ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/25(水)21:42:24 No.461628447
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/10/25(水)21:43:45 No.461628733
何回送ったんだ…
2 17/10/25(水)21:44:15 No.461628864
オオオ イイイ
3 17/10/25(水)21:44:39 No.461628958
「」の監督責任な
4 17/10/25(水)21:44:53 No.461629020
(取引先から電話)
5 17/10/25(水)21:45:17 No.461629114
家に帰れば イタズラFAX30メートル
6 17/10/25(水)21:46:25 No.461629362
先輩!受話器取ってもピーヒョロロロしかいわない電話が何回もかかってきます!
7 17/10/25(水)21:46:28 No.461629374
朝からずっとやってるんですが一枚も送れません…
8 17/10/25(水)21:47:49 No.461629680
よし 一旦落ち着こう俺
9 17/10/25(水)21:48:11 No.461629752
しかも送り先を間違えていた
10 17/10/25(水)21:49:50 No.461630100
コイツは特別な新人教育が必要だなァ…
11 17/10/25(水)21:50:36 No.461630275
送信中の紙の上と下をテープで貼っつければ無駄な労力を省けるぞ
12 17/10/25(水)21:55:30 No.461631350
現代科学を過信しすぎる人っているよね…
13 17/10/25(水)21:57:30 No.461631781
いちからか? いちからいわないとだめか?
14 17/10/25(水)21:57:47 No.461631855
裏紙側を送信してました…
15 17/10/25(水)21:57:59 No.461631898
なおこの文書は自動的に消滅する
16 17/10/25(水)21:58:49 No.461632080
いいとこのお嬢様なのかな…
17 17/10/25(水)21:58:57 No.461632119
(結構重要なコンペ案件の見積書)
18 17/10/25(水)21:58:58 No.461632123
一周してる…
19 17/10/25(水)21:59:22 No.461632211
大きいタイプの複合機から送らないのか てかセット方法解ったのは凄いな
20 17/10/25(水)21:59:37 No.461632263
メール感覚か
21 17/10/25(水)22:00:01 No.461632342
すみませんこの度ははい、本当にご迷惑をおかけして、 「」さ…あッ「」が御社のことを今時FAXかよ。あっちが悪いよと慰めてくれまして いえ全然はい、すみませんでした、はいではー
22 17/10/25(水)22:00:03 No.461632349
>裏紙側を送信してました… 俺かよ
23 17/10/25(水)22:00:36 No.461632482
でも実際のところ今時って社会人にでもならんとFAXなんて使わんよな 会社によってはFAXさえ使わんこともある
24 17/10/25(水)22:00:37 No.461632489
メールとかLINEばっかになったから 意外とあり得ない話でもなかったりするのかな
25 17/10/25(水)22:00:52 No.461632540
ファックスはな 紙自体を物理的に転送してる訳じゃないんだ
26 17/10/25(水)22:01:22 No.461632653
マジで今じゃ就職でもせんとFAX使う機会ないでしょ
27 17/10/25(水)22:01:27 No.461632664
でも正直今時FAXかよとは思ってる
28 17/10/25(水)22:01:39 No.461632709
スレ画みたいな女の子ならしょうがないなとなるかもしれないけど、男性社員だったら何を言うかわからないな
29 17/10/25(水)22:01:46 No.461632744
パソコンを任せるのは非常に危険だ 電話は…内線とか使えるかな…
30 17/10/25(水)22:02:16 No.461632833
紙が物理的にテレポートするわけないだろう
31 17/10/25(水)22:02:30 No.461632886
会社なら複合機じゃねぇの…?
32 17/10/25(水)22:02:44 No.461632954
ファックス使うけど社内間だけだな…
33 17/10/25(水)22:02:47 No.461632965
申し訳ございませんウチの新人が大変失礼を 因みに添付の写真が件の新人でございます
34 17/10/25(水)22:03:00 No.461633012
間違えて取引先の電話専用のほうにFAX送って なんで送信失敗するんだよ!って送り続けたことならある
35 17/10/25(水)22:03:51 No.461633199
添付ファイルの扱い厳しい所だとどうしてもFAXになる
36 17/10/25(水)22:03:54 No.461633209
>でも正直今時FAXかよとは思いながら送ってる
37 17/10/25(水)22:04:08 No.461633258
番号を間違えないよう名刺を見ながら送信したら 自社に送付してた
38 17/10/25(水)22:04:11 No.461633275
>因みに添付の写真が件の新人でございます パーフェクトだ
39 17/10/25(水)22:04:33 No.461633361
だってあんたメール開かないじゃん!
40 17/10/25(水)22:04:40 No.461633381
スキャンしてメールに添付してくれつってんのに頑なにFAXので送るって言い張るところはなんなの スキャナぶっ壊れてんの
41 17/10/25(水)22:04:41 No.461633387
>スレ画みたいな女の子ならしょうがないなとなるかもしれないけど、男性社員だったら何を言うかわからないな 君一回病院で診てもらったほうがいいんじゃない? 中学生でも間違えないよこんなこと
42 17/10/25(水)22:04:55 No.461633446
職場にあったのはコピー機の付属機能だったな
43 17/10/25(水)22:05:36 No.461633625
電話番号の方に送りまくる(邪魔)
44 17/10/25(水)22:05:44 No.461633666
カワイイは最強
45 17/10/25(水)22:05:49 No.461633687
>スキャンしてメールに添付してくれつってんのに頑なにFAXので送るって言い張るところはなんなの >スキャナぶっ壊れてんの 複合機でスキャンして添付してメール送るより複合機でFAXする方が早いからな
46 17/10/25(水)22:06:03 No.461633738
まだファックス使うとこ多いんじゃないかな メールにしてよとは思う誤送信怖いし誤送信防止のためにいっぱい書類書かなきゃいけないし送信ルール細かいし
47 17/10/25(水)22:06:09 No.461633764
10秒くらい何がおかしいのかわからなかった…
48 17/10/25(水)22:06:20 No.461633811
ちゃんと送れたかどうかその場で確認できないから不安になるんだよね 実際送れてなかったり違う所に送ってたりでたびたび問題になった
49 17/10/25(水)22:06:26 No.461633833
>スキャンしてメールに添付してくれつってんのに頑なにFAXので送るって言い張るところはなんなの >スキャナぶっ壊れてんの そのスキャナが複合機についてるからメール添付だと二度手間になるからじゃないですかね…
50 17/10/25(水)22:06:43 No.461633895
流石にそれなりの会社ならリースの複合機とかだろう… 小さい会社なら知らん
51 17/10/25(水)22:07:15 No.461634044
FAXで大容量の見積とかくると凄い悲しくなる
52 17/10/25(水)22:07:28 No.461634088
ファックス!ファックス!
53 17/10/25(水)22:07:35 No.461634107
スキャンして添付って結構手間だからな
54 17/10/25(水)22:08:10 No.461634248
裏表どっちかよくわかんない
55 17/10/25(水)22:08:50 No.461634424
業界によってはスキャナーどころかPCと周辺機器自体00年代で時間止まってるとかしょっちゅうだし ウチもそうだが
56 17/10/25(水)22:09:19 No.461634554
社員一人一人にメールアドレスを持たせる会社も少ないのでは
57 17/10/25(水)22:09:29 No.461634585
今時ド田舎の建設会社でも正式な見積もり遅れるなら値段だけでも知りたいからメールで仮のやつ下さいなって言ったらササッと送ってくれるな
58 17/10/25(水)22:09:30 No.461634590
うちの制度だとメール添付物にはパスワードかけて送付して また別メールで先ほどのデータのパスワードは○○ですご査収くださいと 意味のわからん手間かけるから二枚程度ならファックした方がマシ
59 17/10/25(水)22:09:33 No.461634603
なんでこの子鶴田謙二気味なの
60 17/10/25(水)22:09:48 No.461634659
頑なにFAXって単語を発音しないように会話を組み立てる新人ちゃんいいよね…
61 17/10/25(水)22:10:04 No.461634723
俺小学校の頃 FAXと有線の違い違和感なくて 何十回もFAXで有線の方にFAX送り続けたことあるよ しかもゴールデンアイのコマンド票を 延々ずーっと
62 17/10/25(水)22:10:24 No.461634797
pdf添付が主流になった
63 17/10/25(水)22:10:25 No.461634801
自動でホチキス留めしてくれる複合機に更新されてからというものの 前後逆に送られてくると悲惨な事に
64 17/10/25(水)22:10:28 No.461634815
FAX送って届いたか確認の電話もする
65 17/10/25(水)22:11:15 No.461634994
三十路リーマンだけど人生で3回くらいしか使ったことないからもう使える自信ない
66 17/10/25(水)22:11:42 No.461635089
最近客からの依頼メモるの面倒なので複雑そうなのは全部メールで送ってもらってるわ faxでもいいけど他の人が間違って持ってったら怖い
67 17/10/25(水)22:11:54 No.461635130
>pdf添付が主流になった 送付済かどうか確認しやすいしいいよね
68 17/10/25(水)22:11:57 No.461635141
海外からFAXで送ってくるなと言われてもたつくおじさんは多そうだ
69 17/10/25(水)22:12:07 No.461635171
いろいろお客様情報うるさいのに完了報告をわざわざファックスしないといけなくてめんどい 送る前もテスト送信してからじゃないとダメで電話でいいじゃねえかなんだよこの儀式って思いながら送ってる
70 17/10/25(水)22:12:10 No.461635184
新卒の子はカラーで送れるもんだと思ってたらしくて地図をカラーで印刷して送ってた
71 17/10/25(水)22:12:19 No.461635219
PDFなんてうちの社長扱えないから今でもFAXだようち
72 17/10/25(水)22:12:19 No.461635221
「」さん新人さんに話しかけられるのこういう時だけなんだから活躍しないと
73 17/10/25(水)22:12:54 No.461635353
てっきり本当だね何回出しても溢れてきちゃうね ってファックしてやろうかみたいな流れになるかと思った
74 17/10/25(水)22:13:00 No.461635376
回戦細い国のリエゾンに送るのは極力ファックだな でかい添付ファイルとかトラブルの元
75 17/10/25(水)22:13:01 No.461635377
>FAX送って届いたか確認の電話もする これやるわ俺…
76 17/10/25(水)22:13:16 No.461635430
>pdf添付が主流になった 前の会社のボスがアドーブってなんだと聞いてきたの思い出した
77 17/10/25(水)22:13:30 No.461635491
コンビニのコピー機から送るのだと この番号にこういう内容で送ったよ!って紙が出てきてくれるのに…
78 17/10/25(水)22:13:34 No.461635507
ある程度人がいる部署だとうっかりFAXで来た書類持って行っちゃう人とかいるから怖い それでずっと書類来ない…ってヤキモキしてる上司とかいた
79 17/10/25(水)22:13:46 No.461635554
メールかファックスで連絡をって流れになってファックスが9割だった事に田舎を感じた
80 17/10/25(水)22:13:54 No.461635583
カタログでつづ井さんと思って開いたら思いのほかシコれる絵で困惑してる
81 17/10/25(水)22:13:59 No.461635601
>意味のわからん手間かけるから二枚程度ならファックした方がマシ 同じ通信経路で暗号化ファイルとパスワード送って意味あんのかなーと思いながら受け取ってるよ 担当者によっては多分その理由でFAX送ってくる
82 17/10/25(水)22:14:05 No.461635628
>新卒の子はカラーで送れるもんだと思ってたらしくて地図をカラーで印刷して送ってた 今の複合機ならカラーで送れるよFAX
83 17/10/25(水)22:14:12 No.461635654
たまにスキャン時の設定ミスったのかやたらデカいサイズで送ってくる所がある
84 17/10/25(水)22:14:32 No.461635715
FAXに既読がつけばこんなことは起こらなかった
85 17/10/25(水)22:14:35 No.461635728
>>FAX送って届いたか確認の電話もする >これやるわ俺… やってもいいと思う 内容によっては必ずやるべきなこともあるし
86 17/10/25(水)22:14:52 No.461635782
今時全部スキャンしてメールなのでは…
87 17/10/25(水)22:14:57 No.461635800
節約とか言って端末の方でFAXの内容を確認して紙に印刷するかどうか決めてるんだけど 間違えて見積書のデータを破棄した事ある
88 17/10/25(水)22:14:57 No.461635802
FAXなんて画質クソだから未だに使ってるところは潰れて欲しい
89 17/10/25(水)22:15:23 No.461635890
未だにFAX使ってる会社とか見たことないわ
90 17/10/25(水)22:15:26 No.461635898
俺裏表逆だと思うんですけどってでんわきたことあるよ
91 17/10/25(水)22:15:40 No.461635949
受け取るべき人が受け取ったかどうかは確認しないとわからんからな
92 17/10/25(水)22:16:04 No.461636038
>今時全部スキャンしてメールなのでは… >複合機でスキャンして添付してメール送るより複合機でFAXする方が早いからな
93 17/10/25(水)22:16:12 No.461636065
>>新卒の子はカラーで送れるもんだと思ってたらしくて地図をカラーで印刷して送ってた >今の複合機ならカラーで送れるよFAX 両方とも複合機前提だよねそれって
94 17/10/25(水)22:16:17 No.461636084
なんとなくバカ野郎FAXの話を思い出した
95 17/10/25(水)22:16:25 No.461636114
俺もFAX送ったことないわ どっちが表なのあれ?それとも両面?
96 17/10/25(水)22:16:26 No.461636119
>未だにFAX使ってる会社とか見たことないわ それは世間知らずすぎるだろ…
97 17/10/25(水)22:16:43 No.461636183
業者に仮で見積りお願いしたらPDFじゃなくてExcelで来た時はちょっとダメだった
98 17/10/25(水)22:16:59 No.461636232
紙の端を糊付けしてループさせて送った場合どうなるんだろうというのは子供の頃からの疑問 だからやってみなくちゃわからない大社内実験で
99 17/10/25(水)22:17:04 No.461636243
>節約とか言って端末の方でFAXの内容を確認して紙に印刷するかどうか決めてるんだけど >間違えて見積書のデータを破棄した事ある 今使ってるEpsonの複合機はFAXサーバーもどきでPDF化してメールとかPCに送信とかできて大分楽になった OCRもしてくれるともっといいんだけど
100 17/10/25(水)22:17:11 No.461636274
表裏わからん時は自社のFAX番号で一旦試すのも手だ 別部署に送るなよ
101 17/10/25(水)22:17:28 No.461636327
FAXが出回った頃にファックはいいぞファックは!ファックが無い生活なんてもう考えられないな!って言ってた先生いたな…
102 17/10/25(水)22:17:37 No.461636361
>どっちが表なのあれ?それとも両面? FAXによってどっちが表か違う 挿入するとこに表をどっち向きにするか描いてるけどたぶん見慣れてないとめっちゃ分かりにくいと思う
103 17/10/25(水)22:17:52 No.461636411
官公庁だがFAX使いまくりだ
104 17/10/25(水)22:17:54 No.461636417
>未だにFAX使ってる会社とか見たことないわ アスクルやカウネットとかの文房具の買い足しどうしてるの
105 17/10/25(水)22:18:17 No.461636495
普通の通話用番号にファックス送ってくるのマジやめて
106 17/10/25(水)22:18:31 No.461636548
DellのFAX広告いいよね… よくない
107 17/10/25(水)22:18:33 No.461636557
いたずらファックス30メートルの語感でフフッてなるのも伝わらないのか…
108 17/10/25(水)22:18:44 No.461636608
子供の小学校への連絡がFAXでしか受け付けて無いのおかしい!メールでいいだろ!っていうお母さんの訴えをラジオで聞いて 「ああファックスって遺物になりつつあるんだ…」ってショック受けたおじさん
109 17/10/25(水)22:19:05 No.461636696
>普通の通話用番号にファックス送ってくるのマジやめて 逆にFAX専用番号に執拗に電話してくる奴いる
110 17/10/25(水)22:19:12 No.461636719
>普通の通話用番号にファックス送ってくるのマジやめて 通話用と番号がちょっとしか違わないのが悪い!
111 17/10/25(水)22:19:44 No.461636848
>>普通の通話用番号にファックス送ってくるのマジやめて >逆にFAX専用番号に執拗に電話してくる奴いる いやー激しく申し訳ない
112 17/10/25(水)22:20:00 No.461636899
>普通の通話用番号にファックス送ってくるのマジやめて 気が付かず自動リダイアルしまくってゴメン…
113 17/10/25(水)22:20:07 No.461636934
複合機だったけど 時々送れてないことがあって困った
114 17/10/25(水)22:20:16 No.461636972
小学校のメールは自分の自治体だと一括になってるからいっぱい送られると困るというのはあるかもしれない 分け分けするの事務員さんだろうし
115 17/10/25(水)22:20:29 No.461637011
アスクルやらの注文ってネットからじゃないのか…
116 17/10/25(水)22:20:30 No.461637013
>OCRもしてくれるともっといいんだけど 英文筆記体のOCRしてくれる複合機どっか出してくんねえかな…
117 17/10/25(水)22:20:32 No.461637019
ってかLINEで良くないすか??
118 17/10/25(水)22:20:35 No.461637027
>普通の通話用番号にファックス送ってくるのマジやめて はいもしもし「」でs『ピーピョロピョロピー』こーれーはー!FAX番号じゃー!ありませーん!!
119 17/10/25(水)22:20:38 No.461637039
まだ転送(ワープ)できてないの? そんなんじゃ困るよ
120 17/10/25(水)22:20:59 No.461637127
だって電話番号にメールしたらちゃんと送れるし…
121 17/10/25(水)22:21:26 No.461637220
役所はいまだにFAXなのかな…
122 17/10/25(水)22:21:59 No.461637344
FAX使ってないのはまあ歴史の浅いフレッシュな会社なんだろうな…
123 17/10/25(水)22:22:17 No.461637401
>アスクルやカウネットとかの文房具の買い足しどうしてるの この辺ももうさすがにFAXは廃止したがってそうだけど 需要まだまだあるんだろうな…
124 17/10/25(水)22:22:23 No.461637423
>まだ転送(ワープ)できてないの? >そんなんじゃ困るよ 量子FAXきたな…
125 17/10/25(水)22:22:27 No.461637434
新しい会社でなけりゃ全然現役だと思うよ…
126 17/10/25(水)22:22:36 No.461637471
>FAX使ってないのはまあ歴史の浅いフレッシュな会社なんだろうな… というか世界的に見て「現在」FAXでやり取りするのがメジャーな国って日本以外ないと思うぞ
127 17/10/25(水)22:22:49 No.461637523
発明すると後の発展が遅れる竹のような存在それがFAX
128 17/10/25(水)22:23:01 No.461637568
>役所はいまだにFAXなのかな… 出来ればメールで送ってくだち… ただ何らかのイベントの申し込みとかだとメールだと共用がパンクしかねないのでやむなくFAXか電話になってることも多々ある…
129 17/10/25(水)22:23:10 No.461637601
複合機についてるFAXが主流じゃないの今
130 17/10/25(水)22:23:19 No.461637630
>というか世界的に見て「現在」FAXでやり取りするのがメジャーな国って日本以外ないと思うぞ 国内取引しかしないので別に問題は無いな
131 17/10/25(水)22:23:38 No.461637711
>役所はいまだにFAXなのかな… 市民の皆様がWindows10とノートン最新版の更新予算を承諾してくれれば 明日からでもメールで受付できますよ…
132 17/10/25(水)22:23:57 No.461637795
LANでつなげるやつだとPCで受信したFAX見れるようなのもあるよね
133 17/10/25(水)22:24:03 No.461637822
仔細な情報が必要になる設計図をFAXするのやめてもらっていいですかね
134 17/10/25(水)22:24:04 No.461637825
>出来ればメールで送ってくだち… 社保庁のせいで!!!外部とのメールのやりとりが!!!!!基本不可能になったよ!!!!!!!!!!!!!
135 17/10/25(水)22:24:25 No.461637902
郵便局のギフトの下請けやってた時はファックスで送られてくることよくあった 潰れて見えねえんだよ画像取り込んでメールで送ってこい
136 17/10/25(水)22:24:29 No.461637913
組織が安定してるほどFAXを使ってる
137 17/10/25(水)22:24:32 No.461637925
>市民の皆様がWindows10とノートン最新版の更新予算を承諾してくれれば >明日からでもメールで受付できますよ… そういや去年役所でvista使ってたな 一瞬「!?」ってなった
138 17/10/25(水)22:24:32 No.461637933
うちの市役所は未だにWindows7~8だ XPじゃないだけ進歩してるな!
139 17/10/25(水)22:24:33 No.461637937
メールは自分で見たか見ないか忘れたり添付欄が小さくて一枚だけ印刷忘れたりする
140 17/10/25(水)22:24:40 No.461637962
納品書の数値部分が真っ黒になってたりするから困る
141 17/10/25(水)22:24:43 No.461637973
4年前の話だけど台湾在住時に現地発行のAMEX申請する時 給与証明と就業ビザ書類一式は会社のFAXから送れメールじゃ受け付けないって言われた その企業に本当に在籍してるかの確認だそうで
142 17/10/25(水)22:24:50 No.461637994
FAXならウイルスも安心!
143 17/10/25(水)22:24:53 No.461638010
>役所はいまだにFAXなのかな… 地方で複数の役所と付き合いあるけど場所部署によりけりだわ 同じ部署でも担当者によって違うこともある
144 17/10/25(水)22:25:14 No.461638086
最近のファックスは原稿を量子状態にまで分解して 転送先で再構築するからな
145 17/10/25(水)22:25:19 No.461638108
>複合機についてるFAXが主流じゃないの今 そうなんだけどスマホが触れないようなジジババには複合機も厳しいのだ
146 17/10/25(水)22:25:34 No.461638172
都会は知らないけど田舎だと役所がやり取りするようなジジババが経営する地元企業ってFAXがメインなので…
147 17/10/25(水)22:25:40 No.461638190
FAXがそのままシュレッダーになってるのない?
148 17/10/25(水)22:25:42 No.461638198
>社保庁のせいで!!!外部とのメールのやりとりが!!!!!基本不可能になったよ!!!!!!!!!!!!! 個人情報ガチガチの部署だとね…しょうがないね…
149 17/10/25(水)22:25:45 No.461638205
イベントの申し込みとかは受け付ける方とすれば FAXの方が便利な気もする
150 17/10/25(水)22:25:57 No.461638240
ファックスはジジババに優しいからな…
151 17/10/25(水)22:26:01 No.461638259
>というか世界的に見て「現在」FAXでやり取りするのがメジャーな国って日本以外ないと思うぞ 上の方でも言ったけどうちは回線細い国のリエゾンだと基本FAXでやり取りしてるよ 重い添付ファイルとか送ってられないから
152 17/10/25(水)22:26:04 No.461638264
>最近のファックスは原稿を量子状態にまで分解して >転送先で再構築するからな お前は何を言って
153 17/10/25(水)22:26:09 No.461638286
>役所はいまだにFAXなのかな… 霞ヶ関勤めだけどさすがにもう99%pdfだな ちなみにフロッピーは年1くらいで見るしMOは超現役です
154 17/10/25(水)22:26:47 No.461638413
pdf入れたらFAXの信号にして送ってくれる機械とかないの んでFAXの信号来たらpdfにしてメールで受け取れるの
155 17/10/25(水)22:26:55 No.461638432
FAXにQRコードとかで電子情報を送るとか無理?
156 17/10/25(水)22:27:08 No.461638476
うちの職場PCに顧客のデータ満載だから原則ネットに繋いじゃダメって事になってるんよ 連絡用としてネットに繋いでるPCひとつしかねぇ
157 17/10/25(水)22:27:19 No.461638524
>ちなみにフロッピーは年1くらいで見るしMOは超現役です まじで
158 17/10/25(水)22:27:22 No.461638530
>霞ヶ関勤めだけどさすがにもう99%pdfだな >ちなみにフロッピーは年1くらいで見るしMOは超現役です from 日本郵便 title 再配達の件につきまして 添付:pdf
159 17/10/25(水)22:27:22 No.461638531
相手がA4サイズの紙だけのFAXの時にこっちからA3で送ったらどうなるんだろう
160 17/10/25(水)22:27:39 No.461638598
ファーック!!ス電話機!!
161 17/10/25(水)22:27:54 No.461638656
>pdf入れたらFAXの信号にして送ってくれる機械とかないの 複合機に接続したPCのFAXソフトでPCから送れるよ >んでFAXの信号来たらpdfにしてメールで受け取れるの 複合機が対応してるよ
162 17/10/25(水)22:27:55 No.461638660
環境は常に最新状態に…
163 17/10/25(水)22:28:07 No.461638708
>FAXにQRコードとかで電子情報を送るとか無理? 会社のwebサイトはQRで書いてあるってところもある
164 17/10/25(水)22:28:11 No.461638720
>pdf入れたらFAXの信号にして送ってくれる機械とかないの >んでFAXの信号来たらpdfにしてメールで受け取れるの 会社のブラザーの複合機はFAXが来たらデータだけ先に視認できる機能がついてるな 見にくいし見忘れるから結局使わない機能になったけど
165 17/10/25(水)22:28:12 No.461638722
片隅の方の機材で5インチフロッピーが現役だったりする
166 17/10/25(水)22:28:13 No.461638725
流石にMOはもう使ってないな…ディスクだけ沢山あるけど
167 17/10/25(水)22:28:21 No.461638762
>相手がA4サイズの紙だけのFAXの時にこっちからA3で送ったらどうなるんだろう 普通に71%にリサイズされるか容赦なくA4で100%になる
168 17/10/25(水)22:28:30 No.461638791
>FAXにQRコードとかで電子情報を送るとか無理? 何を聞きたいのか知らんけど受信側がQRコードをそのまま印字することは可能 QRコードの内容を展開?して受信するのはそんなの作れたら技術的にすごいと思うけど需要あんのかな…
169 17/10/25(水)22:28:35 No.461638806
>イベントの申し込みとかは受け付ける方とすれば >FAXの方が便利な気もする 個人的には様式作ってメールで貰ってそのままパッとコピペ出来る方が楽な気はするんだけどまあメールがヤバい量になるからまだまだFAXだなって HPに申し込みフォームとか作れねえのかな…
170 17/10/25(水)22:28:43 No.461638839
うちはむしろ一番年寄りの社長が見積もりのやり取りはFAXでやれよって言ってなるな… めどい時はそのままやっちゃうけど
171 17/10/25(水)22:29:02 No.461638915
FAXの送り方わからないから職場の先輩に聞いたら無視された きっとアイツも分かんなかったんだろうな
172 17/10/25(水)22:29:02 No.461638917
これは完全に時代遅れの感覚論なんだがメールは速すぎるというか 見積もりデータをメールで送ると「BバージョンとCバージョンも出して見て やくめでしょ?」 とあまりにも簡単に返って来る ファックスの場合は相手とその紙見ながら電話で話すのでわりとまともに会話できる
173 17/10/25(水)22:29:41 No.461639061
ファックスだと情報漏洩しないと思ってるのが笑いどころ その時点でデジタルデータ送ってますから
174 17/10/25(水)22:29:48 No.461639088
電話だとのちのち水掛け論になりやすいのでメールでしかやりとりをしない業者もあるほどです
175 17/10/25(水)22:30:03 No.461639139
可愛いから許すよ 気をつけてね
176 17/10/25(水)22:30:11 No.461639168
各販売店から最高に不鮮明でろくに読めないファックスが毎日500件前後届くのを 頑張って判別するバイトしてた
177 17/10/25(水)22:30:13 No.461639185
本文に!!書けよ!!というのは程度の文書をPDFで送られる謎 いやその文章にセキュリティもなんもねえだろってなる
178 17/10/25(水)22:30:15 No.461639193
>そういや去年役所でvista使ってたな >一瞬「!?」ってなった お金無いし… いや正確には無いわけじゃないけど役所の設備を更新しようとするとキレてくる市民様がいるし…
179 17/10/25(水)22:30:21 No.461639222
>これは完全に時代遅れの感覚論なんだがメールは速すぎるというか >見積もりデータをメールで送ると「BバージョンとCバージョンも出して見て やくめでしょ?」 >とあまりにも簡単に返って来る >ファックスの場合は相手とその紙見ながら電話で話すのでわりとまともに会話できる NET価格でくだちってなら最初から言えよなすぎるよね
180 17/10/25(水)22:30:30 No.461639262
>その時点でデジタルデータ送ってますから FAXの有線回線の情報漏洩って具体的にどうやるんだ
181 17/10/25(水)22:31:02 No.461639377
>いいとこのお嬢様なのかな… 最近はFAXよりもメールで送信のほうが多いんじゃないかなあ…
182 17/10/25(水)22:31:04 No.461639382
>これは完全に時代遅れの感覚論なんだがメールは速すぎるというか >見積もりデータをメールで送ると「BバージョンとCバージョンも出して見て やくめでしょ?」 >とあまりにも簡単に返って来る >ファックスの場合は相手とその紙見ながら電話で話すのでわりとまともに会話できる 見積りお願いする側だけど大体そういう横着するとむしろ業者からお電話きてちゃんと詰めたお話しできるな…
183 17/10/25(水)22:31:33 No.461639493
メールですらあんなに無意味なノイズ礼儀を文頭と文末に入れないと気が済まないの 海外は知らんが日本特有のマナー講座だと思ってる
184 17/10/25(水)22:32:24 No.461639655
>海外は知らんが日本特有のマナー講座だと思ってる 英語だって最後にthank youって入れてるだろうしそれと同じなんじゃね
185 17/10/25(水)22:32:57 No.461639775
トナーが切れたので取り替えようとしたらブチまけたぞ俺
186 17/10/25(水)22:33:08 No.461639813
つまりメールよりFAX、FAXより電話ってことだナ 一番いいのは直接対話
187 17/10/25(水)22:33:21 No.461639865
手元のPCを見ながら電話で打ち合わせは面倒になるから一旦PDFで来たらプリントアウトしてからそこに書き込むようにしてる プリントアウトの手間がない分だけFAXの方が相手に気を使ってる時もある
188 17/10/25(水)22:33:24 No.461639875
>メールですらあんなに無意味なノイズ礼儀を文頭と文末に入れないと気が済まないの >海外は知らんが日本特有のマナー講座だと思ってる 欧米のメールは無味乾燥すぎて日本と欧米との合いの子みたいなのがいいな…
189 17/10/25(水)22:33:46 No.461639971
日本のルールでCCに関係ない人まで入れるのやめて欲しい非効率だよって知り合いのGAIJINがめっちゃ愚痴ってた
190 17/10/25(水)22:33:47 No.461639974
CCには役職者から順に入れるのは分かるけど 平社員の期順ごとに入れるのは勘弁してくだち…
191 17/10/25(水)22:33:47 No.461639976
>メールですらあんなに無意味なノイズ礼儀を文頭と文末に入れないと気が済まないの >海外は知らんが日本特有のマナー講座だと思ってる お世話になってますとよろしくお願いいたしますくらいしかつかってないぞおれ
192 17/10/25(水)22:34:14 No.461640065
>トナーが切れたので取り替えようとしたらブチまけたぞ俺 こぼしたトナーを掃除機で吸おうとするのいいよね 良くない
193 17/10/25(水)22:34:31 No.461640130
>CCには役職者から順に入れるのは分かるけど ごめんわからんのでちょっと理屈教えて
194 17/10/25(水)22:34:35 No.461640142
>>トナーが切れたので取り替えようとしたらブチまけたぞ俺 >こぼしたトナーを掃除機で吸おうとするのいいよね >良くない やめろーっ!
195 17/10/25(水)22:34:49 No.461640192
>英語だって最後にthank youって入れてるだろうしそれと同じなんじゃね 言い回しの煩雑さは英語の比じゃないよ 貴社ますます~みたいなのとか季節の挨拶とかないもん英語
196 17/10/25(水)22:35:05 No.461640251
いつもお世話になっておりますとかはもう署名と一緒にはいるようにしてるからあまり気にはならない 相手の順序とかはめんどい
197 17/10/25(水)22:35:11 No.461640287
>欧米のメールは無味乾燥すぎて日本と欧米との合いの子みたいなのがいいな… 長文メールの返事がdoneの4文字だけとか簡潔なんだけどなんかつらい
198 17/10/25(水)22:35:23 No.461640337
>メールですらあんなに無意味なノイズ礼儀を文頭と文末に入れないと気が済まないの むしろ受け取るメールの方が雑すぎて引く 相手客だし意味が分かれば文句ないけどこれでいいんだ・・いいの?ってなる
199 17/10/25(水)22:35:25 No.461640346
>>>トナーが切れたので取り替えようとしたらブチまけたぞ俺 >>こぼしたトナーを掃除機で吸おうとするのいいよね >>良くない >やめろーっ! ?
200 17/10/25(水)22:36:01 No.461640490
メールの簡素さ勝負なら中国人には勝てないと思う 俺もあれ真似したい
201 17/10/25(水)22:36:06 No.461640512
職員各位 でいいのか みなさま でいいのかいまだにわからないのが俺だ
202 17/10/25(水)22:36:06 No.461640513
ウチの周りは当然のようにFAXメインなので 逆にメールでって言われても送り方がよくわからなくて データ入れたUSB持って直接相手に渡してますよ私は
203 17/10/25(水)22:36:14 No.461640541
>貴社ますます~みたいなのとか季節の挨拶とかないもん英語 クリスマスの季節の挨拶とか滅茶苦茶多種多様じゃねーか
204 17/10/25(水)22:36:33 No.461640617
CCの並べ方は 課外の偉い人-課外のその他の人-同じ課の偉い人-同じ課のその他の人
205 17/10/25(水)22:36:49 No.461640681
ああ、あれか 「英語には敬語がない!!」って言ってるのと同じようなタイプか
206 17/10/25(水)22:36:51 No.461640689
>? 5粉塵爆発
207 17/10/25(水)22:36:52 No.461640692
>職員各位 >でいいのか >みなさま >でいいのかいまだにわからないのが俺だ なんか各位だと無味乾燥な感じするから○○の皆様とかにしてる
208 17/10/25(水)22:37:02 No.461640729
コラコラー「」クン 部長や主任の後に「様」は要らないんだゾ☆
209 17/10/25(水)22:37:13 No.461640775
>課外の偉い人-課外のその他の人-同じ課の偉い人-同じ課のその他の人 だからなんでその並びなの?
210 17/10/25(水)22:37:39 No.461640863
CCじゃなくてBCCで徹底されてるわ誤送信したときのリスク管理で
211 17/10/25(水)22:37:46 No.461640897
>部長や主任の後に「様」は要らないんだゾ☆ 主任だろうが部長だろうが 〇〇(名字)様 にしてるけどこれまずいの?
212 17/10/25(水)22:37:52 No.461640915
様は要らないけどあったほうが伝わるんだよね
213 17/10/25(水)22:37:55 No.461640925
>>こぼしたトナーを掃除機で吸おうとするのいいよね >>良くない >やめろーっ! だめなの!?
214 17/10/25(水)22:37:58 No.461640933
>コラコラー「」クン >部長や主任の後に「様」は要らないんだゾ☆ 了解!~部長◯◯様!
215 17/10/25(水)22:38:04 No.461640953
偉い順とかそんなどうでもいいところにこだわりある辺り非効率なことしてんなって思う
216 17/10/25(水)22:38:14 No.461640991
>貴社ますます~みたいなのとか季節の挨拶とかないもん英語 この辺使ったことないわ俺…
217 17/10/25(水)22:38:17 No.461641006
>だからなんでその並びなの? 風に聞いてくれ
218 17/10/25(水)22:38:21 No.461641020
メールソフトに登録してる名前に様つけるとかあほみたいなルールを聞いて もうローマ字で住所録に登録するようにしましたよ私は
219 17/10/25(水)22:38:52 No.461641134
略語めっちゃ多いのになんでrepresentativeは頑なに略さないんだうちのNYリエゾンは
220 17/10/25(水)22:39:05 No.461641180
>この辺使ったことないわ俺… 使わないほうがいいと思う 使ってしまうと次からドツボにはまってしまった
221 17/10/25(水)22:39:13 No.461641216
>だめなの!? トナーの粒子って超細かいのよ…
222 17/10/25(水)22:39:33 No.461641296
並び順はおっさんでも全然気にしなかったり なんで俺が最後なんだってちょっと切れるやつもいたりでめんどくさい