ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/22(日)04:09:03 No.460904034
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/10/22(日)04:09:45 usg5os7A No.460904080
じんせい〜 五十年〜
2 17/10/22(日)04:10:28 No.460904120
熱盛ィ!
3 17/10/22(日)04:16:02 No.460904426
麺が伸びないので早く食べることもダラダラ喋りながら食うこともできる発明品 ラーメンは夏でも熱いスープと熱い麺をふーふーしながら食うこと以外は絶対に認めない そんな人には決して認められないので食わなくて良い発明品
4 17/10/22(日)04:16:41 No.460904458
温度差スィーツみたいなもんか
5 17/10/22(日)04:17:12 usg5os7A No.460904490
実際夏場にラーメンの売り上げが落ちることから考え出された商品だからね
6 17/10/22(日)04:18:11 No.460904545
でも麺は水でしめたほうが美味いなと最近思うようになった
7 17/10/22(日)04:18:57 No.460904585
焼石頼もう
8 17/10/22(日)04:21:01 No.460904697
家で作るときは熱盛りと非ヤモリ同時に食べる
9 17/10/22(日)04:21:01 No.460904698
つけ麺は冷たいのもありだな
10 17/10/22(日)04:24:15 No.460904877
>でも麺は水でしめたほうが美味いなと最近思うようになった あつもりって水で締めてからあっためてんじゃないの
11 17/10/22(日)04:29:20 No.460905158
失礼致しました 敦盛が出てしまいました
12 17/10/22(日)04:30:14 No.460905206
がっつり太い麺を食えるのも嬉しいよね
13 17/10/22(日)04:31:23 No.460905286
あつもりが茹でたままのが出たり締めたのを温めたのが出たりする 店による
14 17/10/22(日)04:38:46 No.460905729
うまいんだけど後半確実に飽きはじめるのはなんでだろう 熱いラーメンだと全然そうならないのに
15 17/10/22(日)04:38:53 No.460905741
麺にちゃんとこだわってるとこのは締めたら旨くなる ラーメン用そのまま使ってるとこは食感悪くなることがある
16 17/10/22(日)04:39:20 No.460905781
細麺のつけ麺はハズレ
17 17/10/22(日)04:39:23 usg5os7A No.460905787
>あつもりって水で締めてからあっためてんじゃないの めどいとそれをやらない無精なお店もあったりする
18 17/10/22(日)04:39:53 No.460905831
ああああああああああああああああああああああつもりいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!
19 17/10/22(日)04:42:02 No.460905965
うどんもコシの事考えるとかけよりぶっかけを注文する事が多くなった
20 17/10/22(日)04:46:25 No.460906243
ぬるくなるにつれて感じ取れるスープの香りは落ちるし 麺の旨味も慣れて体も冷えて胃も縮む その限界値?耐久値?が低い人は大盛りサービスあっても 普通か小盛りを頼むべき これは盛り蕎麦が飽きて二枚も食えないって人もそうするべきとある
21 17/10/22(日)04:48:11 usg5os7A No.460906348
まれに席にIHついてるとこあるよ あれはいいものだ
22 17/10/22(日)04:54:38 No.460906656
つけ麺に多いめっちゃ魚粉入ってるやつ好き
23 17/10/22(日)04:55:24 No.460906688
IHついてて追加で米やらチーズやらぶっこんでリゾットにできたりするのいいよね
24 17/10/22(日)04:55:51 No.460906715
たまねぎ刻んだの美味い
25 17/10/22(日)04:58:06 No.460906829
俺の知ってる漬け麺の店は普通の奴はご飯入れてリゾットにしてもあまり美味くないが 少し高い魚介漬け麺は麺食った後にご飯入れてリゾットにすると絶品 でも場所柄麺を食いたいときにしか行かないんだよなあ
26 17/10/22(日)05:14:31 No.460907694
つけ麺は一時期異様に叩かれててなんで…ってなった
27 17/10/22(日)05:17:23 No.460907810
ぬあ…
28 17/10/22(日)05:21:15 No.460907981
ブームが過ぎたからつけ麺最高ラーメンとか遅れてるって人が居なくなって反論する機会がなくなっただけで 今でもつけ麺嫌いな人はかなりいると思う
29 17/10/22(日)05:22:26 No.460908041
>つけ麺は一時期異様に叩かれててなんで…ってなった 新しい物はなんだって最初叩かれるのさ ポテンシャルが高いのは尚更
30 17/10/22(日)05:32:39 No.460908519
ていうかネタだったんじゃないのあれ 本気で叩いてたの?!
31 17/10/22(日)05:33:30 No.460908566
わからない…わからないんだ…
32 17/10/22(日)05:34:11 No.460908601
たまに本気で言ってそうなのがチラホラいた
33 17/10/22(日)05:34:47 No.460908636
>ていうかネタだったんじゃないのあれ >本気で叩いてたの?! うーn…ガチっぽいのが上2つにいるっぽいしなぁ
34 17/10/22(日)05:35:02 No.460908645
>つけ麺は一時期異様に叩かれててなんで…ってなった 成熟度の浅いな料理で攻撃材料が多かった 保守派からすると異端 勢力拡大の勢いに対する反発 ていうかなんでどこも魚介なんだよ麺900gまで無料とかいうとこまでどこもかしこも似たようなことしやがって何が味玉に叉焼でフルセットだこのやろう他に武器はねえのか そういうものだと思います
35 17/10/22(日)05:36:23 No.460908707
>ていうかネタだったんじゃないのあれ >本気で叩いてたの?! プロレスごっこで始まった事は後から必ず本気にする奴が混ざる ゲハとかな
36 17/10/22(日)05:37:28 No.460908753
>ていうかネタだったんじゃないのあれ >本気で叩いてたの?! 世の中大半はネタでバッカじゃねーのって言うけど たまにガチなのが混ざってくるんだ…
37 17/10/22(日)05:40:21 No.460908872
近所の冷やしつけ麺が好きだったんだけど潰れちゃったんだよな…… 以降うまいつけ麺に一度も会ってない
38 17/10/22(日)05:40:55 No.460908892
大判焼き的なボケじゃなかったとか怖い事気軽に言うなよ
39 17/10/22(日)05:41:25 No.460908916
ぬぁ…って本気で言ってたの!?
40 17/10/22(日)05:41:29 No.460908921
近所のラーメン屋にあったイタリア風冷製トマトつけ麺旨かったなあ
41 17/10/22(日)05:41:59 No.460908945
アァァァツモリィィィィィ!!!!!
42 17/10/22(日)05:42:26 No.460908964
食わせろ!
43 17/10/22(日)05:42:46 No.460908977
おいしいけど飽きる 飽き易いうえに量が多くて大盛り無料 うん
44 17/10/22(日)05:42:48 No.460908978
つけ麺のスープ冷めたら追加くれるとこは好き
45 17/10/22(日)05:43:16 No.460908997
毎週木曜にシチリア風だのキムチだの 限定つけ麺出すとこがどれもこれもうまくて困る
46 17/10/22(日)05:43:47 No.460909023
グラム表記されてもわかんねぇよ! でもなんだかんだ食いきれる量
47 17/10/22(日)05:43:58 No.460909029
いいな近所にラーメン屋が花月しかないんだ
48 17/10/22(日)05:44:23 No.460909054
ぬるい食べ物はつけ麺ぐらいなのでその方向で進化すべきだと思う ぬるくても美味しい感じに
49 17/10/22(日)05:45:41 No.460909119
そもそもヌルいとマズい、というのが割と先入観だと思う ファミレスのトンカツとか意外とアツアツじゃないし パスタとかも意外とぬるいよね
50 17/10/22(日)05:46:01 No.460909133
>ぬるい食べ物はつけ麺ぐらいなのでその方向で進化すべきだと思う >ぬるくても美味しい感じに むしろつけ麺好きな人ってぬるくなるから美味いで頼んでる人が大半だぞ
51 17/10/22(日)05:46:43 No.460909168
試しに食った3店全部魚粉で粉っぽいスープで不味かったから嫌いになった
52 17/10/22(日)05:46:51 No.460909176
もちもちの木のつけ麺は油膜のおかげで 最後まで火傷するくらい熱かった
53 17/10/22(日)05:47:38 No.460909215
>むしろつけ麺好きな人ってぬるくなるから美味いで頼んでる人が大半だぞ 普通のラーメンは冷めると油が浮いたりしてマズくなるけど つけ麺はぬるくなるの前提で工夫してあるよね
54 17/10/22(日)05:48:26 No.460909249
つけめんはぬるくまずい
55 17/10/22(日)05:49:07 No.460909282
>そもそもヌルいとマズい、というのが割と先入観だと思う ぬるくてもうまかったら本物とどこかの記事で読んだ 僕もそんな気がしている
56 17/10/22(日)05:49:26 No.460909291
花月なら豚そばつけ麺でいいんでない
57 17/10/22(日)05:49:35 No.460909298
石焼の器で出す店のつけ麺は中々ぬるくならなくてまいった
58 17/10/22(日)05:49:36 No.460909301
敦盛のが好きだけどたまに注文忘れてひやになるがまぁこれはこれでってなる
59 17/10/22(日)05:50:22 No.460909335
つけ麺わざわざ食うほど好きでは無かったけど 東池袋大勝軒で最後までやってた人の店が近所にできてそこで食ったのは素直に美味かった ただ期待してラーメンも食ってみたらそっちは並以下だった
60 17/10/22(日)05:50:24 No.460909336
>石焼の器で出す店のつけ麺は中々ぬるくならなくてまいった こういうのを更にあつもりにするともう熱すぎて食えん
61 17/10/22(日)05:50:30 No.460909342
>ぬるくてもうまかったら本物とどこかの記事で読んだ >僕もそんな気がしている ほったらかしてさめたカップ麺のスープってびっくりするほど不味いから さめた状態で結構美味いつけ麺は大したもんだと思う
62 17/10/22(日)05:50:50 No.460909357
まぁ本当にうまいならぬるくてもうまいんだろうがどこにあるんだ 最低でも冷×冷か熱×熱じゃないとマズい
63 17/10/22(日)05:51:09 No.460909374
濃厚魚介は好み分かれる味だと思う 俺も後半きつい 甘酸っぱい醤油汁の方が好き
64 17/10/22(日)05:51:33 No.460909393
鴨せいろいいよね…
65 17/10/22(日)05:53:11 No.460909469
富士そばのどこかの店が始めたオリジナルメニューで 豚つけそばってのが美味いとは聞く
66 17/10/22(日)05:53:14 No.460909474
よく行ってた店はスープが鍋焼きで最初は熱すぎて食べれなかった
67 17/10/22(日)05:53:17 No.460909477
最近はそばのつけ麺もあるな ざる蕎麦じゃなくてつけ麺
68 17/10/22(日)05:54:29 No.460909532
ファミマの冷凍のやつ食ってみたらすんごい旨い… 店で食うのはもっとうまいんだろうか
69 17/10/22(日)05:55:39 No.460909583
近くに出来たつけ麺屋の麺が滅茶苦茶美味しくて大盛りでも飽きずに食べ切れたの感動した
70 17/10/22(日)05:56:17 No.460909609
>ファミマの冷凍のやつ食ってみたらすんごい旨い… >店で食うのはもっとうまいんだろうか 全然別物だからあの味を期待するならやめた方がいい
71 17/10/22(日)05:57:09 No.460909651
>店で食うのはもっとうまいんだろうか つけ汁のレベルがやっぱ違う 美味いとこのは甘くて辛くて酸っぱくてしょっぱいが全部ある
72 17/10/22(日)05:57:42 No.460909676
>まぁ本当にうまいならぬるくてもうまいんだろうがどこにあるんだ >最低でも冷×冷か熱×熱じゃないとマズい アツアツのご飯に冷たい卵とか納豆とか 俺は美味いと思うけどな 味噌汁に冷ご飯とかさ
73 17/10/22(日)05:58:20 No.460909707
地元のつけ麺がデフォでチャーシュー結構乗っけてくれるのに 誤ってトッピングでチャーシュー乗せて肉がゲシュタルト崩壊してしまった
74 17/10/22(日)05:59:46 No.460909762
>つけ汁のレベルがやっぱ違う >美味いとこのは甘くて辛くて酸っぱくてしょっぱいが全部ある 秋葉原にきわみ屋ってラーメン屋があるんだけどさ 新しくつけ麺やり始めた時 ラーメンのスープをそのまんまつけ麺にした奴が出てきてさ 全然美味しくなかった…ラーメンは美味しかったのに やっぱりつけ麺に特化した汁ってのはあると思う
75 17/10/22(日)06:02:03 No.460909847
つけ麺は結構どこの店でも出すって感じに定着したけど油そばは全く見なくなったね… 流行りもんで言えばあっちの方が好きだったんだけどな
76 17/10/22(日)06:03:42 No.460909900
よく考えれば 世の中の食い物は割とぬるいものに溢れてる気がするわ パンとかサラダとか
77 17/10/22(日)06:03:59 No.460909911
油そばと混ぜそばって違うの?
78 17/10/22(日)06:04:32 No.460909932
>つけ麺は結構どこの店でも出すって感じに定着したけど油そばは全く見なくなったね… >流行りもんで言えばあっちの方が好きだったんだけどな 秋葉とか池袋とか西八王子とか 大盛りを売りにする店が多い所はまだまだ見るかなぁ どこにいってもある!って感じではなくなったけど
79 17/10/22(日)06:04:53 No.460909942
近所の駅前のラーメン屋は油そばメインでやってるぜ ラーメンよりそっちのが売れるもんだから油そばメインにシフトチェンジした
80 17/10/22(日)06:05:36 No.460909968
>油そばと混ぜそばって違うの? 店によって定義が違うからなんとも
81 17/10/22(日)06:05:52 No.460909977
実は油そばってまだ食べたことないんだよなぁ
82 17/10/22(日)06:05:59 No.460909984
>味噌汁に冷ご飯とかさ あったかい味噌汁に冷やご飯は好きだけどぬるい味噌汁に冷やご飯とかクソまずいじゃん
83 17/10/22(日)06:06:46 No.460910012
ヌルウマだよね
84 17/10/22(日)06:07:05 No.460910023
>よく考えれば >世の中の食い物は割とぬるいものに溢れてる気がするわ >パンとかサラダとか パンは焼きたてが美味しいしサラダはぬるいじゃなくて冷たいのが普通では
85 17/10/22(日)06:07:32 No.460910040
油そばのが絶対うまいよね
86 17/10/22(日)06:08:28 No.460910075
>実は油そばってまだ食べたことないんだよなぁ 正麺かラ王の袋麺のつけ麺を使えばすぐ作れる スープの素と茹で上がった麺を混ぜるだけだ
87 17/10/22(日)06:09:15 No.460910099
麺類以外の固形物の温度を何故同列に…?
88 17/10/22(日)06:09:40 No.460910115
漫画を引き合いに出すのもアレだが あのハゲが言っている通りちゃんとつゆは熱く仕上げてIHとかで熱を失わないようにして 麺はしっかり冷ませばうまいと思う
89 17/10/22(日)06:09:46 No.460910120
>パンは焼きたてが美味しいしサラダはぬるいじゃなくて冷たいのが普通では 火傷しそうなパンや 歯にしみそうなくらいキンキンに冷えてるサラダは割と珍しいから 「ぬるめ」の部類に入ると思うよ 常温でマズくなるわけでもなし
90 17/10/22(日)06:10:11 No.460910137
>油そばと混ぜそばって違うの? ドカ盛りジャンク系は油そば ヘルシーさっぱり系は混ぜそば 必ずそうとは言わんがそんな感じで客の層を意識して名前付ける店が多い
91 17/10/22(日)06:11:05 No.460910171
自分の活動範囲だとラーメン一筋が多くてつけ麺や油そば専門店もちょびっとあるけど ラーメンのスープをちょっと変えたのでつけ麺もやってますな店はほとんど潰れたな
92 17/10/22(日)06:11:14 No.460910178
上等な寿司屋に行くとシャリはほんのり温いことが多いかな
93 17/10/22(日)06:11:28 No.460910193
>麺類以外の固形物の温度を何故同列に…? パスタってソースと合わせた時点で結構冷めない? あんまりアツアツってイメージがない たまにベシャメルグラタンみたいな奴もあるけど
94 17/10/22(日)06:12:30 No.460910234
油そばは食ってる時のビジュアルが…
95 17/10/22(日)06:13:23 No.460910267
>油そばは食ってる時のビジュアルが… よく混ぜてからどうぞ!
96 17/10/22(日)06:14:01 No.460910289
海外の料理を引き合いに出しちゃうと そもそもアツアツ信仰のある国ってあんまり無いから…
97 17/10/22(日)06:15:33 No.460910331
スパゲッティ自体熱々の麺に冷たいソース混ぜるイメージがあんまりない… 普通っていうと揉めるから個人的にはだけどソースも温めるか冷たい冷製パスタ的なやつだと麺冷ましてから混ぜる
98 17/10/22(日)06:16:02 No.460910351
中国人は冷めた飯は喰わないってよく聞くが
99 17/10/22(日)06:20:19 No.460910501
中華は油多めの料理多いから 冷めたら不味くなるからな
100 17/10/22(日)06:21:59 No.460910560
唐揚げ冷めても美味しいよ?
101 17/10/22(日)06:23:16 No.460910607
揚げ立てが一番おいしいよ
102 17/10/22(日)06:24:18 No.460910645
美味いつけ麺屋教えてください 俺の中で1番美味い店はとみ田です
103 17/10/22(日)06:25:19 No.460910691
>海外の料理を引き合いに出しちゃうと >そもそもアツアツ信仰のある国ってあんまり無いから… そんなこと言うとなんでもかんでも熱々の鉄板使う名古屋人が珍獣みたいじゃん…
104 17/10/22(日)06:25:26 No.460910697
>パスタってソースと合わせた時点で結構冷めない? >あんまりアツアツってイメージがない >たまにベシャメルグラタンみたいな奴もあるけど 茹でたての麺にミートソースとかなら加熱したのかけるからアツアツでは無くても冷めてるやつはあんまり食べないな…
105 17/10/22(日)06:25:51 No.460910708
中国は中国で冷菜料理もあるし
106 17/10/22(日)06:26:13 No.460910727
>唐揚げ冷めても美味しいよ? 唐揚げと春巻きは冷めたのも美味しくて偉いね
107 17/10/22(日)06:28:32 No.460910831
牛豚鶏の順で脂の溶け出す温度が低くなるのです 鶏の脂は人の体温でも溶けるので唐揚げはお弁当に最適なのです
108 17/10/22(日)06:30:46 No.460910927
たしかにつけ麺よりは ボンゴレとかイカスミパスタのほうが冷めるの早いと思うわ というか空気に触れてるんだから当然なんだけど
109 17/10/22(日)06:32:12 No.460910977
>>唐揚げ冷めても美味しいよ? >唐揚げと春巻きは冷めたのも美味しくて偉いね 中国の春巻きは冷めるとあんまり美味しくないのを 陳建民が改良して日本人向けにした、とか聞いたことある気がする
110 17/10/22(日)06:33:32 No.460911035
中国は水が悪いのもあって 基本加熱調理じゃないとあんまり美味しく感じないんだそうで 日本の冷やし中華があんまり喜ばれないのもそれだとか
111 17/10/22(日)06:34:53 No.460911087
日本の中華料理は陳建民がだいたい改造したもんだよなあ
112 17/10/22(日)06:36:33 No.460911165
>日本の中華料理は陳建民がだいたい改造したもんだよなあ 陳建民の息子とかも色々改造してたよね
113 17/10/22(日)06:39:09 No.460911266
日本でポピュラーな中華料理はだいたい陳建民が魔改造してる気がしてくる…
114 17/10/22(日)06:58:05 No.460912009
けっきょく「にんげん」なのか「じんかん」が正しいのかわからない
115 17/10/22(日)07:04:51 No.460912304
なんでID出るの…ラーメン界隈怖い
116 17/10/22(日)07:09:02 No.460912475
パンやサラダもしっかりした温度の方がうまい そうでないものが多いのはある意味手抜きというか簡素化してるだけだよ お高いレストランとかだとパンはあったかくして出てくるでしょ
117 17/10/22(日)07:12:13 No.460912615
あったかくて美味しいと出来たてアツアツはニュアンス違うんじゃないか… 日本では後者が信仰されてるイメージ
118 17/10/22(日)07:14:55 No.460912760
>あったかくて美味しいと出来たてアツアツはニュアンス違うんじゃないか… それも簡素化であって最高級の食事ならパンは焼きたてだろう そのほうがうれしいと感じないかね もちろん焼きたてじゃない方がうまいものもあるけど要は日常に供されるものとは別に適した温度はあると言いたい
119 17/10/22(日)07:19:23 No.460912955
薬膳的に冷たいものは体に悪いって考えじゃないっけ?お冷だすのが京都的な帰れスタイルと勘違いした中国人漫画ここで見た気がする