虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/10/25(水)20:36:36 秋アプ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/25(水)20:36:36 No.461614619

秋アプデはどうでしたか…

1 17/10/25(水)20:38:38 No.461614981

一部の設定が初期化された以外はなんら問題なし

2 17/10/25(水)20:39:16 No.461615108

いつのまにかデバイスマネージャの設定がデフォルトにされてる

3 17/10/25(水)20:39:37 No.461615177

一部コーデックを再インストールしなきゃならなくて面倒だった

4 17/10/25(水)20:39:44 No.461615197

まだ降ってきてない

5 17/10/25(水)20:40:32 No.461615337

こくじんがアプデしろって迫ってきてダメだった

6 17/10/25(水)20:41:16 No.461615458

2回クリーンインストールした 一つは結局どうにもならない不具合だけど古いドライバにして回避 一つは単にルーターがアプデと同時期に故障しただけだった

7 17/10/25(水)20:41:22 [こくじん] No.461615480

aviraかと思ったか?俺だよ!

8 17/10/25(水)20:41:59 No.461615599

アップデート失敗する たぶんNVMEのm.2のSSDせい

9 17/10/25(水)20:42:29 No.461615686

CUすら新機能試さないうちにFCU降って来て入れたけどわからんまま使ってる

10 17/10/25(水)20:42:37 No.461615712

これでedgeを使いたく ならない

11 17/10/25(水)20:42:38 No.461615714

良い話聞かないし当面は見送る予定

12 17/10/25(水)20:42:39 No.461615719

4時間ぐらいかかったけど問題なし

13 17/10/25(水)20:42:43 No.461615733

>一部の設定が初期化された以外はなんら問題なし なんだ皆そうなのか これは不具合じゃないの?

14 17/10/25(水)20:42:53 No.461615765

>たぶんNVMEのm.2のSSDせい そういうの聞くと早まらなくてよかった ってなる

15 17/10/25(水)20:43:15 No.461615825

peopleとかいうなんか気持ち悪いのがタスクバーにでてきた

16 17/10/25(水)20:43:32 No.461615885

右下にmsnメッセンジャーみたいなアイコンが追加されてる

17 17/10/25(水)20:43:39 No.461615916

どうのこうのいう前に降ってきてくだち!

18 17/10/25(水)20:43:41 No.461615926

>>一部の設定が初期化された以外はなんら問題なし >なんだ皆そうなのか >これは不具合じゃないの? メジャーアップすると大抵やらかす

19 17/10/25(水)20:44:01 No.461615976

糞のオンパレードやな DosベースのWin3.1並みに糞や

20 17/10/25(水)20:44:13 No.461616014

MSIME削除したのにまた復活しおって

21 17/10/25(水)20:44:13 No.461616015

もうskypeはいいから…

22 17/10/25(水)20:44:20 No.461616034

>>一部の設定が初期化された以外はなんら問題なし >なんだ皆そうなのか >これは不具合じゃないの? 不具合を起こさないように強制的に設定を初期化してからアップデートを始める

23 17/10/25(水)20:44:29 No.461616068

うちはM2をシステムで積んでるけどなんともなかった

24 17/10/25(水)20:44:33 No.461616086

あの…初期化したら定期的に設定を見直せて安全かなって…

25 17/10/25(水)20:44:40 No.461616102

>どうのこうのいう前に降ってきてくだち! どうしても当てたければ手動でどうぞ

26 17/10/25(水)20:44:41 No.461616107

ストアの設定も初期化ってお前…

27 17/10/25(水)20:44:50 No.461616129

古い設定のままでエラー起こすのを回避するためにとりあえず設定消すようになってるんだと思う

28 17/10/25(水)20:44:51 No.461616134

自分はWindows8.1からアップグレードしたけどその際ついでに10のもろもろのアップデートもされていたようだ

29 17/10/25(水)20:45:13 No.461616201

久々に設定吹っ飛ばされてイラっとした以外はそもそもなにがかわってるのかよくわかんね… peopleがタスクバーに割り込んでたから即消した

30 17/10/25(水)20:45:18 No.461616213

触った感じだとサインインしたユーザーの履歴が残るから同一人が使う場合でない時はいちいちサインアウトしてから ログイン画面でシャットダウンするのが面倒くさいぐらいかなあ

31 17/10/25(水)20:45:35 No.461616278

>peopleとかいうなんか気持ち悪いのがタスクバーにでてきた 前回できたアクションセンターもそうだけど位置をいじらせてくれないものか

32 17/10/25(水)20:45:55 No.461616352

ドキュメントとかストアのフォルダーをCからDドライブへ移してたら強制的にCに戻された!

33 17/10/25(水)20:46:05 No.461616382

問題回避のために無効にしてるデバイスをわざわざ起こすとかお前…

34 17/10/25(水)20:46:19 No.461616422

なんで高速スタートアップさせたがるんです?

35 17/10/25(水)20:46:47 No.461616505

アップデートの度に回復パーティソン増えるのなんとかならないの

36 17/10/25(水)20:46:52 No.461616520

タスクマネージャでGPU使用率が見れるようになったのが便利

37 17/10/25(水)20:47:59 No.461616760

Windows10を導入済みの企業とか大丈夫か…? 企業向けに厳しく設定したポリシーとか設定が全PC初期化されて再設定しなくちゃいかないんじゃ…

38 17/10/25(水)20:48:09 No.461616802

これを期に15年惰性で付き合ってたウイルスバスターとお別れすることになった有意義なアップデートだったよ

39 17/10/25(水)20:48:37 No.461616892

アップデートといっても実質OS再インスコしてるからね…

40 17/10/25(水)20:48:39 No.461616903

なんか起動は早くなったけどシャットダウンから切れるのは遅くなった気がする

41 17/10/25(水)20:49:32 No.461617068

あ保存先全部Cになってためどい

42 17/10/25(水)20:50:06 No.461617186

Windows版Linuxというパワーワード

43 17/10/25(水)20:50:31 [MS] No.461617287

>なんか起動は早くなったけどシャットダウンから切れるのは遅くなった気がする 高速スタートアップは便利なのでみんな使ってくださいね

44 17/10/25(水)20:50:32 No.461617293

>なんか起動は早くなったけどシャットダウンから切れるのは遅くなった気がする 遅くなったね

45 17/10/25(水)20:50:41 No.461617320

linux実行環境がストアから入れられるようになったね ほとんどの人には関係ないだろうけど

46 17/10/25(水)20:51:13 No.461617420

高速スタートアップとか百害しかないのにゴリ押しするのは利用率アピールのためか

47 17/10/25(水)20:51:25 No.461617464

>高速スタートアップは便利なのでみんな使ってくださいね なんでお前HDD用のチューニングなの石器時代なの?

48 17/10/25(水)20:51:39 No.461617517

>これを期に15年惰性で付き合ってたウイルスバスターとお別れすることになった有意義なアップデートだったよ ウィルスバスター駄目なのか

49 17/10/25(水)20:52:00 No.461617583

デフォルトでubuntu入ってんかと思ったらそんな事はねぇのかよ…

50 17/10/25(水)20:52:01 No.461617589

安心!安全!絶対大丈夫です!→環境によっては大丈夫じゃありませんでした… さえなければいい子なんだが

51 17/10/25(水)20:52:34 No.461617694

単独で使うタブレットとかなら高速スタートアップも便利だろうけどいろいろつないだり外したりするPCだとトラブルの元になるかもしれない

52 17/10/25(水)20:52:45 No.461617729

今まで大型アプデで不具合なんてなかったから今までは文句言ってるの他人事に見てたけど 今回はタッチ死んだりdefenderがクリスタにけおったりハード準拠タッチボードが消えたり他にも色々で面倒だった

53 17/10/25(水)20:53:00 No.461617779

>企業向けに厳しく設定したポリシーとか設定が全PC初期化されて再設定しなくちゃいかないんじゃ… グループポリシーをまともに運用してるならドメインコントローラにつながった時適用されるから問題ない 1台1台ぜんぶローカルポリシーで設定してるようなクソ間抜けは死ぬ そのクソ間抜けが客にいるので俺は死ぬ

54 17/10/25(水)20:53:00 No.461617782

でえじょうぶだおま環で殴れば黙る

55 17/10/25(水)20:53:04 No.461617795

>ウィルスバスター駄目なのか ちがうMS様がタダで付けてるアンチウィルスがすげえよくなった

56 17/10/25(水)20:53:05 No.461617797

なんでwindowsにubuntu入ってると思ったんだろうか

57 17/10/25(水)20:53:51 No.461617947

>ウィルスバスター駄目なのか 今はもう修正モジュール出てて大丈夫だよ

58 17/10/25(水)20:53:58 No.461617974

コマンドだけは使えるから?

59 17/10/25(水)20:54:04 No.461617993

>でえじょうぶだおま環で殴れば黙る Win10になってから大なり小なりおま環が多すぎる…

60 17/10/25(水)20:54:11 No.461618012

わざわざcygwinとか入れるの面倒だしデフォルトで入ってたらシェルのテスト楽じゃん

61 17/10/25(水)20:54:30 No.461618074

8でdefender標準搭載になった時点でバスターの役目は終わってた

62 17/10/25(水)20:55:36 No.461618308

Windows Substem for Linuxなんて開発者以外には無用の長物なのでデフォルトで有効になるわけないだろ

63 17/10/25(水)20:55:43 No.461618344

4kディスプレイ向けの拡大表示また良い感じになってくれないかな

64 17/10/25(水)20:55:51 No.461618366

実際ルート近辺の深い階層がシンボリック化されすぎてまじで原因の切り分けが難しくなったよ 7までなら直でこいつ!ってやりやすかったんだけどね

65 17/10/25(水)20:56:12 No.461618433

ダウンロードして? って言われたからしたらダウンロード済みだけどダウンロードして?ってきいてくるようになった

66 17/10/25(水)20:56:32 No.461618512

ユーザーのできることを制限していったらおま環は減っていくんじゃないの?

67 17/10/25(水)20:56:36 No.461618522

タブのタッチキーボードでハードウェア準拠のレイアウトが消えたのが俺に致命傷 フォーラム見たら消そうと思って消したわけじゃないようなのでいつか直るんだろうけど けどさあ!

68 17/10/25(水)20:56:49 No.461618565

相変わらずスクリーンキーボードの挙動がおかしい タッチパネルのキーボードの方にリソース割いてるんだろうな

69 17/10/25(水)20:57:08 No.461618628

なんで6ヶ月ごとにOSクリーンインストールさせられるハメになったの…

70 17/10/25(水)20:57:14 No.461618645

またedgeの設定が初期化された そして無線LANドライバ消した 今回は有線LANとUSBのドライバも消した 最初何も操作できなくてビビる

71 17/10/25(水)20:57:18 No.461618658

プロにとっては10ほど言うことを聞いてくれるOSはないらしいが

72 17/10/25(水)20:57:21 No.461618665

なんか2Bを終了してもう一度起動しようとすると失敗するようになった NijiLib32.dllかPtr32.dllが0バイトになってる 誰も騒いでないからおま環か…

73 17/10/25(水)20:57:32 No.461618704

>Windows Substem for Linuxなんて開発者以外には無用の長物なのでデフォルトで有効になるわけないだろ 入れとけよ 大企業だと後からインストールとか面倒だしよ

74 17/10/25(水)20:57:41 No.461618737

VRAMの4GBの壁を乗り越えてくれるようになったおかげで Skyrimがものすごく快適になった

75 17/10/25(水)20:58:08 No.461618820

無線のドライバは確実におま環だと思います

76 17/10/25(水)20:58:45 No.461618941

まあストアからubuntuだのSUSEだのがお手軽に入るようになったのは素直にすごい

77 17/10/25(水)20:58:57 No.461618978

こっそり標準のブラウザをedgeにしてないかコイツ

78 17/10/25(水)20:59:14 No.461619032

>なんで6ヶ月ごとにOSクリーンインストールさせられるハメになったの… 定期的にクリーンインストールした方がすっきりするだろう?というMS様からのお達しだ従え

79 17/10/25(水)20:59:15 No.461619036

>なんで6ヶ月ごとにOSクリーンインストールさせられるハメになったの… もうOSそのもののナンバーチェンジはしない方針になったので区切りのいい半年ごとに新規OS出すね!ってなった

80 17/10/25(水)20:59:28 No.461619084

ストアは凄い便利だよね

81 17/10/25(水)20:59:51 No.461619168

>タブのタッチキーボードでハードウェア準拠のレイアウトが消えたのが俺に致命傷 >フォーラム見たら消そうと思って消したわけじゃないようなのでいつか直るんだろうけど >けどさあ! なんでそんな基本的なとこで不具合出んの・・・

82 17/10/25(水)20:59:57 No.461619189

>ストアは凄い便利だよね なんで消せなくなった 消させて 早く

83 17/10/25(水)21:00:20 No.461619261

>ストアは凄い便利だよね だから設定に気づかない限りおすすめのアプリをどんどんインストールするね…

84 17/10/25(水)21:00:46 No.461619348

>もうOSそのもののナンバーチェンジはしない方針になったので区切りのいい半年ごとに新規OS出すね!ってなった 一年でいいよ… 一年にして…

85 17/10/25(水)21:01:00 No.461619395

スリープモード入るとなんか画面おかしくなる

86 17/10/25(水)21:01:05 No.461619418

>プロにとっては10ほど言うことを聞いてくれるOSはないらしいが 10が素直というよりもうXPとか2003みたいな太古の遺跡は扱いが面倒過ぎてもううんざり

87 17/10/25(水)21:01:22 No.461619488

未だにIE使ってるからブラウザ方面の不具合はよくわかんないな

88 17/10/25(水)21:01:34 No.461619527

通信するアプリがどんどん増えていく

89 17/10/25(水)21:02:40 No.461619742

なんかBSoD連発するからやはりWimdowsはクソ…!と思ってたらこっそりアップデートされてたインテルのグラフィックドライバが原因だった おまえー!

90 17/10/25(水)21:02:49 No.461619778

もうずっと8.1のまんまでいいや

91 17/10/25(水)21:02:56 No.461619796

win10アニバーサリーなんちゃらからスリープ周りおかしいんだけどこれで治らないかなー 無理だよな

92 17/10/25(水)21:04:20 No.461620113

7と8を10に統一するとスッキリして管理者は楽になるのじゃ

93 17/10/25(水)21:04:23 No.461620133

全部とは言わないけど詳細わからず適当にいじったうえでアップデートして不具合出たって言ってるのはいると思う

94 17/10/25(水)21:04:55 No.461620259

ドライバの自動更新切らないと不具合連発するよね

95 17/10/25(水)21:05:19 No.461620328

無料で簡単。心配はいりません。

96 17/10/25(水)21:05:37 No.461620386

自作で変な構成してたら不具合出るのかな 自分は一度もない

97 17/10/25(水)21:06:38 No.461620595

一番不具合出るのは意味もわからず解説サイトを鵜呑みにして設定いじってるやつ

98 17/10/25(水)21:06:41 No.461620610

>スリープ周りおかしいんだけどこれで治らないかなー アップデート後にスリープがおかしい時はNICのプロパティ>構成>電源の管理で「このデバイスでスリープを解除できるようにする」のチェックが入ってないか確認してほしい ドライバが入れ替えられたときにチェックが入ってしまうことがあるので

99 17/10/25(水)21:07:13 No.461620706

高速スタートアップONでsteamが起動しなくなったりスタートメニューが起動しなくなったりしたがまあおま環だろう…

100 17/10/25(水)21:07:43 No.461620799

かーちゃんに渡してるタブがいちいちこれで再設定しなきゃでめんどい 8.1に戻すべきかな・・・メモリも2Gだし

101 17/10/25(水)21:08:17 No.461620910

クリーンインストールは基本

102 17/10/25(水)21:08:30 No.461620951

デフォルトでなにもかも裏で勝手に更新するのやめれ OSそのものがマルウェア化してるじゃねえか

103 17/10/25(水)21:08:40 No.461620991

スレ読み直すとだいたいハードウェア起因なのにOSのせいにしてるのが味わい深い

104 17/10/25(水)21:09:52 No.461621225

>7と8を10に統一するとスッキリして管理者は楽になるのじゃ いまだに生き残ってる2000とかNT4のせいでSMBv1が切れない…

105 17/10/25(水)21:09:52 No.461621227

何時になったらアプデで一々手間をかける必要ない時代になるのか MSが天下を取ってる限り無理か

106 17/10/25(水)21:10:04 No.461621280

>デフォルトでなにもかも裏で勝手に更新するのやめれ 選択式にすると一般人は誰もアップデートに「はい」しないのが悪い

107 17/10/25(水)21:10:11 No.461621302

>デフォルトでなにもかも裏で勝手に更新するのやめれ オフラインで使うしかない

108 17/10/25(水)21:10:13 No.461621317

>スレ読み直すとだいたいハードウェア起因なのにOSのせいにしてるのが味わい深い な?おま環だろ?

109 17/10/25(水)21:10:44 No.461621431

じゃあ林檎にしよう

110 17/10/25(水)21:10:47 No.461621438

>自作で変な構成してたら不具合出るのかな >自分は一度もない 自作でも特に何もないな 逆に古いパーツとか使わない分素直に行くんじゃないかな

111 17/10/25(水)21:11:22 No.461621536

自動更新に関しては帯域が制限できるようになったから回線細い人が突然の更新に困ることは減ると思うよ

112 17/10/25(水)21:11:23 No.461621538

まだアプデふってこないけどいつふってくるんだよ

113 17/10/25(水)21:11:55 No.461621667

>スレ読み直すとだいたいハードウェア起因なのにOSのせいにしてるのが味わい深い まぁ導入ツールがお前の環境なら行けるって!大丈夫!安心だよ!なんて言ってたからな アニバで死んだ

114 17/10/25(水)21:12:47 No.461621843

7や8.1頃のハードからだとやっぱ駄目だよ 10は10用に作ったハードウェアを使いましょう

115 17/10/25(水)21:13:23 No.461621957

>じゃあ林檎にしよう グーグルよりよほどマシとはいえサポートのぶった切り方がすごいやつ

116 17/10/25(水)21:13:41 No.461622031

>グーグルよりよほどマシとはいえサポートのぶった切り方がすごいやつ 明確に3年でポイって決めてるからね

117 17/10/25(水)21:13:45 No.461622045

>今まで大型アプデで不具合なんてなかったから今までは文句言ってるの他人事に見てたけど うちのも今回初めて不具合出てクリーンインストールしたよ タスクバーで起動してるアプリのアイコンにマウスのポインター置くと 小さいプレビュー画面みたいのでるけどそれが出っぱなしになったり steamのゲームが起動出来なくなってsteamごと再インストールしてもだめだった

118 17/10/25(水)21:14:58 No.461622322

メーカー製でも物によっては不具合出てるので安心して欲しい どこのノートだったかスリープ入ると画面乱れたり操作できなくなるからスリープ入らないようにしてとかちょっと笑った

119 17/10/25(水)21:15:12 No.461622378

おま環ができるのがPCの利点ではないのか

120 17/10/25(水)21:15:38 No.461622469

MSもちゃんとドライバ関係吹っ飛ばすのはお前の環境が悪いんだよって公式発表してるんだから 毎度ドライバ周りで不具合出る人はちゃんと10止めなきゃダメだよ

121 17/10/25(水)21:16:09 No.461622585

なにもしていないのにいんたーねっとがこわれたわ!

122 17/10/25(水)21:16:11 No.461622596

>MSが天下を取ってる限り無理か win10で大鉈を振るい始めたけどサポートに関してはMSがぶっちぎりで手厚いわよ 旧OSの互換は特に

123 17/10/25(水)21:16:34 No.461622678

>MSもちゃんとドライバ関係吹っ飛ばすのはお前の環境が悪いんだよって公式発表してるんだから 何様過ぎね?

124 17/10/25(水)21:17:19 No.461622842

>何様過ぎね? 林檎様は最初からその姿勢だったぜ 利用者を見ろ 文句なんか1度も届かないから言わなくなったぜ

125 17/10/25(水)21:17:29 No.461622883

>何様過ぎね? お前は何様だ

126 17/10/25(水)21:17:41 No.461622924

ハードウェアの設定をリセットしてしまうとか Steamを起動不能にしてしまうとか 勝手に入ってくるとか ウィルスじゃないのか…

127 17/10/25(水)21:17:48 No.461622944

一方ドイツはLinuxに変えようとして失敗した

128 17/10/25(水)21:18:05 No.461623017

>>MSもちゃんとドライバ関係吹っ飛ばすのはお前の環境が悪いんだよって公式発表してるんだから >何様過ぎね? 天下のMicrosoft様だが

129 17/10/25(水)21:18:26 No.461623083

MSは開発者様だぞ 頭が高いわ

130 17/10/25(水)21:18:38 No.461623116

ゲームが起動しないのはNVIDIA様のドライバがだいたい悪いのでアップデートなさる

131 17/10/25(水)21:18:55 No.461623178

>お前は何様だ 下賤なユーザーでげす

132 17/10/25(水)21:19:12 No.461623240

Linuxは不具合出るとサポート俺ドライバ開発も直接間接的に俺ってなるからね フリーウェアってのはそういうものなんだよなあ

133 17/10/25(水)21:19:34 No.461623313

MSリニンサン!!!!!!!!!!

134 17/10/25(水)21:19:57 No.461623381

>一方ドイツはLinuxに変えようとして失敗した 一方イギリスとアメリカは年10億円ぐらい払ってXPの延長サポートを受けた

135 17/10/25(水)21:20:02 No.461623405

スペースキーで下に移動するようにされてる

136 17/10/25(水)21:20:29 No.461623498

>ゲームが起動しないのはNVIDIA様のドライバがだいたい悪いのでアップデートなさる FCU後環境でめっちゃ不具合出てる…

137 17/10/25(水)21:20:31 No.461623504

掴まれた金玉をもぎって逃げ出せる勇者は中々いまいて

138 17/10/25(水)21:20:52 No.461623585

Linuxはいいよな 不具合直しやすいし

139 17/10/25(水)21:20:53 No.461623593

上でm2SSDが原因ででアプデできないっていうレスがあるけど できてる「」はおるんかな 購入予定だから気になる

140 17/10/25(水)21:21:07 No.461623646

8になった頃にアカウントでログインするの嫌だって言ってる人いっぱいいてナンデ…?て思ったな バックアップこんなに楽なのに

141 17/10/25(水)21:21:08 No.461623653

ドライバ関係の不具合はちゃんと古いドライバ保存してりゃ何も問題無いんだけどな ネットも繋がらなくてマウスもキーボードも操作できない時はさすがに焦ったけど

142 17/10/25(水)21:22:35 No.461623984

linuxも入れただけでだいぶ簡単に動くようになってるけどwindowsがだめだったからってすぐに乗り換えられるほど融通効くもんじゃないよ

143 17/10/25(水)21:22:38 No.461623999

駄目だった場合は以前のビルド戻せるとかやさしみを見せてるしな

144 17/10/25(水)21:22:46 No.461624020

>>ゲームが起動しないのはNVIDIA様のドライバがだいたい悪いのでアップデートなさる >FCU後環境でめっちゃ不具合出てる… ドライバ更新!…直らない!で酷いことになってるね

145 17/10/25(水)21:22:50 No.461624041

>何様過ぎね? 統制とはそういうものです

146 17/10/25(水)21:23:27 No.461624193

steamが起動しないだのsteamのゲームが起動しないなんて表記する人はもうそもそも原因すら特定できてないのにOSのせいにしてるよね

147 17/10/25(水)21:23:59 No.461624332

AppleやGoogleアカウントは日常的に使ってて職場やガチャ引いた数まで把握されてるのにMSアカウントが嫌というのは今ひとつわからん

148 17/10/25(水)21:25:10 No.461624601

Linuxは根本的な思想として仕方ないんだけど前しか見ないからね 特定環境での不具合なんて知るか自分でコミットしろハゲって姿勢だもん

149 17/10/25(水)21:25:36 No.461624708

>steamが起動しないだのsteamのゲームが起動しないなんて表記する人はもうそもそも原因すら特定できてないのにOSのせいにしてるよね

150 17/10/25(水)21:26:05 No.461624813

Linux導入した事無いのに幻想持ちすぎてる人いっぱいいると思う 「」にも

151 17/10/25(水)21:26:17 No.461624859

>AppleやGoogleアカウントは日常的に使ってて職場やガチャ引いた数まで把握されてるのにMSアカウントが嫌というのは今ひとつわからん アカウント作るのめんどくてそのままアップグレードしたな 便利で移行が楽なら変えようかな

152 17/10/25(水)21:27:07 No.461625018

>Linux導入した事無いのに幻想持ちすぎてる人いっぱいいると思う >「」にも うちの会社の経営陣もなんか夢見てるぜ

153 17/10/25(水)21:27:27 No.461625101

>うちの会社の経営陣もなんか夢見てるぜ 無料って部分しか見てないよな

154 17/10/25(水)21:28:43 No.461625382

Linuxのフリーは自由の意味が強いのに無料の麺ばかり取り上げられて困る

155 17/10/25(水)21:28:55 No.461625437

>Linuxは根本的な思想として仕方ないんだけど前しか見ないからね >特定環境での不具合なんて知るか自分でコミットしろハゲって姿勢だもん Redhatは結局Windows並みに過去のしがらみに縛られまくってるしサポート料金お高いしな…

156 17/10/25(水)21:29:07 No.461625473

Geforceのドライバは6ver前ぐらいに戻す羽目になった それ以上あげると問題起きる 大したことないけど微妙に気になるってレベルの不具合

157 17/10/25(水)21:31:11 No.461625949

うちのQuadroドライバは特に問題はないな

158 17/10/25(水)21:32:07 No.461626156

>便利で移行が楽なら変えようかな OneDriveやOffice365とかストアアプリとかMSのクラウドサービスを使ってるなら便利 あと複数台PCを一つのアカウントで使えるとか

159 17/10/25(水)21:33:33 No.461626458

>無料って部分しか見てないよな インストールからアプリの設定までやらせてあげよう

↑Top