17/11/01(水)18:17:23 スマホ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/01(水)18:17:23 No.462930839
スマホ依存って近い将来成人病並に問題になりそう
1 17/11/01(水)18:18:05 No.462930959
スマフォじゃなくてスマホで定着してるのは問題だよなあ
2 17/11/01(水)18:20:00 No.462931243
スマートホーン
3 17/11/01(水)18:21:52 No.462931531
小さい頃からラズパイに触らせておけばこうはならない
4 17/11/01(水)18:22:17 No.462931599
SmartPhoneなんだからSmahoで間違いない いやむしろもっと縮めてもいい
5 17/11/01(水)18:22:36 No.462931653
成人病って死語だぞ
6 17/11/01(水)18:24:15 No.462931925
ガラケーの頃から聞いた気がするけど多分随分昔から~依存が問題って言われてる
7 17/11/01(水)18:27:43 No.462932503
生活習慣病だ
8 17/11/01(水)18:28:20 No.462932589
現時点で依存症の括りで治療やってる国よ
9 17/11/01(水)18:28:23 No.462932598
そうだねある意味生活習慣病だね…
10 17/11/01(水)18:28:51 No.462932677
アル中と同じ
11 17/11/01(水)18:29:37 No.462932823
>SmartPhoneなんだからSmahoで間違いない >いやむしろもっと縮めてもいい SMH!
12 17/11/01(水)18:30:29 No.462932985
本質はネットな気がする でもまあながら操作のほうがヤバいからな
13 17/11/01(水)18:31:36 No.462933165
>SmartPhoneなんだからSmahoで間違いない >いやむしろもっと縮めてもいい 携帯電話もケータイになって電話どっかいっちゃったわけだし スマとかでいいな
14 17/11/01(水)18:31:57 No.462933248
>死語って死語だぞ
15 17/11/01(水)18:33:08 No.462933505
スマフォでスレ立てて引用されまくってID出されたことあるわ
16 17/11/01(水)18:33:35 No.462933605
略してFSMだな
17 17/11/01(水)18:34:18 No.462933742
>成人病って死語だぞ あれ健康診断やら病院で普通に聞かない…?
18 17/11/01(水)18:36:11 No.462934102
>あれ健康診断やら病院で普通に聞かない…? ナウなヤングは生活習慣病って言うんだ
19 17/11/01(水)18:37:13 No.462934282
成人以外でもなるからね生活習慣病
20 17/11/01(水)18:38:02 No.462934452
会社のジジイならともかく医療関係者が成人病なんて言ってたらそことは付き合いやめた方がいいと思う
21 17/11/01(水)18:39:06 No.462934683
アスペルガー症候群も名前変わったよねたしか
22 17/11/01(水)18:39:25 No.462934736
脳の生活習慣病か あたらしいな
23 17/11/01(水)18:40:04 No.462934848
そういやスマホ出たての時「」はスマホなんか使わないって結構見たな…なんだったのだろう
24 17/11/01(水)18:40:06 No.462934858
>あれ健康診断やら病院で普通に聞かない…? 言わねーよオサーン
25 17/11/01(水)18:40:20 No.462934899
>スマフォじゃなくてスマホで定着してるのは問題だよなあ 確かzero3の頃だと前者が多かった いや多かったって言ってもその時期にそもそも話題に出すやつなんて限られてたが
26 17/11/01(水)18:40:51 No.462935018
>そういやスマホ出たての時「」はスマホなんか使わないって結構見たな…なんだったのだろう 単に虹裏見るにはガラケで充分って話では
27 17/11/01(水)18:40:53 No.462935034
>SmartPhone さも
28 17/11/01(水)18:41:02 No.462935062
>そういやスマホ出たての時「」はスマホなんか使わないって結構見たな…なんだったのだろう 保守的な人が多いんじゃない それか新しい物が嫌いな年寄り嗜好
29 17/11/01(水)18:41:25 No.462935156
使うとこもあるよね成人病も 通達が来て即全てが変われるわけないし でももう何年もたってるはずなのに変えないのは意固地だね
30 17/11/01(水)18:41:32 No.462935181
スマフォって書いたら何か座りが悪い気はする
31 17/11/01(水)18:41:43 No.462935204
略語に正規表現を求める方がどうかしてるよな
32 17/11/01(水)18:41:51 No.462935227
カタログでサイレントヒルのジャケ風怖そうな画像
33 17/11/01(水)18:42:11 No.462935298
逆に京ぽんなんかでここ見てたようなちょっと変なやつはすぐzero3だとかに飛びついてた印象
34 17/11/01(水)18:42:14 No.462935309
「」はナウなヤングじゃないんだから成人病でよかろう
35 17/11/01(水)18:42:17 No.462935323
>そういやスマホ出たての時「」はスマホなんか使わないって結構見たな…なんだったのだろう 昔はタッチパネルはクソって考えが浸透してたからしょうがない 店で触れて考え変わった人多いんじゃない?
36 17/11/01(水)18:42:19 No.462935324
タブレット普及し過ぎて新卒でろくにキーボード使えない奴増え申した
37 17/11/01(水)18:42:51 No.462935433
>言わねーよオサーン オマエモナー
38 17/11/01(水)18:42:55 No.462935448
依存になったかならないかはもう楽しくないのに癖でやってしまうかどうかでわかる
39 17/11/01(水)18:43:01 No.462935466
>昔はタッチパネルはクソって考えが浸透してたからしょうがない >店で触れて考え変わった人多いんじゃない? 実際今更感圧式のなんて渡されても多分ぶん投げるだろうしな…
40 17/11/01(水)18:43:19 No.462935537
>略語に正規表現を求める方がどうかしてるよな スマ(ート)?[(フォ)ホ]ン? でいいのかな
41 17/11/01(水)18:43:29 No.462935566
>略語に正規表現を求める方がどうかしてるよな メイドもメードだしな正規表現 メード喫茶
42 17/11/01(水)18:43:57 No.462935655
もうちょっと進化してくれないと困る バッテリーも通信代も
43 17/11/01(水)18:44:01 No.462935668
es使っててiPhoneはクソって言ってたけど程なくiPhone使いになってた
44 17/11/01(水)18:44:17 No.462935723
>「」はナウなヤングじゃないんだから成人病でよかろう ナウなヤングっておっさんだぞ
45 17/11/01(水)18:44:50 No.462935831
>es使っててiPhoneはクソって言ってたけど程なくiPhone使いになってた むしろiPhoneが日本で出ないからしゃあなくtouch買った時にははーんWM死ぬわこれ…って思ったよ…
46 17/11/01(水)18:44:59 No.462935862
俺手がばっちくなる仕事してるから未だにスマフォ触ったことない っていうかタッチパネル製品持ってない いやあるわ、プリンターにタッチパネルついてるわ感圧式の
47 17/11/01(水)18:45:10 No.462935904
ノートPCはそろそろ滅んでよい
48 17/11/01(水)18:45:31 No.462935988
今の子はもうスマホあるのが当たり前だからね 昔の感覚で今の若い人らを見たら駄目だわな
49 17/11/01(水)18:45:50 No.462936050
>俺手がばっちくなる仕事してるから未だにスマフォ触ったことない 俺も仕事で手が松脂だらけになるから気持ちは解る…
50 17/11/01(水)18:45:57 No.462936086
>>略語に正規表現を求める方がどうかしてるよな >スマ(ート)?[(フォ)ホ]ン? >でいいのかな スマン?
51 17/11/01(水)18:46:04 No.462936127
>ノートPCはそろそろ滅んでよい むしろデスクトップPCが滅んでいいんじゃないだろうか
52 17/11/01(水)18:46:06 No.462936137
つい昨日スマホいじり運転のおっさんに轢かれそうになった マジで取り締まってくれ頭おかしい
53 17/11/01(水)18:46:11 No.462936156
>ノートPCはそろそろ滅んでよい むしろ結局2in1もでたけどノート形態でしか使わねえなこれ…って感じだよ今… まあ何が悪いってWindowsがタブレット状態だと使いづらすぎるのが悪いんだけど
54 17/11/01(水)18:46:26 No.462936198
>ノートPCはそろそろ滅んでよい 何いってんだよ全然要るよノート 一体型もかなり活躍してる
55 17/11/01(水)18:46:44 No.462936256
まさかパソコンやってただけの人生がパソコン使えるのが技能として認められるとはね…
56 17/11/01(水)18:47:25 No.462936396
>>ノートPCはそろそろ滅んでよい >何いってんだよ全然要るよノート >一体型もかなり活躍してる スマホのおかげかしらんけどノートの性能もめっちゃ上がってるよね安物の奴でも メモリだけはケチられてる事多いから増やした方が良いけど
57 17/11/01(水)18:47:27 No.462936406
>つい昨日スマホいじり運転のおっさんに轢かれそうになった >マジで取り締まってくれ頭おかしい 道路規制してて突っ込んでくるor急ブレーキ率マジ増えた 規制車もガードマンも矢印板もカラーコーンも配置してるのに全く気づかなかったとか言う…
58 17/11/01(水)18:47:38 No.462936452
逆にスマホやタブレットの使い方教えてほしいよ わけわからんわ
59 17/11/01(水)18:48:20 No.462936593
性能が上がるにつれて結局ここ見るぐらいにしか使わなくなった 昔はなんかやれゲームのコンバートだとかやってたのに
60 17/11/01(水)18:48:31 No.462936618
でも最近は新幹線でもあまりノート使ってるおじさん見なくなった気がする
61 17/11/01(水)18:49:19 No.462936788
>ノートPCはそろそろ滅んでよい 無い
62 17/11/01(水)18:50:13 No.462936966
>俺も仕事で手が松脂だらけになるから気持ちは解る… 職人かよ
63 17/11/01(水)18:50:21 No.462937003
そろそろハードキーボードついてる方が便利ってことに気付いてほしい
64 17/11/01(水)18:50:24 No.462937011
>会社のジジイならともかく医療関係者が成人病なんて言ってたらそことは付き合いやめた方がいいと思う 近所の古いクリニックで健康診断受けたら書面で高脂血症って書かれたの思い出した
65 17/11/01(水)18:50:26 No.462937021
ゆくゆくはスマートじゃなくなる時代も来るのだからパネルフォンとか板フォンとか呼ぶべき
66 17/11/01(水)18:50:26 No.462937023
>でも最近は新幹線でもあまりノート使ってるおじさん見なくなった気がする その辺はむしろセキュリティの関係で持ち出ししにくくなったとかあるかもしれんな…
67 17/11/01(水)18:50:42 No.462937063
1000歩ゆずって歩きスマホは許容しても 自転車スマホはアホすぎるし車スマホはキチガイの領域
68 17/11/01(水)18:50:51 No.462937102
>俺も仕事で手が松脂だらけになるから気持ちは解る… 水洗いじゃなくてシンナーで洗えるスマホ出たら買うよね
69 17/11/01(水)18:50:55 No.462937114
>逆にスマホやタブレットの使い方教えてほしいよ >わけわからんわ 普通にPCに電話がついてるようなもんでそんな難しいもんでもない ただうっかり誤操作で電話かけちゃったりする
70 17/11/01(水)18:51:15 No.462937169
>そろそろハードキーボードついてる方が便利ってことに気付いてほしい 静電式以前なら便利だったようn 今はそりゃなくなるわとQ10もpassportも触ったけど思うのです
71 17/11/01(水)18:51:18 No.462937180
スマートホーン(賢い角)
72 17/11/01(水)18:51:22 No.462937193
>>>略語に正規表現を求める方がどうかしてるよな >>スマ(ート)?[(フォ)ホ]ン? >>でいいのかな >スマホン? ゾマホンみたいやなw
73 17/11/01(水)18:51:54 No.462937284
スマホか携帯電話が無いと今の生活が成り立たない…
74 17/11/01(水)18:52:35 No.462937417
押した感覚が無いのは不安があったが意外と慣れるもんだ
75 17/11/01(水)18:52:43 No.462937442
>>俺も仕事で手が松脂だらけになるから気持ちは解る… >水洗いじゃなくてシンナーで洗えるスマホ出たら買うよね 石鹸で洗えるってのはどっかであったな 子供向けのやつ
76 17/11/01(水)18:52:53 No.462937472
>近所の古いクリニックで健康診断受けたら書面で高脂血症って書かれたの思い出した 免許取った時点で知識がストップしてる人いるよね あれ更新とか無いの?
77 17/11/01(水)18:53:21 No.462937552
スマ(フォ|ホ|ートフォン)
78 17/11/01(水)18:53:30 No.462937585
>スマホか携帯電話が無いと今の生活が成り立たない… 24時間連絡取れないとおかしい時代っておかしいよね…
79 17/11/01(水)18:53:32 No.462937599
Torqueとかキャタピラー社からでてるやつはいけそうなイメージ
80 17/11/01(水)18:53:34 No.462937603
成人病が名前変わったの20年前だからな…
81 17/11/01(水)18:53:43 No.462937631
20前半だけど成人病って普通に病名の俗称かなんかで そんなナウなヤングみたいな分類の言葉だと思わなかった
82 17/11/01(水)18:54:13 No.462937709
ドコモだったかのかんたんスマホとかいうのは なんかタッチパネルに押した感覚を付ける無駄な技術使ってあった
83 17/11/01(水)18:55:38 No.462937948
>ドコモだったかのかんたんスマホとかいうのは >なんかタッチパネルに押した感覚を付ける無駄な技術使ってあった すごくない・・・?
84 17/11/01(水)18:55:53 No.462937984
アプリの進化でできることが山ほど増えたのがアレだな 漢字や電話番号忘れがどうのこうの言ってた時代が遠い昔だ
85 17/11/01(水)18:56:22 No.462938055
歴史を止めない 二度と進歩しないようにしたい
86 17/11/01(水)18:56:30 No.462938078
>なんかタッチパネルに押した感覚を付ける無駄な技術使ってあった 元々あった振動機能使ってブルっと震えるやつだっけ
87 17/11/01(水)18:56:48 No.462938142
若者の活字離れとか言ってた人は今どうしてるんだろう
88 17/11/01(水)18:57:04 No.462938186
>漢字や電話番号忘れがどうのこうの言ってた時代が遠い昔だ 別に誇ることじゃないのは重々承知の上だけどそういう細かいことを覚えないことによる記憶力の低下とか起きないんだろうか
89 17/11/01(水)18:57:29 No.462938253
タッチ式のパソコンって出来ないの?
90 17/11/01(水)18:57:30 No.462938257
でもおもったより音声アシスタント技術は最初の頃に比べてもそんな進歩ないなって スマートスピーカーも今出てるのは規格争いでしかないし
91 17/11/01(水)18:57:53 No.462938312
便利になってるはずなのになぜか仕事の量が増えてる
92 17/11/01(水)18:58:24 No.462938409
少し前に歩きスマホしてるお姉さんが街路樹の段差にひっかかってビターン!してるの見た
93 17/11/01(水)18:58:34 No.462938427
タッチ操作だけで全部完結させるのは難しいよ
94 17/11/01(水)18:58:45 No.462938468
もうキーボード使えるのなんておじさんの証ですよ
95 17/11/01(水)18:58:55 No.462938485
音声入力がメインになったら職場が大変そう
96 17/11/01(水)18:58:56 No.462938488
業務用タブレットって言われてインベントリ管理に使うのを想像するやつももう多分あんまりいない
97 17/11/01(水)18:59:09 No.462938534
歩きスマホもだけど自転車スマホとかスクータースマホとか見たとき死にたいのかマジで!?ってなった スクーターはマジでお前…
98 17/11/01(水)18:59:19 No.462938561
>タッチ式のパソコンって出来ないの? Win10が出た頃に流行っていたような記憶はあるが… キーボードと併用するのは手が疲れてダメダメな感じはする
99 17/11/01(水)18:59:19 No.462938564
>もうキーボード使えるのなんておじさんの証ですよ そうは言うがキーボードに関しては多分消えないぞアレ
100 17/11/01(水)18:59:32 No.462938596
ここを触れば動くはずなんだ・・・ここをこう・・・触れば・・・
101 17/11/01(水)18:59:55 No.462938668
>便利になってるはずなのになぜか仕事の量が増えてる パソコンやケータイない時代のほうが幸せだったのでは…
102 17/11/01(水)18:59:55 No.462938670
>スクーターはマジでお前… 大丈夫だそのうち事故って自然淘汰される
103 17/11/01(水)19:00:03 No.462938692
>歩きスマホもだけど自転車スマホとかスクータースマホとか見たとき死にたいのかマジで!?ってなった >スクーターはマジでお前… そういうやつはいつか必ず痛い目に合うから放っておけ
104 17/11/01(水)19:00:28 No.462938760
>別に誇ることじゃないのは重々承知の上だけど >そういう細かいことを覚えないことによる記憶力の低下とか起きないんだろうか 忘れていいことのハードルを下げると他のことでも無意識に適当に済ますようになるかもしれない 逆に脳の容量の余裕が増えるってことはないだろうなぁ
105 17/11/01(水)19:00:39 No.462938791
>別に誇ることじゃないのは重々承知の上だけどそういう細かいことを覚えないことによる記憶力の低下とか起きないんだろうか 記憶力が低下したとしても外部に情報が保存してあるなら問題はないじゃん
106 17/11/01(水)19:00:41 No.462938796
スマホに使われてる奴多すぎ
107 17/11/01(水)19:00:44 No.462938810
>>歩きスマホもだけど自転車スマホとかスクータースマホとか見たとき死にたいのかマジで!?ってなった >>スクーターはマジでお前… >そういうやつはいつか必ず痛い目に合うから放っておけ そういうやつ「だけ」が痛い目にあうならいいんだけどねえ…
108 17/11/01(水)19:01:08 No.462938869
>そうは言うがキーボードに関しては多分消えないぞアレ 音声入力が主流になったらそこらじゅうで独り言増えそうでキモいな
109 17/11/01(水)19:01:55 No.462939015
巻き込まれるんだよなあ
110 17/11/01(水)19:02:03 No.462939045
歴史を巻き戻そう 電話をなかったことにしよう
111 17/11/01(水)19:02:19 No.462939106
denwa.exeからやり直そう
112 17/11/01(水)19:02:24 No.462939120
>そうは言うがキーボードに関しては多分消えないぞアレ 入力速度やショートカット利用なんかのタッチや音声入力じゃ難しいとこが多いしな
113 17/11/01(水)19:02:45 No.462939186
スマホ依存のスレをスマホで覗く「」たち
114 17/11/01(水)19:03:20 No.462939283
滑舌悪い奴は音声入力の時代が来たら死ぬ
115 17/11/01(水)19:03:28 No.462939314
>スマホ依存のスレをスマホで覗く「」たち PCで見てるけど実際どっちが多いんだろここ見てる「」は
116 17/11/01(水)19:03:45 No.462939346
はやく空中投影のモニタとキーボードで操作したい
117 17/11/01(水)19:04:05 No.462939410
>なんかタッチパネルに押した感覚を付ける無駄な技術使ってあった 無駄じゃないぞ フィードバックはいま最先端の研究課題だ
118 17/11/01(水)19:04:08 No.462939420
>音声入力が主流になったらそこらじゅうで独り言増えそうでキモいな もうすでにイヤホンマイク?で手放しで通話してる人見るとかなりキモい
119 17/11/01(水)19:04:09 No.462939425
スマホに依存してるから二台持ちだよ 片方はここ見ながらもう片方はゲームしてるんだ
120 17/11/01(水)19:04:19 No.462939455
スマホ出始めの頃にauがCMで必死こいてスマフォンで定着させようとしていた事を大切に語り継いでいこうと思う
121 17/11/01(水)19:04:24 No.462939476
ジョブズですらああいうものを子供の内から触らせたらダメ人間になるって言って 自分の子供には与えなかったって言うしな…
122 17/11/01(水)19:04:26 No.462939484
>はやく空中投影のモニタとキーボードで操作したい そう思ってたけど絶対使いづらいだろうな空中投影型キーボード
123 17/11/01(水)19:05:11 No.462939623
>スマホに依存してるから二台持ちだよ >片方はここ見ながらもう片方はゲームしてるんだ すげえ
124 17/11/01(水)19:05:19 No.462939644
子供のうちから触らせるなら昔のWMみたいないじらないとまともに使えないゴミみたいなの渡そう 放っておいても調べる力が身につく…
125 17/11/01(水)19:05:35 No.462939686
>そうは言うがキーボードに関しては多分消えないぞアレ 法人大量購入でデスクトップが結局安いしな
126 17/11/01(水)19:05:55 No.462939753
>タッチ式のパソコンって出来ないの? 普段使いにはあんまり向かないから流行らないだけで 図書館の検索機なんか昔からタッチパネルのやつ多いよ
127 17/11/01(水)19:06:03 No.462939783
>音声入力が主流になったらそこらじゅうで独り言増えそうでキモいな 接客してると何か喋ってて自分に話しかけられてるかと思ったら イヤホンつけて会話してる人をよく見る
128 17/11/01(水)19:06:07 No.462939805
便利すぎるのがいかん その分人間側が退化する
129 17/11/01(水)19:06:10 No.462939811
>もうすでにイヤホンマイク?で手放しで通話してる人見るとかなりキモい イヤホン通話しながら他の人間と絡む行動は規制すべきだと思う
130 17/11/01(水)19:06:17 No.462939831
キーボード使えない人が増えてるってまた「」の嘘でしょ? みたことないそんなの
131 17/11/01(水)19:06:46 No.462939920
>でもおもったより音声アシスタント技術は最初の頃に比べてもそんな進歩ないなって >スマートスピーカーも今出てるのは規格争いでしかないし 日本語は文法の問題もあるけど本来喋りかけるデータフィードバックしてサービス向上する予定が使う人が限られてるせいで思うように行ってないそうな
132 17/11/01(水)19:06:48 No.462939925
>便利すぎるのがいかん >その分人間側が退化する やっぱり原始時代が一番賢かったよな人間は 戻ろう
133 17/11/01(水)19:06:58 No.462939950
>キーボード使えない人が増えてるってまた「」の嘘でしょ? >みたことないそんなの 新人研修やれば分かるよ
134 17/11/01(水)19:07:06 No.462939979
スマホも結局便利なアプリが必要だから アプリ作るのにはパソコン要るしなぁ
135 17/11/01(水)19:07:08 No.462939985
>接客してると何か喋ってて自分に話しかけられてるかと思ったら >イヤホンつけて会話してる人をよく見る あれ迷惑だよね 便利の方向性が間違ってる
136 17/11/01(水)19:07:28 No.462940044
>接客してると何か喋ってて自分に話しかけられてるかと思ったら >イヤホンつけて会話してる人をよく見る たまにあれやりながら商品説明聞いてくる人いて説明してるのに別な人と会話しててはい?とかえ?なんすか?とか言う客いる どっちかにしろや!って毎度思う
137 17/11/01(水)19:07:35 No.462940074
スレ画なんかつらい…
138 17/11/01(水)19:08:26 No.462940238
ちょうど五年ぐらい前がちょうど良かった
139 17/11/01(水)19:08:33 No.462940264
運転中にスマホで虹裏!
140 17/11/01(水)19:08:37 No.462940279
>スレ画なんかつらい… そうかな・・・ 俺はおもしろいんだけど
141 17/11/01(水)19:08:39 No.462940282
でも画像のもこの次の次の世代にはタッチパネル載るからな 厳密にはGBのラインではなかったはずなんだけど
142 17/11/01(水)19:08:47 No.462940309
>キーボード使えない人が増えてるってまた「」の嘘でしょ? >みたことないそんなの 一応学校でやってるはずだけど仕事で使うほどには慣れてない 大卒なら卒論とかでやるだろうけど高卒の子だったらほとんど触らないまま入社してくる
143 17/11/01(水)19:09:20 No.462940420
>キーボード使えない人が増えてるってまた「」の嘘でしょ? 使えない人が増えてるんじゃなくて別に使わなくていいから覚えてないって人が増えてるだけやね
144 17/11/01(水)19:09:34 No.462940453
>>スマホ依存のスレをスマホで覗く「」たち >PCで見てるけど実際どっちが多いんだろここ見てる「」は 家でももう寝転がってスマホが楽すぎて 食事中くらいしかPCに向かわなくなってきた…
145 17/11/01(水)19:09:39 No.462940468
やっぱキーボードだけ買って練習しなきゃな
146 17/11/01(水)19:10:08 No.462940554
>接客してると何か喋ってて自分に話しかけられてるかと思ったら >イヤホンつけて会話してる人をよく見る 投影技術を進化させて通話中は相手のホログラムが他人からも見えるようにすれば違和感なくなるかもしれん
147 17/11/01(水)19:10:23 No.462940615
大学ならレポートで使わざるを得ないけど大学の進学率も半分だからロクに使わないまま社会人になるのもまた半分
148 17/11/01(水)19:10:24 No.462940620
スマホうんぬん以前に虹裏依存の「」が多いのでは
149 17/11/01(水)19:10:26 No.462940626
ネット見る人でもキーボード使わずに生活できる時代だからね今
150 17/11/01(水)19:10:58 No.462940723
2歳までにスマホ弄ってる子供は全体の2割しか居てない
151 17/11/01(水)19:11:11 No.462940757
特に日本じゃほぼフリックみたいな状況になっちゃってるからね 他の国じゃほぼqwertyかそれに類するソフトウェアキーボード使ってるのに
152 17/11/01(水)19:11:20 No.462940797
>ジョブズですらああいうものを子供の内から触らせたらダメ人間になるって言って >自分の子供には与えなかったって言うしな… ジョブズはがん治療?自然治癒でなんとかするし!ししし! ならなかったよ…で後悔する馬鹿だし
153 17/11/01(水)19:11:50 No.462940898
>家でももう寝転がってスマホが楽すぎて こうやって脳も体も衰えていく…
154 17/11/01(水)19:11:51 No.462940903
>スマホうんぬん以前に虹裏依存の「」が多いのでは よせ
155 17/11/01(水)19:11:58 No.462940926
キーボード入力がこびりつきすぎていまだにフリック入力できないおじさん
156 17/11/01(水)19:12:06 No.462940958
普段から触ってないと身につかないから PCの扱い知っててもタイピング遅いとか十分ありそう
157 17/11/01(水)19:12:09 No.462940969
文系ならともかく理系の大学でフリック入力でコーディングする学生が出てきたとか聞いたな すげえやりにくそうな気がするのだが予測変換でわりといけちゃったりするんだろうか…
158 17/11/01(水)19:12:12 No.462940981
まあフリックでキーボード並にスピード出せるようになってるならそれはそれですごいと思う
159 17/11/01(水)19:12:31 No.462941032
>キーボード入力がこびりつきすぎていまだにフリック入力できないおじさん それはキーボードじゃなくてガラケー打ちでは
160 17/11/01(水)19:13:24 No.462941203
>文系ならともかく理系の大学でフリック入力でコーディングする学生が出てきたとか聞いたな >すげえやりにくそうな気がするのだが予測変換でわりといけちゃったりするんだろうか… 日本語ならともかく英数字打ち込むのは普通に効率悪いだけだよ…
161 17/11/01(水)19:13:35 No.462941250
今の女子高生の8割はポッケのスマホでライン返せてる