虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/25(水)19:43:08 73年前... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/25(水)19:43:08 No.461604181

73年前の今日はサマール沖海戦 駆逐艦と護衛空母相手に大苦戦

1 17/10/25(水)19:44:45 No.461604489

大和が唯一まともに?戦った海戦

2 17/10/25(水)19:46:10 No.461604756

>大和が唯一まともに?戦った海戦 魚雷に挟まれてどっか行っちゃったじゃねえか!

3 17/10/25(水)19:47:25 No.461604954

速力が1/3程度の護衛空母にすら追いつけなかった戦艦たち

4 17/10/25(水)19:47:59 No.461605037

砲撃が届く距離で艦載機が発艦できるとか想定しとらんよ…

5 17/10/25(水)19:50:07 No.461605407

>速力が1/3程度の護衛空母にすら追いつけなかった戦艦たち 航空機による攻撃を回避しなきゃならんし敵駆逐艦は空母との間にはいって暴れてるし…

6 17/10/25(水)19:50:18 No.461605441

スコールで観測射撃無理(一応一部レーダー射撃) 対空戦闘しつつ対艦戦闘 前衛の水雷戦隊引っ込めて温存

7 17/10/25(水)19:52:12 No.461605810

>前衛の水雷戦隊引っ込めて温存 駆逐艦は燃料がね…小型艦の足の短さはどうにもならん

8 17/10/25(水)19:54:25 No.461606227

>スコールで観測射撃無理(一応一部レーダー射撃) レーダーが駄目だから悪天候や日の傾きや煙幕ですぐ攻撃不能に陥るのがIJNの泣き所だな

9 17/10/25(水)19:57:23 No.461606767

スコールに入られると撃てない 駆逐艦に煙幕張られたら撃てない そうこうしてる内に航空機からの攻撃側始まって回避しなきゃならない 頑張って護衛空母追いかけた重巡は多数犠牲に…

10 17/10/25(水)20:00:12 No.461607322

逆に言えば砲撃戦が可能な距離でも航空機さえ上げちゃえば空母は戦艦と互角に戦えるって証明した戦闘だよね

11 17/10/25(水)20:00:54 No.461607462

Taffy 3側がめっちゃ不利なオッズで戦い抜いた主人公感ある

12 17/10/25(水)20:01:59 No.461607652

当時おそらく世界で最強の水上打撃戦力を集めてたと思う

13 17/10/25(水)20:02:17 No.461607723

護衛空母は速度が10ノットちょいしか出ないしな…それに追いつけないんじゃ話にならない

14 17/10/25(水)20:03:28 No.461607950

むしろエアカバー無いのにギリギリまで距離を詰めた金剛と羽黒がすごい 鳥海は不運だったね

15 17/10/25(水)20:03:31 No.461607960

>当時おそらく世界で最強の水上打撃戦力を集めてたと思う それはどうだろうな…

16 17/10/25(水)20:04:57 No.461608230

>逆に言えば砲撃戦が可能な距離でも航空機さえ上げちゃえば空母は戦艦と互角に戦えるって証明した戦闘だよね カタパルトさえあれば…あとまともな射撃レーダーあれば…あと快速の空母と優秀な艦載機と経験豊富なパイロットもあれば…

17 17/10/25(水)20:05:42 No.461608386

無い物ばかりじゃねーか!

18 17/10/25(水)20:05:52 No.461608415

ジープ空母の航空隊は対艦攻撃なんて専門外のルーキーなのに戦い抜いたんだぞ 要はやる気だ

19 17/10/25(水)20:07:28 No.461608704

>要はやる気だ やはり大和魂だな!

20 17/10/25(水)20:07:57 No.461608804

>カタパルトさえあれば…あとまともな射撃レーダーあれば…あと快速の空母と優秀な艦載機と経験豊富なパイロットもあれば… それだけあればレイテ沖海戦自体が起きてないわ

21 17/10/25(水)20:09:03 No.461609024

>当時おそらく世界で最強の水上打撃戦力を集めてたと思う レイテ湾内の米陸軍支援用艦隊と比較しても微妙なラインだと思う

22 17/10/25(水)20:09:34 No.461609127

>73年前の今日はサマール沖海戦 >駆逐艦と護衛空母相手に大苦戦 チクショウ韻を踏みやがって…

23 17/10/25(水)20:13:11 No.461609855

図体ばかりデカくて使い道の乏しい連中への最後の花道だからな… まあ最後の最後で死に損なってるけど

24 17/10/25(水)20:14:52 No.461610214

>まあ最後の最後で死に損なってるけど 敵空母を見つけたし!ししし!

25 17/10/25(水)20:15:25 No.461610349

分けないでみんなまとまって突っ込んだらダメなの

26 17/10/25(水)20:16:35 No.461610581

>分けないでみんなまとまって突っ込んだらダメなの 米機動部隊に捕捉されて仲良く漁礁になっちゃう…

27 17/10/25(水)20:18:42 No.461611062

規模で言えばハルゼーだけでも帝国海軍皆殺しにできる キンケイドの艦隊は地上支援のおまけだし

28 17/10/25(水)20:18:46 No.461611076

>分けないでみんなまとまって突っ込んだらダメなの 航空機によるエアカバーがちゃんとある状態ならそれも出来たかも知らんけど マリアナ沖海戦でパイロットがほぼ全滅して水上艦のみで戦わなきゃならなくなったから小分けにして突入成功率を上げようとしたのよ

29 17/10/25(水)20:19:18 [ミニッツ] No.461611191

>規模で言えばハルゼーだけでも帝国海軍皆殺しにできる ハルゼーの馬鹿は何処へ行った!

30 17/10/25(水)20:20:38 No.461611467

全速力で逃げながらワー飛行機をとにかく逃がせー!ってやってる間に100機ぐらい護衛空母から発艦していった 爆弾とかはつける暇なかったので近くの飛行場に降りて早く早く!母艦が沈んじゃう!って パイロットまで手伝って爆弾取り付けて戻ってきて必死に攻撃してた航空隊

31 17/10/25(水)20:22:06 No.461611745

影は薄いけどタフィ2とか他の空母からも攻撃はされてるのよね

32 17/10/25(水)20:22:14 No.461611780

ガンビア・ベイ! ヒーアマン! ジョンストン! ホーエル! サミュエル・B・ロバーツ! 5人揃って!タフィー3!

33 17/10/25(水)20:22:20 No.461611805

護衛の駆逐艦も煙幕で撹乱した上に時間を稼ぐために反転して突入する始末

34 17/10/25(水)20:22:26 No.461611819

いやーてっきり正規空母だとばっかり…

35 17/10/25(水)20:24:00 No.461612134

ヒーアマンだけ生き残ってる…

36 17/10/25(水)20:24:18 [サミュエル・B・ロバーツ] No.461612195

駆逐艦だって戦艦になれるんだ

37 17/10/25(水)20:24:24 No.461612224

ここですら苦戦してるのにレイテ湾に突入したところで返り討ちに合うだけだよね

38 17/10/25(水)20:25:40 No.461612482

>ヒーアマンだけ生き残ってる… しかも大和に命中弾出してるのよね 信管不作動だったから助かったけど艦橋の装甲貫通してるから爆発してたら大惨事だった

39 17/10/25(水)20:26:04 No.461612548

>ここですら苦戦してるのにレイテ湾に突入したところで返り討ちに合うだけだよね 一応地上への砲撃も目標の一つなのでそれなりの損害は出せたと思うが 被害に見合ったかどうかは甚だ怪しいな

40 17/10/25(水)20:28:17 No.461612996

>一応地上への砲撃も目標の一つなのでそれなりの損害は出せたと思うが レイテ湾ってめっちゃ広いから突入しても辿り着けるか微妙なのよ

41 17/10/25(水)20:29:34 No.461613246

せっかく飛行機対策に対空砲てんこ盛りにした摩耶様が 対空砲火を撃つ前に潜水艦に沈められるというこの虚しさ

42 17/10/25(水)20:29:55 No.461613324

米機動部隊も大慌てで反転して来てるし突入中は狭くて輪形陣も組めないから下手したら海峡を通過中にころころされたかもしれん

43 17/10/25(水)20:30:39 No.461613472

任務成功したの小沢艦隊だけだよね

44 17/10/25(水)20:33:27 No.461614008

>任務成功したの小沢艦隊だけだよね それでも予定よりも何故か大分遅れてるんだよなぁ わざと見つかりやすいように発煙を多くしたりしてるのに米は全然気付かなかった

45 17/10/25(水)20:34:38 No.461614247

後出しジャンケン発言だけど通信のぶつ切りぶりを見てると 司令部を大淀に積んで来いとは言わないがせめて台湾の高雄あたりにおいて通信できんかったのか…

46 17/10/25(水)20:35:21 No.461614384

>司令部を大淀に積んで来いとは言わないがせめて台湾の高雄あたりにおいて通信できんかったのか… 高雄なら開幕潜水艦に大破させられてたろ

47 17/10/25(水)20:36:52 No.461614667

>高雄なら開幕潜水艦に大破させられてたろ 台湾の高雄(市)辺りにって意味だったんだ…

48 17/10/25(水)20:37:12 No.461614727

あれパラワン水道で魚雷食らって終戦まで病院送りだったよね?

49 17/10/25(水)20:38:55 No.461615038

高雄は尻がもげてたので身動き取れないままイギリスに接収されて病院とか収容所代わりになってた

50 17/10/25(水)20:40:00 No.461615248

>>スコールで観測射撃無理(一応一部レーダー射撃) >レーダーが駄目だから悪天候や日の傾きや煙幕ですぐ攻撃不能に陥るのがIJNの泣き所だな >後出しジャンケン発言だけど通信のぶつ切りぶりを見てると >司令部を大淀に積んで来いとは言わないがせめて台湾の高雄あたりにおいて通信できんかったのか… 日本軍が使ってる電波関係の機材が原始的だったのは本当にどうにかならなかったのか!?

↑Top