17/10/22(日)22:09:18 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/22(日)22:09:18 No.461081282
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/10/22(日)22:12:37 No.461082062
地価低そう
2 17/10/22(日)22:16:15 No.461082851
低そう低そう
3 17/10/22(日)22:17:35 No.461083134
不動産査定額低そう
4 17/10/22(日)22:29:44 No.461086133
水災特約入れなそう
5 17/10/22(日)22:31:21 No.461086474
海抜マイナス地帯?
6 17/10/22(日)22:31:46 No.461086554
wow…
7 17/10/22(日)22:32:39 No.461086770
これ大丈夫なの?
8 17/10/22(日)22:33:40 No.461086988
ちょっと雨降ったらすぐ溢れそうだな
9 17/10/22(日)22:38:25 No.461088011
こんなんすぐ溢れますやん…
10 17/10/22(日)22:38:46 No.461088107
荒川の河口辺りがこんな感じだった気がする
11 17/10/22(日)22:39:50 No.461088348
海抜ゼロメートル地帯いいよね
12 17/10/22(日)22:41:36 No.461088768
なんでそんな斜めになってんの…
13 17/10/22(日)22:42:16 No.461088921
これを溢れるほどの天災はそうそうないと思うけど 最近はそのそうそうが割とよくあるからな…
14 17/10/22(日)22:42:33 No.461088973
>なんでそんな斜めになってんの… 斜め?
15 17/10/22(日)22:42:46 No.461089014
溢れたとき水が流れやすいように
16 17/10/22(日)22:42:52 No.461089037
>これ大丈夫なの? 前世紀なら大丈夫
17 17/10/22(日)22:43:30 No.461089179
3年に一度くらい床上浸水しそう
18 17/10/22(日)22:43:34 No.461089195
まさに荒川かここ
19 17/10/22(日)22:44:02 No.461089288
ググったらこんなのでた 東京の東側。隅田川より東は、徳川家康が江戸に来るまでは、湿地帯で、人間の住む土地ではありませんでした。 それを、江戸時代に干拓して、土地を広げたのです。 しかし、近代になり、工業用に地下水を吸い上げたところ、地盤沈下が始まり、ただでさえ低い土地がさらに低くなり、いまや、海抜より低くなってしまいました。
20 17/10/22(日)22:44:11 No.461089321
>これを溢れるほどの天災はそうそうないと思うけど 維持するためにわざわざポンプで水抜いてるんだってさこれ
21 17/10/22(日)22:45:08 No.461089557
何故こんなとこに家を建てねばならんかったんだろう
22 17/10/22(日)22:45:15 No.461089585
なぜこんなところに住居を?
23 17/10/22(日)22:46:32 No.461089883
小学校の社会科で習った
24 17/10/22(日)22:46:58 No.461089981
>何故こんなとこに家を建てねばならんかったんだろう 土地が無ぇ
25 17/10/22(日)22:47:07 No.461090011
再開発するためには災害起きて壊滅待ちってとこか
26 17/10/22(日)22:47:27 No.461090085
これ何処だろ…
27 17/10/22(日)22:47:55 No.461090180
溢れて水害に見舞われたとしてそれは天災と呼んでいいのだろうか
28 17/10/22(日)22:48:31 No.461090309
ここに住んでる人は 完覚 了悟 してる人たちなんです?
29 17/10/22(日)22:48:31 No.461090315
リバーサイド
30 17/10/22(日)22:48:47 No.461090362
埼玉とか千葉いけよ
31 17/10/22(日)22:48:55 No.461090391
オランダ人気分が味わえる
32 17/10/22(日)22:49:17 No.461090449
三菱地所の友人から西側を守る為にわざと東側が弱くなってると聞いた
33 17/10/22(日)22:49:19 No.461090456
なんでそんなところ住んでるの…
34 17/10/22(日)22:49:20 No.461090459
荒川の堤防で西葛西・江戸川の方だね…と言ってどれだけの「」が分かるか知らんけど
35 17/10/22(日)22:50:13 No.461090631
>湿地帯で、人間の住む土地ではありませんでした。 浦和もこんな感じで昔からの地名が無かったから「」浦和という駅名ばかりに
36 17/10/22(日)22:50:34 No.461090691
実際水害多かったので古い家はコンクリで土台をかさ上げしてる事が多い
37 17/10/22(日)22:51:00 No.461090790
たぶん荒川と中川が交わるあたりかな…ぐぐればわかるがめどい
38 17/10/22(日)22:51:06 No.461090811
いいよね江東区
39 17/10/22(日)22:51:09 No.461090832
台東区より西に住んでるならセーフ
40 17/10/22(日)22:51:19 No.461090880
台風すげー勢いだけど大丈夫なんだよね? ちゃんとけいさんされてるんでしょ?
41 17/10/22(日)22:51:32 No.461090924
ここら辺の家はみんな船になるから大丈夫だよ
42 17/10/22(日)22:51:49 No.461090984
当然被害受けたら国に保障を求めるよ
43 17/10/22(日)22:52:03 No.461091049
計算で災害が防げたらよかったのにな
44 17/10/22(日)22:52:19 No.461091110
>ちゃんとけいさんされてるんでしょ? 通勤時間帯に直撃する程度にはけいさんされてる
45 17/10/22(日)22:52:22 No.461091126
秩父の人は区民を下(シモ)の人間と呼ぶ
46 17/10/22(日)22:52:24 No.461091132
沈んでる…
47 17/10/22(日)22:52:29 No.461091157
このあたりは東京湾がすぐそこだからあふれることはない
48 17/10/22(日)22:52:56 No.461091258
ガラスのドームで街を覆ったらどうかな
49 17/10/22(日)22:53:10 No.461091303
>台風すげー勢いだけど大丈夫なんだよね? >ちゃんとけいさんされてるんでしょ? ここじゃないけど災害被害者の碑があるような公園に「前の増水ではここまで水が来ました」って5mくらいの棒立ってたりする その後またそこまで水かさ増したって話は聞かないから大丈夫なんじゃない?
50 17/10/22(日)22:53:19 No.461091332
見慣れた風景だから分かるけど荒川だね 川沿いはどこもこんな景色だよ
51 17/10/22(日)22:53:27 No.461091370
>ここら辺の家はみんな船になるから大丈夫だよ チャーチャチャ チャーチャラチャッチャチャー(ゴゴゴゴ)
52 17/10/22(日)22:54:02 No.461091506
ドリルで下の方に穴開けたら大変なことになるのかな
53 17/10/22(日)22:54:12 No.461091542
なんでこんなとこに住もうとしたというか 住んでたところが後付けでこうなった
54 17/10/22(日)22:54:27 No.461091601
天井川過ぎる…
55 17/10/22(日)22:54:37 No.461091638
>なんでこんなとこに住もうとしたというか >住んでたところが後付けでこうなった おつらい…
56 17/10/22(日)22:54:49 No.461091689
ポンプあるならむしろ普通の土地よりも安全っぽいね
57 17/10/22(日)22:54:50 No.461091691
ポピュラスで地形下げたみたいだ
58 17/10/22(日)22:54:59 No.461091723
地動説ってそういう…
59 17/10/22(日)22:55:00 No.461091728
がんばれ首都圏外郭放水路
60 17/10/22(日)22:55:08 No.461091762
じゃあ地下に水を注入して元通りにしよう!
61 17/10/22(日)22:55:09 No.461091764
>ガラスのドームで街を覆ったらどうかな 私の名はロジャー・スミス この記憶喪失の街には必要な仕事をしているごっこが出きるな
62 17/10/22(日)22:55:43 No.461091895
>これ何処だろ… https://www.google.co.jp/maps/@35.7020347,139.8603895,18.25z
63 17/10/22(日)22:55:58 No.461091959
西葛西は知り合いいるけどマジでこんな感じだった 溢れたらひとたまりもなさそうだなって
64 17/10/22(日)22:56:22 No.461092050
>しかし、近代になり、工業用に地下水を吸い上げたところ、地盤沈下が始まり、ただでさえ低い土地がさらに低くなり、いまや、海抜より低くなってしまいました。 今はもう地下水使わなくなったんです?
65 17/10/22(日)22:56:29 No.461092074
今日とかやばくない?
66 17/10/22(日)22:56:30 No.461092076
お金持ってるだけの馬鹿が沢山集まってくる
67 17/10/22(日)22:56:49 No.461092141
平坦だから土砂崩れは起きないし地下水もほぼ抜いちゃったからな
68 17/10/22(日)22:57:41 No.461092327
書き込みをした人によって削除されました
69 17/10/22(日)22:57:43 No.461092335
だからスーパー堤防なのだ 現実的じゃあないね
70 17/10/22(日)22:57:53 No.461092366
スレ画の辺りはお金持ち集まる場所とは違うんじゃないかな… 昔ながらの住宅地って感じじゃね?
71 17/10/22(日)22:58:01 No.461092399
津波が来たらどうなるんです?
72 17/10/22(日)22:59:01 No.461092608
知れたことよ!
73 17/10/22(日)22:59:06 No.461092633
>津波が来たらどうなるんです? 東京湾に入り込むような津波なら京浜~京葉にかけてズタボロやぞ
74 17/10/22(日)22:59:08 No.461092645
津波は来ないんだよ東京湾にはね
75 17/10/22(日)22:59:30 No.461092725
ここまで津波来ると数十万死ぬんで気にしなくていい
76 17/10/22(日)22:59:37 No.461092752
地面盛る人してなんとかならんのか
77 17/10/22(日)22:59:55 No.461092827
地下水の汲み上げやめたら今度は駅の地下が浮き上がりそうになった
78 17/10/22(日)23:00:17 No.461092895
その点同じ埋め立てばかりの大阪は割としっかりしてた
79 17/10/22(日)23:00:23 No.461092914
何でそんなん不便な土地が首都なんだ
80 17/10/22(日)23:00:50 No.461093024
だいたい秀吉のせい
81 17/10/22(日)23:01:03 No.461093083
地下水すごい溜まってるのは東京駅だっけ
82 17/10/22(日)23:01:04 No.461093085
>その点同じ埋め立てばかりの大阪は割としっかりしてた いやべつにしてないけど……
83 17/10/22(日)23:01:05 No.461093091
この辺に大した首都機能なんてないし
84 17/10/22(日)23:01:17 No.461093133
地下鉄掘っても地下水に悩まされないのかな 東京は常に排水してないとトンネルが浮いちゃうんでしょう?
85 17/10/22(日)23:01:19 No.461093142
地図見てたら鹿骨なんて不穏な地名があった
86 17/10/22(日)23:01:24 No.461093154
ここに来るレベルの津波は他のところで数十万できかないレベルで死ぬんじゃないかな…
87 17/10/22(日)23:01:55 No.461093258
スリル感じながら生活できそうだ
88 17/10/22(日)23:02:12 No.461093307
やっぱ先の大戦中に首都機能長野に移管しておくべきだったんだって
89 17/10/22(日)23:02:13 No.461093312
>地図見てたら鹿骨なんて不穏な地名があった しかぼねじゃなくてししぼね!ししぼねです!
90 17/10/22(日)23:02:38 No.461093399
>しかぼねじゃなくてししぼね!ししぼねです! 結局ほねなんじゃねーか!
91 17/10/22(日)23:02:55 No.461093461
>地図見てたら鹿骨なんて不穏な地名があった そのあたりはちゃんとした由来のある地域だ
92 17/10/22(日)23:03:16 No.461093550
平成なってから荒川って溢れた事あるの? うちの近所だと目黒川はあるんだけどさ
93 17/10/22(日)23:04:33 No.461093878
この辺にはここまでして守るほどの価値のある人間が住んでるの? 死んでも社会になんの影響もない貧乏人くらいしかいなさそうだけど
94 17/10/22(日)23:05:12 No.461094065
溢れないようにするための中川放水路だし
95 17/10/22(日)23:05:22 No.461094106
川幅もスレ画は一部しか写ってないからなぁ 河川敷含めると3~4倍くらいある
96 17/10/22(日)23:05:46 No.461094200
13才かお前は
97 17/10/22(日)23:06:07 No.461094275
ちなみに左上に見えてるのは対岸じゃない 対岸はその向こうにある
98 17/10/22(日)23:06:08 No.461094280
社会に影響のない人間なんて引きこもりのクズくらいのもんですよクズ
99 17/10/22(日)23:06:38 No.461094422
>この辺にはここまでして守るほどの価値のある人間が住んでるの? >死んでも社会になんの影響もない貧乏人くらいしかいなさそうだけど どんな上流階級なら言えるセリフなんだ
100 17/10/22(日)23:07:40 No.461094681
天井川?
101 17/10/22(日)23:07:44 No.461094705
>どんな上流階級なら言えるセリフなんだ 家の中でだけ威張れる子
102 17/10/22(日)23:07:54 No.461094746
>どんな上流階級なら言えるセリフなんだ 今の上流階級は守るものあるから変なことはいわない つまり