虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/01(水)21:06:16 神風が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/01(水)21:06:16 No.462965943

神風がなかったら危なかった…

1 17/11/01(水)21:09:24 No.462966643

一回目は逃げ帰る時で二回目は上陸させてもらえない状態になってだぞ

2 17/11/01(水)21:10:15 [てつはう] No.462966833

てつはう

3 17/11/01(水)21:10:42 No.462966952

左見るとめっちゃ逃げてる

4 17/11/01(水)21:11:21 No.462967114

島国の蛮族マジ怖い

5 17/11/01(水)21:11:53 No.462967226

この3人だけやたら修正修正言われるけど 他にも修正たくさんあるし中には季長本人が関わってる修正もあるので 本当に後世の修正かどうかはわからないんだけど「」に言っても意味ないね

6 17/11/01(水)21:11:56 No.462967250

やーやーわれこそは! バーン ドサッ

7 17/11/01(水)21:12:38 No.462967452

>やーやーわれこそは! >バーン >ドサッ あーそういうやり方すんのな わかったわかった(チャキ

8 17/11/01(水)21:12:49 No.462967491

防塁作った 防塁から出てド付き合った

9 17/11/01(水)21:14:00 No.462967794

船に死体をシューッ!

10 17/11/01(水)21:14:56 No.462967999

映画化されるらしいな

11 17/11/01(水)21:15:08 No.462968044

夜中に甲冑着たおっさんが船まで泳いでくる…

12 17/11/01(水)21:15:30 No.462968131

人質利用すればあいつらも大人しくなるだろ!

13 17/11/01(水)21:17:14 No.462968535

>あーそういうやり方すんのな >わかったわかった(チャキ そもそも源平合戦の時代に源氏が名乗らず攻撃したり非戦闘用員狙ったりとか平気でやってたからな

14 17/11/01(水)21:17:28 No.462968593

竹崎くん5人で元軍にカチコミかけたとか頭おかしすぎるだろ…

15 17/11/01(水)21:18:05 No.462968761

>映画化されるらしいな オープンワールドゲームにもなるそうで楽しみ

16 17/11/01(水)21:18:31 No.462968862

苦戦した末に神風が吹いて相手を滅ぼしたけど 本当はあまり苦戦しなかったらしいな

17 17/11/01(水)21:18:58 No.462968970

左の元軍ガンバルマン3人は後世に書き足されたらしいな

18 17/11/01(水)21:19:00 [九朗判官] No.462968978

>そもそも源平合戦の時代に源氏が名乗らず攻撃したり非戦闘用員狙ったりとか平気でやってたからな あいつらも兄上も馬鹿ばっかりだから

19 17/11/01(水)21:19:04 No.462968992

調べて行くとこの時代の武士の対応力の早さと絶対殺すマン精神に引く

20 17/11/01(水)21:19:10 No.462969009

トリミングマンさん

21 17/11/01(水)21:19:25 No.462969062

日蓮も今時なんだよね

22 17/11/01(水)21:19:27 No.462969069

上陸戦は現代でも大変だから仕方ない

23 17/11/01(水)21:19:28 No.462969073

元寇ブームくるの?

24 17/11/01(水)21:19:48 No.462969169

>竹崎くん5人で元軍にカチコミかけたとか頭おかしすぎるだろ… 第二次世界大戦でも軍刀一本で米軍陣地に殴り込みかけた人がいたしまあ それに元寇の元軍は植民地からの兵士多いから練度も高くなかったから

25 17/11/01(水)21:19:56 No.462969207

船旅で弱ってる上に補給もままならないし いくら技術の差があっても無理ゲーすぎるよね

26 17/11/01(水)21:20:02 No.462969234

>苦戦した末に神風が吹いて相手を滅ぼしたけど >本当はあまり苦戦しなかったらしいな 苦戦苦戦言っとかないと勝った武士のカッコ付かないし…

27 17/11/01(水)21:20:10 No.462969292

>防塁作った >防塁から出てド付き合った 関係ねえ戦いてえすぎる…

28 17/11/01(水)21:20:17 No.462969337

日本も向こうにスパイ送ったりしてる

29 17/11/01(水)21:20:27 No.462969394

坂東武者頭おかしい

30 17/11/01(水)21:20:44 No.462969493

人質?殺すね…

31 17/11/01(水)21:21:22 No.462969658

>人質利用すればあいつらも大人しくなるだろ! 成る程あいつら人質に弱いんだな

32 17/11/01(水)21:21:30 No.462969685

https://youtu.be/QZ4_N_Cf-ro 洋ゲーなのに渋いチョイスだわ

33 17/11/01(水)21:21:42 No.462969737

向こうから使者がやってきて服従するように伝えてきた 即切り捨ててこれが俺の答えだ!

34 17/11/01(水)21:21:45 No.462969756

>大河ドラマ北条時宗ブームくるの?

35 17/11/01(水)21:21:47 No.462969761

がんばった ごほうびくれ ないの? にくい…

36 17/11/01(水)21:22:05 No.462969818

向こうはショートボウが主流だからアウトレンジから和弓で射つね…

37 17/11/01(水)21:22:16 No.462969855

気がついたら有名武将図がことごとく知らないおっさんになってた そう考えると凄いぜ竹崎君

38 17/11/01(水)21:22:31 No.462969926

第一回は吹いたか謎 第二回は沿岸でボコりつつたまに海賊しつつしてたら台風の時期になって直撃して壊滅してた

39 17/11/01(水)21:22:50 No.462970000

九州付近の海上にあんだけ長いこと居たら台風の一つや二つはやってくる

40 17/11/01(水)21:22:55 No.462970019

初戦では奇襲された武士団が壊滅してるけれども本格的な陸上戦じゃ負けてないよねどっちの襲来でも

41 17/11/01(水)21:23:06 No.462970057

>本当はあまり苦戦しなかったらしいな 元側のやり口が掴み切れるまでは色々面倒があったけど一旦掴んだ後は追い回す側に転じた 対馬が既に酷い事になってたので絶許モードになってたのもある

42 17/11/01(水)21:23:48 No.462970249

元寇側から見ると悲惨すぎて… 取り残されたやつが最後の一兵まで駆逐されたんだっけ…

43 17/11/01(水)21:23:52 No.462970271

>洋ゲーなのに渋いチョイスだわ こっちが西洋ファンタジーに思う憧れと同じようなものがあるのか綺麗すぎてダメだった

44 17/11/01(水)21:23:52 No.462970272

>調べて行くとこの時代の武士の対応力の早さと絶対殺すマン精神に引く まとめサイト以外も調べようね… というかちゃんと本読もうね…

45 17/11/01(水)21:24:19 No.462970374

よく考えたら慣れない海渡ったことで消耗してたりしてそうだな元軍

46 17/11/01(水)21:24:24 No.462970395

日本海渡航デバフかかったボーナスポイントが大陸から船で大量にやってくる!!! やったぜ!大量ボーナスゲット!!! えっ!ポイント付かないの!!? …バクフリニンサン死んでくだち!!!!!!!!!!!!!1!!

47 17/11/01(水)21:24:27 No.462970413

この絵も下の方に元軍ボコってる姿あるしな 張られた漫画の1ページだけで展開語る「」みたいだ

48 17/11/01(水)21:24:54 No.462970537

>https://youtu.be/QZ4_N_Cf-ro これ元寇ゲーなの?楽しそう

49 17/11/01(水)21:24:57 No.462970546

高麗船が適当な作りだったってのも否定されて本当に自力で追い返していた

50 17/11/01(水)21:24:59 No.462970554

本州まで攻められたのこれだけって考えるとどれだけ恐ろしい事態だったかよくわかる

51 17/11/01(水)21:25:04 No.462970585

ゲームの主人公は対馬で戦った80人の生き残り?

52 17/11/01(水)21:25:05 No.462970596

鎌倉武士は割と問答無用でルール無用の残虐ファイト仕掛けて来るので‥

53 17/11/01(水)21:25:07 No.462970603

日本は有史以来攻勢よりも守勢の方が戦い方が上手なお国柄 攻勢に出向いた朝鮮出兵は舐めプとの相乗効果でひどい目に合った

54 17/11/01(水)21:25:11 No.462970625

>元寇側から見ると悲惨すぎて… >取り残されたやつが最後の一兵まで駆逐されたんだっけ… 中国系は助けたよ!

55 17/11/01(水)21:25:20 No.462970665

ずっとこのトリミング絵にだまされてきた世代なので今改めて歴史の勉強したい気がする

56 17/11/01(水)21:25:29 No.462970698

>第二回は沿岸でボコりつつたまに海賊しつつしてたら台風の時期になって直撃して壊滅してた お偉いさんだけ逃げたので狭い上陸地に篭ってた残存兵数万人が虐殺されてつらあじ ルール無用の相手にはホントに慈悲ねえな鎌倉武士

57 17/11/01(水)21:25:42 No.462970757

各地の武士たちは出陣前に装備揃えるためにお金借りまくったんだよね 戦い勝ったけど上から褒美貰えずお金返せなくなって 褒美がもらえないのはお前がヘボいからと書かれていたような手紙が残っていたような気がする…

58 17/11/01(水)21:25:45 No.462970769

>オープンワールドゲームにもなるそうで楽しみ これとMHWのせいでPS4欲しくなってつらい

59 17/11/01(水)21:25:53 No.462970803

>>そもそも源平合戦の時代に源氏が名乗らず攻撃したり非戦闘用員狙ったりとか平気でやってたからな >あいつらも兄上も馬鹿ばっかりだから 別にそれ義経の独創じゃなくて普通に行われてたことだぞ

60 17/11/01(水)21:26:01 No.462970831

おのれ元軍!幕府を…つぶす!!

61 17/11/01(水)21:26:13 No.462970876

1度目はともかく2度目は典型的な分進合撃に対する各個撃破の図

62 17/11/01(水)21:26:22 No.462970914

何かGAIJINはワオ サムライゲーだぜ!ってより 最後のサッカーパンチのロゴ見た時に盛り上がった様だけど そんないいメーカーなのここ

63 17/11/01(水)21:26:27 No.462970934

なん駄コラ

64 17/11/01(水)21:26:45 No.462971000

元寇しかも対馬が舞台なんて渋すぎるな 普通九州の土塁で迎え撃つゲーを発想するだろ

65 17/11/01(水)21:26:51 No.462971026

>鎌倉武士は割と問答無用でルール無用の残虐ファイト仕掛けて来るので‥ 国内でルールが無いととことん殺し合いになって良い事無いからな…

66 17/11/01(水)21:27:08 No.462971088

>ルール無用の相手にはホントに慈悲ねえな鎌倉武士 だってそんな無法な連中だと生き残らせてしまうと後々何があるか分からんもの…

67 17/11/01(水)21:27:19 No.462971129

逆襲したとか博多あたりの話で対馬は島民めっちゃ残虐にコロコロされてるよね…

68 17/11/01(水)21:27:37 Vy1ouQtI No.462971202

なんで日本人はこういうゲーム作れなくなっちゃったのかなぁって悲しくなった事案

69 17/11/01(水)21:27:37 No.462971207

>各地の武士たちは出陣前に装備揃えるためにお金借りまくったんだよね そもそも武士に支給される土地は公費も込みだから当たり前の話ではある

70 17/11/01(水)21:27:41 No.462971225

>これとMHWのせいでPS4欲しくなってつらい ブルーレイレコーダー込だと思って奮発したよ 今日もレイダーの脳天ショットしたりオークを洗脳してアイドルにしてるよ

71 17/11/01(水)21:27:46 No.462971247

>元寇しかも対馬が舞台なんて渋すぎるな 今日はアンゴルモアごっこしていいのか!?

72 17/11/01(水)21:28:03 No.462971321

>逆襲したとか博多あたりの話で対馬は島民めっちゃ残虐にコロコロされてるよね… まあ捨て石にされてるからね…

73 17/11/01(水)21:28:48 No.462971495

漫画アンゴルモアしか知らない

74 17/11/01(水)21:28:50 No.462971508

中世に分進合撃するような規模の戦争するモンゴルは頭おかしかったけど流石に海の上では無理だった

75 17/11/01(水)21:28:55 No.462971525

こんなに頑張ったんですけお! 恩賞くだち!

76 17/11/01(水)21:29:03 No.462971556

アイアムカマクラァアアアア!!!

77 17/11/01(水)21:29:37 No.462971689

>普通九州の土塁で迎え撃つゲーを発想するだろ 防衛側が有利過ぎてつまらないだろ

78 17/11/01(水)21:29:46 No.462971728

しかし何処をオープンワールドにするんだ こんな局地戦

79 17/11/01(水)21:29:46 No.462971730

>別にそれ義経の独創じゃなくて普通に行われてたことだぞ やはり源氏は蛮族・・・

80 17/11/01(水)21:29:55 No.462971762

>中世に分進合撃するような規模の戦争するモンゴルは頭おかしかったけど流石に海の上では無理だった 所詮陸軍国に海戦は出来んよ

81 17/11/01(水)21:30:09 No.462971816

>左の元軍ガンバルマン3人は後世に書き足されたらしいな なにそれ…僕が中学で習ったのは嘘歴史だったなんて…

82 17/11/01(水)21:30:26 No.462971895

>元寇しかも対馬が舞台なんて渋すぎるな >今日はアンゴルモアごっこしていいのか!? ああ…好きなだけフカの餌にしていいぞ・・・

83 17/11/01(水)21:30:28 No.462971904

一族郎党80人全員玉砕したのに宗氏続いてるけど養子でも取ったのかな

84 17/11/01(水)21:30:28 No.462971907

可哀想つってもあんな文章送りつけたら無視するし攻められたらそら応じる 歴史の大分岐点では?

85 17/11/01(水)21:31:25 No.462972141

大河ドラマで北条時宗やった時は結構苦戦してたのになあ

86 17/11/01(水)21:31:35 No.462972186

鎌倉武士って一族全員で切腹したり ちょっとのちの武士とも違う考えなのよね

87 17/11/01(水)21:31:38 No.462972204

>向こうから使者がやってきて服従するように伝えてきた >即切り捨ててこれが俺の答えだ! 親父どの…坂東武者は薩摩もんかなにかにござるか?…

88 17/11/01(水)21:31:47 No.462972242

>対馬は島民めっちゃ残虐にコロコロされてるよね… ただしソースは日蓮

89 17/11/01(水)21:32:01 No.462972293

>一族郎党80人全員玉砕したのに宗氏続いてるけど養子でも取ったのかな 子供が後継いでる 人質とかで本土にいたのかな?

90 17/11/01(水)21:32:03 No.462972303

元寇の対馬を舞台にNINJAゲーなんてジャパニーズの発想の外だよ… やりやがった!って気分でなんか楽しい

91 17/11/01(水)21:32:06 No.462972312

>こんな局地戦 占領されてる対馬で暗殺しまくるんじゃない

92 17/11/01(水)21:32:15 No.462972347

二回目がバチッと神風ハマったのは向こうの支配下国の抵抗で進軍遅れたからだっけ?

93 17/11/01(水)21:32:19 No.462972363

後々いろいろ明らかになってくとはいえ苦戦イメージはスレ画のトリミング使った教科書が悪い

94 17/11/01(水)21:32:29 No.462972406

>>向こうから使者がやってきて服従するように伝えてきた >>即切り捨ててこれが俺の答えだ! >親父どの…坂東武者は薩摩もんかなにかにござるか?… 別に薩摩はそんなことしてないけどな

95 17/11/01(水)21:32:40 No.462972439

神風のおかげ説は自分たちの祈祷の手柄にしたい宗教家と 恩賞を与えたくない幕府の思惑が一致してできた

96 17/11/01(水)21:32:41 No.462972441

短弓歩兵集団VS長弓騎兵集団 しかも走行しながら当ててくる

97 17/11/01(水)21:32:41 No.462972443

立正安国論で外国が攻めてくるってあたってたでしょー

98 17/11/01(水)21:32:51 No.462972482

鎌倉武士は完全にヤクザクラン 他の時代だってそういう傾向あるけど鎌倉はもう実際ヤクザ

99 17/11/01(水)21:33:14 Vy1ouQtI No.462972561

>元寇の対馬を舞台にNINJAゲーなんてジャパニーズの発想の外だよ… そもそもまともな和風オープンワールドすらもう作れる国じゃないから何いってんだって感じ

100 17/11/01(水)21:33:17 No.462972575

>二回目がバチッと神風ハマったのは向こうの支配下国の抵抗で進軍遅れたからだっけ? 一番早いところで5月出発で8月に台風と都合3ヶ月も海の上で待ってたからね 海の上で待ち合わせしてたらそりゃあ台風も来る

101 17/11/01(水)21:33:20 No.462972588

>一族郎党80人全員玉砕したのに宗氏続いてるけど養子でも取ったのかな それ戦える男子とかの数字だから当然元軍が居なくなるまで逃げ延びた奴とかも居るだろ

102 17/11/01(水)21:33:22 No.462972595

日の本は宣戦布告の書状持ってきた使者を生首にして返すくらい紳士的だったよ

103 17/11/01(水)21:33:25 No.462972607

>>>そもそも源平合戦の時代に源氏が名乗らず攻撃したり非戦闘用員狙ったりとか平気でやってたからな >>あいつらも兄上も馬鹿ばっかりだから >別にそれ義経の独創じゃなくて普通に行われてたことだぞ 義経だと得意技は火付けかなあ…

104 17/11/01(水)21:33:27 No.462972616

薩摩は戦った相手とは仲良くできるので

105 17/11/01(水)21:33:31 No.462972632

>しかし何処をオープンワールドにするんだ >こんな局地戦 700K㎡近い面積があるので安心して欲しい

106 17/11/01(水)21:33:33 No.462972648

実際の戦闘の絵は描かれてないのですか? もしくは現代人が描いたのとか

107 17/11/01(水)21:33:42 No.462972679

文永の役で太宰府市の水城って最終防衛ラインまで元軍が攻め込んできた説は 最近は違うだろってなってるんだな…

108 17/11/01(水)21:33:44 No.462972693

>一族郎党80人全員玉砕したのに宗氏続いてるけど養子でも取ったのかな 玉砕した当主の息子が生きてて二回目の元寇でリベンジした

109 17/11/01(水)21:33:53 No.462972725

>向こうから使者がやってきて服従するように伝えてきた >即切り捨ててこれが俺の答えだ! 1年ほど日本に滞在させてその間検討してから追い返したが 切り捨てなんてしていないが

110 17/11/01(水)21:33:54 No.462972730

2回目は現地のサボタージュやら司令官の病死やらでグダグダ

111 17/11/01(水)21:34:33 No.462972926

>後々いろいろ明らかになってくとはいえ苦戦イメージはスレ画のトリミング使った教科書が悪い ていうか武士と手柄争いしてた寺社が作った盛大に盛ったりsageたりしてる資料を元にしてるから当然なんやな

112 17/11/01(水)21:34:35 No.462972936

>可哀想つってもあんな文章送りつけたら無視するし攻められたらそら応じる 元は友好的な態度で接触してきてるんすよ 外交担当だった朝廷がよくわからんからと幕府に丸投げしたから 戦闘機関である幕府はよくわからんけどぶっ殺せばいいのか?となった

113 17/11/01(水)21:35:05 No.462973052

元寇のゲームとかそんなニッチなもんが出てくるのはsteamかと思ったらPS4なのかよ

114 17/11/01(水)21:35:19 No.462973116

蛮族の手下vsキレた蛮族

115 17/11/01(水)21:35:23 No.462973140

元寇といっても1戦目と2戦目で色々違うしね

116 17/11/01(水)21:35:24 No.462973144

>それ戦える男子とかの数字だから当然元軍が居なくなるまで逃げ延びた奴とかも居るだろ なるほど山に逃げ込んだかあるいは小舟で落ち延びたか…

117 17/11/01(水)21:35:28 No.462973158

>実際の戦闘の絵は描かれてないのですか? >もしくは現代人が描いたのとか この絵の左半分は元兵がたすけてくだち!って逃げ回ってるだけだから…

118 17/11/01(水)21:35:44 No.462973226

というか対馬は普通に元の協力者いたんじゃねえか、むしろいねえとおかしいって言われてますんで…

119 17/11/01(水)21:35:45 No.462973238

>文永の役で太宰府市の水城って最終防衛ラインまで元軍が攻め込んできた説は >最近は違うだろってなってるんだな… 市街地焼いたのもこれ武士団が戦いやすくする為にやったんじゃねえのかとでてきてもうなんというか酷い

120 17/11/01(水)21:35:47 No.462973246

大河ドラマでも対馬の虐殺はネタになってたな 恨んでフビライ暗殺しに行く勇者までいた

121 17/11/01(水)21:35:48 No.462973258

元軍数万人が虐殺された地に建ってた鷹島モンゴル村はちょっと前に閉園しました

122 17/11/01(水)21:35:52 No.462973277

鎌倉時代の武士は相手の一族郎党全員殺したら揉め事自体が存在しなくなるので解決! な人たちだし……

123 17/11/01(水)21:36:01 No.462973323

>大河ドラマで北条時宗やった時は結構苦戦してたのになあ 1回目はかなり被害デカかったよね 2回目は防壁築いて迎え打てたけど

124 17/11/01(水)21:36:18 No.462973411

時宗が元の外交使者を切って開戦決まったので戦犯は時宗

125 17/11/01(水)21:36:21 No.462973433

防塁に篭ってたら手柄立てられないじゃん! だから一族郎党だけで突撃するね…

126 17/11/01(水)21:36:24 No.462973444

>>実際の戦闘の絵は描かれてないのですか? >>もしくは現代人が描いたのとか >この絵の左半分は元兵がたすけてくだち!って逃げ回ってるだけだから… 元々 「ぼくこんなに頑張って蹴散らしたよ!だから恩賞くだち!」ってものだし…

127 17/11/01(水)21:36:25 No.462973448

>戦闘機関である幕府はよくわからんけどぶっ殺せばいいのか?となった いやまあ実際それで正解なんじゃねえかな 結果国としてだいぶ苦しむハメになったけども

128 17/11/01(水)21:36:42 No.462973519

>市街地焼いたのもこれ武士団が戦いやすくする為にやったんじゃねえのかとでてきてもうなんというか酷い ソ連軍みたいだな

129 17/11/01(水)21:36:51 Vy1ouQtI No.462973557

色々違うことあっても日本国じゃもう作れないゲームだし黙々とやるんだろうな…

130 17/11/01(水)21:36:53 No.462973574

竹崎くんなんだかんだで貰えたんじゃないっけ?

131 17/11/01(水)21:37:04 No.462973619

>ただしソースは日蓮 高麗の歴史書は無視ですか

132 17/11/01(水)21:37:11 [少弐景資] No.462973678

>防塁に篭ってたら手柄立てられないじゃん! だから一族郎党だけで突撃するね… しょうがないにゃあ… いいよ

133 17/11/01(水)21:37:15 No.462973701

全員蛮族

134 17/11/01(水)21:37:35 Vy1ouQtI No.462973768

>ただしソースは装甲悪鬼村正

135 17/11/01(水)21:37:38 No.462973784

>防塁に篭ってたら手柄立てられないじゃん! だから一族郎党防塁の外で戦うね…

136 17/11/01(水)21:37:49 No.462973823

>市街地焼いたのもこれ武士団が戦いやすくする為にやったんじゃねえのかとでてきてもうなんというか酷い 確か出陣する時に自宅を焼くみたいな風習があったような…

137 17/11/01(水)21:38:03 No.462973895

KAMAKURAはブレーンが半島出身の坊さんだったんで あいつ故郷を滅ぼしたんですけお!日本も滅ぼされるんですけお!北条リニンサンなんとかしてくだち! ってアドバイス貰えたから…

138 17/11/01(水)21:38:16 No.462973943

>時宗が元の外交使者を切って開戦決まったので戦犯は時宗 なんの関係もないぞそれ

139 17/11/01(水)21:38:22 No.462973966

>時宗が元の外交使者を切って開戦決まったので戦犯は時宗 だって侵略のための下調べとかやってたし…

140 17/11/01(水)21:38:36 No.462974018

>市街地焼いたのもこれ武士団が戦いやすくする為にやったんじゃねえのかとでてきてもうなんというか酷い >確か出陣する時に自宅を焼くみたいな風習があったような… エルリック兄弟かよ…

141 17/11/01(水)21:38:45 No.462974054

そういやこのころベトナムもモンゴル人追い返してたな あいつら地元だとほんと最強だな

142 17/11/01(水)21:38:47 No.462974058

序盤に太宰府まで制圧されてるから別に楽勝じゃねえよ

143 17/11/01(水)21:38:49 No.462974067

一所懸命な当時のもののふたちは 都市焼くのになんら躊躇しないからね…

144 17/11/01(水)21:39:05 No.462974138

>元々 >「ぼくこんなに頑張って蹴散らしたよ!だから恩賞くだち!」ってものだし… 竹崎のおっさんも領地を親戚に横領されて必死だから結構無茶な突撃したりしてるよね

145 17/11/01(水)21:39:11 No.462974150

竹崎くん恩賞くだちってお偉いさんに直談判したら地頭にしてもらえたらしい

146 17/11/01(水)21:39:20 No.462974181

ご褒美だそうにも防衛戦争だし相手は海の向こうの外国だから侵略を防いだという結果以外に獲られたものがないからね……

147 17/11/01(水)21:39:31 No.462974227

現地調達は基本

148 17/11/01(水)21:39:40 No.462974269

>そんないいメーカーなのここ 元々スライクーパーとかインファマスとかでPS向けに出してるスタジオとしてはかなり定評あるとこよ

149 17/11/01(水)21:39:57 No.462974333

>あいつら地元だとほんと最強だな ジャングルって俺らが考えてるよりもっともっと行動制限かかるからな…

150 17/11/01(水)21:40:06 Vy1ouQtI No.462974357

サカパンは日本のゲームしか興味ない「」はまず知らないのでは

151 17/11/01(水)21:40:07 No.462974364

韓信とか国滅ぼされた後の人間のが仕事するよね半島の人

152 17/11/01(水)21:40:07 No.462974367

>一所懸命な当時のもののふたちは >都市焼くのになんら躊躇しないからね… 戦闘に際して必要に応じて市街地を焼くのは近代戦でも普通にやるぞ

153 17/11/01(水)21:40:46 No.462974513

>ジャングルって俺らが考えてるよりもっともっと行動制限かかるからな… まず銃の扱いがより慎重にしなきゃいけない時点で凄いストレスありそう

154 17/11/01(水)21:40:47 No.462974516

>そういやこのころベトナムもモンゴル人追い返してたな >あいつら地元だとほんと最強だな マムルークも弓騎兵合戦で追い返したりしてる この頃のモンゴルは大概限界

155 17/11/01(水)21:40:58 No.462974558

>竹崎くん恩賞くだちってお偉いさんに直談判したら地頭にしてもらえたらしい その時にお世話になった幕府の偉い人がその後の政変で一族皆殺しにされたんですけお!! いっぱいかなしいからお寺建てるね…

156 17/11/01(水)21:41:05 No.462974582

太宰府の水城が最終防衛ラインって…それってすごいゲーム映えするじゃん!

157 17/11/01(水)21:41:08 No.462974593

>竹崎くん恩賞くだちってお偉いさんに直談判したら地頭にしてもらえたらしい その時に話聞いてくれた安達さんを霜月騒動では普通に見捨ててるんだからひどい 御恩って何だったの

158 17/11/01(水)21:41:18 No.462974645

大河ドラマだとフビライさんも兄弟との政争に疲れてるイメージある

159 17/11/01(水)21:41:19 No.462974650

>というか対馬は普通に元の協力者いたんじゃねえか、むしろいねえとおかしいって言われてますんで… 対馬は江戸時代にバレるまで大名から豪族まで当然のように日本にも朝鮮にも両属して官位とかもらって貿易の利益を得ていた無国籍地帯だからな

160 17/11/01(水)21:41:22 No.462974660

>元々スライクーパーとかインファマスとかでPS向けに出してるスタジオとしてはかなり定評あるとこよ 横からだけどこのメーカーのやったことなかったからちょっと安心した

161 17/11/01(水)21:41:31 No.462974694

海ジャングル砂漠でモンゴル負けてるのでまあ地の利は大事

162 17/11/01(水)21:41:32 No.462974696

>薩摩は戦った相手とは仲良くできるので ヤンキーだそれ…

163 17/11/01(水)21:42:03 No.462974825

海とジャングルと砂漠という地形効果を鑑みると一番まともそうな環境で正面から追い払ったバイバルスが一番ヤベェ

164 17/11/01(水)21:42:14 No.462974876

>海ジャングル砂漠でモンゴル負けてるのでまあ地の利は大事 馬が活きない場所だとやっぱダメなん?

165 17/11/01(水)21:42:40 No.462974980

「」は竹崎さんが大好きなんだな

166 17/11/01(水)21:42:42 No.462974991

流石に海よりはマシだろうけど砂漠もキツイぞかなり

167 17/11/01(水)21:42:46 No.462975012

パイレーツオブワコウとかビッグなビジネスチャンスなのでは?

168 17/11/01(水)21:43:09 No.462975096

二回目の時は慣れてきてからは海上の船団に忍び寄って死体やうんこ投げ込んだり直接乗り込んでサイレントキルやったりする 海に投げ込まれても鎧を着たまま岸まで泳いで帰ったりする

169 17/11/01(水)21:43:12 No.462975103

>馬が活きない場所だとやっぱダメなん? ていうか騎兵の集団突撃やってるのはむしろ武士団側なんですけお…

170 17/11/01(水)21:43:23 No.462975161

>対馬は江戸時代にバレるまで大名から豪族まで当然のように日本にも朝鮮にも両属して官位とかもらって貿易の利益を得ていた無国籍地帯だからな 国書偽造とかやりたい放題だよね宗さん家 そうでもしないと貿易運営できないんだけど

171 17/11/01(水)21:43:37 Vy1ouQtI No.462975210

>パイレーツオブワコウとかビッグなビジネスチャンスなのでは? 忖度で作れなかったというか そもそも業界全体で無学だった説を推したい

172 17/11/01(水)21:44:00 No.462975321

鎌倉武士はパルティアンショットも普通に嗜むぞ?

173 17/11/01(水)21:44:13 No.462975397

モンゴルは土地補正というか基本的に兵種が馬賊オンリーなのがきつい…

174 17/11/01(水)21:44:15 No.462975406

砂漠と言ってもあの辺りは砂というより荒野だよ

175 17/11/01(水)21:44:21 No.462975438

神風で船が沈んで大打撃ってそもそも陸地に橋頭堡を確保できなかったってことだもんね…

176 17/11/01(水)21:44:23 No.462975448

この時代のモンゴルは支配地の余った兵隊を他所にぶつけに行く戦略とってるから軍の士気めっさ低い 元寇も半島と中国の占領されたとこから取ってきた兵隊がほとんどだよ

177 17/11/01(水)21:44:46 No.462975554

>鎌倉時代の武士は相手の一族郎党全員殺したら揉め事自体が存在しなくなるので解決! >な人たちだし…… 合理的ですねー

178 17/11/01(水)21:44:47 No.462975558

>流石に海よりはマシだろうけど砂漠もキツイぞかなり 鳥取砂丘でも夏場に熱い痛いとか言って上るのにその何万倍とか踏破すら無理

179 17/11/01(水)21:44:50 No.462975577

バイバルス隊はなんなのアレ…無双シリーズでもしてるの?

180 17/11/01(水)21:45:11 No.462975678

>パイレーツオブワコウとかビッグなビジネスチャンスなのでは? 後世に倭寇の元締めになって明との貿易利権を独占してた大内氏は日本一の金持ち大名になった でもホモ同士の痴情の縺れと家中の権力闘争が合わさって滅んだ

181 17/11/01(水)21:45:20 No.462975717

実際二回目の船上戦見ると無茶苦茶やってるよねなんかオラ!首狩るぞクソが!な奴いるし

182 17/11/01(水)21:45:39 No.462975805

>神風で船が沈んで大打撃ってそもそも陸地に橋頭堡を確保できなかったってことだもんね… 夜中に海岸から武士が上陸して荒らされるからな…

183 17/11/01(水)21:45:45 No.462975847

>神風で船が沈んで大打撃ってそもそも陸地に橋頭堡を確保できなかったってことだもんね… 一応鷹島ってところに上陸して要塞化してるのよそこから出させてもらえなかっただけで

184 17/11/01(水)21:45:48 No.462975867

蒙古の使者を斬り殺してなんていないんだよな 一回目の使者は日本海が嵐で引き返したって言うし 二回目の使者は返答までの間一年近く太宰府に置いてから返書せずに追い返しただけ

185 17/11/01(水)21:45:53 No.462975886

ていうか生きた馬を数千数万海上輸送とか不可能だからな

186 17/11/01(水)21:45:56 No.462975904

バイバルスも本気のモンゴルとはちょっと違うよな フレグ不在だし

187 17/11/01(水)21:45:58 No.462975914

>対馬は江戸時代にバレるまで大名から豪族まで当然のように日本にも朝鮮にも両属して官位とかもらって貿易の利益を得ていた無国籍地帯だからな まあ形だけでも頭下げてりゃ儲かるし豊臣に入るまで権力者からの目が入らないところだったんだからそりゃやる

188 17/11/01(水)21:46:17 No.462976015

ある程度戦力が存在する場所への大軍の上陸作戦なんて近代まで成功したほうが珍しくね?

189 17/11/01(水)21:46:29 No.462976058

>>馬が活きない場所だとやっぱダメなん? >ていうか騎兵の集団突撃やってるのはむしろ武士団側なんですけお… モンゴルってパルティアンショットして突っ込んできたら包囲殲滅と思ってたけど あいつら普通に城攻めするからな…

190 17/11/01(水)21:46:44 No.462976116

>ある程度戦力が存在する場所への大軍の上陸作戦なんて近代まで成功したほうが珍しくね? 左様

191 17/11/01(水)21:46:56 No.462976168

司令部がやめろって言ってるのにヒャッハー叫びながら夜中に首狩りしに行く首狩り族だしね…

192 17/11/01(水)21:47:00 No.462976184

やっぱり後先考えずに領土広げたガタが来てたのでは

193 17/11/01(水)21:47:09 No.462976217

鎧着たまま海泳いできて船よじ登って暴れてまた泳いで帰るとか何か特殊な訓練でも受けてるの…?

194 17/11/01(水)21:47:24 No.462976277

軍事だとロクな話聞かないフビライくんだけど内政はどうなの

195 17/11/01(水)21:47:26 No.462976288

鎌倉武士の血の気の多さはすごいぞ 寝る場所で揉めて互いの従者斬り殺した裁判記録とかある

196 17/11/01(水)21:47:28 No.462976296

>ある程度戦力が存在する場所への大軍の上陸作戦なんて近代まで成功したほうが珍しくね? 古代の日本技術力もクソのはずなのになんで朝鮮度々襲ってるんだろう…

197 17/11/01(水)21:47:47 Vy1ouQtI No.462976390

戦力あるかどうか分かんねえからな昔は 今はわかりすぎててリスク取れない日本ゲーム業界 白人だけが作れる日本のゲーム

198 17/11/01(水)21:48:09 No.462976481

ゴーストめっちゃ楽しみだ 元寇題材とかやるじゃねーか

199 17/11/01(水)21:48:12 No.462976497

そういや室町時代に朝鮮から攻められてるよね対馬 抵抗しつつ口八丁で講和して追い返してるけど

200 17/11/01(水)21:48:12 No.462976500

>バイバルスも本気のモンゴルとはちょっと違うよな >フレグ不在だし どっちかというと降伏したキリスト教圏軍メインだったからね そりゃ指士気も低いわ

201 17/11/01(水)21:48:16 No.462976521

騎馬兵メインの軍勢が島国やジャングルに手を伸ばすのがそもそも無理ゲーだったということか

202 17/11/01(水)21:48:16 No.462976522

>司令部がやめろって言ってるのにヒャッハー叫びながら夜中に首狩りしに行く首狩り族だしね… 夜中に小舟で乗り付けてパイレーツ! カリビアンかよ

203 17/11/01(水)21:48:37 No.462976617

>>ある程度戦力が存在する場所への大軍の上陸作戦なんて近代まで成功したほうが珍しくね? >古代の日本技術力もクソのはずなのになんで朝鮮度々襲ってるんだろう… 一応同盟国あるしボウガンとかもあったんじゃないの?

204 17/11/01(水)21:48:52 No.462976675

倭寇ってなんか面白そうな題材なのにマイナーな存在だよね

205 17/11/01(水)21:49:05 Vy1ouQtI No.462976732

全盛期のグレートブリテン見るに基本攻め得な気はする 敗者の歴史は残らないは佐竹の至言だ

206 17/11/01(水)21:49:19 No.462976783

>ある程度戦力が存在する場所への大軍の上陸作戦なんて近代まで成功したほうが珍しくね? 艦砲射撃や航空戦力が登場する時代までは防衛側圧倒的有利いいよね…

207 17/11/01(水)21:49:22 No.462976791

>白人だけが作れる日本のゲーム まあこっちも頭おかしいゲーム作ってあっちに売るし この調子でゴールデンカムイごっこできるの出して欲しい

208 17/11/01(水)21:49:36 No.462976856

倭寇討伐で半島から攻められたら翌年の倭寇の被害が倍になったという笑い話

209 17/11/01(水)21:49:42 No.462976879

>軍事だとロクな話聞かないフビライくんだけど内政はどうなの 中国化に成功してしばらくは安定した あと運河つくる すっげえ作る

210 17/11/01(水)21:49:50 No.462976917

>全盛期のグレートブリテン見るに基本攻め得な気はする >敗者の歴史は残らないは佐竹の至言だ 歴史的敗者のジョンは最大の汚点として残ってるぞ!

211 17/11/01(水)21:49:59 No.462976944

倭寇のやったことなんて描いたら日本的に不味いからな 石川雅之が描こうとしたけど雑誌毎消えた

212 17/11/01(水)21:50:13 No.462977014

>司令部がやめろって言ってるのにヒャッハー叫びながら夜中に首狩りしに行く首狩り族だしね… >夜中に小舟で乗り付けてパイレーツ! >カリビアンかよ 妖怪だこれ

213 17/11/01(水)21:50:22 Vy1ouQtI No.462977045

>倭寇のやったことなんて描いたら日本的に不味いからな こういう忖度がこの国を弱くしたんだよな

214 17/11/01(水)21:50:33 No.462977094

>倭寇ってなんか面白そうな題材なのにマイナーな存在だよね おおっぴらにやるとあちこちから難癖つけられて面倒なんだよ

215 17/11/01(水)21:50:51 No.462977166

倭寇でさらわれてきた奴隷の話とか能で題材にされとるよ

216 17/11/01(水)21:50:52 No.462977170

黄金の国と謡ったマルコポーロの壮大な計画

217 17/11/01(水)21:51:07 Vy1ouQtI No.462977227

現状を自覚できる最後のチャンスに成るのかもわからんなぁ………

218 17/11/01(水)21:51:23 No.462977307

>この調子でゴールデンカムイごっこできるの出して欲しい ヒグマ相手に戦うんだな

219 17/11/01(水)21:51:37 No.462977367

首狩りようの弓を首に命中させてくるから… 他のところに当たっても大ダメージなんだけど

220 17/11/01(水)21:51:41 No.462977392

相手を倒すとか戦力を削るとかじゃなくて 本当に首こそが目的だからもう立派な首狩り族 おさむらいさんはすごいなぁ

221 17/11/01(水)21:51:57 No.462977471

まぁ元寇と倭寇の勃興を境にして中国の対日観がガラリと変わった様なアレだし…

222 17/11/01(水)21:51:58 No.462977474

倭寇って後期はただの多国籍海賊団だけど 前期は元寇の報復でしょ

223 17/11/01(水)21:52:10 No.462977531

>>ある程度戦力が存在する場所への大軍の上陸作戦なんて近代まで成功したほうが珍しくね? >艦砲射撃や航空戦力が登場する時代までは防衛側圧倒的有利いいよね… むしろ艦砲は要塞砲に負けるよ?

224 17/11/01(水)21:52:15 No.462977554

>歴史的敗者のジョンは最大の汚点として残ってるぞ! ジョン失地王!ジョン失地王!敗北者ジョン! 昔歴史の優しい先生がすごい勢いで煽ってたの思い出す

225 17/11/01(水)21:52:27 No.462977599

>相手を倒すとか戦力を削るとかじゃなくて >本当に首こそが目的だからもう立派な首狩り族 >おさむらいさんはすごいなぁ 営業ノルマあったからなマジで

226 17/11/01(水)21:52:38 No.462977639

倭寇って中期以降はむしろ中国系韓国系が多かったんでしょ

227 17/11/01(水)21:52:39 No.462977643

倭寇の中に大陸の人がいるのいいよね…

228 17/11/01(水)21:52:53 No.462977708

画像のは長い絵の一部だって最近有名になってるけど いつから一部分だけ切り取られたんだろう 昭和40年ぐらいの歴史の本ではすでに切り取られてた

229 17/11/01(水)21:52:54 No.462977718

首狩り族の血をひいた民族がまだ存在していることが恐ろしい 血薄まってる?

230 17/11/01(水)21:53:15 No.462977801

>この調子でゴールデンカムイごっこできるの出して欲しい >ヒグマ相手に戦うんだな アメリカ西部でなら荒野の聖人マーストンさんで熊と戦えるけど もっと寒くて自然豊かで頭おかしい奴がいる所でやりたい

231 17/11/01(水)21:53:20 No.462977820

>鎌倉武士の血の気の多さはすごいぞ >寝る場所で揉めて互いの従者斬り殺した裁判記録とかある 戦国時代の人は室町時代よりは大人しい 室町時代の人は鎌倉時代よりは大人しい

232 17/11/01(水)21:53:21 Vy1ouQtI No.462977828

>倭寇って中期以降はむしろ中国系韓国系が多かったんでしょ 禄無し者も血混ざり起こして久しいからな 蝦夷に逃げたのも居るけど

233 17/11/01(水)21:53:23 No.462977834

>倭寇のやったことなんて描いたら日本的に不味いからな 日本は良い鉄が取れないから倭寇が大陸で略奪する時は中華鍋まで根こそぎ略奪してたよね

234 17/11/01(水)21:53:39 No.462977904

失地王は獅子心王も悪いし…

235 17/11/01(水)21:53:53 No.462977961

>歴史的敗者のジョンは最大の汚点として残ってるぞ! ジョン失地王!ジョン失地王!敗北者ジョン! >昔歴史の優しい先生がすごい勢いで煽ってたの思い出す 犬の名前にすることで馬鹿にしてるって教えてくれたな

236 17/11/01(水)21:53:57 Vy1ouQtI No.462977973

>もっと寒くて自然豊かで頭おかしい奴がいる所でやりたい スチームならそういうゲームあるんだけどな 当然のことながら日本が作ったものじゃないけど

237 17/11/01(水)21:54:19 No.462978050

>>歴史的敗者のジョンは最大の汚点として残ってるぞ! >ジョン失地王!ジョン失地王!敗北者ジョン! >昔歴史の優しい先生がすごい勢いで煽ってたの思い出す だってフランスボッコボコにして滅ぼしかけてたところから大陸領土喪失まで持って行った世紀の間抜けだし…

238 17/11/01(水)21:54:36 No.462978113

倭寇は取引相手が明や朝鮮だったってやつで多国籍連合軍ってのとは違うはず

239 17/11/01(水)21:54:40 No.462978132

この案件は成功しても給料出ませんって言ったら 惰性の人と一部のバーサーカーが残るよね

240 17/11/01(水)21:54:46 No.462978160

>失地王は獅子心王も悪いし… 獅子心王も悪いけどそれを差し引いてもどうしようもないよアイツ…

241 17/11/01(水)21:54:50 No.462978171

とばっちりで馬鹿にされるヨハネの身にもなってくださいよ

242 17/11/01(水)21:55:12 No.462978254

獅子心王と失地王 同じ王でどうしてこうも…

243 17/11/01(水)21:55:25 No.462978310

>倭寇って中期以降はむしろ中国系韓国系が多かったんでしょ 大陸の記録にも日本人は1~2割多くても3割くらいで殆どは明か朝鮮の人間だとか書いてあったらしいな

244 17/11/01(水)21:55:26 No.462978315

>スチームならそういうゲームあるんだけどな >当然のことながら日本が作ったものじゃないけど あるんだ・・・ちょっと調べてみよう

245 17/11/01(水)21:55:37 No.462978371

鎌倉の騒乱ってごく一部を除いて北条の陰謀とかじゃなくて 本当にただただ頭おかしいヤクザ集団のカチコミ合戦だし きっかけは組の若いもん同士の肩がぶつかったとかそんなレベルだし

246 17/11/01(水)21:56:10 No.462978509

多国籍というよりは無国籍 国民国家の概念がない時代の沿岸の漁民とかは当たり前のように数カ国語喋って民間で行き来して必要とあらば数カ国民がごっちゃになって海賊行為を始める

247 17/11/01(水)21:56:26 No.462978581

大陸の人もおあしすの精神あったんだ…

248 17/11/01(水)21:56:51 No.462978669

元寇とかもそうだけど室町幕府成立あたりのお話はもっと取り上げてもいいのにな GODAIGOがあまりにエキセントリックすぎてまずいのかな

249 17/11/01(水)21:56:53 No.462978680

>失地王は獅子心王も悪いし… ライオンハートはガチで関係ねえ戦いてえすぎる…

250 17/11/01(水)21:57:10 No.462978764

獅子心王と失地王の父親のヘンリー二世はジョンのために獅子心王に「土地ちょっと分けて上げなさい!」と戦争を仕掛けた 失地王は獅子心王についた 失意のうちに死んだ

251 17/11/01(水)21:57:31 No.462978851

うんこ付いてるくせに偉そうだな

252 17/11/01(水)21:57:47 No.462978918

やあやあわれこそは!

253 17/11/01(水)21:57:52 No.462978945

よくもまあこんな狂犬集団がむやみに刀抜いたら切腹ぐらいまで落ち着いたもんだ

254 17/11/01(水)21:57:53 No.462978948

>大陸の記録にも日本人は1~2割多くても3割くらいで殆どは明か朝鮮の人間だとか書いてあったらしいな それ田中っていう東大教授のあれじゃないか あれかなり怪しいけど

255 17/11/01(水)21:58:13 No.462979038

獅子心王だって王様としてはカスだし…

256 17/11/01(水)21:58:23 No.462979068

>元寇とかもそうだけど室町幕府成立あたりのお話はもっと取り上げてもいいのにな >GODAIGOがあまりにエキセントリックすぎてまずいのかな モーニングのバンデッドも終わっちゃったしなあ

257 17/11/01(水)21:58:29 No.462979100

ウンコ付きは元寇

258 17/11/01(水)21:58:51 No.462979189

鎌倉武士の心得いいよね…

259 17/11/01(水)21:59:09 No.462979261

>やあやあわれこそは! 苦しいなぁ…

260 17/11/01(水)21:59:17 No.462979301

昔の人はちょっとけっきさかんすぎる…

261 17/11/01(水)21:59:18 No.462979312

>鎌倉の騒乱ってごく一部を除いて北条の陰謀とかじゃなくて >本当にただただ頭おかしいヤクザ集団のカチコミ合戦だし >きっかけは組の若いもん同士の肩がぶつかったとかそんなレベルだし 丁度元寇の頃ちょっと安定しただけで鎌倉200年大体カチコミしてばっかだよね

262 17/11/01(水)21:59:28 No.462979350

>よくもまあこんな狂犬集団がむやみに刀抜いたら切腹ぐらいまで落ち着いたもんだ 江戸時代になって基礎教養になった儒学とかで都合のいい道徳を刷り込んでいったんだったか

263 17/11/01(水)21:59:31 No.462979366

>やあやあわれこそは! それは戦場で隣にいる戦友のみなさまへの名刺であり 別に敵に向かって言ってるわけではないので安心してほしい

264 17/11/01(水)21:59:32 No.462979372

>鎌倉武士の心得いいよね… エンジョイ&エキサイティング!

265 17/11/01(水)22:00:11 No.462979516

GODAIGOは皇族のくせにバイタリティありすぎる…

266 17/11/01(水)22:00:34 No.462979629

海荒れ放題の最悪な船旅 まともな食料もなし いざ陸が見えたら土塁の向こうに薩摩もん

267 17/11/01(水)22:00:35 No.462979635

GODAIGOはバイタリティはあるけどバイタリティしかねえ…

268 17/11/01(水)22:01:11 No.462979762

>獅子心王だって王様としてはカスだし… ライオンハートってそんなに駄目な王なの・・・?

269 17/11/01(水)22:01:22 No.462979814

誰が討ったか互いにわかってないと虚偽の戦果報告ありそうだしなー 口裏合わされて手柄取られた人とかいたのかな

270 17/11/01(水)22:01:27 No.462979835

上陸作戦は地獄じゃ

271 17/11/01(水)22:01:43 No.462979894

>ライオンハートってそんなに駄目な王なの・・・? さっきも似たようなこと書いてあったけどやってみないとわかんなかっただけだよ たまたま失敗しただけ

272 17/11/01(水)22:01:57 No.462979943

>>獅子心王だって王様としてはカスだし… >ライオンハートってそんなに駄目な王なの・・・? 戦争してえ!土地売るね! 英語話せないけど別にいいよね!

273 17/11/01(水)22:02:03 No.462979971

>ライオンハートってそんなに駄目な王なの・・・? 僻地の王様じゃなくておふらんす貴族様だもん 蛮族どもの王である事なんてどうでも良いのだ

274 17/11/01(水)22:02:12 No.462980003

未来の視点で上から物言えてもこの現状ではな…

275 17/11/01(水)22:02:18 No.462980026

古い時代の武士の行動原理ヤクザならまだよくて 関係ねえ殺してぇ戦いてぇってのもいて 下手に流罪にすると流罪先で暴れまわって一大勢力になったりする

276 17/11/01(水)22:02:36 No.462980107

>>大陸の記録にも日本人は1~2割多くても3割くらいで殆どは明か朝鮮の人間だとか書いてあったらしいな >それ田中っていう東大教授のあれじゃないか >あれかなり怪しいけど 一応明史にもあるけどあれはあれで怪しいわな

277 17/11/01(水)22:03:56 No.462980414

>ライオンハートってそんなに駄目な王なの・・・? 十字軍遠征しか頭にない

278 17/11/01(水)22:03:59 No.462980435

関係ねぇ戦いてぇは控えめにいって

279 17/11/01(水)22:04:42 No.462980611

>十字軍遠征しか頭にない それは過去の誤解 自分の領地もちゃんと経営してるよ イングランド?知らない土地ですね…

280 17/11/01(水)22:04:43 No.462980616

文字が読めない=文字を学ぶ時間を惜しんで殺しの練習をしてる武士の鑑だからな

281 17/11/01(水)22:04:48 No.462980637

いつから自分の国の歴史すら自分で作ることができなくなっちゃったんだろうね日本って…

↑Top