虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 絵描く... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/10/25(水)17:59:00 No.461583868

    絵描くひとって毎回こんな計算しながら書いてるの?

    1 17/10/25(水)17:59:39 No.461583940

    身体や手が覚えてるよ

    2 17/10/25(水)18:00:42 No.461584110

    マンガ全ページぼっ立ちになってしまう

    3 17/10/25(水)18:00:48 No.461584129

    解剖学は分かんないけどこの体型は不自然

    4 17/10/25(水)18:00:51 No.461584144

    オトガイって初めて聞いた

    5 17/10/25(水)18:01:45 No.461584276

    比率とか覚えるのめんどくさいから大体同じ長さのとこだけ気にしてるよ 奥行きで歪んでんのか無意味にズレてるのか分かんなくなって 最終的には感覚に頼るよ

    6 17/10/25(水)18:02:39 No.461584422

    足がちょっと長すぎる気がする といっても当然相当な個人差があるわけだからまあ

    7 17/10/25(水)18:03:08 No.461584507

    足をもうちょい短くするな

    8 17/10/25(水)18:04:06 No.461584676

    エヴァ体型だな

    9 17/10/25(水)18:04:26 No.461584719

    足が長く感じるのはつま先立ちだからじゃ?

    10 17/10/25(水)18:04:38 No.461584737

    計算とかする訳がないだろ

    11 17/10/25(水)18:05:02 No.461584805

    こんなナイスデザインな人そうそういないよ

    12 17/10/25(水)18:06:12 No.461584982

    解剖学的に正しくても可愛く感じるかはわからない

    13 17/10/25(水)18:07:19 No.461585202

    この比率で子供描くとすごい気持ち悪い子が出来るよ

    14 17/10/25(水)18:08:44 No.461585482

    塗りだしてから脳が自動でここおかしいよって教えてくれるから大丈夫 もっと早くアラート出してくれないかな…

    15 17/10/25(水)18:11:14 No.461585882

    でも普段から計算してないと ちょっと変わった構図やポーズ描く時にアレな事になるんだよね…

    16 17/10/25(水)18:16:23 No.461586828

    感覚で基本やってるけど 複数人が奥行きある状態で描く場合は 面倒だがパースとキャラ身長を計算して描かざるえない

    17 17/10/25(水)18:16:30 No.461586852

    正しいかどうかよりエロいかどうかだから…

    18 17/10/25(水)18:17:54 No.461587114

    いつも最初は感覚でやって後から違和感なくなるまで投げ縄で修正しまくるって感じ

    19 17/10/25(水)18:20:52 No.461587738

    この辺は描きたいキャラ、ポーズ、シチュでコロコロ変わるし比率もあくまで目安でしかない

    20 17/10/25(水)18:20:52 No.461587740

    感覚で突っ走った方がいいと思うが 計算して描くと固い絵になるしそんなの見てても楽しくないでしょ

    21 17/10/25(水)18:24:26 No.461588441

    とりあえずおっぱいに手足と腹付けてくスタイルだから気にしたことねぇや

    22 17/10/25(水)18:24:30 No.461588454

    最低限覚えたら感覚でいいよ どうせデフォルメで嘘つくし

    23 17/10/25(水)18:24:46 No.461588504

    感覚でいいよ

    24 17/10/25(水)18:26:55 No.461588949

    料理のレシピみたいなものじゃないかな

    25 17/10/25(水)18:26:56 No.461588953

    一応教本とかのこういうページ見てから描いてるけど大体は感覚

    26 17/10/25(水)18:26:57 No.461588955

    デフォルメで書く二次元絵で絵柄を出すっていうのは結局は全部比率だと思ってるから 俺はパーツの長さとか広さ測って比率の確認とかよくしてるよ 手癖で描いていつもとちょっと違うなって思ったときに確認する程度だけど

    27 17/10/25(水)18:27:08 No.461588986

    だいたい感覚で覚えてるので無意識にやってるよ 逆にこうやって事細かく考えてる人は絵が中途半端

    28 17/10/25(水)18:28:18 No.461589185

    複数CGベースで製作するとかじゃないかぎり 手と設定画見ながら合わせてください…

    29 17/10/25(水)18:28:37 No.461589242

    こんなにスタイル良くねえから

    30 17/10/25(水)18:29:13 No.461589364

    今更気付いたんだけどデッサン人形ってすげえ便利だよな!

    31 17/10/25(水)18:29:25 No.461589404

    アニメーターとかはこういう比率にガッチガチにしばられてるんだろうなと思うと 大変だなと思う

    32 17/10/25(水)18:30:41 No.461589662

    >アニメーターとかはこういう比率にガッチガチにしばられてるんだろうなと思うと >大変だなと思う アニメーターは感覚100%だと思うぞ そうじゃないとあんな速度で描けない

    33 17/10/25(水)18:31:29 No.461589839

    頭に入ってるから 手で書けるから…

    34 17/10/25(水)18:32:15 No.461589996

    >塗りだしてから脳が自動でここおかしいよって教えてくれるから大丈夫 >もっと早くアラート出してくれないかな… 大丈夫かな?と思っても寝て起きたらすごい違和感感じるのいいよね

    35 17/10/25(水)18:32:41 No.461590120

    感覚云々がどれくらいのことを言っているのかはわからないけど キャラデザというか設定画守るように描くからまあ縛られてはいるよ それで早いからすげぇんだけども

    36 17/10/25(水)18:33:26 No.461590274

    微妙な人ほどほんとこういうの好きなのね

    37 17/10/25(水)18:34:10 No.461590452

    カタ電気回路 スレ画開いたらCAD図だった…

    38 17/10/25(水)18:34:18 No.461590486

    キャラの体型設定ガン無視で描いて 作監にキレられるけど時間無いからそのまま放映 いいよね

    39 17/10/25(水)18:34:48 No.461590576

    >大丈夫かな?と思っても寝て起きたらすごい違和感感じるのいいよね 寝て起きる効果すごいよね 歌の歌詞とか暗記しないといけない文章とかも寝て起きると刷り込まれてたりするし 睡眠大事なんだなって…

    40 17/10/25(水)18:35:10 No.461590661

    >キャラデザというか設定画守るように描くからまあ縛られてはいるよ たまにメーター同士の性癖バトルが始まってるときがあると思う

    41 17/10/25(水)18:35:11 No.461590663

    アニメって脱ぐと等身上がるよね 縦PANするときはともかくそうじゃないときも

    42 17/10/25(水)18:35:55 No.461590816

    良いのが描けた! と思ったら一日寝かすのマジ大事

    43 17/10/25(水)18:36:37 No.461590959

    アタリ取るときに簡単に比率の目盛入れることはある

    44 17/10/25(水)18:37:07 No.461591093

    >ここちょっとヤバイかな? >と思ったら一日寝かさずそのまま出しちゃうのマジ大事

    45 17/10/25(水)18:37:21 No.461591148

    じゃぁ何板垣がヘタレ絵師って言いたいの?

    46 17/10/25(水)18:37:53 No.461591255

    睡眠中は脳内で効率化とか整理整頓とかしてくれてるから 締め切り前だからって睡眠時間削ったりしちゃダメだからね…

    47 17/10/25(水)18:40:07 No.461591789

    守破離じゃないけど 自分好みの嘘体型を書く上でも一回現実の標準を知っておくのはいいことだよね

    48 17/10/25(水)18:40:41 No.461591924

    俺は入稿締切過ぎてても平気で寝るマン!

    49 17/10/25(水)18:41:27 No.461592100

    おかしい…比率はあってるはずなのに不自然だ!

    50 17/10/25(水)18:42:44 No.461592419

    人間じゃなくて艦むすの比率か なら納得

    51 17/10/25(水)18:42:55 No.461592465

    実際にはこうだけど俺はもう少しこの辺がこうなってる方が好き…でそう描いてる人と 実際はどうなってるのか知らないがたぶん描けてるはず!(確認はしない)って人と どうなってるのかわからん!描けない!(だが調べない)って人と

    52 17/10/25(水)18:43:13 No.461592523

    >おかしい…比率はあってるはずなのに不自然だ! そういうときは大体固いというか比率守りすぎだったりする 崩そう 崩したら自分の絵じゃなくなった…

    53 17/10/25(水)18:44:35 No.461592854

    知ってて崩すのと知らずに崩れてるのならそりゃ前者の方がいいわな

    54 17/10/25(水)18:44:43 No.461592903

    画像はXY方向の比率だけだけど実際はZ軸方向にも曲がるから見かけの長さはもっと短くなるよ

    55 17/10/25(水)18:44:49 No.461592933

    比率測った結果米袋とかPSvitaになるのいいよね…

    56 17/10/25(水)18:44:58 No.461592976

    腕は股くらいまでのながさ……肘は肋骨くらい……とかそんなんしか考えてない

    57 17/10/25(水)18:45:15 No.461593052

    一番最初に描いた大ラフと下描き直前レベルのラフ 比べると頭の大きさとか体のバランスとか全然違ってる まだ下手なので雛形からじわじわ自分の中の理想に近づけてる

    58 17/10/25(水)18:46:00 No.461593223

    振袖とかスーツとか着る物の勉強すると人間の身体にぴったり合うように寸法計算されてたんだなあって用語がゴロゴロでてきてこわい

    59 17/10/25(水)18:46:11 No.461593264

    俺ツイってやつだろ知ってるぜ

    60 17/10/25(水)18:46:26 No.461593353

    こんなの考えてないよ

    61 17/10/25(水)18:46:47 No.461593428

    適当に一枚描いて終わりならなんでもいいけど 一人のキャラクターを何枚も描くってなったら簡単な三面図くらいは描くよ 装飾品というかパーツ付いてるキャラは特にそれやんないとめちゃくちゃになっちゃう

    62 17/10/25(水)18:48:12 No.461593821

    デッサン人形とか使うだろ 計算しなくて済むようにする為だあれは

    63 17/10/25(水)18:48:15 No.461593835

    まあスネ夫の髪型ぐらいのファンタジーはあってもいい

    64 17/10/25(水)18:48:57 No.461594037

    >じゃぁ何板垣がヘタレ絵師って言いたいの? ああやって体のバランスに独自アレンジ入れつつ筋肉と骨格の並びは崩さないのは上手い部類だと思う 少なくとも解剖学的知識は頭と手に入ってるってことだし

    65 17/10/25(水)18:50:35 No.461594410

    ここまで細かくはないが頭身くらいは意識して描いてるよ 感覚任せだとたまに頭でかすぎ!とか腕短っ!とかなるし

    66 17/10/25(水)18:52:23 No.461594805

    キッチリしすぎて嘘パースや強調表現できなくなっちゃう人も居るからなんとなくでいいんだ

    67 17/10/25(水)18:55:48 No.461595559

    誰でも自分なりの物差し持ってやってるよじゃないと毎回ブレるでしょ