虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/23(月)12:44:04 ビクト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/23(月)12:44:04 No.461174195

ビクトリータイプいいよね

1 17/10/23(月)12:44:56 No.461174312

いい…

2 17/10/23(月)12:45:19 No.461174378

レス早っ!

3 17/10/23(月)12:45:52 No.461174457

1分以内はすげぇ

4 17/10/23(月)12:46:03 No.461174485

ビクトリータイプは素晴らしいからな

5 17/10/23(月)12:46:17 No.461174510

ヘキサいいねえ

6 17/10/23(月)12:46:38 No.461174560

セカンドVいいよね

7 17/10/23(月)12:46:48 No.461174588

見た目はV2で変形はVが好き

8 17/10/23(月)12:47:13 No.461174644

ヘキサって後半出てきたっけ?

9 17/10/23(月)12:47:26 No.461174671

ヴィクトリーだよ

10 17/10/23(月)12:48:28 No.461174808

ガワラがこんなんでいいよーって描いたのってある程度元があったときなのか全くなかったときなのか気になる

11 17/10/23(月)12:48:30 No.461174817

セカンドVは地味に結構違うからVに入れるか微妙じゃない?

12 17/10/23(月)12:48:54 No.461174869

ガンイージ―と性能どれだけ違うんだろう

13 17/10/23(月)12:48:54 No.461174872

アサルトバスターは本当に素敵 あれで青い翼出るとかどんだけかっこいいの

14 17/10/23(月)12:49:48 No.461174998

右のは何

15 17/10/23(月)12:49:57 No.461175026

子供の頃はV2特にアサルトバスターが好きだったけど今はVのほうが好き

16 17/10/23(月)12:50:29 No.461175092

アサルトバスターよりもV2アサルトの方がまとまりがあってかっこいい

17 17/10/23(月)12:50:48 No.461175130

su2074416.jpg

18 17/10/23(月)12:50:58 No.461175148

>右のは何 小説版でV2の代わりに出たやつ 最高速度で分解するとかなんとか

19 17/10/23(月)12:51:08 No.461175169

オーバーハンドカノンが好き コアファイターもいかす

20 17/10/23(月)12:51:34 No.461175240

>オーバーハンドカノンが好き どれのことだよ…

21 17/10/23(月)12:52:04 No.461175312

>V2の代わり し…しらね~~~!

22 17/10/23(月)12:52:31 No.461175382

>右のは何 セカンドVとかいう小説オリ機体

23 17/10/23(月)12:54:04 No.461175561

>右のは何 セカンドV Gジェネにも出てる

24 17/10/23(月)12:54:25 No.461175601

脚がV2なんだっけ

25 17/10/23(月)12:54:30 No.461175610

この丸っこさが俺を狂わせる

26 17/10/23(月)12:54:33 No.461175617

>セカンドVとかいう小説オリ機体 >し…知らね~~~!

27 17/10/23(月)12:55:22 No.461175715

>ガンイージ―と性能どれだけ違うんだろう 基礎スペックはトントンで機体剛性で負けてて 継続戦闘力と拡張性で大幅に勝ってる

28 17/10/23(月)12:55:27 No.461175727

>オーバーハンドカノンが好き >し…知らね~~~!

29 17/10/23(月)12:55:38 No.461175745

>脚がV2なんだっけ 色が増えて内側にハードポイント増えただけのVのボトムだった覚えがある

30 17/10/23(月)12:56:29 No.461175850

>>脚がV2なんだっけ >色が増えて内側にハードポイント増えただけのVのボトムだった覚えがある Vのそのまま流用したから空中分解がどうのこうのだった覚えがある

31 17/10/23(月)12:57:18 No.461175953

>オーバーハンドカノン 腕が展開して長いバレルになりそう

32 17/10/23(月)12:57:50 No.461176027

オーバーハンドカノンはマジでどれ? 手に持ってたのか?

33 17/10/23(月)12:58:08 No.461176066

オーバーハングカノンな…

34 17/10/23(月)12:58:28 No.461176105

デザイン画の下半身がどっしりしてるスタイルがいいんだけど立体化すると毎度違うってなる

35 17/10/23(月)12:58:44 No.461176144

オーバーハングキャノンだよ

36 17/10/23(月)12:58:58 No.461176178

su2074422.jpg スレ画だとわかりづらいけどミノドラ搭載だからな そりゃ分解するよ デスティニーインパルスより無茶だ

37 17/10/23(月)12:59:02 No.461176187

ごめん オーバーハンドカノンはあの背負ってるヤツ

38 17/10/23(月)12:59:11 No.461176208

よくこんなムズいデザインがセルアニメであんなに動いたな

39 17/10/23(月)12:59:19 No.461176221

>オーバーハンドカノンはあの背負ってるヤツ >し…知らね~~~!

40 17/10/23(月)13:00:03 No.461176306

カノンじゃなくてキャノンだよ

41 17/10/23(月)13:00:12 No.461176328

前に「」が言ってたけど量産するならもっとシンプルな変形の方がいいよね

42 17/10/23(月)13:00:23 No.461176346

随分と角度が付きそうだなオーバーハンドカノン

43 17/10/23(月)13:00:25 No.461176351

su2074426.jpg

44 17/10/23(月)13:00:38 No.461176373

>ハンドじゃなくてハングだよ

45 17/10/23(月)13:00:44 No.461176383

>ガンイージ―と性能どれだけ違うんだろう パワーならイージが上 それ以外は全部V1のが上と言っていい

46 17/10/23(月)13:00:51 No.461176401

>よくこんなムズいデザインがセルアニメであんなに動いたな ZZ動かせたんだしまあいけるでしょ

47 17/10/23(月)13:00:58 No.461176410

プラモにするの難儀するくらいの変形システムだもんな そりゃガンブラスター量産する

48 17/10/23(月)13:01:16 No.461176447

>よくこんなムズいデザインがセルアニメであんなに動いたな 影つけるの諦めた…!

49 17/10/23(月)13:01:49 No.461176523

オーバーハングキャノンか すまん Vダッシュが背負ってるヤツだ

50 17/10/23(月)13:02:22 No.461176591

>前に「」が言ってたけど量産するならもっとシンプルな変形の方がいいよね 機首の折れる部分のヒンジとか腕シャッターとかはちょっと複雑やね

51 17/10/23(月)13:02:28 No.461176602

セカンドVって無理矢理外付け強化にしか見えないけど大丈夫なのこれ

52 17/10/23(月)13:02:38 No.461176632

Vのデザインは昔「子供が描きやすいように曲線多めにした」みたいなのどこかで見たけど描けるかバカ!ってずっと思ってる

53 17/10/23(月)13:02:51 No.461176658

>セカンドVって無理矢理外付け強化にしか見えないけど大丈夫なのこれ 空中分解するっつってんだろ!

54 17/10/23(月)13:03:18 No.461176716

Vダッシュのか 右のVセカンド?ってのかと思ってた

55 17/10/23(月)13:03:53 No.461176780

オーバーハング(ひさしのように突き出した岩肌から転じて自動車の車輪よりも突き出した部分を指す) な取り付け方をした機体連結型ビームキャノンでオーバーハングキャノン

56 17/10/23(月)13:05:04 No.461176918

知らない機体混ざってると主語無いとわからんね…

57 17/10/23(月)13:05:10 No.461176927

>空中分解するっつってんだろ! そんな事小説で書いてたっけ?

58 17/10/23(月)13:05:45 No.461177001

>セカンドVって無理矢理外付け強化にしか見えないけど大丈夫なのこれ はっきりいうと全然ダメ キャノン砲はしょっちゅうグラグラしてるし危険が危ない機体

59 17/10/23(月)13:06:28 No.461177084

セカンドVはマジでマイナーだからな GジェネOWで少し知名度上がったがそもそも小説限定だし

60 17/10/23(月)13:06:59 No.461177143

V系のカラバリが見たい

61 17/10/23(月)13:07:08 No.461177157

設定画だと影ついてるけど Vガンダムって基本影無かった気がする

62 17/10/23(月)13:07:37 No.461177217

>V系のカラバリが見たい マイクロガンダム などで

63 17/10/23(月)13:07:55 No.461177251

Vダッシュは拾い物の30年前の骨董品な開放式ビームスマートガンと八ツ手ビームサーベルで 初代おっちゃんを模倣したような大人し目のシルエットが一気につんつん尖るのがいいんだ

64 17/10/23(月)13:08:18 No.461177300

>V系のカラバリが見たい fu22272.jpg fu22271.jpg

65 17/10/23(月)13:08:49 No.461177362

小説版はV2じゃなくてこの間に合わせみたいなやつに乗るのか… よく生き残れたな

66 17/10/23(月)13:08:50 No.461177367

>設定画だと影ついてるけど >Vガンダムって基本影無かった気がする Vガンがというかあの時代のロボアニメはアクションシーンだと影なしが普通

67 17/10/23(月)13:09:44 No.461177467

>小説版はV2じゃなくてこの間に合わせみたいなやつに乗るのか… >よく生き残れたな V2より性能悪いから最後かなりギリギリだったよ

68 17/10/23(月)13:09:51 No.461177484

お禿がV2のデザイン気に入らなかったから小説だと出さなかったんだっけ

69 17/10/23(月)13:10:34 No.461177573

Vの要素は概ね好きだけどオーバーハングは玩具感が突出してて好きじゃない 物干し竿は好き

70 17/10/23(月)13:10:57 No.461177610

小説だとセカンドV調整中の事故で母さん死んでたような気がした

71 17/10/23(月)13:11:00 No.461177621

禿は嫌いかもしれんがノーマルV2好きだよ アサルトバスターは好きじゃないよ

72 17/10/23(月)13:11:44 No.461177694

>Vの要素は概ね好きだけどオーバーハングは玩具感が突出してて好きじゃない >物干し竿は好き オーバーハングがあるとハードポイントが5箇所増えて装備が充実するんですよ プラモでしか使いませんけどね

73 17/10/23(月)13:11:45 No.461177700

V2ABはイラストだと好き

74 17/10/23(月)13:12:08 No.461177741

>お禿がV2のデザイン気に入らなかったから小説だと出さなかったんだっけ 玩具的過ぎるという理由 あんな陰惨極まる展開におもちゃおもちゃしたV2は確かに場違い感あるんだよね

75 17/10/23(月)13:12:26 No.461177774

>ヴィクトリーだよ ごめん

76 17/10/23(月)13:13:31 No.461177906

>あんな陰惨極まる展開におもちゃおもちゃしたV2は確かに場違い感あるんだよね その場違いな玩具っぽい装甲が 場違いな水着のお姉さん部隊によって 破壊されていくのが面白い

77 17/10/23(月)13:14:13 No.461177998

su2074435.jpg

78 17/10/23(月)13:15:21 No.461178137

セカンドVは酷評してばっかりのウッソが珍しく褒めてる良い機体だったな

79 17/10/23(月)13:16:22 No.461178249

ABは立体だと背負いものの嘘で苦しむ問題がなかなか解決しない

80 17/10/23(月)13:16:37 No.461178275

>その場違いな玩具っぽい装甲が >場違いな水着のお姉さん部隊によって >破壊されていくのが面白い その指令を出したのも本来は軍の指揮系統の上の方にはいないキチガイだし 終盤は何もかもが狂ってる…

81 17/10/23(月)13:18:24 No.461178477

セカンドVは最後ボトム捨ててトップとコアファイター状態だった気がする

82 17/10/23(月)13:18:26 No.461178479

>ABは立体だと背負いものの嘘で苦しむ問題がなかなか解決しない MGまだ?ねぇカトキまだ?

83 17/10/23(月)13:18:27 No.461178480

物干し竿いいよね

84 17/10/23(月)13:19:21 No.461178563

オーバーハングキャノンは地上だと真正面に撃つには空飛ばないといけない 欠陥では?

85 17/10/23(月)13:19:40 No.461178592

>ABは立体だと背負いものの嘘で苦しむ問題がなかなか解決しない 別に適当に妥協すればって気もするんだけどどうもそうはいかないみたいだな

86 17/10/23(月)13:20:26 No.461178660

Vのコアブースターも大概欠陥デザインだと思う

87 17/10/23(月)13:20:27 No.461178662

お禿はデザインに文句言いながらも劇中で生かしてくるから困るバイク戦艦とか

88 17/10/23(月)13:20:30 No.461178668

>su2074435.jpg やっぱウッソくんの両親はどっかズレてたんだな…

89 17/10/23(月)13:20:35 No.461178676

「母さん……?」 横になっている死体を麻袋にいれようとするメカニックマンを、レオニードが制して、ウッソをみた。 「ウッソ……」 その声に、ゴメスもウッソのほうにむいた。 「…………?」 ウッソは、なにもしんじたくはなかった。 「なんで、ミューラが死んだんだ」 ロメロの声が、ウッソの背中をなぐりつけるようにした。 ロメロの両手が、ウッソの肩をつかんだ。 「もどっていたか……ウッソ……」 肩の上のロメロの手が、はげしくふるえていた。 「ウソでしょう? そんなのウソですよね……」 「シールドの整備中にな。 ミューラは、かえろうとしていたんだが、ミノフスキー・シールドの出力パックがショートして、爆発してな……」 オーティスのうめく声が、リーンホースの飛行するエンジンのひびきのなかで、はうように、ウッソの耳にたっした。 「バカなことを……」

90 17/10/23(月)13:21:28 No.461178780

>>ABは立体だと背負いものの嘘で苦しむ問題がなかなか解決しない >別に適当に妥協すればって気もするんだけどどうもそうはいかないみたいだな 差し替え変形で許されるのはHGまでって風潮がいけない

91 17/10/23(月)13:21:29 No.461178781

実際妥協でいいなら今までも立体出てるからね というか作中ですら正解がないんだからしょうがない

92 17/10/23(月)13:21:32 No.461178791

>オーバーハングキャノンは地上だと真正面に撃つには空飛ばないといけない >欠陥では? 敵も飛んでる事多いからそもそも地面に張り付いて水平射する場面の方が無いのでは

93 17/10/23(月)13:21:38 No.461178807

>別に適当に妥協すればって気もするんだけどどうもそうはいかないみたいだな ミノドラ外さないとバスターパーツ付けられないしあの手抜き見たいなT字パーツもアレンジ必要だと思う

94 17/10/23(月)13:22:44 No.461178934

母さん事故で死んじゃうの…!? 小説気になってくるじゃねえか

95 17/10/23(月)13:24:47 No.461179160

アップルパイ食う前にミノフスキー・シールドの事故でしぬ母ちゃん ケーラのサラダといい食い物は死亡フラグなんやな

96 17/10/23(月)13:25:17 No.461179218

F91と違って小説のVガンはアニメと全然違うのでまあ読み応えはある ガンダム小説にしては巻数多いし死んだシュラク隊が次の巻で生きてたりしてめっちゃ読みづらいから大変だけど

97 17/10/23(月)13:25:43 No.461179266

Vの量産型っぽいプレーンさがいいのにV2だのV2アサルトだの…

98 17/10/23(月)13:25:56 No.461179293

>アップルパイ食う前にミノフスキー・シールドの事故でしぬ母ちゃん これだけ見るとマクロスの柿崎思い出す…

99 17/10/23(月)13:26:21 No.461179343

>死んだシュラク隊が次の巻で生きてたりして どういうこと…

100 17/10/23(月)13:26:34 No.461179362

ヘキサ可愛くて好き

101 17/10/23(月)13:26:50 No.461179392

>ガンダム小説にしては巻数多いし死んだシュラク隊が次の巻で生きてたりしてめっちゃ読みづらいから大変だけど うn…?

102 17/10/23(月)13:27:00 No.461179412

ヘキサとパトレイバー見て育ったからロボの耳はこれでないとダメなんだ …マルチのせいかもしれんが

103 17/10/23(月)13:27:04 No.461179418

>su2074435.jpg カタログデータのまま推力全開にしたらバラバラになるのはV2も同じな気がしないでもない 亜光速まで加速出来るとかメディアワークスの本に書いてたが

104 17/10/23(月)13:28:11 No.461179524

>どういうこと… 禿が適当に書いてるのかマヘリアとかミリエラが死んだあともまた登場してまた死ぬという面白い事になってるのだ

105 17/10/23(月)13:28:32 No.461179570

>オーバーハングキャノンは地上だと真正面に撃つには空飛ばないといけない ガンキャノンのように這いつくばればいいのでは

106 17/10/23(月)13:28:44 No.461179592

ABの金ピカってなんか理由あったっけ

107 17/10/23(月)13:29:14 No.461179650

推力が無限にあるからそりゃ加速し続ければ速度は上がり続けるよ ボディがそれに耐えられるかは別の話

108 17/10/23(月)13:30:34 No.461179793

>禿が適当に書いてるのかマヘリアとかミリエラが死んだあともまた登場してまた死ぬという面白い事になってるのだ 疲れてたのかな…

109 17/10/23(月)13:30:37 No.461179798

セカンドVはミノドラや武装にある程度耐えられるからまし Vなんて調節してあるのにV2Aのシールド二発撃っただけで爆発した

110 17/10/23(月)13:31:34 No.461179907

su2074446.jpg

111 17/10/23(月)13:32:10 No.461179971

>ABの金ピカってなんか理由あったっけ 対ビームコーティング

112 17/10/23(月)13:32:20 No.461179986

ファンネル的なIフィールドシールドが格好いいから許してほしい 近距離だと役立たずだったけど

113 17/10/23(月)13:32:33 No.461180012

>ABの金ピカってなんか理由あったっけ 普通にビームコーティングじゃない? 部分的過ぎて気休めだど肩にはIフィールドあるし問題ないんだろう 即おねーさんに壊されたけど

114 17/10/23(月)13:33:09 No.461180075

su2074450.webm su2074451.webm

115 17/10/23(月)13:34:26 No.461180233

vは色合いもシンプルだし量産機らしいデザイン

116 17/10/23(月)13:35:44 No.461180362

お禿がいかにアサルトとバスターパーツ嫌いかが伝わってくる

117 17/10/23(月)13:36:41 No.461180451

ただでさえ動画で描くの大変だしね

118 17/10/23(月)13:37:34 No.461180554

一番大事なコックピット付近は金のビームコーティングしないけどイラストだと見栄えの為に胸のVラインも金色だよね

119 17/10/23(月)13:37:46 No.461180570

アサルトとバスターパーツが適当に破壊されるおかげで リング・スクラップに挟まれようがネネカ隊のバズーカ撃たれようがビクともしないV2の素のボディの頑丈さが際立つってわけよ

120 17/10/23(月)13:41:35 No.461180999

手足までは演出で気軽に壊せるけどコアファイターは頑丈というか被害が控えめにしないと交換できないしな

121 17/10/23(月)13:43:30 No.461181179

su2074463.jpg

122 17/10/23(月)13:54:55 No.461182381

>su2074450.webm 音めちゃくちゃかっこいいな…

123 17/10/23(月)13:55:22 No.461182422

アサルトの装甲は爆発反応装甲みたいなもんだと解釈してたよ ネネカ隊の例のシーン見るとバズーカで壊されたってより明らかにアーマー自ら分解してるし

124 17/10/23(月)14:00:49 No.461182992

su2074474.webm

125 17/10/23(月)14:01:08 No.461183021

フラニーさんいい…

126 17/10/23(月)14:01:58 No.461183104

V2が玩具っぽいとは言うが じゃあVが玩具っぽくないかというと

127 17/10/23(月)14:03:45 No.461183274

VとV2は唯一あの時代でヴェスバー使えるジェネレータ出力持ってるから凄い そんなv1も耐えられないミノフスキーシールドの出力がヤバい

↑Top