり方全然違うよ

    206 17/11/01(水)22:43:30 No.462990078

    そういや俺が死んだときもバカみたいにかかったな

    207 17/11/01(水)22:43:33 No.462990088

    毎回ちゃんと考えてるのかな テンプレ組み合わせて作ってるのでは?

    208 17/11/01(水)22:43:34 No.462990091

    >そういうのって葬儀屋が祭壇の花輪から花取って来て参列者に配ってみっしり埋めない? あまり葬儀に出たことがないからよくしらんのだが 詰める用の花は花輪とは別に用意されていたようだった

    209 17/11/01(水)22:43:36 No.462990099

    戒名のランクは家の格を表す意味もあるから… 先代まで院号付きだったのを急に院号なしにしたりすると親戚に怒られたりする

    210 17/11/01(水)22:43:46 No.462990140

    花輪の花取るのがタブーかどうかも実は地域による

    211 17/11/01(水)22:43:50 No.462990154

    >戦ってもないよな 理性と戦ったし…

    212 17/11/01(水)22:44:11 No.462990228

    >そういや俺が死んだときもバカみたいにかかったな 成仏しろ

    213 17/11/01(水)22:44:29 No.462990287

    戒名って自分で付けちゃダメな理由あるの?

    214 17/11/01(水)22:44:35 No.462990313

    >毎回ちゃんと考えてるのかな >テンプレ組み合わせて作ってるのでは? 前の葬式の時は 坊さんがどうしてその戒名を付けたかって説明してくれたな

    215 17/11/01(水)22:44:55 No.462990397

    >毎回ちゃんと考えてるのかな >テンプレ組み合わせて作ってるのでは? 戒名つくるソフトとか卒塔婆を印刷するプリンターとかトリビアの泉でやってたな

    216 17/11/01(水)22:45:12 No.462990447

    ひいばあちゃん死んだ瞬間に口というか顎が凄い陥没したのがビックリした

    217 17/11/01(水)22:45:22 No.462990485

    カーチャンソーカだから親父に戒名ない

    218 17/11/01(水)22:45:32 No.462990518

    >戦ってもないよな じゃあ「ただ一人の男が生きこれといって戦わずに死んでいった」だな

    219 17/11/01(水)22:45:44 No.462990560

    六文銭代わりに硬貨入れるのって大丈夫なのかな…

    220 17/11/01(水)22:45:45 No.462990568

    >戒名って自分で付けちゃダメな理由あるの? それ宗教的に何か意味があるの?

    221 17/11/01(水)22:46:36 No.462990730

    >六文銭代わりに硬貨入れるのって大丈夫なのかな… 確か現金を燃やすのって犯罪…

    222 17/11/01(水)22:46:48 No.462990770

    そういえば、日本には僧侶は一人もいない 戒を授かっていないから ってのを聞いたことがあるが どうなんでしょ?

    223 17/11/01(水)22:46:55 No.462990799

    なんで今日は霊界通信が多いの?

    224 17/11/01(水)22:47:07 No.462990837

    >六文銭代わりに硬貨入れるのって大丈夫なのかな… 10円玉とか入れて仮想してるけど硬貨損傷させると罪になるんでは?と思う

    225 17/11/01(水)22:47:13 No.462990853

    >それ宗教的に何か意味があるの? 死んだあとに自分基準で格好いい名前になれるじゃん

    226 17/11/01(水)22:47:14 No.462990859

    >六文銭代わりに硬貨入れるのって大丈夫なのかな… 外国人も三途の川の渡し賃は六文なのかな…

    227 17/11/01(水)22:47:15 No.462990862

    >なんで今日は霊界通信が多いの? 昨日ハロウィンだったしな…

    228 17/11/01(水)22:47:16 No.462990869

    死んで看取ってくれる人いないから孤独死腐乱のあと共同墓地燃えるゴミコースだな

    229 17/11/01(水)22:47:27 No.462990911

    うちの宗派の相場が50万

    230 17/11/01(水)22:47:28 No.462990914

    >なんで今日は霊界通信が多いの? 遅れてきたハロウィーンかな?

    231 17/11/01(水)22:47:34 No.462990940

    >昨日ハロウィンだったしな… 昨日のうちに帰れや!

    232 17/11/01(水)22:47:37 No.462990948

    >10円玉とか入れて仮想してるけど硬貨損傷させると罪になるんでは?と思う 印刷物や可燃物で作った冥銭じゃなくて?

    233 17/11/01(水)22:47:48 No.462990984

    >位牌に「」と書かれる 無職童貞無名居士って戒名を今思い付いた

    234 17/11/01(水)22:48:19 No.462991101

    >印刷物や可燃物で作った冥銭じゃなくて? そんなんあるんだ…

    235 17/11/01(水)22:48:21 No.462991109

    >>位牌に「」と書かれる >無職童貞無名居士って戒名を今思い付いた それ天界で名乗るのかー

    236 17/11/01(水)22:48:23 No.462991112

    火槍で何も残らなくなるまで燃やし尽くすってやってもらえるのかな

    237 17/11/01(水)22:48:28 No.462991134

    炉が痛むから可燃物以外は入れられない

    238 17/11/01(水)22:48:40 No.462991178

    >六文銭代わりに硬貨入れるのって大丈夫なのかな… 祖母のときは葬儀屋さんで用意した六文銭印刷した紙を入れたな

    239 17/11/01(水)22:48:41 No.462991180

    老夫婦が自分たちを火葬する漫画の広告が一時期出てたのを思い出した 読んでみたいなあれ

    240 17/11/01(水)22:48:43 No.462991189

    >無名居士 はちょっとカッコいい

    241 17/11/01(水)22:48:51 No.462991220

    >無職童貞無名居士って戒名を今思い付いた 乞食童貞って仏教的に悪くないというか良いのでは

    242 17/11/01(水)22:48:57 No.462991246

    ごみ焼却炉並の火力で灰だけにしてくれたら楽なのに

    243 17/11/01(水)22:49:00 No.462991259

    >火槍で何も残らなくなるまで燃やし尽くすってやってもらえるのかな 難しいと思う 骨を燃やし尽くすのは簡単じゃないぞ

    244 17/11/01(水)22:49:27 No.462991379

    >老夫婦が自分たちを火葬する漫画の広告が一時期出てたのを思い出した >読んでみたいなあれ そういう事件あったね

    245 17/11/01(水)22:49:29 No.462991388

    ひいばあちゃんの葬式やったけど火葬まで済ませた後の食事会が和気あいあいと皆話してて驚いたというかこんな楽しそうにしてていいのかなと当時子供心に思った

    246 17/11/01(水)22:49:52 No.462991479

    遺灰はエアーズロックで撒いてください

    247 17/11/01(水)22:49:55 No.462991497

    >炉が痛むから可燃物以外は入れられない 思い出の品として携帯電話入れてくれたよ

    248 17/11/01(水)22:49:59 No.462991509

    >そういうのって葬儀屋が祭壇の花輪から花取って来て参列者に配ってみっしり埋めない? >あまり葬儀に出たことがないからよくしらんのだが >詰める用の花は花輪とは別に用意されていたようだった うちだと花輪の生花が多いと葬儀終わったら欲しい人 (だいたい近所からのお手伝いの人や親戚にわたしてそっちの仏壇用の花にしてもらう) に渡す習慣がある 生花で飾った花祭壇だとすごい量になるのでお墓に供える花とわけて祭壇にある花はだいたい棺に入れてた だから地域や祭壇の種類や花輪の量によって違うかもしれない

    249 17/11/01(水)22:50:11 No.462991550

    >ひいばあちゃんの葬式やったけど火葬まで済ませた後の食事会が和気あいあいと皆話してて驚いたというかこんな楽しそうにしてていいのかなと当時子供心に思った 天寿全うした人の葬式なんてそんなもんよ

    250 17/11/01(水)22:50:27 No.462991606

    >>10円玉とか入れて仮想してるけど硬貨損傷させると罪になるんでは?と思う >印刷物や可燃物で作った冥銭じゃなくて? 実際の金をみんなから集めて袋に入れて棺桶に入れて焼いたら黒焦げの10円玉を骨壷に一緒に入れてたよ

    251 17/11/01(水)22:50:32 No.462991621

    >遺灰はエアーズロックで撒いてください エアーズロックは2年後に立ち入り禁止になるそうだ

    252 17/11/01(水)22:51:05 No.462991752

    80超えた人間の葬式なんて半ばお祝い事みたいなもんだしな

    253 17/11/01(水)22:51:12 No.462991775

    >エアーズロックは2年後に立ち入り禁止になるそうだ 2年の内に死ねばいいな!

    254 17/11/01(水)22:51:44 No.462991886

    俺の遺灰は風呂場で水に溶かして排水溝に流してください

    255 17/11/01(水)22:51:50 No.462991905

    うちの婆ちゃんの時は祭壇をすべて生花にしたから棺も初七日用の祭壇も凄いことになったな…

    256 17/11/01(水)22:51:58 No.462991932

    事故や事件の犠牲になったらそりゃあ飲んでる暇もないだろうが 老いて死んだならある種のお祝いよ

    257 17/11/01(水)22:52:25 No.462992028

    >うちの婆ちゃんの時は祭壇をすべて生花にしたから棺も初七日用の祭壇も凄いことになったな… 生臭い話で申し訳ないが 金あるな

    258 17/11/01(水)22:52:37 No.462992079

    百歳超えて安らかに逝った人の葬儀なんて参列者が祝福の言葉まで言い出すぞ

    259 17/11/01(水)22:52:49 No.462992129

    神道混ざってんのかうちの地域だと逆に小銭をばらまく おじいちゃんからの最後のお小遣いって教わったけどなんなんだろう

    260 17/11/01(水)22:53:20 No.462992239

    火葬されるなんてザコのすることだぜ!YO!YO!

    261 17/11/01(水)22:53:33 No.462992293

    なるほどなあ… 親しい人が死ぬのって今まで悲しい出来事としか思ってなかったけどなるほど…

    262 17/11/01(水)22:54:14 No.462992448

    逆に爺婆の葬式でわんわん泣かれてもちょっと反応にこまるぐらいだ

    263 17/11/01(水)22:54:18 No.462992468

    祖父さんと折り合いが悪くて常々早く死ねなどと言っていたお袋が 祖父さんの葬儀では無礼な物言いをした参列客に 「おじいちゃんが草葉の陰で悲しいんでいます!」とか悲痛な顔で抜かしたりして こいつはマジで食わせもんだぜ…と思ったな

    264 17/11/01(水)22:54:21 No.462992481

    エアーズロックに遺灰ばら蒔く迷惑な日本人大量発生したからな…

    265 17/11/01(水)22:54:38 No.462992531

    俺の死体は冷凍保存してほしい 10000万年後に蘇らせてくれ

    266 17/11/01(水)22:54:39 No.462992534

    通夜の晩から宴会でいいのよ…

    267 17/11/01(水)22:54:42 No.462992544

    どっか明るいよね 「おう、お疲れさん!」的な 反対にというか若くして亡くなっちゃった場合だと…

    268 17/11/01(水)22:54:58 No.462992600

    でもばあちゃんが悲しんでいたから 俺も悲しかったよ

    269 17/11/01(水)22:55:00 No.462992609

    俺が死んだら誰も葬式出せる人居ないんだけどどうなるんだろう俺

    270 17/11/01(水)22:55:20 No.462992670

    >反対にというか若くして亡くなっちゃった場合だと… 子供の葬式なんて見てらんないらしいね 今のところ参列する機会はないけど

    271 17/11/01(水)22:55:23 No.462992680

    やっぱ死ぬ順番大事だよね

    272 17/11/01(水)22:55:26 No.462992688

    特殊清掃っていうもんがあるから大丈夫よ

    273 17/11/01(水)22:55:58 No.462992791

    >俺の死体は冷凍保存してほしい >10000万年後に蘇らせてくれ 先に解凍されたジルベスタースタローンとウェズリースナイプスのバトルに巻き込まれて壊されそう

    274 17/11/01(水)22:56:40 No.462992930

    親戚が戒名代ケチったら畜生みたいな名前つけられそうになったって親戚の中で話題になってたな…

    275 17/11/01(水)22:57:27 No.462993076

    >祖父さんと折り合いが悪くて常々早く死ねなどと言っていたお袋が >祖父さんの葬儀では無礼な物言いをした参列客に >「おじいちゃんが草葉の陰で悲しいんでいます!」とか悲痛な顔で抜かしたりして >こいつはマジで食わせもんだぜ…と思ったな 強かなかかあだ…

    276 17/11/01(水)22:58:26 No.462993283

    >炉が痛むから可燃物以外は入れられない 体内にステントとか人工関節とか入ってる故人も居てですね

    277 17/11/01(水)22:58:37 No.462993308

    じいちゃん養子でウチの姓で残ってるのは親父兄弟以下だから 親戚に気を使って戒名どうするかなんて話がないのはありがたかった 最低限でいいだろという親父の一言で終了

    278 17/11/01(水)22:59:42 No.462993531

    80歳こえて天寿を全うしたとかならお祝いだけど 亡くなった理由が事故とか自殺とかだとな

    279 17/11/01(水)22:59:52 No.462993562

    家族葬でも通夜と告別式に坊さん戒名込みで100万近くかかる… ローンの審査通るだろうか

    280 17/11/01(水)23:00:38 No.462993724

    戒名も宗派で随分変わるからなぁ…

    281 17/11/01(水)23:00:50 No.462993759

    俺の遺灰は昔飼ってたカメのお墓の隣に埋めてください

    282 17/11/01(水)23:01:46 No.462993956

    俺は埋葬されるより生贄に捧げられたいかな…

    283 17/11/01(水)23:01:59 No.462994009

    遺骨粉砕サービスとかあるけど最初から砕くオプションを用意しておいて欲しい

    284 17/11/01(水)23:02:53 No.462994200

    >俺は埋葬されるより生贄に捧げられたいかな… 鳥葬みたいに?

    285 17/11/01(水)23:04:04 No.462994459

    死んだ後の事なんてどうでもいいよ… 燃やして無縁塚にでも捨てればいい

    286 17/11/01(水)23:04:30 No.462994583

    >>ひいばあちゃんの葬式やったけど火葬まで済ませた後の食事会が和気あいあいと皆話してて驚いたというかこんな楽しそうにしてていいのかなと当時子供心に思った >天寿全うした人の葬式なんてそんなもんよ 親父の前日に同じ会場でやってたお葬式がまだ若いお母さんで人事ながらつらい…ってなった

    287 17/11/01(水)23:04:57 No.462994672

    「」を破壊する。それは再生できない。

    288 17/11/01(水)23:05:32 No.462994808

    葬式を安く済ますために お寺のお堂借りてやったとこもあるらしいけど

    289 17/11/01(水)23:05:47 No.462994865

    俺の死体は田んぼにバラして撒いてザリガニの餌にしてください

    290 17/11/01(水)23:06:03 No.462994922

    現世の掲示板ですら名前無くても困らないしな…

    291 17/11/01(水)23:06:52 No.462995117

    >現世の掲示板ですら名前無くても困らないしな… 「」っしー言うてもええよ

    292 17/11/01(水)23:07:02 No.462995151

    この前テレビで観たのは遺灰を風船で宇宙に飛ばしてたな