17/10/25(水)10:05:32 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/25(水)10:05:32 No.461531011
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/10/25(水)10:06:44 No.461531122
ウサイン
2 17/10/25(水)10:10:03 No.461531379
絵
3 17/10/25(水)10:11:57 No.461531515
質感からみてSCMかな
4 17/10/25(水)10:12:15 No.461531544
すげ絵
5 17/10/25(水)10:15:22 No.461531777
これを描いた少年が凄いのは判ったけど それをここに貼って「」は何がしたいんだ
6 17/10/25(水)10:16:57 No.461531898
どうやったら鉛筆でここまでかけるのかわからん…
7 17/10/25(水)10:19:02 No.461532077
彼はきっと外れた頭のネジを描いていたんだ
8 17/10/25(水)10:20:26 No.461532221
絵だと認識できない…
9 17/10/25(水)10:21:37 No.461532330
絵ってこれが絵って事?
10 17/10/25(水)10:23:41 No.461532523
本人がアップしたら数千RT 本人のお兄さんがアップしたら7万RT
11 17/10/25(水)10:23:54 No.461532543
えっ!?
12 17/10/25(水)10:24:36 No.461532603
お姉さんじゃなかったっけ 男だったの?
13 17/10/25(水)10:24:54 No.461532633
えんぴつ画らしいなこれ
14 17/10/25(水)10:26:12 No.461532739
これ書いた人クラウドファンディングで投資募ってるけど集まってないらしいな
15 17/10/25(水)10:26:21 No.461532756
>本人がアップしたら数千RT >本人のお兄さんがアップしたら7万RT 兄貴パクツイとか最低だな
16 17/10/25(水)10:26:29 No.461532767
えんぴつ長く削るのうまいなあ
17 17/10/25(水)10:26:38 No.461532783
作者のヒみたら美術家なのね これよりも手のこんだ人物画をコンクールにだして受賞してないとか あまりに評価されないからお姉さんもツイッターにあげてみたのかな
18 17/10/25(水)10:27:40 No.461532877
藝大入るにはこのくらい描けなきゃ無理なのか
19 17/10/25(水)10:29:10 No.461533025
静物画いいよね ロココ美術の時代にも静物画があるのとか面白い
20 17/10/25(水)10:29:58 No.461533088
超でかいボルト横に置いてるだけだよ
21 17/10/25(水)10:31:06 No.461533184
https://www.instagram.com/kohei6620/
22 17/10/25(水)10:32:49 No.461533375
作者のクラウドファンディングが6000円でバイト生活だから 今回のバズですんげぇパトロン捕まえられるかな
23 17/10/25(水)10:33:00 No.461533394
>https://www.instagram.com/kohei6620/ そんなプリンターみたいな描き方なの!?
24 17/10/25(水)10:34:44 No.461533576
写真じゃダメなの?
25 17/10/25(水)10:36:00 No.461533700
鉛筆すんごいとがってる
26 17/10/25(水)10:36:41 No.461533762
これ使ってるのかな https://www.amazon.co.jp/dp/B001HAOBDY
27 17/10/25(水)10:37:17 No.461533811
目の前のpcにグリッドひいてある状態でボルトの写真あったな 模写みたいなものなのか お絵かき掲示板に写真のような絵あげる人たち思い出した
28 17/10/25(水)10:38:32 No.461533923
光沢感を再現するってすごい
29 17/10/25(水)10:39:53 No.461534036
人物画の方がやばかった
30 17/10/25(水)10:40:30 No.461534082
>写真じゃダメなの? 一瞬でアウトプットされたものは一瞬しか見る気が起こらないけど 長時間観察して手描きしたものは どうしても細部を観察しようとしちゃう そういう共感性の効果はあると思う
31 17/10/25(水)10:43:32 No.461534341
光沢って見ていて気持ちいいものだったんだね
32 17/10/25(水)10:43:43 No.461534352
すげえ
33 17/10/25(水)10:45:11 No.461534483
凄いといえば凄いんだけどこれでお金をと言われたらなんとも言えない感じがある…
34 17/10/25(水)10:45:46 No.461534544
しかし弟は何故ボルトやナットばかり? なんか金属フェチにでも目覚めたのか
35 17/10/25(水)10:45:50 No.461534551
200時間以上ってすごいなと思ったが1つのゲームやり込むとそれくらい時間吸われてるわ
36 17/10/25(水)10:45:55 No.461534559
金属光沢フェチなのかな
37 17/10/25(水)10:45:58 No.461534561
模写なの
38 17/10/25(水)10:46:50 No.461534638
素直にスゴイ ぼくにはできない
39 17/10/25(水)10:47:16 No.461534677
>200時間以上ってすごいなと思ったがここにいるとくらい時間吸われてるわ
40 17/10/25(水)10:47:25 No.461534688
拡大しても絵に見えねえ…
41 17/10/25(水)10:48:54 No.461534797
>写真じゃダメなの? マラソンしてる人に 自動車じゃダメなの?って聞かないだろう
42 17/10/25(水)10:50:45 No.461534958
散々この手の美術作品で言われてることだと思うけど 超細密画って別にカメラで良いじゃん...って思ってしまう 腕が凄いのは分かるんだけどさ
43 17/10/25(水)10:51:24 No.461535004
鉛筆画ってよく水滴付けてるの見るけどなんでだろ 水の表現もうめえなあ
44 17/10/25(水)10:51:28 No.461535010
こういう人がポルノ描いたらどんな感じなんだろう
45 17/10/25(水)10:51:50 No.461535048
>鉛筆画ってよく水滴付けてるの見るけどなんでだろ 金属と水は腕の見せ所だから
46 17/10/25(水)10:52:40 No.461535113
人間の彼女を作らずに女児アニメのキャラで興奮してる「」がどの口で…
47 17/10/25(水)10:53:20 No.461535179
水は絵描きが挑み続ける高山よね もちろん別の山もあるけど
48 17/10/25(水)10:56:23 No.461535476
模写が超精巧なだけじゃパトロンは集まらんと思う
49 17/10/25(水)10:56:32 No.461535493
手描きでここまでやるからいいのだ
50 17/10/25(水)10:57:07 No.461535538
(23)なのにすげー
51 17/10/25(水)10:57:23 No.461535566
リアルだけど絵だってわかる隙や遊びが必要なのでは コラだってわからない丁寧なコラより「これはコラです」って隙があったほうが反応が大きかったりするし
52 17/10/25(水)10:58:23 No.461535677
「 >散々この手の美術作品で言われてることだと思うけど >超細密画って別にカメラで良いじゃん...って思ってしまう >腕が凄いのは分かるんだけどさ こうやって話題になってる時点でそこらの凡絵よりは評価されてるんじゃないかな?しらんけど
53 17/10/25(水)10:59:13 No.461535741
なるほどな 絵ですってわからないと確かに ボルトがどうしたんだよで終わってしまう
54 17/10/25(水)10:59:26 No.461535760
これ逆再生だよ
55 17/10/25(水)11:00:00 No.461535810
Twitter転載速報板に名前変えたら?
56 17/10/25(水)11:00:46 No.461535877
管理人にお願いしといて
57 17/10/25(水)11:01:36 No.461535956
微力ながら私も念じておいたよ
58 17/10/25(水)11:01:41 No.461535966
最近色鉛筆画始めたけど光沢とか水ってどう書きゃいいんだ
59 17/10/25(水)11:05:57 No.461536322
スーパーリアリズムの中でも一番人気無いからな鉛筆画
60 17/10/25(水)11:09:03 No.461536608
ユニクロか…大したもんじゃないな…
61 17/10/25(水)11:16:28 No.461537300
学問だと小さすぎる生物は写真を撮ってもピントの合わない部分が出来て種類を断じる材料にするのが難しいってのがあって 顕微鏡でトレスしながら細部の毛まで細かくスケッチする技法が重要視されてたりする 今は被写界深度毎に合成してピントを合わせる技術もあるけどそれでも立体の構造まで写しきるのは難しい そういった所から目で見た物を一回人を通して細やかに描ききれば写真を越える物が生まれるって考えはわかるね
62 17/10/25(水)11:16:59 No.461537356
あいつ
63 17/10/25(水)11:17:44 No.461537435
インテリだな…
64 17/10/25(水)11:17:49 No.461537445
ものの見え方が根本的に違ってそう
65 17/10/25(水)11:18:55 No.461537569
写真みたいだけど写真のボケた感じがないから違和感あって惹きつけられるってことかしら
66 17/10/25(水)11:19:49 No.461537652
ツイートさかのボルトなかなかに神経質そうで やっぱりそういう気質の人が超細密画に向いてるのだろうか
67 17/10/25(水)11:20:47 No.461537745
>散々この手の美術作品で言われてることだと思うけど >超細密画って別にカメラで良いじゃん...って思ってしまう >腕が凄いのは分かるんだけどさ なんか漫画だかの編集が 「で、君はこの作品の説明を読者に一人ひとりして回るのか?」って言ってダメ出しするの見たけど 割りと作品外の説明ありきの作品も多いよね 映画のマッハ!!とかも…
68 17/10/25(水)11:21:54 No.461537838
>写真みたいだけど写真のボケた感じがないから違和感あって惹きつけられるってことかしら 完璧にあってる!
69 17/10/25(水)11:23:22 No.461537975
写真のボケもめっちゃ描いてるじゃねーか
70 17/10/25(水)11:23:34 No.461537999
さかのボルトってなんだと思ったら遡るとか… この画像からミーム汚染起きてない?
71 17/10/25(水)11:24:29 No.461538074
>写真のボケもめっちゃ描いてるじゃねーか よく見たら本当だ じゃもうわかんないや
72 17/10/25(水)11:25:20 No.461538154
スーパーリアリズムは写真模写が前提だけど、それをバラしちゃったのはよくないな… 凄みが少し薄れてしまう
73 17/10/25(水)11:25:45 No.461538186
プリンタもインクを飛ばしてるんだから限界があるんじゃない?
74 17/10/25(水)11:27:17 No.461538349
まあでも何かの模写より非現実的な光景をみたい
75 17/10/25(水)11:27:50 No.461538403
>作者のクラウドファンディングが6000円でバイト生活だから >今回のバズですんげぇパトロン捕まえられるかな 今12万とかになってるらしいな
76 17/10/25(水)11:28:35 No.461538480
飽き性だから一つの絵を何十時間も書いてられるの羨ましい
77 17/10/25(水)11:28:40 No.461538491
>どうやったら鉛筆でここまでかけるのかわからん… 鉛筆じゃなくても描けない…
78 17/10/25(水)11:28:48 No.461538507
まぁ本人からしたらいかに精度を高められるかって挑戦の側面もあるから…
79 17/10/25(水)11:31:01 No.461538720
リアルな模写出来るのすげーよな→カメラ発明されたらリアルな模写とかいらねーじゃん→写真みたいに模写できるのかよすげーって流れだな 今は大昔と違って一芸みたいな感じにはなってると思うけど
80 17/10/25(水)11:32:55 No.461538901
自給にしたら安い悲しい
81 17/10/25(水)11:34:05 No.461539031
写真でもいいって言うけどこんなきれいな写真取れないぞ俺
82 17/10/25(水)11:34:06 No.461539033
ボケも写真みたいだとますます写真でいいよね…
83 17/10/25(水)11:35:19 No.461539153
>腕が凄いのは分かるんだけどさ すごいと思わせた時点で芸術として成立してるんだよ やったことそのものよりも見る側が何かを感じることが重要というか
84 17/10/25(水)11:35:25 No.461539166
絵画で金稼ぐなんて 金持ちが買って飾って自慢するためみたいなベタな想像しかないんだけど 写真とわからないネジ額に飾っても来客者にパッと見で伝わらないしニーズが無さそう
85 17/10/25(水)11:36:40 No.461539291
芸術ってやっぱり需要が大切だな
86 17/10/25(水)11:38:34 No.461539493
カメラより鉛筆のほうがお安いからな
87 17/10/25(水)11:38:40 No.461539503
こういうのは性癖の好き嫌いと近い話題だと思うからたとえ理解し難くてもむやみに否定しちゃいけないと思うの
88 17/10/25(水)11:40:17 No.461539670
そろばんしてる人に電卓じゃダメなの? ってきく感じだよね
89 17/10/25(水)11:41:12 No.461539759
>絵画で金稼ぐなんて >金持ちが買って飾って自慢するためみたいなベタな想像しかないんだけど >写真とわからないネジ額に飾っても来客者にパッと見で伝わらないしニーズが無さそう 絵画じゃなくて鉛筆で凄まじい精度の模写ができる人 って部分を売り込んでくのでのは
90 17/10/25(水)11:42:25 No.461539879
「」に理解できないのを描く方が悪いんだ
91 17/10/25(水)11:43:36 No.461539995
「」だって超リアルうんこなら大絶賛だよ
92 17/10/25(水)11:44:36 No.461540074
メイキングも合わせて見たいな
93 17/10/25(水)11:45:30 No.461540158
そもそもこれ芸術画なのか?
94 17/10/25(水)11:46:09 No.461540218
ねじ好きな人にはたまらないんだろうけど もう少し別の分かりやすいものにしてくれたらいいのに
95 17/10/25(水)11:46:57 No.461540298
写真持ち込めない法定画とか描くといいのでは
96 17/10/25(水)11:47:44 No.461540364
>「」に理解できないのを描く方が悪いんだ 「」に向けて描いてるわけじゃないから良いだろう…
97 17/10/25(水)11:48:41 No.461540456
どんだけの情報処理してんだろう 描いてる最中は案外ルーチンワークぽくなってたりするのかな