17/10/22(日)14:28:04 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/22(日)14:28:04 No.460976277
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/10/22(日)14:29:03 No.460976444
本当に面白いよね生物都市
2 17/10/22(日)14:30:11 No.460976651
諸星大二郎だっけ
3 17/10/22(日)14:31:02 No.460976780
所詮人間程度の想像力だものやることはどこかで被るよ でもそれを表現することにはどこまでも属人的な技術的なハードルがついて回る
4 17/10/22(日)14:32:05 No.460976971
自分が知らねえくせに難癖のために他人に頼るとかマジクソだな
5 17/10/22(日)14:35:54 No.460977652
実際盗作で問題になったのが何年か前にあったな
6 17/10/22(日)14:35:58 No.460977663
盗作あったら選考者のくせにそんなのも見抜けないのかって叩かれるからな 慎重になるのも仕方ないよね
7 17/10/22(日)14:38:15 No.460978127
>実際盗作で問題になったのが何年か前にあったな トリコのやつかな?
8 17/10/22(日)14:43:46 No.460979239
筒井康隆は内心で他の審査員をボロクソにこき下ろしてそう
9 17/10/22(日)14:45:29 No.460979573
分かんないけどよく出来てるからきっと盗作
10 17/10/22(日)14:47:21 No.460979937
わかんないけどすごく良くできてるから有名な奴が名前隠してこっそり送ってきた…
11 17/10/22(日)14:48:36 No.460980201
後のエヴァである
12 17/10/22(日)14:48:48 No.460980250
盗作でもアレをお出し出来るなら才能あるよね…
13 17/10/22(日)14:49:21 No.460980348
ツツイわけーな
14 17/10/22(日)14:49:42 No.460980420
>実際盗作で問題になったのが何年か前にあったな 星新一とかぶるのはあり得る範囲だし…
15 17/10/22(日)14:51:42 No.460980821
星新一はマシンガンみたいに短編描いて大量の元ネタになったからな…
16 17/10/22(日)14:54:02 No.460981324
4コマ漫画とかもネタ被りしない内容なんてもはやないんじゃないかってほどのサンプルがあるし…
17 17/10/22(日)14:54:42 No.460981451
実際新人で諸星きたらそりゃ疑う 小説だけど京極も疑われたという
18 17/10/22(日)14:54:51 No.460981481
今の新人は星新一回避しないといけないのか
19 17/10/22(日)14:56:09 No.460981727
ネットもまともにない時代にこれ出来すぎだけど盗作じゃないかどうかとか 知ってる人に聞かないとすぐわかるわけねえだろ 図書館にでも行って本全部見て来いってか?
20 17/10/22(日)14:56:33 No.460981808
回避できるわけがないので見る方も考慮済みだろう
21 17/10/22(日)14:57:01 No.460981911
>今の新人は星新一回避しないといけないのか 昔からだよ!
22 17/10/22(日)14:57:27 No.460981994
>自分が知らねえくせに難癖のために他人に頼るとかマジクソだな >慎重になるのも仕方ないよね 立場によっては些細でも諍いのタネを生む 現実はある意味生物都市自体よりも恐ろしい
23 17/10/22(日)14:57:41 No.460982031
今ならネットで調べられるけど この時代なら識者に聞くしかないだろう
24 17/10/22(日)14:57:43 No.460982037
でも4コマの大御所植田まさしはネタの被りがあれだけ連載して数個しかないって聞くけど
25 17/10/22(日)14:58:06 No.460982110
少女ホラー漫画で絵以外を全パクした新人賞があった気がする
26 17/10/22(日)14:58:22 No.460982166
>ネットもまともにない時代にこれ出来すぎだけど盗作じゃないかどうかとか >知ってる人に聞かないとすぐわかるわけねえだろ >図書館にでも行って本全部見て来いってか? 小説からの盗作疑うくらいなら盗作されそうな有名所くらい大筋でいいから把握しとけよ
27 17/10/22(日)14:58:30 No.460982189
>図書館にでも行って本全部見て来いってか? あるいは言葉遣いに注意するとか?
28 17/10/22(日)14:59:22 No.460982349
元ネタを知らない興味もないけど似たようなものになった作品も盗作になっちゃうの?
29 17/10/22(日)14:59:35 No.460982380
有名でないとこから盗作してる場合もあるから本職に聞いたんだろ
30 17/10/22(日)14:59:38 No.460982395
本人は盗作のつもりなくて必死に考えたアイデアがそういうのもうあるけどってことがザラにありそうこういう業界
31 17/10/22(日)14:59:56 No.460982458
星新一は長編で書けそうなネタでもショートショートで連発するから他の作家から畏れられてた
32 17/10/22(日)15:00:19 No.460982531
>小説からの盗作疑うくらいなら盗作されそうな有名所くらい大筋でいいから把握しとけよ マイナーからパクリ放題じゃないか
33 17/10/22(日)15:00:43 No.460982602
この時代はSFオタクがめちゃくちゃ煩かった時代らしいな
34 17/10/22(日)15:01:20 No.460982736
手塚賞は別にSF賞じゃないかんな!
35 17/10/22(日)15:01:20 No.460982737
>元ネタを知らない興味もないけど似たようなものになった作品も盗作になっちゃうの? どんだけそう主張しても難癖付けてそうしたがる層はいるよ 選考者の外に
36 17/10/22(日)15:01:42 No.460982799
んー ひょっとして謝罪案件じゃ
37 17/10/22(日)15:02:16 No.460982902
>有名でないとこから盗作してる場合もあるから本職に聞いたんだろ だったらその本職が口にしない以上(口にするまで)黙ってなさい という話に手厳しいけどなりそう
38 17/10/22(日)15:02:44 No.460983000
>本人は盗作のつもりなくて必死に考えたアイデアがそういうのもうあるけどってことがザラにありそうこういう業界 ある推理小説作家がちょっと変わった探偵出したら海外で似たような探偵がいた でも僕が書いて発表した時期はこれこれで問題の作品の掲載はしかじかなので 盗作じゃないんですと問題の作品が翻訳されたときに解説として長々と書いてたのは笑った
39 17/10/22(日)15:03:10 No.460983082
筒井康隆って人真面目なことも言えるんだな
40 17/10/22(日)15:03:27 No.460983138
ぶっちゃけエヴァは幼年期の終わりより生物都市から拝借してる部分の方が多い気がする
41 17/10/22(日)15:03:56 No.460983232
なんか手塚先生いない? SFの盗作とか糾弾していいの?
42 17/10/22(日)15:04:02 No.460983249
昔はその手のはむしろよく勉強してるねぇうnうnって褒められるイメージがあった
43 17/10/22(日)15:04:14 No.460983285
筒井の顔の似具合が微妙すぎる
44 17/10/22(日)15:04:18 No.460983301
偶然かぶったときは後発の方が悪い よりも知名度が低い方が悪いことになる
45 17/10/22(日)15:04:48 No.460983393
>だったらその本職が口にしない以上(口にするまで)黙ってなさい >という話に手厳しいけどなりそう 会議なんだから積極的に意見聴きに行くのはなんも間違ってないだろ…
46 17/10/22(日)15:04:58 No.460983425
>偶然かぶったときは後発の方が悪い >よりも知名度が低い方が悪いことになる 可哀想だけどそうなるよね
47 17/10/22(日)15:05:14 No.460983476
ちょっと いいですか この仏像 架空にしては完璧すぎませんか?
48 17/10/22(日)15:05:51 No.460983609
ジョジョくらい人気になれば盗作しまくってもファンが擁護してくれる
49 17/10/22(日)15:06:19 No.460983698
村上春樹はずっと盗作疑われてて芥川賞取れなかったらしいな
50 17/10/22(日)15:06:29 No.460983718
星新一回避するためにはどうすればいいんです
51 17/10/22(日)15:06:31 No.460983724
>この仏像 >架空にしては完璧すぎませんか? どうなんでしょう檜山先生
52 17/10/22(日)15:07:36 No.460983929
>ジョジョくらい人気になれば盗作しまくってもファンが擁護してくれる 筒井康隆の作品だったなあ…
53 17/10/22(日)15:07:42 No.460983950
>星新一回避するためにはどうすればいいんです 星新一を誰よりも読み込んで傾向と対策を分析する
54 17/10/22(日)15:07:43 No.460983951
>星新一回避するためにはどうすればいいんです ぜんぶよむ
55 17/10/22(日)15:08:24 No.460984075
>星新一を誰よりも読み込んで傾向と対策を分析する 影響されちゃって無意識にぱくっちゃう奴だこれ
56 17/10/22(日)15:08:34 No.460984103
ジョジョは元ネタがなんであれ全部ジョジョ味になるから…
57 17/10/22(日)15:08:34 No.460984105
そして無意識下にストーリーが蓄積されていくわけだ
58 17/10/22(日)15:08:34 No.460984106
>>星新一回避するためにはどうすればいいんです >星新一を誰よりも読み込んで傾向と対策を分析する そこまでしたら逆に無意識的に似ちゃいそうだな
59 17/10/22(日)15:09:10 No.460984203
>星新一回避するためにはどうすればいいんです たったひとつのアイデアで作品を書かないこと
60 17/10/22(日)15:09:34 No.460984283
挙げ足取りだけしたい連中に目を付けられないことを祈るばかりだぁね
61 17/10/22(日)15:09:47 No.460984333
諸星大二郎がウンコ食べて味を精細に描写し続ける漫画を出してきたら 筒井も「俺のからの盗作じゃねーか!」って言ったと思う
62 17/10/22(日)15:09:52 No.460984352
ハヤオおじーちゃんも大二郎好きだからね 千とかポニョとかモロに大二郎だし
63 17/10/22(日)15:11:15 No.460984596
>ぶっちゃけエヴァは幼年期の終わりより生物都市から拝借してる部分の方が多い気がする ブラッドミュージックてのもあるけど今調べたら生物都市の方が先なのか まあ作者は読んでないだろうけど
64 17/10/22(日)15:11:19 No.460984605
今週はいいネームが描けたと思ったらまんまドラえもんだったってのは久米田だったっけ 本人が一番ショック受けてた
65 17/10/22(日)15:12:18 No.460984777
>村上春樹はずっと盗作疑われてて芥川賞取れなかったらしいな 疑うの証拠出せないとかクソすぎる
66 17/10/22(日)15:12:21 No.460984787
>たったひとつのアイデアで作品を書かないこと ワンアイデアもの封じられるとキツい…
67 17/10/22(日)15:12:30 No.460984809
>ちょっと >いいですか >この仏像 >架空にしては完璧すぎませんか? んー ひょっとして名誉毀損じゃ
68 17/10/22(日)15:12:39 No.460984838
漫画神は嫉妬から良い作品を盗作とかいって選考外にすることはしないんだろうか
69 17/10/22(日)15:12:57 No.460984885
似たとしてもパロディとして昇華させらてるなら問題ない気がする すんげえ難しいけど
70 17/10/22(日)15:13:12 No.460984926
>>ちょっと >>いいですか >>この仏像 >>架空にしては完璧すぎませんか? >んー >ひょっとして名誉毀損じゃ そ 訴訟――…?
71 17/10/22(日)15:13:41 No.460985013
こういうエピソードがあるから 筒井康隆を嫌いになれない
72 17/10/22(日)15:13:42 No.460985015
SFのパロディなんてそれこそ腐るほどあるだろ
73 17/10/22(日)15:14:08 No.460985084
固有名詞にそれに関する名前を入れて読んでますよアピールだ!
74 17/10/22(日)15:14:20 No.460985125
ぶっちゃけ人によるよね 藤子F先生も海外の小説まんまとかあるもの
75 17/10/22(日)15:14:35 No.460985177
>>たったひとつのアイデアで作品を書かないこと >ワンアイデアもの封じられるとキツい… ワンアイデアを複数使えばいいんだ 組み合わせしだいで盗作判定受けづらくなる
76 17/10/22(日)15:14:52 No.460985226
この日本沈没って小説 筒井康隆の日本以外全部沈没のパクリだ!!!11!
77 17/10/22(日)15:14:59 No.460985248
パヤオはナウシカで画風まで諸星大二郎になった
78 17/10/22(日)15:15:08 No.460985274
>会議なんだから積極的に意見聴きに行くのはなんも間違ってないだろ… 自由に意見を交わす会議という名の立場から見れば俺も合理的だと思うけど 事実としてクソだな、というレスにそうだねがついてるし… 批評される人に心を寄せる立場から見ればまず侮辱なんだろう 盗作という言葉に悪さの意味合いがある以上こちらも間違ってはない ただ正しさがズレているというか…
79 17/10/22(日)15:15:15 No.460985299
絵だとはいえすっげー若いな お爺ちゃんになってからの姿しか見たことないからすごい違和感
80 17/10/22(日)15:15:31 No.460985340
>でも4コマの大御所植田まさしはネタの被りがあれだけ連載して数個しかないって聞くけど http://news.aol.jp/2014/12/19/hwz_uedamasashi/ 少し古いけど制作環境にネタ作りソフトを持ってて 過去に描いた自分の漫画が確認できる
81 17/10/22(日)15:15:59 No.460985416
集英社のなんかの漫画新人賞で数十年に一人の天才だ!って絶賛されてたのが銃夢のパクリで 自社の名作漫画も知らない編集者どうなってるんだよ!って騒ぎならあったな
82 17/10/22(日)15:16:06 No.460985437
石ノ森先生とかアメコミからのインスパイアマジヒドイかんな!
83 17/10/22(日)15:16:09 No.460985448
>漫画神は嫉妬から良い作品を盗作とかいって選考外にすることはしないんだろうか 漫画神の嫉妬は俺でも描ける俺はもっと面白く描けるだからベクトルが違うと思う
84 17/10/22(日)15:16:10 No.460985451
サムネで久本雅美に見えた
85 17/10/22(日)15:17:09 No.460985631
でも素人時代にネーム見てもらったらまんまの作品が世に出たって話あるし…
86 17/10/22(日)15:17:48 No.460985741
>集英社のなんかの漫画新人賞で数十年に一人の天才だ!って絶賛されてたのが銃夢のパクリで >自社の名作漫画も知らない編集者どうなってるんだよ!って騒ぎならあったな ホラーの漫画賞で伊藤潤二のパクリが賞取ってしらねえのかよって騒ぎなら知ってる
87 17/10/22(日)15:17:50 No.460985744
賞金2000万円の小説賞で対象取った人と会ってみたら 水嶋ヒロだったって事もある時代だからね
88 17/10/22(日)15:18:37 No.460985868
ホラー漫画で伊藤潤二丸パクりしてるのに賞とった新人いたね ホラーで潤二知らないとか審査員…
89 17/10/22(日)15:18:41 No.460985882
それなんか違わね?
90 17/10/22(日)15:19:18 No.460985985
絵はイマイチだけど話作りはこりゃ天才かもしれん! 大賞あげちゃう! マルドゥックスクランブルのパクリだったよ…
91 17/10/22(日)15:19:51 No.460986094
>ハヤオおじーちゃんも大二郎好きだからね >千とかポニョとかモロに大二郎だし ポニョは同じクトゥルー神話をベースにした上でのクトルーちゃん主人公の二次創作として見るとこれは中々絶妙な味わいがある
92 17/10/22(日)15:20:07 No.460986154
伊藤潤二のパクリ漫画はまんま過ぎて恥知らずというか何と言うか
93 17/10/22(日)15:20:28 No.460986221
素人はパクリとパロディやオマージュの線引きができないからな…
94 17/10/22(日)15:20:45 No.460986282
>伊藤潤二のパクリ漫画はまんま過ぎて恥知らずというか何と言うか なんで審査員気づかないんだよ
95 17/10/22(日)15:21:57 No.460986479
自作をセルフパロディしてヒロインレイプする筒井おじさん…
96 17/10/22(日)15:21:57 No.460986481
審査する人間も別に漫画好きばかりじゃないだろうし…
97 17/10/22(日)15:22:31 No.460986578
たぶん筒井は絵とか演出で「これは漫画にしか」って言ってて 漫画の元ネタが小説なこと多いのは知ってる
98 17/10/22(日)15:23:27 No.460986743
伊藤潤二は漫画好きじゃなくてもさすがにホラー好きなら読んでいてほしいレベルじゃないかな…
99 17/10/22(日)15:23:31 No.460986754
ふと思ったんだけど落語を下敷きにした作品っていっぱいあるけど お約束として定着する前は落語のパクリと言われていたのかな 落語の歴史について無知ゆえの好奇心なんだけど
100 17/10/22(日)15:23:35 No.460986761
昔の漫画家界隈では洋画小説アメコミからネタ持ってくるのは当たり前だったからな 漫画家目指すなら洋画見なさい何てアドバイスがあったり 漫画に自分で変換するからパクリだなんて誰も気にしてなかったし 読者も知らんだろうから問題にもならなかった むしろ教養を漫画にして吸収しやすくしてあげてる的な
101 17/10/22(日)15:23:53 No.460986810
>審査する人間も別に漫画好きばかりじゃないだろうし… 基礎知識レベルの勉強もできない審査員って何の意味があるんだよ…
102 17/10/22(日)15:24:22 No.460986906
これよくわかんないけど盗作じゃね?って一番恥ずかしいやつだよな 盗作って疑うならなんの作品か言えよ自分の無知を棚にあげるなよ
103 17/10/22(日)15:24:39 No.460986961
ジャンル越えてれば何も言われないでしょ何故かは知らないけどね… 古典小説→漫画 映画→小説とか…
104 17/10/22(日)15:25:27 No.460987108
ゲームだけど四八でもあったよねパクリ 水木御大や伊藤潤二読んで楳図かずお呼ばないのはそういうことかって思った思い出
105 17/10/22(日)15:25:39 No.460987152
何年か前にあったパクリ騒動はパクリ元が冲方丁の短編だったんだっけか
106 17/10/22(日)15:26:31 No.460987319
本当に怒っているとみえる「」がいることから 言葉遣いって大事だなと改めて思う
107 17/10/22(日)15:26:50 No.460987382
>ジャンル越えてれば何も言われないでしょ何故かは知らないけどね… お前の歌詞俺の漫画から取っただろとか因縁つけてた人が
108 17/10/22(日)15:26:53 No.460987397
>何年か前にあったパクリ騒動はパクリ元が冲方丁の短編だったんだっけか あれは文章そのまんまだったからな…
109 17/10/22(日)15:26:59 No.460987423
短編で人様の話のタネ消費するなんて迷惑な奴だな