虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

もう中... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/22(日)16:37:14 No.460999994

もう中高年に近い年齢なので再就職は介護職員にしようとおもってました 資格の方もハローワークから給付金もらいながら通える所も紹介してもらった しかし!夜勤があると言うのが不安だ もうすぐ50代だし夜更かしなんか出来るんだろうか??

1 17/10/22(日)16:38:52 No.461000276

工場づとめの方がいいと思うよ

2 17/10/22(日)16:41:21 No.461000711

まず自分の親の身の回りの世話をしてみたらいいと思うよ 多分あっこれ無理だってなるから

3 17/10/22(日)16:52:02 No.461002891

夜勤のある仕事に就いた人たちから連絡が途絶えて久しい

4 17/10/22(日)16:53:39 No.461003224

看護師の母は50代だが夜勤結構やっててすげぇと思う…

5 17/10/22(日)16:55:00 No.461003473

物相手の工場と人相手の介護 どっちがマシだと思う?

6 17/10/22(日)16:55:07 No.461003496

https://img.2chan.net/b/res/460993144.htm 20代前半の「」たちのぴかぴかぶりがつらい

7 17/10/22(日)16:57:02 No.461003876

42でハローワークの支援で資格をとり未経験から5年目の介護「」です 夜勤は2時間の休憩が設定されているものの16時間ほど通しで働くことになります 自信がないなら夜勤のないデイサービス系という道もあります 車の免許を持っているなら送迎係として厚遇されることでしょう

8 17/10/22(日)16:58:29 No.461004132

無知で申し訳ないんだけど介護の夜勤って具体的に何すんの

9 17/10/22(日)16:58:57 No.461004225

介護職は薄給+肉体的精神的重労働の3重苦すぎてな…

10 17/10/22(日)17:00:18 No.461004480

排泄介助などの糞尿処理はすぐに慣れます 移乗や入浴など身体に負担の大きい業務もありますが コルセットと福祉器具、テクニックと体調管理でのりきれます

11 17/10/22(日)17:04:57 No.461005376

夜間帯の流れは、まず夕食の介助・利用者を居室に寝かせて排泄介助・ 1時間毎の巡回とコール対応・深夜の排泄介助・早朝の離床介助とトイレ介助・ 朝食の介助・朝食後のトイレ介助と臥床介助 これに利用者への与薬・体調急変時のドクター連絡・救急隊の手配と病院への付添などが加わります 夜間帯の利用者の様子記録などのデスクワークもあります

12 17/10/22(日)17:12:57 No.461006892

排泄介助が大変なのは、高齢者は自分で便を出す力が弱まっているため 日常的に下剤漬けになっているからというのも大きい 寝たきりだと量も少しずつしか出せないので数日おきに強い下剤でドッと出す

13 17/10/22(日)17:18:16 No.461007807

自分は特別養護老人ホーム勤務で看取りまでやっているんで 精神的負担はとてもとても大きいです 普段介助している人達が月に1人か2人は確実に亡くなっていきます

14 17/10/22(日)17:19:42 No.461008073

あいつ気配りの達人だな…

15 17/10/22(日)17:20:11 No.461008173

同僚のおばちゃんたちに好かれるスキルがないとキツそう

16 17/10/22(日)17:21:25 No.461008406

介護職やっている「」は腰気をつけてね

17 17/10/22(日)17:22:00 No.461008499

日勤のみって条件で出してるところもあるからそういうの探してもいいかもね

18 17/10/22(日)17:23:24 No.461008751

>もう中高年に近い年齢なので >もうすぐ50代だし すでに中年過ぎる…おじさん過ぎる…

19 17/10/22(日)17:23:37 No.461008790

福祉界で肉体酷使しない仕事につくには学歴パワー資格パワーコネパワーと必要なものありすぎて無理すぎる

20 17/10/22(日)17:24:29 No.461008920

ちなみに夜間勤務は糖尿病などの生活習慣病リスクを増大させること 脳疾患にかかりやすくなること、寿命が短くなる傾向にあることが 医学的に確実視されつつあります 特に介護の場合は固定ではなくシフトによる交代制なので条件としては最悪です

21 17/10/22(日)17:25:47 No.461009138

休憩2時間挟めば2日分働かせていいということにしてる法律がおかしい

22 17/10/22(日)17:28:09 No.461009530

警備員とか交通整理とかじゃないその年齢

23 17/10/22(日)17:28:11 No.461009542

給料は世間で言われるほどには悪くないです 4年目で国家資格をとって正規職員試験もパスできたので 固定給21万円にボーナス4ヶ月分、手当諸々から社保税金を引いて手取は24万円ほど 来年からは都の施策で8万円まで家賃が補助されそうです(もろもろ条件あり)

24 17/10/22(日)17:28:28 No.461009602

33の時ハロワの講習で介護資格講習やったけど 排便の臭いが一日中鼻について飯食うのもつらかったし何より腰がイきかけたわ

25 17/10/22(日)17:29:33 No.461009789

>同僚のおばちゃんたちに好かれるスキルがないとキツそう 20代だと特に何もしなくても素直にしてるだけでチヤホヤされたけど 50近くだとおばちゃんたちに好かれるの無理そうだな

26 17/10/22(日)17:30:53 No.461010025

16時間勤務…?

27 17/10/22(日)17:33:58 No.461010614

あと働く環境としてはここ数年の人手不足でガラリと変わりました あまりにも人がいないので日本で看護師・介護士資格を取るために 日本語学校に通っている外国人スタッフに頼っているのが現状です

28 17/10/22(日)17:34:45 No.461010753

レントゲン技師だったけど嫌になってフリーターになった もう病院は嫌だ

29 17/10/22(日)17:36:39 No.461011070

夕方17時~朝10時まで 8時間勤務にしてる施設もあるけど人手不足のおりそれだとなかなか回らないとか

↑Top