虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/11/01(水)02:02:32 深夜な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/01(水)02:02:32 No.462848088

深夜なので味が想像できない料理を貼る

1 17/11/01(水)02:05:30 No.462848431

意外と飲んでみたら、あれこんなもん?ってなりそう

2 17/11/01(水)02:06:01 No.462848494

ファッキューチョンってやつか

3 17/11/01(水)02:07:18 No.462848640

色んな漫画のお陰で知名度だけは高い 食う機会はない

4 17/11/01(水)02:08:05 No.462848739

美味しんぼで見た

5 17/11/01(水)02:08:48 No.462848812

ここまで高くないけど土瓶蒸しも感動するくらい旨いからなぁ きっとこれも旨い

6 17/11/01(水)02:09:25 No.462848863

旨味を丹念に抽出するとなんでも旨いからな

7 17/11/01(水)02:10:03 No.462848937

ただでさえ味の塊なのに何でベースとなるスープまで味の塊にしちゃうの…

8 17/11/01(水)02:13:07 No.462849215

これ自作してる人がいたな 殆どの材料を自分で調達してんの

9 17/11/01(水)02:13:50 No.462849281

うまあじの総量が多過ぎてちゃんと作ったやつは水で割っても50倍くらい伸びるというか つまりは食材の有効成分を1/50に圧縮することで50倍の効力を得ようというカロリーメイトみたいな発想の薬膳料理なので… 極まってくると途中で鹿やサイの角を入れて煮こごりにして透明な部分だけ切り出すという謎の工程が入る

10 17/11/01(水)02:14:43 No.462849360

シカはともかくサイの角はいくらすんのよ 200万とか?

11 17/11/01(水)02:16:31 No.462849511

>シカはともかくサイの角はいくらすんのよ 1g1万円とか書いてある… http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20130212/03.html

12 17/11/01(水)02:16:42 No.462849531

人間が一度に感じられる味の総量は決まってるからあんまり味を複雑にするものではないとなにかで見たけど これはどれだけオーバーしてるんだろうな…

13 17/11/01(水)02:16:44 No.462849535

お店で食べるとお高いのかなあ

14 17/11/01(水)02:17:39 No.462849610

>これ自作してる人がいたな >殆どの材料を自分で調達してんの http://japaorca.web.fc2.com/menyu/gomoku/fatyu/1/1.html 面白いよね

15 17/11/01(水)02:17:53 No.462849631

専門店のカニ味噌汁飲んだだけで感動した自分としては これも間違いなく美味いと思っている

16 17/11/01(水)02:18:54 No.462849716

カニ味噌汁いいよね...俺の精一杯の最強スープだ...

17 17/11/01(水)02:18:54 No.462849717

これ皇帝が作らせてた奴は1回8億円とかだったという

18 17/11/01(水)02:19:40 No.462849773

食い物を乾燥させるとうまみが増すというのは世界的に知られてるのかな

19 17/11/01(水)02:20:01 No.462849804

>これ皇帝が作らせてた奴は1回8億円とかだったという なそ にん

20 17/11/01(水)02:20:06 No.462849809

色々入れて作ってみたい

21 17/11/01(水)02:20:31 No.462849845

XO醤をぶち込んだおでんって喩えのせいで大して旨くねえなこれって思えてしまう

22 17/11/01(水)02:21:16 No.462849910

スレ画でも言ってるけどコンソメって作り方見るとキチガイかよってなる工程踏んでるよね コンソメキューブ偉大すぎる

23 17/11/01(水)02:21:20 No.462849921

体験談を聞きたい

24 17/11/01(水)02:21:52 No.462849974

間違いなく旨いだろうけど 間違いなくコストパフォーマンスは限りなく最悪に近いな

25 17/11/01(水)02:22:49 No.462850063

これ普通にスープに乾物ぶちこんで煮ないのはなんで? 汁を蒸すとどう違うの?

26 17/11/01(水)02:22:57 No.462850076

土瓶蒸しとか蟹の味噌汁とかしじみ汁あたりがこれの下位互換だと思う

27 17/11/01(水)02:23:17 No.462850118

>お店で食べるとお高いのかなあ まず蒸し煮にするのがめんどいのであんまりやってくれるとこない そこさえクリアできれば材料は安くも高くもできる いずれにしろ一人前で作るようなものじゃないけど

28 17/11/01(水)02:23:56 No.462850169

>これ普通にスープに乾物ぶちこんで煮ないのはなんで? >汁を蒸すとどう違うの? 上のマルチハンター風の人が言ってるけど煮ると身が崩れて濁っちゃうんじゃないかって

29 17/11/01(水)02:24:10 No.462850195

>これ普通にスープに乾物ぶちこんで煮ないのはなんで? >汁を蒸すとどう違うの? 煮ると温度が高くなるので変質する

30 17/11/01(水)02:24:35 No.462850240

直火と蒸すは全然違う工程だ

31 17/11/01(水)02:24:43 No.462850252

つまりコンソメスープにおつまみコーナーのイカや魚を入れて煮込めばいいんだろ?

32 17/11/01(水)02:25:30 No.462850325

グツグツ煮たら雑味も出やすそう

33 17/11/01(水)02:26:38 No.462850439

東京だったかな 前見たやつは20万で他より特別旨いとか

34 17/11/01(水)02:26:39 No.462850443

>つまりおでんの素にXO醤を入れて煮込めばいいんだろ?

35 17/11/01(水)02:26:44 No.462850448

味が残るってのも唾液がスープをのばしてスープ自体になっちまうからだろうなあ

36 17/11/01(水)02:26:52 No.462850464

よっちゃんイカも入れよう

37 17/11/01(水)02:27:37 No.462850527

ビシン食っていいのか…

38 17/11/01(水)02:30:49 No.462850826

油っぽくないもの入れれば良いのだろうか

39 17/11/01(水)02:32:34 No.462850968

突き詰めれば結局はうまあじなので 雑味を全部抜くと味の素のスープよ 二郎ラーメンよ

40 17/11/01(水)02:32:35 No.462850971

これはブログ版がめっちゃ面白かった

41 17/11/01(水)02:33:34 No.462851038

出汁とった奴はどうすんのこれ 捨てちゃうの?

42 17/11/01(水)02:33:44 No.462851052

これには入ってないけど干鰾という魚の浮袋がわりと重要で入れると香料に頼らずに肉臭さを消滅できるとか たしか曹白魚とかいうニシンみたいな魚のやつが最高級

43 17/11/01(水)02:34:45 No.462851128

浮袋にそんな効果が…

44 17/11/01(水)02:35:19 No.462851179

興味はあっていつか食べて見たいなと思っているけど自分で作ろうとは思わなかったわ…

45 17/11/01(水)02:35:42 No.462851203

鹿のちんちんは15万でも買えるだけいい 本来入るのは虎のちんちんでこっちは100万出してももはや買えない

46 17/11/01(水)02:35:46 No.462851212

>出汁とった奴はどうすんのこれ ダシガラと化して食べないのと汁のうまあじ吸って食べられるやつ両方あるんじゃないかな

47 17/11/01(水)02:36:50 No.462851312

虎のちんちん切り取って干すだけじゃダメなの? やっぱ管理が厳しいとか?

48 17/11/01(水)02:37:32 No.462851365

ちげーよ! 虎と狩るのが禁止されてんだよ!

49 17/11/01(水)02:37:54 No.462851394

虎自体がもう居ないのだ

50 17/11/01(水)02:38:32 No.462851435

>出汁とった奴はどうすんのこれ 皇帝は食わなかったかもしれんけど普通は食うと思う あーいやでも北京ダックも身を食わなかったのが普通だった時期があるというしどうかな…

51 17/11/01(水)02:38:34 No.462851437

安めの材料用意するだけで軽く数万は超えるなこれ…

52 17/11/01(水)02:38:36 No.462851442

>出汁とった奴はどうすんのこれ >捨てちゃうの? まだまだ使える

53 17/11/01(水)02:38:39 No.462851446

唐沢なをきの漫画でカンガルーのちんちん買う話はあったな… 茹でたらむくむくと勃起し初めて皮が剥けて中からすさまじい獣臭が漂い始めたとか

54 17/11/01(水)02:38:49 No.462851453

中国人のバターの消費量が増えた結果虎の乱獲が国際問題になり虎の捕獲が禁止されたのか

55 17/11/01(水)02:39:37 No.462851514

おみそしるのシジミだかアサリみたいなものか

56 17/11/01(水)02:40:10 No.462851551

普通の材料だけど高い料理もあるんだよね中華って なんか作るのに数日かかって料理人かつきっきりになるからほぼ人件費みたいな奴

57 17/11/01(水)02:41:17 No.462851616

蟹を出汁に使ってるラーメン屋で満足してる自分の貧乏舌じゃ解らんだろうなあ

58 17/11/01(水)02:41:24 No.462851627

なんかあんまりおいしくなかったんじゃないかって感じの描写だよね

59 17/11/01(水)02:42:05 No.462851682

フカヒレだって本来戻すのにすごい手間かかるんだぞ

60 17/11/01(水)02:42:19 No.462851703

元の合わせスープだけでもう十分すぎると思う

61 17/11/01(水)02:42:30 No.462851718

>普通の材料だけど高い料理もあるんだよね中華って >なんか作るのに数日かかって料理人かつきっきりになるからほぼ人件費みたいな奴 干しアワビなんかは本格的にやろうとしたら戻す工程からお出しするまでに一週間はかかると聞く

62 17/11/01(水)02:42:36 No.462851725

冷えても美味しい?

63 17/11/01(水)02:43:36 No.462851794

美味いのは間違いないと思う

64 17/11/01(水)02:43:37 No.462851795

スープに使うクコとかナツメとか竜眼は湯料といって そのまま使えるようにセットで袋詰めになってるのも売ってはいる

65 17/11/01(水)02:44:06 No.462851836

>冷えても美味しい? 煮こごりになる気がする

66 17/11/01(水)02:44:23 No.462851852

工程を見ても全く味が想像できない料理があるけどこれはその類だな

67 17/11/01(水)02:44:49 No.462851886

多分おいしさを求めて作ったんじゃなくて不老不死の妙薬作りの一環として試しただけだと思う

68 17/11/01(水)02:45:25 No.462851930

>茹でたらむくむくと勃起し初めて皮が剥けて中からすさまじい獣臭が漂い始めたとか エロマンガだったら発情して理性飛ぶやつだ

69 17/11/01(水)02:45:30 No.462851935

漢方とか健康にいいんだから全部ぶち込んで飲めば寿命延びるに違いない!みたいな発想だろうな

70 17/11/01(水)02:45:58 No.462851968

干した食い物ってなんでそんな高いんだ ネット入れてその辺に干すだけじゃダメなのか

71 17/11/01(水)02:46:16 No.462851993

たけし似てねえよバカヤロ!

72 17/11/01(水)02:46:39 No.462852012

>干した食い物ってなんでそんな高いんだ >ネット入れてその辺に干すだけじゃダメなのか 別にええよ ただその手間がそのまま値段に跳ね返る

73 17/11/01(水)02:46:45 No.462852018

>干した食い物ってなんでそんな高いんだ >ネット入れてその辺に干すだけじゃダメなのか マルチハンターはDIYしてるな…

74 17/11/01(水)02:47:03 No.462852041

乾物作るのにも技術と手間が要る

75 17/11/01(水)02:47:20 No.462852063

>干した食い物ってなんでそんな高いんだ >ネット入れてその辺に干すだけじゃダメなのか 乾物って作るのにただ干しときゃいいわけじゃなく意外と気を使ったりするのだ…

76 17/11/01(水)02:47:37 No.462852091

コンソメもそうだったらしいが昔の栄養状態良くない病人が飲んだら たしかに一発で回復しそうなすごみはある

77 17/11/01(水)02:47:44 No.462852101

国が広すぎるせいなのか中国人は干物に滅茶苦茶情熱注ぐなあ

78 17/11/01(水)02:48:14 No.462852135

中華は上から下の差が激しくてすごい

79 17/11/01(水)02:48:26 No.462852145

XO醤入れたおでん・・?

80 17/11/01(水)02:48:31 No.462852156

これとガチのコンソメ混ぜたらどうなるやら

81 17/11/01(水)02:49:23 No.462852218

美味しくはないだろうけど こんだけ混ぜてゲロマズ!ってならなかっただけでもめっけもんだ

82 17/11/01(水)02:49:33 No.462852233

http://portal.nifty.com/2008/09/24/c/ 乾物の作り方と戻し方の大変さはこの記事がわかりやすいと思う

83 17/11/01(水)02:50:03 No.462852258

一度食べて見たくはあるけど どうせ俺が出せるような額のは乾物臭いだけで大して旨くないんだろって思ってる

84 17/11/01(水)02:50:24 No.462852276

そこで全部自作ってわけよ

85 17/11/01(水)02:50:37 No.462852285

虎のちんちんはぬのちんちんで代用できないかな…

86 17/11/01(水)02:50:59 No.462852310

アサリを茹でるだけでも出汁取れるし干して旨味凝縮したらそりゃ凄いんだろうな

87 17/11/01(水)02:51:24 No.462852338

一般の食卓なら干ししいたけ戻すのすら手間だしね…

88 17/11/01(水)02:51:32 No.462852349

タコやキノコ程度なら安くいけそう

89 17/11/01(水)02:51:32 No.462852350

>虎のちんちんはぬのちんちんで代用できないかな… 野良猫狩りとかやめるんぬ

90 17/11/01(水)02:51:39 No.462852357

乾物とトップレベルドメインでナマコ記事だとわかる

91 17/11/01(水)02:51:44 No.462852362

コンソメとか味覇とかそういう旨味の塊みたいなのを混ぜて作るスープも美味しかったりするのかな

92 17/11/01(水)02:51:59 No.462852375

なんでこんなホームランバッターだけで打線組むような料理を…

93 17/11/01(水)02:52:47 No.462852421

蟹の味噌汁も美味いが海老の味噌汁も美味いぞ つまり甲殻類+味噌は正義

94 17/11/01(水)02:52:59 No.462852432

干しタケノコなんてのもあるのな 出汁出るのかな?

95 17/11/01(水)02:53:18 No.462852454

>蟹の味噌汁も美味いが海老の味噌汁も美味いぞ >つまり甲殻類+味噌は正義 甲殻類は旨味の塊だしなぁ

96 17/11/01(水)02:54:22 No.462852535

干しサンショウウオ…?そんなんあるんだ…食えるんだ…

97 17/11/01(水)02:57:03 No.462852717

例えで?ってなるけどそもそもこの人の言うおでんが一般的なやつと同じかと言うと…

98 17/11/01(水)02:57:26 No.462852739

多分味パーとみの素とめんつゆとXO醤足してお肉とあさり煮込んだみたいな味

99 17/11/01(水)02:58:34 No.462852807

うまあじは重ねれば重ねるほどうまあじを増すという

100 17/11/01(水)03:02:48 No.462852988

色んなうまあじ調味料ぶちこんだ汁とどっちがうまあじか気になる

101 17/11/01(水)03:03:35 No.462853018

うま味というより滋味も多そう

102 17/11/01(水)03:03:38 No.462853021

土瓶蒸しに高級な山の幸と海の幸と乾物入れて作るとそれだけで万は余裕で超えるけどめっちゃうまいもんな… それの加減なし版よね

103 17/11/01(水)03:05:42 No.462853109

とりあえずだいたいの人の感想が すごくおいしいけど味が複雑すぎて表現できる語彙がないみたいな感じなので 全く想像が付かない

104 17/11/01(水)03:06:11 No.462853129

うまあじ簡単に摂取出来なかった時代にはそれこそ衝撃的な味だったんだろうな

105 17/11/01(水)03:07:57 No.462853198

松茸の土瓶蒸しですら材料に加減しなかったらご自宅で一万くらい使うのに お店で出したら利益率も考えるとどうなってしまうんだ

106 17/11/01(水)03:08:23 No.462853221

中華薬膳というのを昔一度食ったけれど 美味いんだかどうなんだかもよくわからない未知としか言いようのないもんで その道の深あじを感じた

107 17/11/01(水)03:08:57 No.462853247

松茸は土の味 舞茸とかしめじで十分

108 17/11/01(水)03:11:38 No.462853369

自家製冷凍きのこミックス作ってこれであらゆる食いもんにうまみが足せるぜとか喜んでる俺には遠い

109 17/11/01(水)03:15:45 No.462853573

>松茸は土の味 >舞茸とかしめじで十分 別の味を十分で片付けるのはどうかな…

110 17/11/01(水)03:16:23 No.462853596

人間が美味いと感じる成分を濃縮してるんだから不味い訳ないよね… これ飲んだ後は舌が馬鹿になって何食っても味を感じなくなりそうだ

111 17/11/01(水)03:17:10 No.462853623

>自家製冷凍きのこミックス作ってこれであらゆる食いもんにうまみが足せるぜとか喜んでる俺には遠い それはそれで美味しそうだな…

112 17/11/01(水)03:22:13 No.462853878

>松茸は土の味 >舞茸とかしめじで十分 いや全然 いい松茸は本当に旨いよ

113 17/11/01(水)03:23:34 No.462853939

>それはそれで美味しそうだな… 美味いし割りとなんにでも使えるから重宝するよ 適当なキノコ数種類買って適当な大きさに切って混ぜてジップロックで冷凍するだけで使う時にその分割り入れりゃいいんだ

114 17/11/01(水)03:25:42 No.462854035

キノコまとめ買いするなら夏だよな めっちゃ安い

115 17/11/01(水)03:26:03 No.462854050

ケロロで知った料理

116 17/11/01(水)03:29:47 No.462854227

書き込みをした人によって削除されました

117 17/11/01(水)03:29:49 No.462854228

で、タレはどこ?

118 17/11/01(水)03:30:05 No.462854242

これで雑炊作ったらうまそう

119 17/11/01(水)03:31:18 No.462854290

美味しんぼの登場人物じゃないけど生まれてこのかた美味しい松茸に出会ったことがない

120 17/11/01(水)03:49:00 No.462855000

美味しさを表現する語彙がないって本当にすごい経験なんだろうな 一回感じてみたい

121 17/11/01(水)04:03:09 No.462855452

>美味しんぼの登場人物じゃないけど生まれてこのかた美味しい松茸に出会ったことがない ちゃんとした和食の店に行って食ってそれでもダメだったら口に合わないモンと諦めなさる 土瓶蒸しとか最高に美味しいと思うんだけどなあ

122 17/11/01(水)04:03:36 No.462855465

一度でいいから飲んでみたい

123 17/11/01(水)04:16:18 No.462855822

松茸はおいしいかまずいかで言えばおいしいけど うまあじの量でいうと相当いいやつでもシイタケに負けるレベルなので…

124 17/11/01(水)04:44:04 No.462856634

ジャンで読んだ

125 17/11/01(水)04:44:33 No.462856652

>自家製冷凍きのこミックス作ってこれであらゆる食いもんにうまみが足せるぜとか喜んでる俺には遠い でもめちゃくちゃ使い易くていいよね冷凍キノコ…

126 17/11/01(水)05:06:54 No.462857285

>>虎のちんちんはぬのちんちんで代用できないかな… >野良猫狩りとかやめるんぬ ぬんたまなら動物病院に行くと大抵昼頃に出たりするよ

127 17/11/01(水)05:08:07 No.462857319

この職場で一番気になるのは なんでこんなのがアシやってるのってとこだと思うの

↑Top