17/11/01(水)12:34:57 味方を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/01(水)12:34:57 No.462888286
味方を強く設定しすぎて戦う相手がいない
1 17/11/01(水)12:35:57 No.462888451
敵も強くする以外の解決法があるだろうか
2 17/11/01(水)12:38:25 No.462888846
戦う相手を求めて異世界へ……
3 17/11/01(水)12:39:27 No.462889022
戦う相手がいなくなったせいでいきなりなんの前振りもなく神様が悪いやつだったことになるパターンあるよね
4 17/11/01(水)12:39:34 No.462889039
味方はめっちゃ強いけど敵はもっと強いみたいの教えて
5 17/11/01(水)12:40:16 No.462889153
そして味方が敵に
6 17/11/01(水)12:40:22 No.462889166
面白いバトルものってだいたいそんな感じじゃない?
7 17/11/01(水)12:40:45 No.462889234
強さが役に立たない土俵で戦わせろ
8 17/11/01(水)12:41:12 No.462889314
山を吹き飛ばしたりできそうなパワー用意して何と戦うの?って偶にある
9 17/11/01(水)12:41:44 No.462889401
強敵はいくら出してもいい ただし倒し方は用意しておく
10 17/11/01(水)12:43:00 No.462889625
パワーを手にしたら次はテクニック勝負だよ 繊細な鉱石を掘るとか料理で心を暖めるとか知略より扱いやすい属性だぞ
11 17/11/01(水)12:43:10 No.462889648
主人公最強がいいんでしょーって深い考えもなく能力盛るパターンは実に多い
12 17/11/01(水)12:43:16 No.462889668
料理対決だ!
13 17/11/01(水)12:43:54 No.462889775
バカみたいに強いので怪我をさせたり、人質をとられたりして全力を出せなくする
14 17/11/01(水)12:44:30 No.462889858
強すぎるから敢えて戦わない
15 17/11/01(水)12:44:55 No.462889924
味方は個人、敵は大国にする 無双もできて一石二鳥
16 17/11/01(水)12:46:02 No.462890093
社会の荒波が新たな敵
17 17/11/01(水)12:46:04 No.462890096
また自演してるのかよ
18 17/11/01(水)12:46:11 No.462890116
>味方は個人、敵は大国にする >無双もできて一石二鳥 (あの数では流石に無理だな)って主人公が言い出して読者がホントかー?ってなるのいいよね
19 17/11/01(水)12:47:51 No.462890380
強すぎる主人公を敵側がなんとかして倒そうとする話になるのいいよね
20 17/11/01(水)12:48:26 No.462890461
師匠キャラとかは理由つけて前線で戦わせないようにする たまにスポット参戦させるぐらいで
21 17/11/01(水)12:52:22 No.462891055
弟子の喧嘩に!師匠は出ない!
22 17/11/01(水)12:53:50 No.462891262
主人公は別に強くないけど味方になる仲間が強いのかそれとも主人公含めた味方サイドが強いという事なのか
23 17/11/01(水)12:54:37 No.462891369
主人公が強くなきゃなろう読者は満足せんだろう
24 17/11/01(水)12:59:19 No.462892010
ガンダルフって知ってる?
25 17/11/01(水)13:01:43 No.462892311
主人公弱くて味方の女が強いって少し前に流行ったけどアレほんと駄目だと思う 駄目じゃないけど駄目だと思う
26 17/11/01(水)13:03:28 No.462892524
>主人公弱くて味方の女が強いって少し前に流行ったけどアレほんと駄目だと思う >駄目じゃないけど駄目だと思う 何かにつけて駄目だ駄目だとしか言わないやつの方がよっぽど駄目でしょ
27 17/11/01(水)13:03:35 No.462892543
流行ったはずだけど具体的な作品が思い出せん
28 17/11/01(水)13:04:08 No.462892610
シャナとか?
29 17/11/01(水)13:04:22 No.462892637
>主人公弱くて味方の女が強いって少し前に流行ったけどアレほんと駄目だと思う >駄目じゃないけど駄目だと思う 「」が気に入らないだけなのはわかった
30 17/11/01(水)13:04:27 No.462892652
すごい自演だらけな予感がする…
31 17/11/01(水)13:04:53 No.462892712
>流行ったはずだけど具体的な作品が思い出せん シャナ 月姫 最強の弟子ケンイチ わりとすらすらでる
32 17/11/01(水)13:06:01 No.462892859
>>流行ったはずだけど具体的な作品が思い出せん >シャナ >月姫 >最強の弟子ケンイチ >わりとすらすらでる エロゲ系の文脈だと多いよね
33 17/11/01(水)13:06:07 No.462892869
>すごい自演だらけな予感がする… とりあえずお前が自演してるかどうかID出して確認しようぜ
34 17/11/01(水)13:08:02 No.462893089
狼と香辛料とかもヒロイン最強系だな
35 17/11/01(水)13:09:40 No.462893265
ヒロイン最強系は主人公を感情移入の対象にするのに都合がいいんだよね 感情移入の対象だと思ってたらとんでもない狂人でしたってオチにだいたいなっちゃうけど
36 17/11/01(水)13:11:19 No.462893477
主人公を無色にすると戦う側は女の子になるからね…
37 17/11/01(水)13:11:20 No.462893478
今日こそ更新だ…
38 17/11/01(水)13:12:47 No.462893626
戦いでは全てが解決しない話書けばいいじゃん
39 17/11/01(水)13:13:06 No.462893669
>感情移入の対象だと思ってたらとんでもない狂人でしたってオチにだいたいなっちゃうけど 北尾さんとこのクロノトリガーもので『あくまで凡人だからこそここまでこれたし勝てた』ってオチに繋がるのがあって感心した覚えがある
40 17/11/01(水)13:13:56 No.462893761
バトルものは敵味方の強さより戦う理由のほうが大事だとおもう そこがいい加減だとなんで戦ってんのこいつらってずっと思っちゃう
41 17/11/01(水)13:14:11 No.462893789
一月ぶりに更新したんじゃよー https://ncode.syosetu.com/n8095do/ いつの間にか投稿始めて一年過ぎてたよ…
42 17/11/01(水)13:14:28 No.462893826
主人公は時間制限付きで最強とかそういうのならいいんじゃないの 普段は知識や頭の回転の良さで他メンバーをサポートしておけば問題ないだろ
43 17/11/01(水)13:15:47 No.462893977
>主人公は時間制限付きで最強とかそういうのならいいんじゃないの ウルトラマン形式はアリだとおもう
44 17/11/01(水)13:16:26 No.462894055
>主人公は時間制限付きで最強とかそういうのならいいんじゃないの >普段は知識や頭の回転の良さで他メンバーをサポートしておけば問題ないだろ 敵の攻撃に乗じて変身して倒したあとしれっと帰ってくるんだよね
45 17/11/01(水)13:17:04 No.462894138
時間制限付きで強くなれる主人公が出てるアニメが今やってるけどクソみたいにつまらんからやめておいた方がいいよ
46 17/11/01(水)13:17:15 No.462894151
確認してみたけど自演多すぎる...
47 17/11/01(水)13:17:24 No.462894163
>感情移入の対象だと思ってたらとんでもない狂人でしたってオチにだいたいなっちゃうけど Fateのシロウとかブラクラのロックは完全にこれだったね
48 17/11/01(水)13:17:25 No.462894166
>https://ncode.syosetu.com/n8095do/ 魔王の部下が勇者対策会議する話かな? ブクマしといたので電車の中とかで読むよ
49 17/11/01(水)13:17:48 No.462894213
見えないものが見える能力者きたな
50 17/11/01(水)13:18:53 No.462894320
1話12~13KBって重い?
51 17/11/01(水)13:19:07 No.462894350
別に味方も主人公も強すぎて敵が相手にならないならそのまま無双すればいいんだよ そういう作品なら読者だってそれ読みたいんだから
52 17/11/01(水)13:19:47 No.462894424
一人称小説の地の文を語る主人公の性格がちょっとぶっ飛んでると読者的にはどうなんだろう こいつの思想キモい!こんなの書く作者はクズ!みたくなるんだろうか
53 17/11/01(水)13:20:41 No.462894523
>ブクマしといたので電車の中とかで読むよ ありがたい…
54 17/11/01(水)13:20:46 No.462894533
>1話12~13KBって重い? だいたい6000字ちょっとくらいか? 一話でそれはなろうだと少し多いな まぁでも1万字いってないんだしそんなに気にせんでもいいと思う
55 17/11/01(水)13:20:56 No.462894550
ギスギスオンライン見るに全然ありなんじゃないかな
56 17/11/01(水)13:21:15 No.462894575
>一人称小説の地の文を語る主人公の性格がちょっとぶっ飛んでると読者的にはどうなんだろう >こいつの思想キモい!こんなの書く作者はクズ!みたくなるんだろうか エレナイさんとか? まああっちはティリス民って分かってるから多少はサイコってても仕方ないけど
57 17/11/01(水)13:21:25 No.462894595
KBじゃなくて文字数で言ってくれ
58 17/11/01(水)13:21:28 No.462894600
>だいたい6000字ちょっとくらいか? >一話でそれはなろうだと少し多いな >まぁでも1万字いってないんだしそんなに気にせんでもいいと思う ありがと分割せずにこのままいくか
59 17/11/01(水)13:21:51 No.462894633
>一人称小説の地の文を語る主人公の性格がちょっとぶっ飛んでると読者的にはどうなんだろう >こいつの思想キモい!こんなの書く作者はクズ!みたくなるんだろうか 一般的に登場人物と作者を同一視するのはアレな人なので問題ないのでは 読む側として感情移入しにくいのは問題になるかもだけど
60 17/11/01(水)13:22:09 No.462894669
>一人称小説の地の文を語る主人公の性格がちょっとぶっ飛んでると読者的にはどうなんだろう >こいつの思想キモい!こんなの書く作者はクズ!みたくなるんだろうか ぶっとんでるもんとして描いてるなら別に
61 17/11/01(水)13:22:11 No.462894673
>一人称小説の地の文を語る主人公の性格がちょっとぶっ飛んでると読者的にはどうなんだろう >こいつの思想キモい!こんなの書く作者はクズ!みたくなるんだろうか そんなもんそれこそ描き方次第だろう 大部分が狂人そのものである士郎の一人称で語られるFateは見ての通り受けてるし
62 17/11/01(水)13:22:24 No.462894693
今度は完結できそうな気がしてきたのでさらさら https://ncode.syosetu.com/n7275ee/
63 17/11/01(水)13:23:48 No.462894826
でもいきなり天皇制はクソ!とか打倒帝国主義!とか語り始められたら嫌でしょう?
64 17/11/01(水)13:23:52 No.462894829
むしろ普通の人だと思ってたらコイツとんでもないキチガイだわって一人称はだいたいウケてると思うけど 西尾とかもそういうの多いじゃん
65 17/11/01(水)13:24:27 No.462894889
>でもいきなり天皇制はクソ!とか打倒帝国主義!とか語り始められたら嫌でしょう? 描き方次第といってるそばから極論をだすんじゃねぇよアホ
66 17/11/01(水)13:26:23 No.462895092
宇宙人襲来は割とアリだと思う 全く理論が違う能力使うやつ
67 17/11/01(水)13:26:42 No.462895129
極論と極端な例でしか語れない人はいる
68 17/11/01(水)13:27:45 No.462895228
なんだよ天皇制批判ダメなのか なろう読者はそういう権威の塊みたいなもんを引きずり下ろす論調好きそうなのに
69 17/11/01(水)13:27:50 No.462895235
>宇宙人襲来は割とアリだと思う >全く理論が違う能力使うやつ ドラゴンボールも割とそんな感じあったよね シリーズが進むごとに異種格闘技戦になってく
70 17/11/01(水)13:28:15 No.462895284
>宇宙人襲来は割とアリだと思う >全く理論が違う能力使うやつ カントリーミュージックが弱点なんだ…
71 17/11/01(水)13:28:45 No.462895337
>>宇宙人襲来は割とアリだと思う >>全く理論が違う能力使うやつ >カントリーミュージックが弱点なんだ… 鳩に驚いて戦争になるんだ…
72 17/11/01(水)13:28:58 No.462895370
権力者を悪者にして適当にぶっ倒すってのなら別になろう読者に限らず世界中で紀元前からウケてる
73 17/11/01(水)13:29:29 No.462895427
>なんだよ天皇制批判ダメなのか >なろう読者はそういう権威の塊みたいなもんを引きずり下ろす論調好きそうなのに いきなり語りだしたら礼賛でも批判でもダメだと思うよ
74 17/11/01(水)13:29:42 No.462895452
>今度は完結できそうな気がしてきたのでさらさら さらさらしたのと違う作品の話で申し訳ないが勇者のくせに~の続き待ってます… 風の王終わらせたあとでもいいから…
75 17/11/01(水)13:30:04 No.462895493
そうだろうか最初に主題をはっきりさせておくのはありではないだろうか
76 17/11/01(水)13:30:20 No.462895518
権威を適当に引き摺り下ろす最強主人公の話を読みたいなら世界で一番印刷された本読めばいいよ この聖書って奴
77 17/11/01(水)13:30:31 No.462895539
本気で言ってるなら狂人だしふざけて言ってるならまさはるだよ…
78 17/11/01(水)13:30:38 No.462895547
唐突にまさはるぶち込んだら冷めるんじゃねぇかな…
79 17/11/01(水)13:30:57 No.462895584
今の子はむしろ長いものには巻かれろ理論が好きでしょ 権力者に保護してもらってそういうのに楯突く奴を叩きのめしていった方が良いだろって 現実的に考えてると思うよ
80 17/11/01(水)13:31:12 No.462895606
まさはる成分は敵に押し付けた上で主人公にうるせぇ!ってやらせよう
81 17/11/01(水)13:31:19 No.462895624
主題を最初にもってくるのは悪くないと思うけど何というか加減しろの一言に尽きる
82 17/11/01(水)13:31:33 No.462895651
刺激物与えとけば喜ぶんだからまさはる程度じゃ動じんよ
83 17/11/01(水)13:32:15 No.462895739
>まさはる成分は敵に押し付けた上で主人公にうるせぇ!ってやらせよう そういう踏み絵仮想戦記で散々見た すごくうざい
84 17/11/01(水)13:32:24 No.462895765
聖書は旧約はともかく新約のほうはわりと普通にエンターテイメントしてるなって思う
85 17/11/01(水)13:33:12 No.462895850
寧ろ反体制って嫌われない...?自分も好きではないけど過剰に
86 17/11/01(水)13:33:40 No.462895898
傲慢な権力者ぶっ倒すのはアリなんだけどルイおじさんは悲しくなってくる
87 17/11/01(水)13:34:02 No.462895937
大義名分があるかどうかも関係するんじゃないだろうか
88 17/11/01(水)13:34:16 No.462895966
美人の白痴女をいっぱい出して主人公様すごいですわ!と言わせておけば人気出るだろ 王様だかなんだかも主人公に好意的でない奴は皆殺しにすればええ
89 17/11/01(水)13:34:28 No.462895985
聖書って最強主人公と権威否定と世界崩壊と救済と全部やってるから 昔から人の好むもんなんて変わらないんだと思える
90 17/11/01(水)13:34:41 No.462896015
日本だと赤軍のやらかしのせいで反体制には結構否定的なんよね
91 17/11/01(水)13:35:04 No.462896056
>聖書って最強主人公と権威否定と世界崩壊と救済と全部やってるから >昔から人の好むもんなんて変わらないんだと思える 選民思想便利だからね
92 17/11/01(水)13:35:19 No.462896084
>日本だと赤軍のやらかしのせいで反体制には結構否定的なんよね そうかなぁ 80年台から90年台はむしろ反体制側主人公のほうがウケてたからただの循環だと思うよ
93 17/11/01(水)13:35:25 No.462896096
主人公を悲惨な目に合わせまくった上で主人公を崇める宗教を作る
94 17/11/01(水)13:35:26 No.462896099
固有名称とか特定できる要素を抜きにして嫌いな理由レベルに分解してて組み込んでしまうと争ってる同士どちらもお互いに相手がそういうものだと思い込んでるからどちらにも受けたりする事はありえる
95 17/11/01(水)13:35:48 No.462896143
あんまり生々しいとテロリストを想起しちゃうからね
96 17/11/01(水)13:36:05 No.462896165
まぁでも自分で見て本当に面白いと思うなら誰かしら共感する人は出てくると思う それが大衆のストライクゾーンに近いほど人気出るだけで
97 17/11/01(水)13:36:09 No.462896177
多分だけど極端なこと言ってたりなろうなんてこんなんでいいんだろ?な書き込みはいつもの子だと思う
98 17/11/01(水)13:36:16 No.462896189
>寧ろ反体制って嫌われない...?自分も好きではないけど過剰に そんなに体制が嫌なら一人で暮らしてろバーカって言われるよね そんなのが主人公張ったらそりゃ非難轟々ですわ
99 17/11/01(水)13:36:33 No.462896224
>80年台から90年台はむしろ反体制側主人公のほうがウケてたからただの循環だと思うよ この辺は環境問題とか終末論の影響も多少ありそうな
100 17/11/01(水)13:36:39 No.462896240
>主人公を悲惨な目に合わせまくった上で主人公を崇める宗教を作る ファイアパンチできた!
101 17/11/01(水)13:36:48 No.462896258
00年台だってスクライドみたいな作品普通にあるし別に主人公の属性は重要ではないと思う 結局何をテーマにして何を描くかだよ
102 17/11/01(水)13:37:10 No.462896306
>主人公を悲惨な目に合わせまくった上で主人公を崇める宗教を作る アグニ教徒がアグニ人間だよって言う人を追い詰める論調が完全に哲学の教科書で読んだやつで駄目だった 屁理屈だけど乗り越えるの大変だよねあれ
103 17/11/01(水)13:37:51 No.462896383
>時間制限付きで強くなれる主人公が出てるアニメが今やってるけどクソみたいにつまらんからやめておいた方がいいよ ん? 知らんうちにぼっちハンサーアニメ化してたの?
104 17/11/01(水)13:38:08 No.462896409
ひと昔前は貴族社会を外からぶっこわーすみたいなガチ反体制のが多かった 最近は主人公が貴族側で内部からってのが多い
105 17/11/01(水)13:38:38 No.462896458
>そんなに体制が嫌なら一人で暮らしてろバーカって言われるよね >そんなのが主人公張ったらそりゃ非難轟々ですわ 素子のセリフは妙に人気があるけどあれ権力の犬すぎるよね…
106 17/11/01(水)13:38:39 No.462896461
>ひと昔前は貴族社会を外からぶっこわーすみたいなガチ反体制のが多かった >最近は主人公が貴族側で内部からってのが多い なろうだけに限るなら今はそんな感じだよね
107 17/11/01(水)13:39:03 No.462896503
>日本だと赤軍のやらかしのせいで反体制には結構否定的なんよね いや創作の基本は圧制者とそれに対抗する権力とかない主人公になるから反体制は通常技だよ
108 17/11/01(水)13:39:29 No.462896550
時間制限付きで強くなるっていうとウルトラマンとかその辺だろうか
109 17/11/01(水)13:39:32 No.462896563
少なくとも今の時代に権威を否定的に書いたら即左翼認定されて叩かれるからな 軍隊を悪く書くのも駄目だぞ
110 17/11/01(水)13:40:04 No.462896613
とりあえず一つ言えるのは体制派と反体制派のダブル主人公はなろうだと受けにくい
111 17/11/01(水)13:40:08 No.462896621
>素子のセリフは妙に人気があるけどあれ権力の犬すぎるよね… でも事実でしょ?
112 17/11/01(水)13:40:31 No.462896659
>少なくとも今の時代に権威を否定的に書いたら即左翼認定されて叩かれるからな >軍隊を悪く書くのも駄目だぞ いや普通にそういう作品一杯あるし今も受けてるじゃん オタクなのにアニメも漫画もみてねぇのかよ
113 17/11/01(水)13:40:47 No.462896687
>とりあえず一つ言えるのは体制派と反体制派のダブル主人公はなろうだと受けにくい 世間でも受けない 受けるならウザクとか言われない
114 17/11/01(水)13:41:04 No.462896719
>とりあえず一つ言えるのは体制派と反体制派のダブル主人公はなろうだと受けにくい 書くのが難しいだけじゃねぇかな なろうに限らずダブル主人公は書く側の負担大きいから生半可な筆力じゃ難しいよ
115 17/11/01(水)13:41:22 No.462896757
>受けるならウザクとか言われない あれはウザク側の主張がいい加減すぎたからだろ!
116 17/11/01(水)13:41:45 No.462896789
銀英伝とか体制はと反体制派なのかな
117 17/11/01(水)13:41:59 No.462896809
>美人の白痴女をいっぱい出して主人公様すごいですわ!と言わせておけば人気出るだろ >王様だかなんだかも主人公に好意的でない奴は皆殺しにすればええ 手塚の御大のマンガで美少女ロボをいっぱい作ってスキスキ言わせてて最初はよかったけど最終的に耐えられなくなって全部たたき壊したみたいなのが1ページも使わずに表現されてたのがあってな
118 17/11/01(水)13:42:11 No.462896842
>銀英伝とか体制はと反体制派なのかな 銀英伝は普通に国家間戦争だからちょっと違うんじゃねぇかな
119 17/11/01(水)13:42:13 No.462896850
ダブル主人公なんて世間一般でもどっちかに隔たるよ
120 17/11/01(水)13:42:13 No.462896851
>受けるならウザクとか言われない コンクエスターになっちゃう人はその...
121 17/11/01(水)13:42:31 No.462896866
>いや普通にそういう作品一杯あるし今も受けてるじゃん マジで?一杯あるならためしに10個あげてみてよ >オタクなのにアニメも漫画もみてねぇのかよ なんでオタク扱いされなきゃならないの?
122 17/11/01(水)13:42:43 No.462896895
>少なくとも今の時代に権威を否定的に書いたら即左翼認定されて叩かれるからな ねーよ! だいたいの創作で黒幕が味方側の上層部だったりするじゃん
123 17/11/01(水)13:42:52 No.462896907
ゲーテは全てのことを言ったなんて言われるけど 手塚は全ての漫画を描いたと言っていいと思う
124 17/11/01(水)13:43:11 No.462896934
>ゲーテは全てのことを言ったなんて言われるけど >手塚は全ての漫画を描いたと言っていいと思う スポ根書けなかったよ
125 17/11/01(水)13:44:07 No.462897023
ギデオンはどうなんだろ
126 17/11/01(水)13:44:42 No.462897079
このやたらでかい態度は間違いなくいつもの子だな
127 17/11/01(水)13:45:18 No.462897146
ちょっと前にジャンプで与党の大人党に立ち向かう作品が連載されたこともあるんだ
128 17/11/01(水)13:46:07 No.462897225
反体制側スタートはゲームに多い気がするな まぁ攻略していく過程を描くのに好都合だからなんだろうけども
129 17/11/01(水)13:46:19 No.462897245
>ちょっと前にジャンプで与党の大人党に立ち向かう作品が連載されたこともあるんだ 「」には大人気だったあれか なろうでやればアニメ化まで見えてたのにもったいないよね
130 17/11/01(水)13:46:30 No.462897261
>ちょっと前にジャンプで与党の大人党に立ち向かう作品が連載されたこともあるんだ 連載というか 打ちきりというか
131 17/11/01(水)13:46:30 No.462897262
悪党がやりそうな嫌なことを敵側にやらせておけば大概自分が嫌いな物を勝手に敵側に当てはめて読んでくれるだろ
132 17/11/01(水)13:46:35 No.462897271
>ちょっと前にジャンプで与党の大人党に立ち向かう作品が連載されたこともあるんだ ジャンプはそれこそ全体的に反体制側の主人公の方がおおいんじゃねーかな・・・
133 17/11/01(水)13:46:41 No.462897293
異世界だったら間違いなくサキュバス党に票入れる
134 17/11/01(水)13:47:16 No.462897348
ジャンプはそもそもワンピースと銀魂からして反体制側だし… ワンピースに至っては犯罪者だよ
135 17/11/01(水)13:47:19 No.462897356
>ジャンプはそれこそ全体的に反体制側の主人公の方がおおいんじゃねーかな・・・ 看板作品が主人公超アウトローだしな…
136 17/11/01(水)13:48:08 No.462897454
嫌いな奴のガワをすげ替えるの便利よ 嫌いな奴と嫌いな奴を合体させるとやり過ぎかな...
137 17/11/01(水)13:48:21 No.462897476
>ジャンプはそもそもワンピースと銀魂からして反体制側だし… >ワンピースに至っては犯罪者だよ エースは敗北者の息子だしな…
138 17/11/01(水)13:48:32 No.462897495
人の欲望は面倒くさいし、手っ取り早く主人公をサイキョームテキにしちゃうとやることがなくなるのははてしない物語でもやってた気がする 主人公の望みとかそんなんが物語を動かすので何も願わないとずっと同じところを彷徨ってしまうけど、なにかを願っちゃうと己の内からなにかを願う根拠みたいなのが失われてくってよくできてるよねあの世界…
139 17/11/01(水)13:48:34 No.462897503
FFは反体制だけどDQは体制側みたいな話か
140 17/11/01(水)13:49:05 No.462897544
というか追い詰められてる側から逆転していくってのが面白いわけだしな
141 17/11/01(水)13:49:24 No.462897578
なんだやっぱり反体制主人公は人気ってことじゃん これでこころおきなく王様も何もかも皆殺しにして弾圧された人民を解放する作品が書けるな
142 17/11/01(水)13:49:51 No.462897629
>というか追い詰められてる側から逆転していくってのが面白いわけだしな 体制側が主人公の話はむしろそういうのに対するアンチテーゼというか それが出来たら苦労しねぇよみたいな論調の奴が多いよね
143 17/11/01(水)13:49:55 No.462897641
>なんだやっぱり反体制主人公は人気ってことじゃん >これでこころおきなく王様も何もかも皆殺しにして弾圧された人民を解放する作品が書けるな 書きたいなら人気なんか気にせず書け
144 17/11/01(水)13:50:27 No.462897693
そんなこといちいち気にしてる奴が面白い話を書けるか
145 17/11/01(水)13:50:32 No.462897700
DQ反体制じゃん めちゃくちゃ反体制じゃん 体勢側に着くなら即魔王側に寝返らなきゃ DQ1ですら俺とお前で世界のトップになってみない? って甘言に乗っちゃうとバッドエンドだよ!
146 17/11/01(水)13:50:48 No.462897723
ジャンプの看板はアンタイセイじゃなくてアナーキーなんじゃないかな
147 17/11/01(水)13:50:51 No.462897727
反体制でもクソはクソだし体制側でもいいものはいい これを忘れずにね
148 17/11/01(水)13:50:55 No.462897733
娯楽の表現を現実と混同してこれは現実のなんとかに対する不満の現れだみたいな事を考えるのは一部の人だけって事だろ 大半は娯楽は娯楽でそういうせかいのそういう話として受け入れられてるってだけで
149 17/11/01(水)13:51:32 No.462897818
主人公の属性だと LawかChaosよりかはLightなのかDarkなのかの方が重要だと思う
150 17/11/01(水)13:51:33 No.462897819
まぁ反体制ものを書いたら作者の倫理観がぶっ壊れてるとか叩くんですけどね「」は
151 17/11/01(水)13:51:35 No.462897825
主人公に用意された逆境のパターンの一つでしかないしね
152 17/11/01(水)13:52:24 No.462897898
>まぁ反体制ものを書いたら作者の倫理観がぶっ壊れてるとか叩くんですけどね「」は 面白ければよい つまらなければそうなる
153 17/11/01(水)13:52:55 No.462897950
「」は基本的に面白ければオールオーケーだよね やりすぎて怒られそうになったらおあしすすればいい