17/11/01(水)12:28:26 モンゴ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/01(水)12:28:26 No.462887288
モンゴルで化石が見つかった世界最大の翼竜こわい…
1 17/11/01(水)12:32:26 No.462887876
MUTO
2 17/11/01(水)12:32:49 No.462887933
なんで頭部こんなに気色悪く描いたんだ
3 17/11/01(水)12:35:16 No.462888341
可愛い下半身してるな
4 17/11/01(水)12:37:15 No.462888660
本当に空飛べるんですか?
5 17/11/01(水)12:38:56 No.462888934
こいつ70kg程度らしいな…
6 17/11/01(水)12:40:07 No.462889121
目の位置がなんか怖い
7 17/11/01(水)12:40:29 No.462889187
きっと鳥みたいな味してる
8 17/11/01(水)12:41:14 No.462889324
でかいやつらはバランス悪くてキモい
9 17/11/01(水)12:41:46 No.462889406
ケツアルよりデカい?
10 17/11/01(水)12:41:58 No.462889451
この復元図だと空飛べなそう
11 17/11/01(水)12:42:22 No.462889520
どうしてこんなにでかくなったんですか?
12 17/11/01(水)12:42:41 No.462889570
前から見るとすごい薄っぺらい体してるんだよな
13 17/11/01(水)12:45:17 No.462889967
飛べないんじゃないかな… ペンギンのご先祖さまみたいなやつ
14 17/11/01(水)12:45:57 No.462890079
形態からして滑空くらいできるでしょ
15 17/11/01(水)12:46:45 No.462890201
模様のせいでキモいんだろうと思って画像開いたら目が斜め上のキモさだった…
16 17/11/01(水)12:46:47 No.462890207
かっこつけて落ちてるだけ
17 17/11/01(水)12:47:00 No.462890239
※色はイメージです
18 17/11/01(水)12:47:13 No.462890282
何食ってたんだろう
19 17/11/01(水)12:47:16 No.462890296
飛べないんだったら骨を軽量化してる意味がわからないし最低でも滑空ぐらいするだろ
20 17/11/01(水)12:47:25 No.462890308
翼竜が歩いてる様子はほどよい歪さがあっていいよね
21 17/11/01(水)12:48:36 No.462890482
模様や色はイメージかもしれんが目の位置は骨格からしてこうなのか…
22 17/11/01(水)12:49:26 No.462890601
ズルムケちんぽみたいなカラーリングしやがって…
23 17/11/01(水)12:49:30 No.462890609
反重力を発生させる器官は骨とか無いから化石としては残らない
24 17/11/01(水)12:49:43 No.462890647
ちょっと前まで考えられていたよりずっと翼竜は筋肉質でパワフルな生き物になってるよ 滑空とかじゃなくて翼竜はその場で飛び立つのが当たり前になってる
25 17/11/01(水)12:50:20 No.462890749
もっと羽で覆われてたんじゃねえの…?
26 17/11/01(水)12:50:56 No.462890838
寄生獣で見た気がする
27 17/11/01(水)12:51:47 No.462890962
これで合ってるの?
28 17/11/01(水)12:51:57 No.462890984
まあコウモリが飛べるんですから翼竜も飛べますよね
29 17/11/01(水)12:52:06 No.462890999
>飛べないんだったら骨を軽量化してる意味がわからないし最低でも滑空ぐらいするだろ そもそも軽量化してるってどこソースなの
30 17/11/01(水)12:53:36 No.462891231
>>飛べないんだったら骨を軽量化してる意味がわからないし最低でも滑空ぐらいするだろ >そもそも軽量化してるってどこソースなの あの時代に牛乳ないだろ? 牛乳飲んでないなら骨スカスカに決まってるだろ常識で考えろよ
31 17/11/01(水)12:53:42 No.462891248
現代の鳥類と体型のバランスが違いすぎて不思議な気分になる
32 17/11/01(水)12:53:59 No.462891285
>滑空とかじゃなくて翼竜はその場で飛び立つのが当たり前になってる 可能性が大きいってだけで当たり前にはなってないだろ
33 17/11/01(水)12:54:22 No.462891330
ゴジラの敵だこれ!?
34 17/11/01(水)12:54:49 No.462891404
筋肉から表皮羽毛まで残った化石が有れば…
35 17/11/01(水)12:54:56 No.462891414
なんか寄生獣みたいだな…
36 17/11/01(水)12:54:57 No.462891416
昭和ギャオスみたいだな
37 17/11/01(水)12:55:50 No.462891538
キリンよりデカいのに飛べるのか
38 17/11/01(水)12:55:57 No.462891558
大型翼竜は頭が大きくてバランス悪く感じるけどこれの方が安定するのかね
39 17/11/01(水)12:56:19 No.462891605
>キリンよりデカいのに飛べるのか 飛行機だって飛んでるじゃん
40 17/11/01(水)12:56:57 No.462891710
>大型翼竜は頭が大きくてバランス悪く感じるけどこれの方が安定するのかね 紙飛行機作ってみるとわかるよ
41 17/11/01(水)12:58:04 No.462891865
骨に肉付けしただけだと実物と程遠い可能性もある カバみたいにカッコいい骨のやつとか
42 17/11/01(水)13:05:46 No.462892823
これなら勝てそう
43 17/11/01(水)13:07:29 No.462893032
筋肉は骨につくからどれくらいの筋力があったかはわかるよね 羽ばたけたの…?
44 17/11/01(水)13:09:34 No.462893260
>現代の鳥類と体型のバランスが違いすぎて不思議な気分になる 鳥類の先祖は小型の獣脚類で翼竜は何の関係もないからね
45 17/11/01(水)13:09:40 No.462893267
昔は酸素が多かったら筋肉の出力高かったとか 自転が速かったから重力軽かったとかそういう説を信じたい
46 17/11/01(水)13:11:59 No.462893540
頭でかくね
47 17/11/01(水)13:13:38 No.462893727
なんでこんなハゲタカ風
48 17/11/01(水)13:13:39 No.462893728
>>現代の鳥類と体型のバランスが違いすぎて不思議な気分になる >鳥類の先祖は小型の獣脚類で翼竜は何の関係もないからね 全然バランス違う体型で似た機能を獲得してることが不思議って言ってるんじゃねえかな…
49 17/11/01(水)13:13:44 No.462893740
鳥の祖先のようで実は違うようでやっぱりちょっとだけ関係ありそうな始祖鳥さん
50 17/11/01(水)13:15:05 No.462893900
巨大翼竜ってなんか頭デカいの多くね? 前NHKかなんかでやってたやつもやたら頭デカかったし 頭デカい俺的には親近感は湧く
51 17/11/01(水)13:15:37 No.462893962
現代でもコウモリとかは割とこんなバランスじゃなかった?
52 17/11/01(水)13:16:32 No.462894070
目の周りの斑紋のデザインなかなかやるじゃねえか
53 17/11/01(水)13:25:04 No.462894950
ちゃんと鳥類の専門家が判断してる? 100年くらい赤肩知識な恐竜学者が変な事言ってない?
54 17/11/01(水)13:25:39 No.462895013
こんな感じの奴キングコングで見た
55 17/11/01(水)13:27:27 No.462895188
頭キモっと思ったがよく見ると全身隈無くキモイな
56 17/11/01(水)13:29:33 No.462895436
デカイだけで弱そう
57 17/11/01(水)13:29:57 No.462895481
ペンギンの骨格からペンギンが想像できないし 復元図よりはまともな見た目してると思いたい
58 17/11/01(水)13:30:37 No.462895546
例の筋肉の問題はどうなったの? 筋肉をパワフルにすると重くなって更なる筋肉が必要になって悪循環になって飛べなくなるってあれ これも結構軽いの?
59 17/11/01(水)13:30:41 No.462895552
絶対こんな形してないよ
60 17/11/01(水)13:32:14 No.462895738
でも状態のいい恐竜の化石がわりとそれっぽいよね su2086529.jpg
61 17/11/01(水)13:32:31 No.462895780
筋力は筋肉の断面積の二乗に比例して重量は断面積の三乗に比例すんだっけ?
62 17/11/01(水)13:33:59 No.462895932
一定以上の重さで自動的に飛べなくなるんだっけ プテラノドンも体は幼児くらいしかないって
63 17/11/01(水)13:34:26 No.462895982
地上生活に戻った翼竜とかじゃないの?
64 17/11/01(水)13:34:43 No.462896019
こんなヤツが飛べんなら俺も羽根つけたら飛べそうな気がしてきた
65 17/11/01(水)13:36:22 No.462896202
翼が見つかってないようなやつの場合はカカポ混じってても分からん気はする
66 17/11/01(水)13:36:33 No.462896223
小さい翼竜の化石が出にくいのはそもそも翼竜の化石がもろくて小さいのは残りにくい 小さい翼竜は全部鳥に役目を奪われた のふたつの要員があると思う
67 17/11/01(水)13:38:25 No.462896429
けうりう
68 17/11/01(水)13:39:11 No.462896519
コウモリが哺乳類初の自由飛行生物で期待のルーキーなんだっけ 今はまだか弱いが強くなれば… いや駄目だでかくなったら全滅させよう
69 17/11/01(水)13:41:33 No.462896776
>けうりう よく翼竜と首長竜は恐竜じゃありませーん!みたいなクイズあるけど正直別ジャンルに分ける必要あるのかって思う