虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/10/23(月)22:33:45 旧日本... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/23(月)22:33:45 No.461271271

旧日本陸軍に必要だったもの

1 17/10/23(月)22:35:24 No.461271682

30と100でなにがちがうん

2 17/10/23(月)22:36:30 No.461271933

射程が違う そのまんま30は30mで100は100m飛ぶ

3 17/10/23(月)22:36:33 No.461271948

飛距離とか貫通力とか

4 17/10/23(月)22:38:28 No.461272412

ファストよりシュレッケの方が使い捨てじゃないし必要だったのでは?

5 17/10/23(月)22:39:17 No.461272607

>30と100でなにがちがうん 暴発対策と装薬が若干増加

6 17/10/23(月)22:39:39 No.461272689

因みに事故も多いので有名な兵士が暴発で死んだりしている

7 17/10/23(月)22:40:23 No.461272882

えっ!? 戦車に100メートルまで近づいてロケット弾を!?

8 17/10/23(月)22:40:26 No.461272897

シュレックはパンピーには使いづらいし……

9 17/10/23(月)22:40:42 No.461272968

地雷を持って肉薄攻撃しようぜ!

10 17/10/23(月)22:41:18 No.461273089

こんなんマトモに真っ直ぐ飛ぶんかいなと思ったら実際ぜんぜん真っ直ぐ飛ばなかったと聞く でも市街地なら関係ないよね!!

11 17/10/23(月)22:41:20 No.461273098

>戦車に100メートルまで近づいてロケット弾を!? 100メートルで当てられる気がしない…

12 17/10/23(月)22:41:56 No.461273234

>100メートルで当てられる気がしない… ではこっちの30にしたまえ 30mまで肉薄すれば当たる!

13 17/10/23(月)22:42:06 No.461273270

コースに応じて番手を選んで使う感じか

14 17/10/23(月)22:42:14 No.461273307

四式20センチ噴進砲がもっと沢山調達出来ていれば

15 17/10/23(月)22:42:43 No.461273415

>えっ!? >戦車に100メートルまで近づいてロケット弾を!? 手榴弾もって搭乗員ハッチまで近づくか潜って地雷と一緒に爆発するよりも遥かに簡単だ

16 17/10/23(月)22:42:44 No.461273419

ベルリンのビル街くらいでしか怖くて使えそうにない

17 17/10/23(月)22:43:23 No.461273566

結局日本軍の対戦車兵器の主役は火炎瓶だもんな

18 17/10/23(月)22:43:43 No.461273656

九九式破甲爆雷よりは実用的

19 17/10/23(月)22:43:44 No.461273658

一応羽根は付いてるんだけどでっかいロケット花火みたいなもんだもんな そりゃ手りゅう弾束ねたやつホイと渡されるよりは遥かにマシなんだろうけど

20 17/10/23(月)22:43:51 No.461273689

>ベルリンのビル街くらいでしか怖くて使えそうにない バックブラストが酷いから室内で使うと酷いことになるぞ

21 17/10/23(月)22:44:04 No.461273751

どうせこういう武器って大勢で囲んで一斉に撃つから誰か一人当たれば十分とか

22 17/10/23(月)22:44:54 No.461273954

>ファストよりシュレッケの方が使い捨てじゃないし必要だったのでは? ロケットは燃焼不良が起きやすい ドイツも手を焼いている

23 17/10/23(月)22:45:15 No.461274041

一式機動四十七ミリ速射砲も頑張ったんですけお!

24 17/10/23(月)22:46:59 No.461274407

結局東アジア戦線で機甲部隊が活躍したのってイラワジ会戦と満州侵攻くらいだし必要ないだろ

25 17/10/23(月)22:47:27 No.461274513

>ドイツも手を焼いている 文字通りの意味じゃねーか!

26 17/10/23(月)22:48:13 No.461274688

あれば凄くいいのはわかるんだけど当事の日本で量産できるんです?

27 17/10/23(月)22:48:30 No.461274757

>戦車に100メートルまで近づいてロケット弾を!? 最大射程100m以下のPIAT持たされて パンサーやタイガーと対峙させられたイギリス兵よりマシだ

28 17/10/23(月)22:49:40 No.461275036

>最大射程100m以下のPIAT持たされて 110mじゃなかった?

29 17/10/23(月)22:49:55 No.461275089

>あれば凄くいいのはわかるんだけど当事の日本で量産できるんです? 小銃やら砲弾作れるレベルなら作れるんじゃないかな…

30 17/10/23(月)22:50:23 No.461275208

いぎりすじんはPIATで王虎倒すからな…

31 17/10/23(月)22:50:24 No.461275211

結局東アジア戦線で機甲部隊が活躍したのってイラワジ会戦と満州侵攻くらいだし必要ないだろ 確かに本土決戦でもない限り戦場は海の上である

32 17/10/23(月)22:50:52 No.461275334

>あれば凄くいいのはわかるんだけど当事の日本で量産できるんです? 量産に向いてたかまでは知らないけど パンツァーファウストと同じ形式の対戦車無反動砲は作られてるよ

33 17/10/23(月)22:50:55 No.461275344

>>最大射程100m以下のPIAT持たされて >110mじゃなかった? どっちも大して変わりねぇな!!

34 17/10/23(月)22:50:55 No.461275346

PIATのリロード方法はボウガンみたいでかっこよくて好き

35 17/10/23(月)22:51:01 No.461275364

対戦車火器の不足は延々陸軍を悩ませてたというのに

36 17/10/23(月)22:51:08 No.461275390

一応日本にもこれのコピー品があったんだけど戦況的にだからなんだって感じだったしな

37 17/10/23(月)22:51:17 No.461275417

PIATはバネ使ってるあたりにロックを感じる

38 17/10/23(月)22:51:37 No.461275483

>>>最大射程100m以下のPIAT持たされて >>110mじゃなかった? >どっちも大して変わりねぇな!! とにかくそんなに近寄りたくありませんね…

39 17/10/23(月)22:52:09 No.461275616

日本にだって擲弾筒くらいある

40 17/10/23(月)22:52:40 No.461275751

PIATはバックブラスト無いから室内で使っても後ろに立ってもいいんだ

41 17/10/23(月)22:53:00 No.461275827

選択肢は多い方がいいよね…

42 17/10/23(月)22:53:06 No.461275849

>日本にだって刺突爆雷くらいある

43 17/10/23(月)22:53:21 No.461275907

崖上から撃ち下ろすように使えば有効射程はある程度どうにでもならない?

44 17/10/23(月)22:53:36 No.461275971

日本にもバズーカもどきを作ったのは意外と知られていない

45 17/10/23(月)22:53:42 No.461275995

PIATは再装填がめっちゃめんどくさそうなのが地味に嫌だ

46 17/10/23(月)22:53:47 No.461276013

PIATは射程もそうだけど所詮バネで飛ばす仕組みだから水平よりも下にすると弾がずり落ちてくるのが酷い

47 17/10/23(月)22:53:52 No.461276033

>PIATはバックブラスト無いから室内で使っても後ろに立ってもいいんだ アイディア自体は輝いてるよな 今でもバックブラストは最大の問題だから

48 17/10/23(月)22:53:57 No.461276055

旧日本軍が棒の先に爆薬つけて戦車に突き刺す画を見たけど 攻撃した兵士も怪我しそうでこわい

49 17/10/23(月)22:54:21 No.461276150

ロケット推進の時代にバネ推進を使うとか未来に生きてるぜ

50 17/10/23(月)22:54:35 No.461276192

>旧日本軍が棒の先に爆薬つけて戦車に突き刺す画を見たけど この手の攻撃好き過ぎる…

51 17/10/23(月)22:56:26 No.461276646

>とにかくそんなに近寄りたくありませんね… 戦車は歩兵に弱いから随伴歩兵要るよ

52 17/10/23(月)22:56:34 No.461276668

>PIATのリロード方法はボウガンみたいでかっこよくて好き 弓をバネに置き換わってるが 原理は中世火薬投石機の発展型みたいな代物だからな…

53 17/10/23(月)22:56:44 No.461276707

su2075027.gif バネの入った筒だから丈夫どころの騒ぎじゃないし生産性も高い それでいて十分な威力がある

54 17/10/23(月)22:57:31 No.461276891

新しいタイプのAT-4はカウンターマスが塩水だから閉所から撃てるんだっけか

55 17/10/23(月)22:57:33 No.461276898

撃ち出しでバネで飛んでるだけでその後ちゃんと発射薬で飛んでるかんな!

56 17/10/23(月)22:57:44 No.461276931

日本軍の成形炸薬弾は小銃擲弾と野山砲、航空爆弾が主に整備されてる 極力既存の兵器で使えるようにしてる

57 17/10/23(月)22:59:11 No.461277241

アメリカのバズーカも燃焼不良が問題になってるし 気温が落ちると激発不良を連発してソ連に送ったのはそのまま捨てられた

58 17/10/23(月)22:59:25 No.461277292

https://www.youtube.com/watch?v=tJPZX9QtXAQ やっぱりコッキングすごく大変そうだ

59 17/10/23(月)22:59:32 No.461277322

PIAT馬鹿にされてるけどあれでも虎を側面から一撃で粉砕したりしてるんすよ…

60 17/10/23(月)23:00:52 No.461277613

>旧日本軍が棒の先に爆薬つけて戦車に突き刺す画を見たけど つまり射程なんて30cmくらいでいいってことじゃん!

61 17/10/23(月)23:01:14 No.461277701

カタ精子

62 17/10/23(月)23:01:28 No.461277759

>https://www.youtube.com/watch?v=tJPZX9QtXAQ [びよ~ん][ぽーん]って擬音がピッタリの飛び方だな

63 17/10/23(月)23:02:35 No.461278013

高いカネ出して作った虎や王虎がおもちゃみたいなバネ砲で倒されるんだから悪夢でしかない

64 17/10/23(月)23:02:39 No.461278032

ぽーんぽーんぽーん(←これPIAT撃つ音)

65 17/10/23(月)23:03:03 No.461278113

日本軍の無反動砲って噴進砲とかいうのだっけ 硫黄島にちょっと配備されたとか読んだような

66 17/10/23(月)23:03:14 No.461278152

BF1942 FHSWとかでパンツァーファウストをアイアンサイト使って狙ってうてるけど なれるまで敵戦車との距離がわかんねぇ……

67 17/10/23(月)23:03:22 No.461278188

>日本軍の成形炸薬弾は小銃擲弾と野山砲、航空爆弾が主に整備されてる >極力既存の兵器で使えるようにしてる 全部肉弾攻撃って単語が悪いんだ 語感のせいで誤用されまくって特攻ばっかなイメージがついてる

68 17/10/23(月)23:03:41 No.461278271

開発したのは別として日本軍が配ったのが梱包爆薬と毒ガス手榴弾という部分がいけない

69 17/10/23(月)23:03:54 No.461278341

>日本軍の無反動砲って噴進砲とかいうのだっけ 携行できる代物じゃなくて固定式の簡易対戦車砲みたいなもんだろう

70 17/10/23(月)23:04:17 No.461278449

実物と設計図貰って作ろうとは試みたんすよ こんな工業精度実現できねーよ!って断念したけど

71 17/10/23(月)23:04:29 No.461278507

ずっと歩兵戦車ばかり作っとった英国が悪い

72 17/10/23(月)23:04:33 No.461278523

ロタ砲は命中精度がアカン

73 17/10/23(月)23:04:49 No.461278583

>日本軍の無反動砲って噴進砲とかいうのだっけ >硫黄島にちょっと配備されたとか読んだような 硫黄島のあれは無反動砲っていうかカチューシャとかの類い

74 17/10/23(月)23:05:10 No.461278658

重擲弾筒作れてこれ作れんって事は無いだろ

75 17/10/23(月)23:05:32 uzQW3FZg No.461278741

日本人の頭の悪さは世界一 人類とは思えないレベル

76 17/10/23(月)23:05:40 No.461278767

>攻撃した兵士も怪我しそうでこわい 怪我で済めばいいけどな

77 17/10/23(月)23:05:41 No.461278774

噴進砲ってロケット弾撃つやつじゃないの?

78 17/10/23(月)23:05:47 No.461278804

頑張って狙おう http://dslyecxi.com/images/bestoftactical/ro_panzerfausts.jpg

79 17/10/23(月)23:06:09 No.461278892

>>日本軍の無反動砲って噴進砲とかいうのだっけ >携行できる代物じゃなくて固定式の簡易対戦車砲みたいなもんだろう ただの艦船用ロケット砲だよ こげな高価なもん歩兵になんぞもったいないわい!

80 17/10/23(月)23:06:10 No.461278896

>旧日本軍が棒の先に爆薬つけて戦車に突き刺す画を見たけど >攻撃した兵士も怪我しそうでこわい 説明書には危ないから厚手の綿製の服などで身体を防護する事と書いてるからちゃんと守ろう もちろん死ぬぞ!

81 17/10/23(月)23:06:28 No.461278972

>重擲弾筒作れてこれ作れんって事は無いだろ 弾の製造に要求される工作精度が違いすぎる

82 17/10/23(月)23:06:58 No.461279075

>重擲弾筒作れてこれ作れんって事は無いだろ 五式簡易無反動砲ってのを作ってるけど所々の事情により採用になってない 黒色火薬って変質しやすいんだよ

83 17/10/23(月)23:07:04 No.461279100

>一式機動四十七ミリ速射砲も頑張ったんですけお! 正直、これが揃うなら当面は十分だよね

84 17/10/23(月)23:07:23 No.461279195

英国ってHESH撃ち出す無反動砲は大戦中に試作までやったんだっけ

85 17/10/23(月)23:07:32 No.461279222

>弾の製造に要求される工作精度が違いすぎる タ弾作りまくってんだろ

86 17/10/23(月)23:07:42 No.461279258

>>重擲弾筒作れてこれ作れんって事は無いだろ >弾の製造に要求される工作精度が違いすぎる 技術はあっても工業力が段違いだからねえ…

87 17/10/23(月)23:08:04 No.461279348

死ぬのかよ…

88 17/10/23(月)23:08:13 No.461279388

というか旧軍の砲自体は別にそんな性能悪くないねん 問題は輸送と揚陸なのよ・・・

89 17/10/23(月)23:08:18 No.461279408

刺突爆雷はもう少し進化させたら画期的な兵器が出来そうな気がするんだけどなぁ…

90 17/10/23(月)23:08:47 No.461279539

>こんな工業精度実現できねーよ!って断念したけど どこ情報だそれ 無反動砲って形で直射する兵器は作らなかっただけで成形炸薬を利用した兵器は山ほど作ってるぞ

91 17/10/23(月)23:09:00 No.461279596

本土決戦やってたらタ弾祭りだと思う

92 17/10/23(月)23:09:03 No.461279604

技術自体はドイツからの提供やらで何とかなるんだよ 作る施設がないんだ...

93 17/10/23(月)23:09:16 No.461279650

英国:火砲 独逸:車両 日本:船って感じ 米国は規格外すぎるので判断できない

94 17/10/23(月)23:09:21 No.461279679

これって先っぽのやつが飛んでくんだよね? ミサイルとか弓矢みたいな羽とか付いてないけどまともに飛ぶの?

95 17/10/23(月)23:09:24 No.461279693

タ弾は工作精度で数倍程度の貫通力の誤差は普通に生まれるから 生産力が無いほど信頼性がガタ落ちしていく兵器なんやな

96 17/10/23(月)23:09:59 No.461279827

九五式野砲好きだよ

97 17/10/23(月)23:10:12 No.461279881

ちょろっと見たらいろんな火砲向けにかなりの数タ弾作ってるけど 沖縄や硫黄島でなんか戦果って出てないん?

98 17/10/23(月)23:10:22 No.461279927

ところで戦車の機銃って射程どの程度なんです?

99 17/10/23(月)23:10:34 No.461279981

>ミサイルとか弓矢みたいな羽とか付いてないけどまともに飛ぶの? もちろん羽ついてるよ su2075059.jpg

100 17/10/23(月)23:10:37 No.461280002

>弾の製造に要求される工作精度が違いすぎる 無反動砲を採用しなかっただけで歩兵砲から夕弾ばんばん撃ってるんですがねえ

101 17/10/23(月)23:10:49 No.461280054

6ポンド砲とAPDSの組み合わせは頼れすぎる…

102 17/10/23(月)23:10:57 No.461280085

実際ドイツのと比べても同口径でも貫通力低いですし

103 17/10/23(月)23:10:59 No.461280095

試製四式七糎噴進砲だったら完成遅すぎて本土防衛用にしか回ってないよ

104 17/10/23(月)23:11:00 No.461280099

>問題は輸送と揚陸なのよ・・・ 日本が戦闘車両軽視したのってこれだよね シャーマンみたいなのをバカスカ陸揚げしてたアメリカはおかしいけど

105 17/10/23(月)23:11:30 No.461280221

>無反動砲って形で直射する兵器は作らなかっただけで成形炸薬を利用した兵器は山ほど作ってるぞ パンツァーファウストクラスの小型化は出来なかったしドイツのHEAT弾より性能がかなり低かったって何かで読んだ事ある

106 17/10/23(月)23:12:28 No.461280493

一方パンツァーファウストに悩んだロシア軍は 病院から分捕ったベッドの金網を戦車に貼りつけた

107 17/10/23(月)23:12:38 No.461280542

>沖縄や硫黄島でなんか戦果って出てないん? 小銃擲弾は軽戦車なら撃破できるけど射手が撃たれて死にまくるって戦闘詳報残ってるけど 砲の方はどうなっとるか解らん

108 17/10/23(月)23:12:43 No.461280573

>英国ってHESH撃ち出す無反動砲は大戦中に試作までやったんだっけ バーニーガンはデカすぎる…

109 17/10/23(月)23:13:11 No.461280707

>死ぬのかよ… 関係者集めて行ったお披露目会で全員が破片食らって死傷するくらいには強力

110 17/10/23(月)23:13:19 No.461280742

HEATは工作精度低いと普通の貫通力がガタ落ちしてくので・・・ 作って撃ってたからって実戦で有効な代物じゃなかったってだけよ そうでなきゃあんなに肉薄攻撃大好きにならんよ

111 17/10/23(月)23:14:47 No.461281147

パンツァーファウストは量産性もさることながら 女子供でも扱えるくらい簡便な操作法も利点だよ

112 17/10/23(月)23:15:12 No.461281274

>パンツァーファウストクラスの小型化は出来なかったしドイツのHEAT弾より性能がかなり低かったって何かで読んだ事ある 普通に重擲弾筒用の30mmとかも作ってるぞ 威力不足で正式採用はされなかったが 同口径での威力で劣るのはあってる

113 17/10/23(月)23:17:16 No.461281853

ライナー径がデカければデカいほど適当に作ってもある程度貫通するのよね そこで歩兵が持てる大きさで投射できる物となると結構シビアになる そう言う大きさで精度が出せてないと貫通力の個体差が凄い事になって 80パーセント貫通評価とかでもべらぼうに低い数値が出て使い物になんねーなコレ!

114 17/10/23(月)23:17:38 No.461281947

結局布団爆弾抱えさせた下っ端に突撃させるのが一番確実だったのかね…

115 17/10/23(月)23:17:39 No.461281953

国民突撃隊の主兵装だもんな...

116 17/10/23(月)23:18:34 No.461282181

>結局布団爆弾抱えさせた下っ端に突撃させるのが一番確実だったのかね… その段階に来る前に降伏しろや

117 17/10/23(月)23:18:58 No.461282297

su2075076.jpg ご婦人にも手取り足取り教えます写真いいよね

118 17/10/23(月)23:19:25 No.461282402

>HEATは工作精度低いと普通の貫通力がガタ落ちしてくので・・・ >作って撃ってたからって実戦で有効な代物じゃなかったってだけよ 普通に撃破してるんだがなあ >そうでなきゃあんなに肉薄攻撃大好きにならんよ 肉薄攻撃大好きってイメージで語られるけど肉薄攻撃なんて最後の手段だぞ 嘉数の戦いとか見りゃ消耗具合と攻撃手段の変遷がわかりやすいけど基本は速射砲や地雷だ てか日本軍が肉薄攻撃大好きってのは肉弾戦っていう単語の誤解から始まったもんでな

119 17/10/23(月)23:20:16 No.461282646

これが嫌ならポテト潰すやつの束ねて大きくしたやつをくれてやろう

120 17/10/23(月)23:20:40 No.461282739

人力で運べる程度の爆薬をただ投げつけてもさして効果はないんじゃないのか

121 17/10/23(月)23:20:50 No.461282776

PIATはせめてクロスボウみたいにハンドル回してばね縮めるとかそういう工夫はなかったの

122 17/10/23(月)23:21:48 No.461283028

日本にはこれがある su2075082.jpg

123 17/10/23(月)23:21:58 No.461283068

>人力で運べる程度の爆薬をただ投げつけてもさして効果はないんじゃないのか はい なので貫通力を高めました

124 17/10/23(月)23:23:44 No.461283550

>日本にはこれがある 投げ槍みたいに使ったり貫通効果だけ高めたり出来なかったの?

125 17/10/23(月)23:24:17 No.461283681

手投げ式のパンツァーウルフミーネとかあったよね あれってどうだったんだろ

126 17/10/23(月)23:25:16 No.461283928

>投げ槍みたいに使ったり貫通効果だけ高めたり出来なかったの? HEATってまっ直ぐ当たらないと威力下がるからダメじゃないか

127 17/10/23(月)23:25:30 No.461283972

書き込みをした人によって削除されました

128 17/10/23(月)23:25:33 No.461283992

工作精度が必要なのって初期ロケットのネックになりそうな火薬の成形とか噴射口のゆがみがないとかそういうとこかね

129 17/10/23(月)23:25:56 No.461284090

>投げ槍みたいに使ったり貫通効果だけ高めたり出来なかったの? 投げて使う事もあったらしい 1mか2m程度の距離から投擲するならダメージ与えられた 投げた人は死ぬが

130 17/10/23(月)23:26:11 No.461284153

日本もニーモーターとか生み出してるじゃん 戦局は変わらんけど

131 17/10/23(月)23:28:09 No.461284682

>てか日本軍が肉薄攻撃大好きってのは肉弾戦っていう単語の誤解から始まったもんでな 歩兵操典に出てくるからな肉弾戦 本来傘型分隊突撃のことを意味してるんだけど徒手空拳で殴りかかることだと思って読むととんでもない肉薄攻撃大好き軍に思える

132 17/10/23(月)23:28:27 No.461284743

>日本もニーモーターとか生み出してるじゃん >戦局は変わらんけど 英国の2インチ迫撃砲にも似たようなバリエーションがあるのだ

133 17/10/23(月)23:30:19 No.461285180

2インチ迫撃砲はWW1からあったしあっちの方が出てくるのは早いよね 島国はああいうのが好きなのかな

134 17/10/23(月)23:30:46 No.461285298

>日本もニーモーターとか生み出してるじゃん >戦局は変わらんけど ただの迫撃砲でしょニーモーターって 大分昔からあるんじゃ

135 17/10/23(月)23:32:29 No.461285729

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E4%B9%9D%E5%BC%8F%E7%A0%B4%E7%94%B2%E7%88%86%E9%9B%B7 日本の対戦車兵器といえばこれだろ

136 17/10/23(月)23:32:59 No.461285835

>日本もニーモーターとか生み出してるじゃん >戦局は変わらんけど あれはイギリスとかソ連でも同じようなものが作られて廃れたんだ 日本軍の擲弾筒が活躍したのは運用法の研究が進んで独自進化したからで生み出したのはよそ

↑Top