虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/22(日)07:02:35 No.460912204

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/10/22(日)07:04:26 No.460912287

魚の皮って気持ち悪くない?

2 17/10/22(日)07:06:48 No.460912388

俺もここ好きだけど 魚臭いとも脂臭いとも違う 変な臭さを感じる時がある

3 17/10/22(日)07:12:07 No.460912612

赤身部分を重視すると皮部分は火が通っても 全然足りないレベルの焼き加減になるから不味いんだよな

4 17/10/22(日)07:12:27 No.460912626

多分それ古くなってるやつだよ

5 17/10/22(日)07:14:01 No.460912707

百万石云々の話は光圀って聞いたな

6 17/10/22(日)07:16:46 No.460912836

切り身の皮とか脂部分って下手すると身よりも 焼き加減や下処理に左右される所だと思う

7 17/10/22(日)07:17:57 No.460912888

レモンかけていい?

8 17/10/22(日)07:18:54 No.460912932

生臭いのは処理が悪いか古くなってるかだよ

9 17/10/22(日)07:19:20 No.460912950

>レモンかけていい? その必要がなくなるように炭火で焼いてるよ

10 17/10/22(日)07:19:51 No.460912987

su2072863.jpg

11 17/10/22(日)07:20:12 No.460913012

>>レモンかけていい? >その必要がなくなるように炭火で焼いてるよ レモンかけていい?

12 17/10/22(日)07:21:08 No.460913062

>>>レモンかけていい? >>その必要がなくなるように炭火で焼いてるよ >レモンかけていい? その必要がなくなるように炭火で焼いてるよ

13 17/10/22(日)07:22:25 No.460913111

>su2072863.jpg いじくり回してあれこれ手をかけてるよね!?

14 17/10/22(日)07:24:26 No.460913223

>いじくり回してあれこれ手をかけてるよね!? 言ってる人に注目してほしい そう何時もの人だ

15 17/10/22(日)07:31:55 No.460913625

皮もハラスも好きだけど赤身の味も引き出して初めて100%じゃねえかな…

16 17/10/22(日)07:34:47 No.460913773

普通に塩焼きにしたら皮も身も美味しく食べられるのでは

17 17/10/22(日)07:35:23 No.460913796

su2072868.jpg

18 17/10/22(日)07:37:28 No.460913909

赤いけど赤身じゃないとか鮭はややこしい…

19 17/10/22(日)07:38:41 No.460913961

いや塩焼きでいいんじゃねぇかな

20 17/10/22(日)07:39:21 No.460913995

>普通に塩焼きにしたら皮も身も美味しく食べられるのでは 皮と身で美味しく食える焼き加減って違うからね

21 17/10/22(日)07:39:44 No.460914017

バブル時代は美食倶楽部みたいなのが本当にあったのかもしれないけど 20年以上の不景気や船場吉兆のアレを見るとうn・・・・・

22 17/10/22(日)07:42:01 No.460914138

>百万石云々の話は光圀って聞いたな 水戸藩ってせいぜい40万高止まりのくせに生意気だな

23 17/10/22(日)07:43:42 No.460914224

包んで揚げただけ と言われても納得できない

24 17/10/22(日)07:43:53 No.460914236

>バブル時代は美食倶楽部みたいなのが本当にあったのかもしれないけど むしろ最近は似たような高級店増えてる 会員制で選ばれたセレブしか入店を許さないスタイルだ

25 17/10/22(日)07:44:26 No.460914267

見ろ!手が汚れてしまったではないか!

26 17/10/22(日)07:45:30 No.460914336

鮭入り揚げ餅美味そうだな…

27 17/10/22(日)07:46:09 No.460914366

揚げ物は下卑てるとはまた大きく出たな…

28 17/10/22(日)07:46:24 No.460914382

京極さん鮎以降何だされてもうまいうまいしか言わないから本当にこの人グルメなのかなって怪しくなってくる

29 17/10/22(日)07:48:05 No.460914487

タモリ倶楽部でやってたよね 魚の皮だけ食べ比べてどれが一番か決める企画

30 17/10/22(日)07:49:06 No.460914559

分けて調理するのは普通にありだな

31 17/10/22(日)08:01:00 No.460915262

鮭焼く時は皮剥がして別途焼いてるの俺だけなの パリパリにして食べる

32 17/10/22(日)08:07:11 No.460915625

百万石のくだりは水戸黄門から伊達政宗から何から複数人いるってこの前平野耕太がヒに書いてた気がする

33 17/10/22(日)08:10:38 No.460915839

鮭の皮って薄いかな…むしろ魚の皮としては厚い部類だと思うが

34 17/10/22(日)08:11:52 No.460915913

どんだけ鮭の皮大好きなんだよ大名

35 17/10/22(日)08:12:00 No.460915924

あの手サイズの魚としては薄い方じゃ

36 17/10/22(日)08:13:52 No.460916031

別に他の魚と比較してどうって話の流れじゃないだろ

37 17/10/22(日)08:14:29 No.460916088

>揚げたてで熱いですが、行儀悪く手でつかんでかぶりついてください。 見ろ!手が汚れてしまったではないか!

38 17/10/22(日)08:14:30 No.460916090

目黒のさんまじゃないけど油のうまあじを楽しむ機会が少なかったのかもしれん

39 17/10/22(日)08:14:53 No.460916107

大名の話って美味しさの補強になってない気がする 単なる薀蓄披露

40 17/10/22(日)08:15:01 No.460916116

鮭の皮いいよね…山ほど食べたい…って話と好きなものいっぱい作られて萎えたっていう「芋粥」の話どっちも好き

41 17/10/22(日)08:15:33 No.460916158

市販の切り身の鮭は鱗残ってることがあるから皮まで食う気しない

42 17/10/22(日)08:17:02 No.460916252

このころの美味んぼはマジでどの料理も美味そうに描けてたんだけどなあ

43 17/10/22(日)08:17:41 No.460916291

雁屋哲が描いてるから叩きたくてたまらないみたいな「」がいて吹く

44 17/10/22(日)08:18:29 No.460916346

皮ですって!?

45 17/10/22(日)08:19:05 No.460916384

うまんぼ!

46 17/10/22(日)08:19:12 No.460916393

北陸で百万石って結構あるもんなの? 前田だけ?

47 17/10/22(日)08:19:46 No.460916432

おあじんぼ!

48 17/10/22(日)08:20:00 No.460916449

身の方って妙に油のってるのあるけど バサバサの奴と種類でも違うんだろうか

49 17/10/22(日)08:21:51 No.460916589

>身の方って妙に油のってるのあるけど >バサバサの奴と種類でも違うんだろうか ハラスとかカマの部分は脂だらけだろ普通

50 17/10/22(日)08:22:14 No.460916611

>北陸で百万石って結構あるもんなの? >前田だけ? 江戸時代で百万石越えてる大名って前田家しかなかったはず

51 17/10/22(日)08:23:11 No.460916684

凄い普通に面白い話だと思うけど・・・

52 17/10/22(日)08:24:42 No.460916798

>油で揚げたものはどことなく下卑てくどい感じがするものやが 京極さんはなんでいちいち他の物をけなすの…

53 17/10/22(日)08:25:20 No.460916854

究極側がやらかしたのこの対決だっけ

54 17/10/22(日)08:25:38 No.460916879

>目黒のさんまじゃないけど油のうまあじを楽しむ機会が少なかったのかもしれん 油の多い青魚は下魚扱いだったし トロも戦後までは価値が低かったし 油の多いものを食べるのが何かタブーになっていたのかな?

55 17/10/22(日)08:25:47 No.460916891

鮭を生で食べさせようとして馬鹿かてめえ!された対決だね

56 17/10/22(日)08:25:55 No.460916899

山岡はんのシャケはナマや!

57 17/10/22(日)08:26:09 No.460916923

>>油で揚げたものはどことなく下卑てくどい感じがするものやが >京極さんはなんでいちいち他の物をけなすの… 身にゴマ油!生地にラード!揚げ油は落花生油! うまいっっ!!!!!

58 17/10/22(日)08:26:42 No.460916964

揚げ餅美味そうだな

59 17/10/22(日)08:26:50 No.460916976

>油の多いものを食べるのが何かタブーになっていたのかな? 純粋にコールドチェーンが発達してなくて油が多いものは足も早いから食えなかっただけかと

60 17/10/22(日)08:27:22 No.460917008

この辺の山岡はんは鮭でやらかしスパゲティでやらかし鍋でもやらかしたからな…

61 17/10/22(日)08:27:45 No.460917046

ごま油とラードと落花生油って 喧嘩しないんだろうかこの組み合わせ

62 17/10/22(日)08:27:53 No.460917056

>ハラスとかカマの部分は脂だらけだろ普通 しらそん 部位の違いだったんだ

63 17/10/22(日)08:28:09 No.460917092

山岡さんはどうお出ししたの

64 17/10/22(日)08:28:38 No.460917121

大名の話は最上しか知らなかったけど鮭が三面川産なのは察しが付く

65 17/10/22(日)08:29:44 No.460917203

山岡はんは生の鮭料理出した いや寄生虫いるじゃんって突っ込まれた 冷凍した上顕微鏡でチェックしてますからって言った いや人のやることだから見落としあるかもじゃんって突っ込まれた

66 17/10/22(日)08:29:51 No.460917216

どう考えても100万石の方が大事

67 17/10/22(日)08:30:04 No.460917237

>山岡さんはどうお出ししたの 鮭を薄切りにして生で食べてねした 薄切りにしたから寄生虫は死んでるでしょ理論

68 17/10/22(日)08:30:06 No.460917243

炙りが寿司ネタにしても美味しい

69 17/10/22(日)08:30:35 No.460917280

>山岡はんは生の鮭料理出した >いや寄生虫いるじゃんって突っ込まれた >冷凍した上顕微鏡でチェックしてますからって言った >いや人のやることだから見落としあるかもじゃんって突っ込まれた 真っ当なやりとりだ

70 17/10/22(日)08:30:54 No.460917316

アニサキスは恐いからな…

71 17/10/22(日)08:31:07 No.460917348

鮭は北海道のルイベとかオーストラリア産には寄生虫いないとかその辺も語ってた気がしたが 別の話だったかな

72 17/10/22(日)08:31:11 No.460917356

顕微鏡で撫でくりまわしただけで食いたくねえ… ていうかそんなもん自分で勝手に自己責任でやれよ人に食わすなすぎる…

73 17/10/22(日)08:31:47 No.460917438

イカ並みに包丁入れようよ

74 17/10/22(日)08:31:54 No.460917454

それ抜きにしてもこっちの方が美味そうだ

75 17/10/22(日)08:33:23 No.460917636

寄生虫抜きにしても刺身はちょっとつまんないな…

76 17/10/22(日)08:35:28 No.460917878

雁屋はこの回以外でも日本人の生食信仰について異議を唱えているな

77 17/10/22(日)08:35:57 No.460917957

これ実際の料理としてあるの?

78 17/10/22(日)08:38:13 No.460918312

今はサーモンの刺し身も寿司も普通だけど冷凍技術が進歩したからなんかな

79 17/10/22(日)08:43:03 No.460919021

ルイベ出してこいつらに寄生虫が怖いとか言われるのは納得いかんな ツグミの焼き鳥で怒られるのは分かる

80 17/10/22(日)08:43:21 No.460919062

>ていうかそんなもん自分で勝手に自己責任でやれよ人に食わすなすぎる…

81 17/10/22(日)08:43:24 No.460919074

シャケとマシュ

82 17/10/22(日)08:44:29 No.460919210

トバ美味いけどまあ酒のつまみだよね

83 17/10/22(日)08:46:15 No.460919484

炉山人だって寄生虫気にせず鯉の洗いとか鮎とかタニシ生で食べてたし…

84 17/10/22(日)08:47:34 No.460919794

>いや人のやることだから見落としあるかもじゃんって突っ込まれた そんなこと言ったらフグも食えなくない?

85 17/10/22(日)08:47:53 No.460919839

鮭は切り身まるごとフライヤーで素揚げするのが一番美味い

86 17/10/22(日)08:48:11 No.460919888

冷静に考えたらこれ油うまいって言ってるだけだよね?

87 17/10/22(日)08:48:25 No.460919950

ルイベじゃなくて生そのもので出したよ 薄く切って叩いて顕微鏡で見たけど居なかったのでセーフだと主張はしたけど

88 17/10/22(日)08:48:51 No.460920017

>冷静に考えたらこれ油うまいって言ってるだけだよね? 言ってないよ冷静になりな

89 17/10/22(日)08:48:56 No.460920030

>炉山人だって寄生虫気にせず鯉の洗いとか鮎とかタニシ生で食べてたし… それこそ寄生虫で死んだ人じゃないですかー!やだー!

90 17/10/22(日)08:49:00 No.460920036

>そんなこと言ったらフグも食えなくない? 当たった者は運が悪い!

91 17/10/22(日)08:51:57 No.460920495

いくら安全性を極限まで高めているからってお前そんなこと言われて愉快だと思う? ていうかそういう冒険要素あるのをお客に事後承諾で出すやつがある? という雄山の怒涛の正論コンボは酷かった

92 17/10/22(日)08:52:11 No.460920548

漫画の話作りとしてまず勝ち負けがあるからなぁ 負ける方があまりに当たり前の敗因だと読んでる段階でネタバレされるようなもんだから多少後付の理不尽でも仕方なし

93 17/10/22(日)08:52:46 No.460920641

>そんなこと言ったらフグも食えなくない? フグは元々そういう物だっていう認識が浸透している食べ物だし…

94 17/10/22(日)08:53:02 No.460920693

油物はどことなく下卑てるって必要かそのセリフ

95 17/10/22(日)08:53:02 No.460920696

>炉山人だって寄生虫気にせず鯉の洗いとか鮎とかタニシ生で食べてたし… チンポ先生のモデルの人を倒したのも寄生虫だし 寄生虫マジで怖い

96 17/10/22(日)08:53:24 No.460920756

そんな基本的なやらかししたのか究極のメニュー…

97 17/10/22(日)08:53:34 No.460920782

>言ってないよ冷静になりな 鮭の皮だけなら違うけどその後の流れが完全に油うめーだよ

98 17/10/22(日)08:53:54 No.460920886

>>炉山人だって寄生虫気にせず鯉の洗いとか鮎とかタニシ生で食べてたし… >それこそ寄生虫で死んだ人じゃないですかー!やだー! 美食するのに些細な事気にする方がおかしいってことさ!

99 17/10/22(日)08:53:57 No.460920901

>そんな基本的なやらかししたのか究極のメニュー… 雄山はめちゃくちゃキレた

100 17/10/22(日)08:54:24 No.460920968

私は信頼する店でしか食べないし それを考慮してもわかってて自分が危ないかもしれない食べ物に挑戦してみるのと お客を知らずに付きあわせるのは違うだろテメーとも返しているので

101 17/10/22(日)08:54:33 No.460920991

>鮭の皮だけなら違うけどその後の流れが完全に油うめーだよ えっどこが…

102 17/10/22(日)08:54:33 No.460920992

>チンポ先生のモデルの人を倒したのも寄生虫だし >寄生虫マジで怖い モデル居たの!?

103 17/10/22(日)08:55:34 No.460921174

大丈夫なんすよちゃんと安全配慮しまくってるんすよとドヤ顔ネタバラシするんじゃなくて 安全配慮はできるだけやってるから出しても良いですかねと問う順序ならまだよかったけど それ究極のメニューとしてはちょっとね…

104 17/10/22(日)08:55:37 No.460921181

サーモンの刺身用が一般的じゃなかった時代か

105 17/10/22(日)08:56:32 No.460921382

そもそもわざわざ生で食うほど生鮭は美味くない気がする いい鮭は違うのかな

106 17/10/22(日)08:57:29 No.460921528

正論かなあ… 至高と究極の対決でそんな一般のお客様感覚言われてもなんか違くね?

107 17/10/22(日)08:57:36 No.460921546

肝吸虫はタニシから鮒・鯉の淡水魚を渡って人に寄生するのか

108 17/10/22(日)08:57:53 No.460921618

>今はサーモンの刺し身も寿司も普通だけど冷凍技術が進歩したからなんかな あと人工飼料と養殖技術の向上も 人工飼料のみで育てられた鮭に寄生虫の心配は無いから冷凍せずとも生食できる

109 17/10/22(日)08:58:07 No.460921705

現実の人間の弟子やそのまた弟子設定の架空キャラって なんか不思議な設定だなと子供心ながら思った覚えがある美味しんぼにおける魯山人の立ち位置

110 17/10/22(日)08:58:23 No.460921773

寄生虫絶対殺すっていうなんか工夫があれば 言い負かされる寄生虫専門家頼りなさすぎる…

111 17/10/22(日)08:59:02 No.460921889

こう…電撃を与えて規制を破裂させるとか…

112 17/10/22(日)08:59:31 No.460921959

>こう…電撃を与えて規制を破裂させるとか… 一酸化炭素漬にするとかもだめなんかなあ

113 17/10/22(日)08:59:38 No.460921980

パリパリ鮭の皮はワカコ酒でも主題になった事あったな

114 17/10/22(日)08:59:42 No.460921989

絶対失敗はないって言い切れる連中は科学者とは言えないとかなんとか言われてた

115 17/10/22(日)08:59:51 No.460922008

鮭の皮は脂付いてて美味いが身はパサパサだから油つけよう 油が美味いだけで本来の味とかではない

↑Top