ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/22(日)19:57:22 No.461046545
ばんめし
1 17/10/22(日)19:58:09 No.461046750
なまぐさすぎる…
2 17/10/22(日)19:58:28 No.461046816
割り箸あるときは砕かなくてもいいんじゃねと思う
3 17/10/22(日)19:58:40 No.461046873
>なまぐさすぎる… ものぐさ?
4 17/10/22(日)20:00:21 No.461047309
慣れないと食べるのに苦労しそうだ
5 17/10/22(日)20:01:33 No.461047614
スープぶちまけてクソァ!ってなりそう
6 17/10/22(日)20:02:56 No.461047973
きったねえ食い方
7 17/10/22(日)20:03:06 No.461048014
袋が破けてないか不安になる
8 17/10/22(日)20:03:18 23E0J7z6 No.461048069
こんな食い方してたら障害者だと思われるよ
9 17/10/22(日)20:03:34 No.461048132
持ちながら食べるの大変そうだ
10 17/10/22(日)20:04:12 No.461048291
お湯熱くて落とすよね?
11 17/10/22(日)20:04:48 No.461048464
>>なまぐさすぎる… >ものぐさ? お前らはキノとエルメスか
12 17/10/22(日)20:05:27 No.461048615
>>なまぐさすぎる… >ものぐさ? 動物性のうまあじ調味料も使ってそうだし
13 17/10/22(日)20:06:19 No.461048843
向こうの袋麺はこういう食いかたする前提で厚手の丈夫な袋使ってると聞くから漏れたりとかは心配しなくて良いんだろう それを差し引いても食いにくそうだけど
14 17/10/22(日)20:08:02 No.461049255
最後のページが吸い殻に見えておえってなる
15 17/10/22(日)20:08:33 No.461049383
別に食べ方にケチはつけたくないけど最後の召し上がれ!のコマが蛆虫みたいで生理的に無理
16 17/10/22(日)20:09:10 No.461049554
多分向こうにはこういうものぐさラーメンを固定するための道具みたいなのがある
17 17/10/22(日)20:09:35 No.461049655
アメリカのムショとか南米の道端とかでもやってたな 袋に直でお湯は
18 17/10/22(日)20:10:09 No.461049797
>別に食べ方にケチはつけたくないけど最後の召し上がれ!のコマが蛆虫みたいで生理的に無理 …悪いのは食べ方ではなく描いた漫画家では?
19 17/10/22(日)20:11:26 No.461050141
鍋に湯沸かしてそこにスープの素入れるだけの作業と労力がどう違うのか
20 17/10/22(日)20:11:35 No.461050170
メキシコもこんなだったな
21 17/10/22(日)20:12:17 No.461050369
>鍋に湯沸かしてそこにスープの素入れるだけの作業と労力がどう違うのか いいか悪いかはともかく作業量は全然違うじゃん鍋洗わないといけないし
22 17/10/22(日)20:12:44 No.461050488
海外じゃ袋をそのまま器として使うよね
23 17/10/22(日)20:12:57 No.461050542
カップ麺でいいじゃん…
24 17/10/22(日)20:13:17 No.461050643
>カップ麺でいいじゃん… 袋麺より高いし…
25 17/10/22(日)20:13:37 No.461050733
>>なまぐさすぎる… >ものぐさ? やめなよ阿修羅
26 17/10/22(日)20:13:50 No.461050806
向こうのだと袋が耐熱なのかな?
27 17/10/22(日)20:14:20 No.461050953
熱そう 麺取りにくそう
28 17/10/22(日)20:14:20 No.461050956
なぜ右下だけ辛ラーメン
29 17/10/22(日)20:14:45 No.461051043
生で食ったほうがよくない?
30 17/10/22(日)20:14:45 No.461051045
最近味噌ラーメンでやってみたけど中々イケる夜に小腹空いてしょーもない時にやったからかもしれんけど
31 17/10/22(日)20:15:30 No.461051235
むしろラーメンの袋がお湯に3分も耐えられるのが以外だと思った 溶けて穴あきそうで怖い
32 17/10/22(日)20:15:34 No.461051263
韓国だけじゃなかったと思う わざわざ鍋使うほどじゃないと言う認識みたい
33 17/10/22(日)20:16:05 No.461051378
>鍋に湯沸かしてそこにスープの素入れるだけの作業と労力がどう違うのか 鍋がないので…
34 17/10/22(日)20:16:06 No.461051381
日本のでやると多分無理
35 17/10/22(日)20:16:07 No.461051388
あとまあ携帯するには袋麺のが便利そう
36 17/10/22(日)20:16:29 No.461051488
サッポロ1番なら余裕だったよ熱くて持てないけど
37 17/10/22(日)20:16:49 No.461051562
自衛隊はこっそり何か食べたいときどうしてるんだろ
38 17/10/22(日)20:17:04 No.461051623
>向こうのだと袋が耐熱なのかな? 災害時にいいかもってことで日本のメーカーに問い合わせた人がいたけど日本のものでも問題ないという答えだったはず
39 17/10/22(日)20:17:05 No.461051627
>鍋に湯沸かしてそこにスープの素入れるだけの作業と労力がどう違うのか 食器お母ちゃんに洗わせてそう
40 17/10/22(日)20:17:10 No.461051654
下品
41 17/10/22(日)20:17:13 No.461051667
砕いた方がはやく柔らかくなるのかな
42 17/10/22(日)20:17:36 No.461051768
別に異端でもなく世界に広まった袋麺の多くは袋に直接お湯で食べられてる
43 17/10/22(日)20:17:47 No.461051826
これ便利だよ でも気を付けないと大惨事になる なった
44 17/10/22(日)20:17:48 No.461051829
韓国軍はレーションで袋ラーメンが出るん?
45 17/10/22(日)20:17:49 No.461051830
上品
46 17/10/22(日)20:17:54 No.461051853
軍隊らしくていいね
47 17/10/22(日)20:18:19 No.461051972
最低な発想だけど蓋と本体でビニール袋挟むタイプのミニゴミ箱あるじゃん あれ使えば割らずに汚さず食えるんじゃないかな
48 17/10/22(日)20:18:36 No.461052044
>韓国軍はレーションで袋ラーメンが出るん? 袋ラーメンを現地調達するんだろ
49 17/10/22(日)20:19:00 No.461052145
ああそうだ 災害時にこれ出来るんじゃね?って話あったよね
50 17/10/22(日)20:19:06 No.461052179
袋からなんか溶け出しそうなんだが
51 17/10/22(日)20:19:10 No.461052200
>わざわざ鍋使うほどじゃないと言う認識みたい 元々は軍隊のレーションから派生した食べ方との説あり 確かにそんな感じよね
52 17/10/22(日)20:19:20 No.461052239
>砕いた方がはやく柔らかくなるのかな 砕かないとお湯入れるスペース出来ないんじゃないの
53 17/10/22(日)20:19:41 No.461052358
>袋からなんか溶け出しそうなんだが 毎度なんか溶け出す説出るよね
54 17/10/22(日)20:19:58 No.461052438
>自衛隊はこっそり何か食べたいときどうしてるんだろ 日本人は元来草食だから
55 17/10/22(日)20:20:04 No.461052480
化学成分とか溶けださない?
56 17/10/22(日)20:20:08 No.461052497
>ああそうだ >災害時にこれ出来るんじゃね?って話あったよね 持ち手用のアタッチメントみたいな支え付ける案はあったねしっかりしてれば洗い物出ないし便利そうなんだよね
57 17/10/22(日)20:20:25 No.461052564
丼なしで熱いもの食えるってのはわりとアリだよな なんにせよ軍事行動中とか災害時とか極限状態でやることだが
58 17/10/22(日)20:20:25 No.461052565
>日本人は元来草食だから 草食ってんの!?
59 17/10/22(日)20:20:26 No.461052575
>袋からなんか溶け出しそうなんだが だよね カップラーメンのカップからもなんか溶け出しそうだね
60 17/10/22(日)20:20:41 No.461052651
>砕いた方がはやく柔らかくなるのかな 砕かないと全部お湯に浸からない…
61 17/10/22(日)20:20:46 No.461052677
>>日本人は元来草食だから >草食ってんの!? 木の根に決まってんだろ
62 17/10/22(日)20:21:09 No.461052770
>日本人は元来草食だから インスタントラーメンが日本人の発明じゃないかのような…
63 17/10/22(日)20:21:13 No.461052779
食べてはいけないだか買ってはいけないの作者来たな…
64 17/10/22(日)20:21:15 No.461052788
非常時なら一考の余地あり
65 17/10/22(日)20:21:33 No.461052893
災害時に運べる量なら確実に袋麺のが多いもんね
66 17/10/22(日)20:21:37 No.461052913
>袋からなんか溶け出しそうなんだが 向こうのはコレする用に袋が強いんじゃなかったか
67 17/10/22(日)20:21:38 No.461052920
お湯程度の温度で食うとヤバいものが溶け出すってそれ食品の容器に使えねえよ…
68 17/10/22(日)20:21:45 No.461052948
軍隊らしい合理性優先メニューだ
69 17/10/22(日)20:21:47 No.461052956
>自衛隊はこっそり何か食べたいときどうしてるんだろ 袋のまま砕いたカロリーメイトを色んなポケットに忍ばせる
70 17/10/22(日)20:22:36 No.461053188
>自衛隊はこっそり何か食べたいときどうしてるんだろ オレンジスプレッドでググれ
71 17/10/22(日)20:22:37 No.461053194
徴兵制あるからな 日本だって刑務所の差し入れでらっきょう瓶の余った酢とサトウのご飯で酢飯作ったりするの流行ったよ 売店で売ってる物しかだめだからね
72 17/10/22(日)20:22:45 No.461053232
100℃にも満たないお湯で溶け出すような物質使ってる袋とか普通に使っててもダメだと思う
73 17/10/22(日)20:23:02 No.461053326
出前一丁とか海外用に袋を厚めにしてたりするらしいな
74 17/10/22(日)20:23:31 No.461053480
カップのまま食うのがカップ麺なら袋のまま食うのが袋麺…なるほど理にかなってる
75 17/10/22(日)20:25:04 No.461054004
緊急時では食器を洗うために使う水からして貴重ってのはよく聞く話だな
76 17/10/22(日)20:25:21 No.461054082
100度に耐えられないプラ容器とかいくらでもあるじゃん…
77 17/10/22(日)20:25:37 No.461054167
コレ用に袋がちょっと丈夫になってるらしい
78 17/10/22(日)20:25:39 No.461054179
バリボリ齧ってお茶で流し込むよりは一手間かかってるからいいだろ
79 17/10/22(日)20:25:55 No.461054281
災害時は水は貴重だから洗い物が生じない食事は重宝される スレ画みたいな食べ方ならお湯の量も少なくていいし 最悪水でフヤカして食うだけならできる
80 17/10/22(日)20:26:36 No.461054493
>100℃にも満たないお湯で溶け出すような物質使ってる袋とか普通に使っててもダメだと思う プラスチックとかで普通にないか?
81 17/10/22(日)20:27:02 No.461054647
一応あっちでも異端扱いなんだな
82 17/10/22(日)20:27:07 No.461054680
プラスチックからなんか溶け出す説はばあちゃんがいつも言ってたな…
83 17/10/22(日)20:27:08 No.461054685
袋麺の袋はプラスチックじゃないだろ
84 17/10/22(日)20:27:10 No.461054692
単純に持ちづらそうだし食いづらそう
85 17/10/22(日)20:27:13 No.461054701
なんであれ温かい食事を取れるのはいいよね
86 17/10/22(日)20:27:13 No.461054702
もしかしてカレーメシを袋で出したら海外で売れるのでは?
87 17/10/22(日)20:27:58 No.461054922
>日本人は元来草食だから インパール作戦きたな...
88 17/10/22(日)20:28:20 No.461055024
プラスチックは悪いものが溶け出してるし炭酸は骨を溶かすんだよね
89 17/10/22(日)20:29:01 No.461055217
ペットボトルに沸騰お湯入れるとベコベコになるぞ
90 17/10/22(日)20:29:17 No.461055292
電子レンジは危険だしな
91 17/10/22(日)20:29:30 No.461055344
>カップラーメンのカップからもなんか溶け出しそうだね 紙容器に変わってるじゃん プラのもあるけど
92 17/10/22(日)20:30:23 No.461055606
テレビもパソコンも電磁波を出して危ないんだぜ!
93 17/10/22(日)20:30:35 No.461055679
かびんの「」
94 17/10/22(日)20:31:03 No.461055807
掲載誌で変えてんだろうけど今ジャンプで連載してるのと比べるとこの頃の絵は大分濃いな
95 17/10/22(日)20:32:14 No.461056176
海外でこういう食い方するのが多いから袋が耐熱になったとかかんとか
96 17/10/22(日)20:32:18 No.461056199
一々食器出す手間考えたら軍隊みたいな場所じゃこの方が良いんだろうな
97 17/10/22(日)20:32:55 No.461056392
>自衛隊はこっそり何か食べたいときどうしてるんだろ マムシをライターで炙って食ってる
98 17/10/22(日)20:33:17 No.461056487
>一々食器出す手間考えたら軍隊みたいな場所じゃこの方が良いんだろうな 手間を惜しんで熱くて落として掃除の手間を増やすまでがワンセット
99 17/10/22(日)20:33:17 No.461056489
毎日が非常時なんです?
100 17/10/22(日)20:33:18 No.461056496
素直にレーション食ったら?
101 17/10/22(日)20:33:19 No.461056498
とりあえず食えりゃよし
102 17/10/22(日)20:33:35 No.461056576
>素直にレーション食ったら? レーションが美味しいわけ
103 17/10/22(日)20:33:39 No.461056587
フィリピン辺りに輸出されてる日本の袋麺も大半この食われ方してるのをイッテQあたりで見たような
104 17/10/22(日)20:34:04 No.461056693
>レーションが美味しいわけ 流石に日本と似たようなパック飯なんじゃね
105 17/10/22(日)20:34:07 No.461056709
でもこれ異端って書いてるけど
106 17/10/22(日)20:34:42 No.461056855
非常事態が日常です?
107 17/10/22(日)20:34:54 No.461056896
>自衛隊はこっそり何か食べたいときどうしてるんだろ 体中にお菓子や綿菓子とか隠し持つ ばれて腹筋と腕立てコース
108 17/10/22(日)20:35:46 No.461057135
>>自衛隊はこっそり何か食べたいときどうしてるんだろ >体中にお菓子や綿菓子とか隠し持つ >ばれて腹筋と腕立てコース それ確かそのお菓子のカロリーに応じた重りも持たされなかった?
109 17/10/22(日)20:36:21 No.461057321
どっかで読んだ記憶あるけどサンケンロックだっけこれ…
110 17/10/22(日)20:36:23 No.461057332
>流石に日本と似たようなパック飯なんじゃね あんまり美味くないから日本もラーメン食べるよね…
111 17/10/22(日)20:36:48 No.461057450
日本の製品でやっても大丈夫かだけ教えてくれ
112 17/10/22(日)20:37:34 No.461057667
レーションなんて自由に食えるもんじゃないから
113 17/10/22(日)20:37:36 No.461057677
>日本の製品でやっても大丈夫かだけ教えてくれ 出来る
114 17/10/22(日)20:37:36 No.461057681
レーションの飯はあっためるのに時間かかり過ぎ
115 17/10/22(日)20:37:44 No.461057724
この食い方だともうカップ麺買った方が良いよねってなる
116 17/10/22(日)20:38:18 No.461057874
>どっかで読んだ記憶あるけどサンケンロックだっけこれ… 山奥で修行の時のこっそり食うシーンだね
117 17/10/22(日)20:38:23 No.461057902
>この食い方だともうカップ麺買った方が良いよねってなる 高いから…
118 17/10/22(日)20:39:31 No.461058208
カップのゴミは嵩張るからね
119 17/10/22(日)20:41:22 No.461058742
ゆで汁は捨てるし
120 17/10/22(日)20:41:26 No.461058752
登山では棒ラーメン愛好者多いからこのやり方は出来ないか
121 17/10/22(日)20:42:13 No.461058929
お湯入れた袋持つの熱そう あちっ!ってなって落として大惨事になる未来しか見えない
122 17/10/22(日)20:42:36 No.461059036
>一曲歌う分くらい待つ! MOON CHILD歌ってもいいかな!?
123 17/10/22(日)20:43:38 No.461059308
鞄にドーナツ隠しとかなきゃ…
124 17/10/22(日)20:44:53 No.461059670
>あちっ!ってなって落として大惨事になる未来しか見えない 実際コンビニでやろうとしてぶちまけたりした件がいくつもあって 一時期やめてねって勧告されたりしてたよ
125 17/10/22(日)20:45:22 No.461059829
ありだと思うけど1コマ目で袋に穴開きそう
126 17/10/22(日)20:46:06 No.461060043
ダンボールを切って組み立ててこれ入れる土台にするとか聞いたわ 災害時の物資を運ぶダンボールに図面を引いておくとか
127 17/10/22(日)20:51:13 No.461061647
徴兵制あるから軍でよく食べられてた食べ方が広まってんのかもな
128 17/10/22(日)20:51:27 No.461061719
韓国の軍の飯が滅茶苦茶まずくて これが滅多に食えないご馳走だったって兵役行った友達が言ってた
129 17/10/22(日)20:51:45 No.461061811
ちなみに袋ラーメンやカップ麺は水で戻しても食えるので 熱さが怖いならスレ画はぬるま湯でもいける
130 17/10/22(日)20:53:55 No.461062396
これ行軍中とかの野外で食べる時の奴じゃないの?
131 17/10/22(日)20:55:31 No.461062904
>この食い方だともうカップ麺買った方が良いよねってなる 嵩張るから持ち歩くには不便とかそういう話じゃないの そんでどうせ持ち歩いてるうちにくだけるからいっそのこと砕いてスプーンで食べるようにしようって発想なのでは