虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

大出世... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/25(水)19:31:49 No.461602124

大出世おじさん貼る

1 17/10/25(水)19:33:53 No.461602501

>天皇の御落胤貼る

2 17/10/25(水)19:34:24 No.461602609

韓国人に嫌われてるけどなんで?

3 17/10/25(水)19:35:02 No.461602726

そりゃ侵略者だし

4 17/10/25(水)19:35:07 No.461602739

そりゃあ清正が

5 17/10/25(水)19:37:04 No.461603107

嫌われない理由がねえ!

6 17/10/25(水)19:38:14 No.461603324

男色の気は無いおじさん

7 17/10/25(水)19:39:39 No.461603569

神君のほうが戦上手で統治力高いよね

8 17/10/25(水)19:39:49 No.461603594

漫画みたいな成り上がりっぷりだからGAIJINからの人気が凄いおじさん

9 17/10/25(水)19:40:00 No.461603629

>男色の気は無いおじさん 可愛いショタ見たら「女のきょうだいいる?」って聞くのはなかなか鋭い着眼点だと思う 伊達に天下人じゃない

10 17/10/25(水)19:42:00 No.461603978

>漫画みたいな成り上がりっぷりだからGAIJINからの人気が凄いおじさん この猿GAIJINに知られてたんだ…

11 17/10/25(水)19:43:11 No.461604188

>神君のほうが戦上手で統治力高いよね 統治力に関しては二百数十年続いた最高機関の創始者なんだからもう日本史上誰も比較にはならん

12 17/10/25(水)19:43:59 No.461604340

戦はこのおじさんのほうが強かったから天下とれたんじゃないのか

13 17/10/25(水)19:44:12 No.461604392

多分だけど人類の中で一番出世した人だろう

14 17/10/25(水)19:44:38 No.461604463

でも幕藩体制を不動にしたのは二代三代の功績の方がデカくねぇか?

15 17/10/25(水)19:45:28 No.461604623

タヌキの一番偉大な点は長子相続制を固めたことだと思う

16 17/10/25(水)19:46:23 No.461604792

>タヌキの一番偉大な点は長子相続制を固めたことだと思う 典型的な家中のトラブルの種だもんな…

17 17/10/25(水)19:46:29 [春日局] No.461604808

そうだね

18 17/10/25(水)19:47:38 No.461604988

>多分だけど人類の中で一番出世した人だろう 大陸の方じゃ奴隷から皇帝になった人もいるしそうでもない

19 17/10/25(水)19:47:51 No.461605023

猿が一応天下抑えたってことがあったからこその狸幕府だし…

20 17/10/25(水)19:48:26 No.461605110

城攻めなら猿 野戦なら狸

21 17/10/25(水)19:48:28 No.461605119

ニートから神の息子になったやつが一番出世してると思う

22 17/10/25(水)19:48:31 No.461605132

>多分だけど人類の中で一番出世した人だろう いやそれほどではない 奴隷王朝とかあるし

23 17/10/25(水)19:48:36 No.461605144

でも朝鮮半島に唐辛子持ち込まれる原因もこのおじさんの所為なんだよね

24 17/10/25(水)19:49:08 No.461605235

奴隷つっても軍人だしなあ

25 17/10/25(水)19:49:15 No.461605252

>そりゃ侵略者だし でもフビラン・ハンは別に日本で嫌われてないし…

26 17/10/25(水)19:49:36 No.461605308

そのせいで総カプサイシン中毒で情緒不安定に…

27 17/10/25(水)19:49:41 No.461605323

>でもマッカーサーは別に日本で嫌われてないし…

28 17/10/25(水)19:50:06 No.461605399

朱元璋も貧乏百姓一家全員死んで生き残った末っ子が乞食から皇帝に成り上がったしね

29 17/10/25(水)19:50:32 No.461605471

猿は農民って言っても豪農だし身分低いって感じでもなくね

30 17/10/25(水)19:50:35 No.461605488

むしろ売り(E.宝刀)

31 17/10/25(水)19:51:01 No.461605582

繁殖力 E-

32 17/10/25(水)19:51:06 No.461605599

>>そりゃ侵略者だし >でもフビラン・ハンは別に日本で嫌われてないし… 対馬の人は犠牲になったけど本土には上陸させずに追い返したし

33 17/10/25(水)19:51:20 No.461605634

朱元璋のが出世度は高いかな

34 17/10/25(水)19:52:01 No.461605771

マムルーク朝とか代々王様は奴隷出身よ

35 17/10/25(水)19:52:04 No.461605788

>猿は農民って言っても豪農だし身分低いって感じでもなくね 豪農なんて証拠になるようなものは一切出てきてないぞ 逆に言うなら身分低い農民という証拠になるものも出てきてないけど

36 17/10/25(水)19:52:23 No.461605843

この時代微妙に日本扱いされてないよね対馬

37 17/10/25(水)19:52:39 No.461605889

>繁殖力 E- ガシャーン(天下が奪われる音) やっぱり不能が悪いよなあ

38 17/10/25(水)19:53:02 No.461605964

>この時代微妙に日本扱いされてないよね対馬 というか朝鮮からも給料もらってたよ対馬

39 17/10/25(水)19:53:27 No.461606057

ユスティニアヌス1世

40 17/10/25(水)19:53:45 No.461606116

スゲー人 かかわり合いにはなりたくない

41 17/10/25(水)19:53:48 No.461606125

弟も優秀なのに貧農ってのもなあ

42 17/10/25(水)19:54:19 No.461606212

木下ってねねのお家じゃね?

43 17/10/25(水)19:54:26 No.461606232

>でも朝鮮半島に唐辛子持ち込まれる原因もこのおじさんの所為なんだよね 唐辛子は日本に持ち込まれた側じゃないの

44 17/10/25(水)19:54:53 No.461606315

一代で築いた全てが一代で終わるのは無情すぎる

45 17/10/25(水)19:55:16 No.461606378

始皇帝おじさんだって三代持ちこたえたのに

46 17/10/25(水)19:55:18 No.461606387

>弟も優秀なのに貧農ってのもなあ それ出身関係ないだろ 出自不明な松永兄弟だって兄弟揃って有能だし

47 17/10/25(水)19:55:21 No.461606401

>弟も優秀なのに貧農ってのもなあ 貧乏人への偏見がひどい!

48 17/10/25(水)19:55:22 No.461606405

お前25歳の時13の娘と結婚したらしいな

49 17/10/25(水)19:55:31 No.461606438

バイバルスはつかまって奴隷商人に売り飛ばされて 最終的に建国者という経歴が凄すぎる お前はフィクションのキャラか

50 17/10/25(水)19:55:35 No.461606453

>一代で築いた全てが一代で終わるのは無情すぎる だから家康とかに未来を託すね…

51 17/10/25(水)19:55:40 No.461606471

>やっぱり不能が悪いよなあ かつての上司の姪の実父と養父と実母をことごとく自殺させて肉オナホにしてはいる 不能じゃなくて種無し?

52 17/10/25(水)19:55:58 No.461606525

>弟も優秀なのに貧農ってのもなあ それ貧農と関係あるんけ?

53 17/10/25(水)19:56:12 No.461606572

>一代で築いた全てが一代で終わるのは無情すぎる 秀吉で興って秀頼で滅んだから2代だろ

54 17/10/25(水)19:56:34 No.461606631

3人は子供生まれたし種無しではないだろう 種薄かな

55 17/10/25(水)19:56:49 No.461606658

優秀な貧乏人が憎い…!

56 17/10/25(水)19:56:50 No.461606660

いうてガチ貧農だと長男に路銀持たせて針の行商の旅に送り出すことすらできないと思う 中農以上の生まれじゃないかなぁ

57 17/10/25(水)19:57:03 No.461606700

秀吉の政権は結局の所秀吉の個人商店の域を超えられなかったという論評が一番しっくりくる 家康はとにかく本を読みまくるから守成についての理論武装は完璧だった

58 17/10/25(水)19:57:14 No.461606745

関わり合いになりたい天下人ってそんないない気がせんでもない

59 17/10/25(水)19:57:32 No.461606800

長浜の時に男の子産んでるお猿

60 17/10/25(水)19:57:36 No.461606813

>いうてガチ貧農だと長男に路銀持たせて針の行商の旅に送り出すことすらできないと思う >中農以上の生まれじゃないかなぁ その話自体が本当かどうかわからないフィクションじゃないか

61 17/10/25(水)19:58:00 No.461606886

兄弟で優秀なら教育とかしっかりしてたと思うよ ある程度は裕福だったんじゃないかと

62 17/10/25(水)19:58:12 No.461606913

>いうてガチ貧農だと長男に路銀持たせて針の行商の旅に送り出すことすらできないと思う >中農以上の生まれじゃないかなぁ 送り出したんじゃないぞ父親死んでなけなしの遺産で行商に出た

63 17/10/25(水)19:58:50 No.461607049

>関わり合いになりたい天下人ってそんないない気がせんでもない 三好長慶は比較的常識的で温和な人間だし… 自分に対してクソな事しかしていない細川晴元に対してさえ慈悲の涙を流せる男

64 17/10/25(水)19:58:52 No.461607057

>>一代で築いた全てが一代で終わるのは無情すぎる >だから家康とかに未来を託すね… ひでよりのことたのむ…

65 17/10/25(水)19:59:37 No.461607188

おかんも弟も生きてたから猿は貧乏って考えにくい

66 17/10/25(水)19:59:54 No.461607247

少なくともまともな記録は残ってない程度の家ではある

67 17/10/25(水)19:59:57 No.461607256

猿も豊家体制作ってそこそこうまく粋そうだったんだ 実子生まれて自分でぶっ壊したんだけど

68 17/10/25(水)20:00:05 No.461607297

司馬のじじいのラノベや宇月原のホモラノベのイメージで 行商人や忍者だったのかなと思ってた ブラック土建屋だった

69 17/10/25(水)20:00:12 No.461607319

>おかんも弟も生きてたから猿は貧乏って考えにくい どういうこと?

70 17/10/25(水)20:00:13 No.461607323

>ひでよりのことたのむ… ひでよりのことたのむ…

71 17/10/25(水)20:00:18 No.461607338

>ひでよりのことたのむ… 家康 まかせて!

72 17/10/25(水)20:00:25 No.461607361

家康は秀吉の七回忌をちゃんとやったのに秀吉は信長の七回忌を完全スルーしたって所にこの二人の性格の違いが…

73 17/10/25(水)20:00:45 No.461607435

こんな大人物なのに生まれの記録すらまともに残ってないってすごいな

74 17/10/25(水)20:01:06 No.461607497

>兄弟で優秀なら教育とかしっかりしてたと思うよ >ある程度は裕福だったんじゃないかと 教育してりゃ優秀になれるなら日本人はみんな優秀だな

75 17/10/25(水)20:01:35 No.461607590

>家康は秀吉の七回忌をちゃんとやったのに秀吉は信長の七回忌を完全スルーしたって所にこの二人の性格の違いが… 織田家とか邪魔だし 徹底的に潰すし

76 17/10/25(水)20:02:03 No.461607670

羽柴は好きだけど豊臣は好きじゃない

77 17/10/25(水)20:02:08 No.461607692

>こんな大人物なのに生まれの記録すらまともに残ってないってすごいな 史書に残るレベルの人物なのに生没年不明な奴多すぎ問題

78 17/10/25(水)20:02:56 No.461607850

劉邦だっけ? 名前すらよくわからん人

79 17/10/25(水)20:03:02 No.461607869

>家康は秀吉の七回忌をちゃんとやったのに秀吉は信長の七回忌を完全スルーしたって所にこの二人の性格の違いが… そりゃ形式的には家康は豊臣家の筆頭家老だし当主が幼少なんだから冠婚葬祭の主催義務は家康にあるでしょう

80 17/10/25(水)20:03:39 No.461607986

>こんな大人物なのに生まれの記録すらまともに残ってないってすごいな 記録は残しにくい高温多湿環境

81 17/10/25(水)20:03:50 No.461608028

>織田家とか邪魔だし >徹底的に潰すし 信長の孫は中納言にまで昇進させてるぞ

82 17/10/25(水)20:04:22 No.461608128

ねねが悪いよ

83 17/10/25(水)20:04:23 No.461608133

>長浜の時に男の子産んでるお猿 えっ 猿ちゃんが妊娠!?

84 17/10/25(水)20:04:52 No.461608209

さすけ…ねむい…

85 17/10/25(水)20:04:55 No.461608218

>織田家とか邪魔だし >徹底的に潰すし 信雄が勝手に潰れたんじゃん 小田原攻めまでの信雄の序列は家康と同等かそれ以上だぞ

86 17/10/25(水)20:05:01 No.461608243

>家康は秀吉の七回忌をちゃんとやったのに秀吉は信長の七回忌を完全スルーしたって所にこの二人の性格の違いが… 当時の家康って豊臣の部下やん

87 17/10/25(水)20:05:02 No.461608250

>>家康は秀吉の七回忌をちゃんとやったのに秀吉は信長の七回忌を完全スルーしたって所にこの二人の性格の違いが… >そりゃ形式的には家康は豊臣家の筆頭家老だし当主が幼少なんだから冠婚葬祭の主催義務は家康にあるでしょう むしろあの時期に七回忌やらないと面倒くさいことになっちゃうな

88 17/10/25(水)20:05:10 No.461608275

畜生塚のこと忘れない忘れてなるものか

89 17/10/25(水)20:05:30 No.461608338

戦国時代なんてスレ画ほどじゃないがほとんどポッと出

90 17/10/25(水)20:05:59 No.461608429

家康の源氏だって怪しい怪しい

91 17/10/25(水)20:06:07 No.461608466

>劉邦だっけ? >名前すらよくわからん人 劉邦は劉のアニキみたいな意味もあり 字の季も末っ子とかいう意味しかないらしいという

92 17/10/25(水)20:06:28 No.461608524

人を刺し殺して侍になった桶売りをよろしく!

93 17/10/25(水)20:06:29 No.461608531

鎌倉時代からしっかりやってる武士なんて南部島津武田しかいないでしょ

94 17/10/25(水)20:06:37 No.461608559

猿が種無しじゃなかったらは本能寺がなかったら並に言われるif

95 17/10/25(水)20:06:51 No.461608599

時々「農民育ちなので戦国武将の割には木訥な性格」みたいな扱いされるのが納得できない 実際には当時の武将らしい暗黒面もあるしね……

96 17/10/25(水)20:07:08 No.461608654

クソ貧乏だったのは間違いない

97 17/10/25(水)20:07:12 No.461608663

novは福井の神主が愛知で武装商人に転職したなれの果ての末裔だっけ

98 17/10/25(水)20:07:14 No.461608666

>>劉邦だっけ? >>名前すらよくわからん人 >劉邦は劉のアニキみたいな意味もあり >字の季も末っ子とかいう意味しかないらしいという といってもそれは名前がわからんとかじゃなく当時の普通の風習だからなあ・・・

99 17/10/25(水)20:07:15 No.461608667

>家康の源氏だって怪しい怪しい 源氏の子孫の得川さんが近所に住んでたからおれも源氏ね名前も徳川ねくらいのノリ

100 17/10/25(水)20:07:19 No.461608674

毛利も大江広元の末裔だし…

101 17/10/25(水)20:07:32 No.461608719

せめて弟だけでも子沢山だったら

102 17/10/25(水)20:07:38 No.461608743

>鎌倉時代からしっかりやってる武士なんて南部島津武田しかいないでしょ 大江氏のちっちゃい分家だけど毛利氏も一応鎌倉以来の武士

103 17/10/25(水)20:07:56 No.461608805

チンギス・ハンも生まれよくわからんから義経説有るくらい

104 17/10/25(水)20:07:58 No.461608812

ちなみに画像も箔つけようと思ったのか 源氏の末裔とか名乗ってはみた 笑われただけだったが

105 17/10/25(水)20:08:03 No.461608826

せめて甥っ子生かしていれば

106 17/10/25(水)20:08:21 No.461608882

>チンギス・ハンも生まれよくわからんから義経説有るくらい その説真面目に主張してる人存在しないよ!

107 17/10/25(水)20:08:40 No.461608949

>チンギス・ハンも生まれよくわからんから義経説有るくらい それは説というかジョークだよ!

108 17/10/25(水)20:08:41 No.461608952

今思えば頼光とは何だったのか

109 17/10/25(水)20:08:55 No.461609001

ホモじゃないのに種無しなのがかわいそうだった

110 17/10/25(水)20:09:08 No.461609037

>三好長慶は比較的常識的で温和な人間だし… >自分に対してクソな事しかしていない細川晴元に対してさえ慈悲の涙を流せる男 鬱になって死ぬのもわかる気がする

111 17/10/25(水)20:09:11 No.461609047

露と落ち露と消えにし我が身かな 浪花の事も夢のまた夢

112 17/10/25(水)20:09:38 No.461609146

ひでじしかいなかった場合はどうなるんだろう

113 17/10/25(水)20:09:45 No.461609170

>今思えば頼光とは何だったのか 生まれた場所不明 幼小期不明

114 17/10/25(水)20:09:47 No.461609174

>鎌倉時代からしっかりやってる武士なんて南部島津武田しかいないでしょ 島津が武士だってのも職業は?クリエイターですみたいなもんだし…

115 17/10/25(水)20:10:07 No.461609236

先祖は流浪の托鉢僧だけど源氏名乗るね…

116 17/10/25(水)20:10:14 No.461609270

>鎌倉時代からしっかりやってる武士なんて南部島津武田しかいないでしょ 伊達や佐竹もだぞ

117 17/10/25(水)20:10:23 No.461609287

結局光秀謀反の原因なんなんだろね 更年期?

118 17/10/25(水)20:10:24 No.461609294

>>今思えば頼光とは何だったのか >生まれた場所不明 >幼小期不明 部下の金太郎のほうがまだマシか…

119 17/10/25(水)20:10:26 No.461609301

>ちなみに画像も箔つけようと思ったのか >源氏の末裔とか名乗ってはみた >笑われただけだったが 織田家中として警戒されないように 散々卑しい生まれですんでゲヘヘってやったツケが…

120 17/10/25(水)20:10:28 No.461609310

中国は家畜泥棒とか屠殺人から皇帝とか大将軍になったのが結構いる

121 17/10/25(水)20:10:31 No.461609328

橘だか藤原だかの養子みたいなのにはなってたんじゃなかったか

122 17/10/25(水)20:10:48 No.461609386

ホモっ気がないのを側室に心配されて美少年をあてがわれたら 手を出さずに「坊主、お前には年頃の姉様か妹でもおらんのかね?」と聞いちゃうロリコン爺

123 17/10/25(水)20:11:08 No.461609439

在地領主として代々続いてる武士なんて戦国時代の時点で少ない少ない

124 17/10/25(水)20:11:13 No.461609455

源氏は無料看板だから誰でも名乗ってよい 夜の繁華街に行けば自称山口組が大量にいるようなもの

125 17/10/25(水)20:11:27 No.461609506

鎌倉以来の武士ってだけなら結構いるでしょ 守護大名の家柄の戦国大名までいくと数えるほどしかいないけど

126 17/10/25(水)20:11:28 No.461609509

なろうでやたらだぎゃだぎゃ系のキャラ付けされてる 地域的に皆だぎゃだぎゃ言ってるはずなのに猿ばっかだぎゃる

127 17/10/25(水)20:11:33 No.461609525

本人は実は源氏ネタをやったが 後の世ではなぜか元忍者扱いされる猿

128 17/10/25(水)20:11:46 No.461609576

>せめて弟だけでも子沢山だったら こっちも娘だけとか兄弟そろって生殖能力犠牲にしてハイスペックになったのか

129 17/10/25(水)20:11:49 No.461609585

>ひでじしかいなかった場合はどうなるんだろう ひでじも自分しか跡継ぎいなかったら謀反とか企てないだろうし本人のスペックも高いし安泰だったと思う

130 17/10/25(水)20:11:52 No.461609593

>結局光秀謀反の原因なんなんだろね >更年期? くそ真面目で頑固な性格だから長年鬱憤が溜まってたという説は聞いたことある

131 17/10/25(水)20:11:58 No.461609612

>本人は実は源氏ネタをやったが >後の世ではなぜか元忍者扱いされる猿 弟がどうみても忍者だから

132 17/10/25(水)20:12:00 No.461609614

>鎌倉時代からしっかりやってる武士なんて南部島津武田しかいないでしょ 鎌倉時代から同一地域を明治時代まで統治し続けたのが南部と島津ってだけで途中で領地替えさせられた家も含めるなら結構生き残ってるよ

133 17/10/25(水)20:12:01 No.461609619

>なろうでやたらだぎゃだぎゃ系のキャラ付けされてる >地域的に皆だぎゃだぎゃ言ってるはずなのに猿ばっかだぎゃる それこそ農民への偏見だぎゃ

134 17/10/25(水)20:12:08 No.461609639

甲斐武田は上杉禅秀の乱で一度滅ぼされてる 高野山に入ってた子供を使って幕府が再興させた その流れがあって高野山に武田の遺物や例の絵がある

135 17/10/25(水)20:12:11 No.461609653

平家とか敗北者だし…

136 17/10/25(水)20:12:12 No.461609660

>なろうでやたらだぎゃだぎゃ系のキャラ付けされてる >地域的に皆だぎゃだぎゃ言ってるはずなのに猿ばっかだぎゃる 作品にもよるけど信長はあんまりだぎゃだぎゃ言わないよね 是非もなし・・・であるか・・・みたいな感じ

137 17/10/25(水)20:13:19 No.461609879

でも猿は方言きつかったらしいよ 弟とか家族だけでしゃべると他人が聞いてもよくわからんぐらい方言で高い声でしゃべったとか

138 17/10/25(水)20:13:20 No.461609880

>平家とか敗北者だし… それがネックらしいね 時代を築けていれば自称平家も多かったのでは 織田は平家だし

139 17/10/25(水)20:13:28 No.461609917

>なろうでやたらだぎゃだぎゃ系のキャラ付けされてる >地域的に皆だぎゃだぎゃ言ってるはずなのに猿ばっかだぎゃる 原哲夫系列の信長は割とだぎゃだぎゃ言う

140 17/10/25(水)20:13:33 No.461609934

猿だけ葬式してもらえなくて可哀想

141 17/10/25(水)20:14:05 No.461610050

自称は大体源氏か藤原 脇坂みたいなどう考えても出自怪しいやつも末の藤原

142 17/10/25(水)20:14:33 No.461610147

>橘だか藤原だかの養子みたいなのにはなってたんじゃなかったか ヨシアキリニンサン猶子にしてくだち!っていっぱいおねがいしたのになれなかった なので藤原氏になるね…としたものの氏の長者になれなくてムカついたので ビッグアイデア!新姓創設!(しかし朝廷の臣下の証として臣という字を入れられる)

143 17/10/25(水)20:14:59 No.461610237

外国から来た宣教師にまで今日拝謁した王様めっちゃ猿だったわと日記に書かれるくらいの猿顔

144 17/10/25(水)20:15:08 No.461610278

>>平家とか敗北者だし… >それがネックらしいね >時代を築けていれば自称平家も多かったのでは >織田は平家だし 信長が称したのは平家じゃなくて平氏

145 17/10/25(水)20:15:13 No.461610301

>外国から来た宣教師にまで今日拝謁した王様めっちゃ猿だったわと日記に書かれるくらいの猿顔 酷すぎる

146 17/10/25(水)20:15:36 No.461610384

猿なのかハゲ鼠なのがはっきりしてくだち!

147 17/10/25(水)20:15:41 No.461610401

系図作りが流行ると階級問わずウジャウジャ現れる藤原と源氏の末裔

148 17/10/25(水)20:15:51 No.461610434

>外国から来た宣教師にまで今日拝謁した王様めっちゃ猿だったわと日記に書かれるくらいの猿顔 当時の宣教師が知ってた猿って何猿だろ

149 17/10/25(水)20:16:01 No.461610468

>信長が称したのは平家じゃなくて平氏 それ違うの

150 17/10/25(水)20:16:02 No.461610474

>猿なのかハゲ鼠なのがはっきりしてくだち! ネズミ!

151 17/10/25(水)20:16:05 No.461610486

京都博物館にお猿の服有るけど子供服みたいで笑える

152 17/10/25(水)20:16:12 No.461610508

本能寺は信長落として義昭奉じて幕府体制復活狙いでほぼ確定でしょ 裏が狸か長宗我部かは知らんけど

153 17/10/25(水)20:16:20 No.461610538

逆に考えるんだ 猿顔も鼠顔も同じ雰囲気だったと

154 17/10/25(水)20:16:42 No.461610601

つまり出っ歯のサル…

155 17/10/25(水)20:17:20 No.461610744

>系図作りが流行ると階級問わずウジャウジャ現れる藤原と源氏の末裔 江戸時代中期ごろにも大流行したからもう大変 うちの爺さんが家系図作ろうとしたけど江戸時代に少なくとも2回嘘100%の武士家系図作ってたせいで投げ出しちゃったよ

156 17/10/25(水)20:17:22 No.461610751

>系図作りが流行ると階級問わずウジャウジャ現れる藤原と源氏の末裔 いやほんとめちゃくちゃいるからな藤原の末裔

157 17/10/25(水)20:17:24 No.461610767

とろくしゃーこと言うてんじゃなか!とか言って猿を蹴り飛ばす信長とかないかな・・・

158 17/10/25(水)20:17:44 No.461610842

>系図作りが流行ると階級問わずウジャウジャ現れる藤原と源氏の末裔 火盗改とかの下級武士の名簿見ると ズラリと並ぶ本姓源平藤たまに橘

159 17/10/25(水)20:17:58 No.461610903

>当時の宣教師が知ってた猿って何猿だろ 思いっきりマカコ(ポルトガル語で猿)呼ばわりされてるから南方系の小さい猿だと思う

160 17/10/25(水)20:18:13 No.461610944

愛知って織田豊臣徳川を生み出したのにあんまりパッとしないイメージ

161 17/10/25(水)20:18:19 No.461610970

>時々「農民育ちなので戦国武将の割には木訥な性格」みたいな扱いされるのが納得できない >実際には当時の武将らしい暗黒面もあるしね…… それ家康のほうじゃね 昔っから本能寺以後は残虐イメージだし

162 17/10/25(水)20:18:22 No.461610981

ヨーロッパとかの系図も古いやつは系図の最初がアダムとイブから始まる凄いのが結構ある なんでみんな見栄をはるの?

163 17/10/25(水)20:18:26 No.461610994

小型のサルとネズミは似てると言われれば似てるかも…

164 17/10/25(水)20:18:27 No.461611005

猿はちっちゃいおっさんで狸は肥満体 ノブしかイケメン居てない…

165 17/10/25(水)20:18:54 No.461611104

>それ違うの そもそも北条だって平氏だぞ

166 17/10/25(水)20:19:00 No.461611130

>ヨーロッパとかの系図も古いやつは系図の最初がアダムとイブから始まる凄いのが結構ある >なんでみんな見栄をはるの? わかりやすい

167 17/10/25(水)20:19:05 No.461611148

猿は残酷イメージでは? 狸は腹黒とクソ漏らしイメージ

168 17/10/25(水)20:19:22 No.461611208

>なんでみんな見栄をはるの? ホントかウソかわかんないならいい方取りたいし…

169 17/10/25(水)20:19:33 No.461611243

>そもそも北条だって平氏だぞ へーしーらんかった!

170 17/10/25(水)20:19:39 No.461611263

ノブは服装がずるいよかっこいいもん 猿なんか金にフリフリに孔雀の羽だぞ

171 17/10/25(水)20:19:51 No.461611298

ノブも宣教師にキンキン声でうるせぇなぁ…すぐキレるし…と愚痴られてる

172 17/10/25(水)20:20:27 No.461611412

>本能寺は信長落として義昭奉じて幕府体制復活狙いでほぼ確定でしょ >裏が狸か長宗我部かは知らんけど 長宗我部黒幕は本能寺の変の前に信長に降伏してたのが石谷家文書で発見されたのでない

173 17/10/25(水)20:20:45 No.461611488

>ノブは服装がずるいよかっこいいもん チンコ柄の着物とか着てた記録あるぞ

174 17/10/25(水)20:21:26 No.461611608

江戸時代は「それっぽい家系図作ります」屋が割と繁盛してたからな 商人の子供を婿養子にする時に使ったり単に金持ちの道楽だったり

175 17/10/25(水)20:21:42 No.461611657

実際は南蛮胴具足とか着てたのは狸だったと聞く

176 17/10/25(水)20:21:44 No.461611664

>本能寺は信長落として義昭奉じて幕府体制復活狙いでほぼ確定でしょ なんで?

177 17/10/25(水)20:21:56 No.461611697

伊達男の語源になった伊達政宗

178 17/10/25(水)20:22:30 No.461611830

伊達は鎧が格好いいからな…

179 17/10/25(水)20:23:03 No.461611921

>本能寺は信長落として義昭奉じて幕府体制復活狙いでほぼ確定でしょ 義昭と光秀が連携とってた証拠が一切ないのでありえない 光秀自身細川藤孝への手紙で次の天下はお前の息子にあげちゃう!って言ってるし

180 17/10/25(水)20:23:20 No.461611981

>伊達男の語源になった伊達政宗 明に攻撃に行かされることになってどうしても嫌だった伊達は そうだカッコイイ武具を兵隊に着せれば豊臣公もこの兵隊は京都周辺に置きたくなるに違いない!と考えた 朝鮮出兵した

181 17/10/25(水)20:23:55 No.461612115

伊達は金箔貼った十字架かっこいいし… 朝鮮に行く兵隊の衣装もイカすし…

182 17/10/25(水)20:24:30 No.461612239

>>伊達男の語源になった伊達政宗 >明に攻撃に行かされることになってどうしても嫌だった伊達は >そうだカッコイイ武具を兵隊に着せれば豊臣公もこの兵隊は京都周辺に置きたくなるに違いない!と考えた >朝鮮出兵した だてはばかだな…

183 17/10/25(水)20:24:51 No.461612316

ダテマはあれで好みはビシッとしたフォーマルスタイルがお好みだったそうな

184 17/10/25(水)20:25:22 No.461612414

>だてはばかだな… 周りの武将からは東北の田舎者のくせにカッコイイじゃないかと好評で見かけばかり気にする男は伊達男と呼ばれるようになった

185 17/10/25(水)20:25:36 No.461612463

>実際は南蛮胴具足とか着てたのは狸だったと聞く 南蛮具足は着てた記録は正確には残ってないらしいね

186 17/10/25(水)20:25:57 No.461612525

>明に攻撃に行かされることになってどうしても嫌だった伊達は >そうだカッコイイ武具を兵隊に着せれば豊臣公もこの兵隊は京都周辺に置きたくなるに違いない!と考えた >朝鮮出兵した 正直朝鮮の気候を考えたら九州兵より東北兵の方が適任だったような気がする

187 17/10/25(水)20:26:33 No.461612661

男伊達ってのはやせ我慢の意味も多分に含んでるから…

188 17/10/25(水)20:26:47 No.461612705

伊達ってなんかはちゃめちゃなキャラに書かれたりするけど 記録だとどっちかというと公家っぽい趣味の文化人って感じる お歯黒してオホホとか言ってそうなタイプ

189 17/10/25(水)20:27:07 No.461612765

伊達正宗なんかは骨が残ってて掘り起こされて写真も残ってて面白いよね 正宗は右目と左目で骨の形全然違うから見えてる左目はカッと開いてたんだろうとかなんとか

190 17/10/25(水)20:27:34 No.461612854

伊達はキチガイのイメージで実際にキチガイだけど教養は全武将の中でトップクラスという

191 17/10/25(水)20:27:45 No.461612884

晩年は美食趣味のせいか運動不足のせいかわからんがデブだったしな…

192 17/10/25(水)20:27:53 No.461612912

ダテマの最後はちょっとかわいそう 子孫はサンドイッチマンだし

193 17/10/25(水)20:28:10 No.461612971

>南蛮具足は着てた記録は正確には残ってないらしいね 弾の当たった痕はあるけど強度の実験に使っただけっぽいんだっけ

194 17/10/25(水)20:28:15 No.461612988

>子孫は大陸浪人だし

195 17/10/25(水)20:28:23 No.461613015

若い頃ヤンチャしてたのは確かだと思うよ ただ年取って丸くなっただけで

196 17/10/25(水)20:29:10 No.461613157

武将が自分で手紙を書くのは珍しい時代にかなりたくさんの手紙を自分で書いてる筆まめ家

197 17/10/25(水)20:29:17 No.461613175

>伊達はキチガイのイメージで実際にキチガイだけど教養は全武将の中でトップクラスという 田舎だからってバカにされてたまるかってすげぇ勉強家なんだよね 結局行動が田舎者なんだけど

198 17/10/25(水)20:29:20 No.461613189

伊達は家来の好きな献立作って食わすのが趣味

199 17/10/25(水)20:29:43 No.461613280

>晩年は美食趣味のせいか運動不足のせいかわからんがデブだったしな… 当時はデブが富裕層の象徴みたいな扱いだからむしろそれはプラスポイント

200 17/10/25(水)20:29:44 No.461613286

>伊達は家来の好きな献立作って食わすのが趣味 正宗主人公の料理漫画はじまるな

201 17/10/25(水)20:29:46 No.461613293

小牧長久手の戦いで尻をバシバシ叩いてたっていうエピソードが好き

202 17/10/25(水)20:29:54 No.461613318

でもそんなヤンチャさも「字が汚いから燃やしてね」「急いで書いて文章滅茶苦茶だから燃やしてね」という命令が一切無視された手紙の数々のせいで台無しである

203 17/10/25(水)20:29:55 No.461613320

伊達が残してる手紙は全武将の中でトップ

204 17/10/25(水)20:30:17 No.461613398

伊達は勉強した甲斐あって 中央でみんなになかなかやるじゃんと言われ 田舎にしてはすごい文化人っていうあだ名も貰った

205 17/10/25(水)20:30:38 No.461613470

>田舎にしてはすごい文化人っていうあだ名も貰った ひどい

206 17/10/25(水)20:30:50 No.461613505

ノイローゼになった南部さんの悪口はやめろ!

207 17/10/25(水)20:30:54 No.461613525

お母さん離れるの寂しいよって手紙が残ってる伊達政宗

208 17/10/25(水)20:30:59 No.461613548

>若い頃ヤンチャしてたのは確かだと思うよ >ただ年取って丸くなっただけで 政宗が東北で暴れまわってたのって信長がちんぽの服着て暴れまわってたのと同じくらいの年齢だからな

↑Top