虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/10/18(水)21:28:08 最近自... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/18(水)21:28:08 No.460232904

最近自炊するようになってハンバーグ作ろうと思ったんだけどひき肉って意外とお高いのな

1 17/10/18(水)21:28:54 No.460233122

肉を挽いたもの、それが挽肉だ

2 17/10/18(水)21:29:06 No.460233177

肉自体手が伸びない 内臓は安くてうまい

3 17/10/18(水)21:29:31 No.460233274

ひき肉で高いとか言ってたらロースとかヒレなんて買えそうにないな

4 17/10/18(水)21:29:44 No.460233333

ハンバーグくらい塊で使うとお高い ラーメンとかチャーハンの具とか少しずつ使えばそこそこ

5 17/10/18(水)21:29:57 No.460233390

肉はここ数年で値上がりしたねー

6 17/10/18(水)21:30:04 No.460233419

肉屋で挽いてもらうと挽く工賃とか加算されるのかな

7 17/10/18(水)21:30:14 No.460233474

既製品を買ったほうが安いことに気づいた

8 17/10/18(水)21:30:57 No.460233642

肉を挽くロボを雇う金が上乗せされてるからな…

9 17/10/18(水)21:31:29 No.460233785

自炊でハンバーグは安く上がりにくくてもったいなく感じる

10 17/10/18(水)21:32:13 No.460233964

ロボ高いな…

11 17/10/18(水)21:32:29 No.460234049

ビーフ100パーのハンバーグが外食でそこそこお高いのもそういうことよね

12 17/10/18(水)21:32:35 No.460234083

>既製品を買ったほうが安いことに気づいた 変に安いのはちょっと…

13 17/10/18(水)21:33:49 No.460234399

>自炊でハンバーグは安く上がりにくくてもったいなく感じる いや普通に安いだろ 鳥や豚より高くつくかも知れないが外食でも高いし

14 17/10/18(水)21:34:17 No.460234520

今日は大根にあんかけにしたンマい

15 17/10/18(水)21:34:22 jdukGf0Q No.460234543

グラム辺りの値段を見れるようになったのはきっと進歩なんだと思うが その情報だけに踊らされてると必須アミノ酸も豊富な牛肉とか一切買えなくなる 本当に気づいたら2,3年買ったことねーわってなる 金より食材のバランスだ 健康第一だぞ、「」

16 17/10/18(水)21:34:55 No.460234673

こねる時は炊飯器のお釜を使うとあふれ出なくていいぞ

17 17/10/18(水)21:34:57 No.460234688

1個のカップ麺を3食分に分けるでござるよ

18 17/10/18(水)21:35:48 No.460234893

うんこ付いてる人に偉そうに語られたくない

19 17/10/18(水)21:36:18 No.460235037

つなぎに凝り始めると高くつく なのでつなぎ無しで焼く

20 17/10/18(水)21:36:31 No.460235090

>こねる時は炊飯器のお釜を使うとあふれ出なくていいぞ 普通にボウル使えばいいのでは?

21 17/10/18(水)21:37:43 No.460235358

ひき肉が高いとなると俺のように毎日鶏胸肉の生活になるぞ

22 17/10/18(水)21:38:57 No.460235687

玉ねぎと豆腐多めに

23 17/10/18(水)21:39:50 No.460235918

むかし捏ねもせずに挽き肉をそのままフライパンで焼いた画像を貼ってハンバーグだと言い張った「」がしこたまバカにされていたっけ

24 17/10/18(水)21:39:53 No.460235924

俺なんか醤油砂糖日本酒で味付けした味の濃いそぼろでご飯をもりもり食うもんね

25 17/10/18(水)21:39:53 No.460235926

挽肉ってどこの肉使ってんの

26 17/10/18(水)21:40:15 No.460236006

ミートソースをまとめて作ってチマチマ食べてる 多分缶のやつ買った方が安い

27 17/10/18(水)21:40:46 No.460236141

>挽肉ってどこの肉使ってんの お肉屋さんに頼めば自由自在やぞ

28 17/10/18(水)21:40:54 No.460236180

>挽肉ってどこの肉使ってんの 自分の近所の肉屋は息子だなぁ だいたいは豚バラだと思うよ

29 17/10/18(水)21:41:51 No.460236415

何回か作ってみてハンバーグヘルパーって手軽で凄いなってなる

30 17/10/18(水)21:42:07 No.460236481

外食も自炊も高い 中食が一番

31 17/10/18(水)21:42:15 No.460236511

業務スーパーの冷凍肉

32 17/10/18(水)21:42:22 No.460236542

>何回か作ってみてハンバーグヘルパーって手軽で凄いなってなる まずいよね

33 17/10/18(水)21:42:59 No.460236701

>何回か作ってみてハンバーグヘルパーって手軽で凄いなってなる でも一回100円は高いよ

34 17/10/18(水)21:43:14 No.460236770

自炊で安く済ませるとなると平気で4日同じメニューとかなる それでもいいなら

35 17/10/18(水)21:43:14 No.460236775

業務スーパーの豚肉はいい 貧民にも鶏肉以外の選択肢を与えてくれる

36 17/10/18(水)21:44:11 No.460237058

独身の自炊はコスパ以上に時間効率が悪すぎる…

37 17/10/18(水)21:44:54 No.460237244

ハンバーグは飴色玉ねぎが冷めるまで待たなきゃ行けないのがつらい

38 17/10/18(水)21:45:07 No.460237297

焼くだけでいい整形済みのハンバーグ用ひき肉売ってる しかもベルクは焼いてあるやつもある これで満足した

39 17/10/18(水)21:45:16 No.460237343

>独身の自炊はコスパ以上に時間効率が悪すぎる… ちゃんと手抜きをしないから…

40 17/10/18(水)21:45:59 No.460237525

>独身の自炊はコスパ以上に時間効率が悪すぎる… 最近は鶏胸肉ハム作ってレンチンして食ってるよ こだわらなければ時間はかからず色々作れる

41 17/10/18(水)21:46:05 No.460237556

100円が高いって感覚よく分からない

42 17/10/18(水)21:46:56 No.460237792

>100円が高いって感覚よく分からない 自炊すれば分かる 卵なら3日分買えるんだぞ

43 17/10/18(水)21:47:19 No.460237895

煮込みハンバーグなら 玉ねぎ生でもいいぞ! 俺は炒めるけどな

44 17/10/18(水)21:48:18 No.460238170

自炊する人には2種類ある ひとつは金が無く外食が不可能なために行うもの ひとつは食べたいものを食べるために行うもの

45 17/10/18(水)21:48:36 No.460238254

>自炊すれば分かる わからない 文化が違う

46 17/10/18(水)21:48:48 No.460238307

ひき肉ったって色々あるし海外のか国産かと赤身かそうじゃないかもある 俺は国産赤身派

47 17/10/18(水)21:48:50 No.460238321

自炊の方が高くなるってのがよく分からない 弁当とかで済まそうとすると一食1500円とかにならない?

48 17/10/18(水)21:49:47 No.460238606

>>100円が高いって感覚よく分からない >自炊すれば分かる >卵なら3日分買えるんだぞ 玉子高くなったよなあ…

49 17/10/18(水)21:49:53 No.460238635

鶏胸肉も値上がりしてブラジル鶏ももになりそうだ

50 17/10/18(水)21:50:01 No.460238668

ハンバーグは豚でいい 栄養もある

51 17/10/18(水)21:50:08 No.460238689

>自炊の方が高くなるってのがよく分からない >弁当とかで済まそうとすると一食1500円とかにならない? ならないよ!! 1500円あったらそこそこのトンカツ定食食いに行くよ!!

52 17/10/18(水)21:50:10 No.460238702

牛肉の塊を自分でたたいてひき肉にするのもいいぞ

53 17/10/18(水)21:50:12 No.460238711

ひき肉痛みやすくないか

54 17/10/18(水)21:50:38 No.460238830

弁当もピンキリで250円(おつとめ半額で更にドン)~1000円 自炊も水で戻した塩スパゲッティ食べてる人と牛肉のコンフィとか作ってる人がいる それだけ

55 17/10/18(水)21:50:43 No.460238859

挽いたら雑菌混入が激しくなるからスーパーのも保って2日だよ

56 17/10/18(水)21:51:04 No.460238938

>自炊する人には2種類ある >ひとつは金が無く外食が不可能なために行うもの >ひとつは食べたいものを食べるために行うもの 外食が嫌いだからで別に食べたいわけでも金に困ってる訳でもないよ

57 17/10/18(水)21:51:17 No.460239000

つなぎにパンの耳とか使いまくれば安くつくよ

58 17/10/18(水)21:51:19 No.460239009

>ひき肉痛みやすくないか 焼いてから冷蔵庫へシュート 三日間はハンバーグを食うことになるが三日間調理時間ほぼ0だ

59 17/10/18(水)21:51:29 No.460239059

>ひき肉痛みやすくないか 使わない分はラップで小分けして冷凍保存

60 17/10/18(水)21:51:43 No.460239113

外食チェーンは俺もちょっと苦手だから分かる ヒ関連の騒動もあったし印象が落ちている

61 17/10/18(水)21:51:48 No.460239136

>ひき肉痛みやすくないか 空気&細菌に触れる面積が増えるからじゃね

62 17/10/18(水)21:51:50 No.460239143

>卵なら3日分買えるんだぞ 一人暮らし始めた時は6日分だった気がするのに おかしいな…

63 17/10/18(水)21:52:07 No.460239209

キーマカレーに

64 17/10/18(水)21:52:10 No.460239224

>外食が嫌いだからで別に食べたいわけでも金に困ってる訳でもないよ 外食が嫌い→食べたいものを食べるために行っていることと同義

65 17/10/18(水)21:52:27 No.460239307

卵は1日2個3個食べてもコレステロールに問題ないどころか健康にいいから 1パック一週間保たないのもよくあることです

66 17/10/18(水)21:52:36 No.460239349

挽肉はめっちゃ傷みやすいからさっさと食えよなって肉屋のおっさんも言ってた

67 17/10/18(水)21:52:54 No.460239433

納豆と卵で完全栄養食

68 17/10/18(水)21:53:23 No.460239583

この前近くのスーパーで国産合挽きグラム98円しかも5%引き を買い逃したのが未だに心に引っかかっているのが自分です 一月分ぐらい買いだめしたかった

69 17/10/18(水)21:53:33 No.460239631

卵10個100円の特売あまり見なくなったな…

70 17/10/18(水)21:53:58 No.460239747

インスタ投稿用の為だけに自炊する俺みたいなのもいる 自炊タグ付けるとマジで知らない女の子からバンバンいいねされるから気持ち良い

71 17/10/18(水)21:53:58 No.460239748

>納豆と卵で完全栄養食 納豆に足りないビタミンACをAは卵で取れるけどCをネギで取ろう

72 17/10/18(水)21:54:07 No.460239784

お金が無くてもさ もっと豊かに暮らそうよ

73 17/10/18(水)21:54:13 No.460239811

弁当にジュースでも変えば一食600円くらい 自炊ならごはんとおかず一品と汁物で200円ってところか 自炊でも牛肉使うと300~400円くらいになるかな

74 17/10/18(水)21:54:25 No.460239855

つなぎにパン使いすぎて白くなるの いいよね

75 17/10/18(水)21:54:32 No.460239887

一体一日いくらの食生活してるんだ「」 450円の自分が実は高いんじゃないかと思えて来る

76 17/10/18(水)21:54:59 No.460239986

>自炊タグ付けるとマジで知らない女の子からバンバンいいねされるから気持ち良い それは見た目とかもちゃんとしてるのかい

77 17/10/18(水)21:55:42 No.460240145

>一体一日いくらの食生活してるんだ「」 全ての判断基準が金になると友達が減るので気をつけろ 俺は過去貧乏なときそれに気づけなかった

78 17/10/18(水)21:56:02 No.460240238

>それは見た目とかもちゃんとしてるのかい 食器と盛り付けとランチョンマットには拘ってる

79 17/10/18(水)21:56:27 No.460240337

>お金が無くてもさ >もっと豊かに暮らそうよ 普段は安い飯でいい週末か月末にいいものを食う 波がある方が贅沢が身にしみる

80 17/10/18(水)21:57:23 No.460240572

挽肉は閉店時間近いスーパーで値引きされやすい

81 17/10/18(水)21:57:25 No.460240582

最近は低予算ながら野菜地獄に陥っているよ 白菜切って塩と昆布だし振って揉んでおく…うめえ…

82 17/10/18(水)21:57:37 No.460240627

金がなさすぎて毎日もやし炒めだわ

83 17/10/18(水)21:58:14 No.460240801

>450円の自分が実は高いんじゃないかと思えて来る やすけりゃ良いってもんでもないけど 結局のところ近所で買える物の値段次第だから人それぞれ 安く抑えたいなら冷凍食材キロ買いならとことん安く抑えられる

84 17/10/18(水)21:58:20 No.460240823

自分で作ると自分好みの味の出来立て料理っていうデブの素が出来上がるし かといって保存しようとすると出来立て補正で食えるものになってるだけなので冷めると美味しくない…

85 17/10/18(水)21:58:43 No.460240912

胸肉と野菜ジュースがあれば健康を保てるような気がする

86 17/10/18(水)21:58:49 No.460240934

今の季節ならもやしよりキャベツか白菜のほうが安くない?

87 17/10/18(水)21:59:22 No.460241032

http://mognavi.jp/food/1381999 こういうの使うと安く済むし手間も省けるよ この手の加工品なり冷凍品は業務スーパーがおすすめだけど

88 17/10/18(水)21:59:26 No.460241050

白菜は1/2カットのデカさで100円少しだからお勧めできるけどなあ

89 17/10/18(水)21:59:41 No.460241106

>野菜ジュース 糖分多いから飲み過ぎちゃ駄目だぞ

90 17/10/18(水)22:00:32 No.460241298

>糖分多いから飲み過ぎちゃ駄目だぞ 糖分は絶対悪ではないからな… http://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201709_post_14388.html

91 17/10/18(水)22:00:37 No.460241319

キャベツ1玉100円で色々できるよね

92 17/10/18(水)22:00:42 No.460241333

>糖分多いから飲み過ぎちゃ駄目だぞ 48kcal半日分野菜なので安心

93 17/10/18(水)22:00:44 No.460241340

先輩がメシいこうぜっていってくれるけど 毎日ラーメンでつらい 何がいいって聞かれて色々言うと微妙だなーっていってラーメンになる

94 17/10/18(水)22:01:09 No.460241452

肉なんて漁師が身内にいればタダみたいなもんやぞ カーチャンたまにはイノシシ以外のカレー食べたいんだけど…

95 17/10/18(水)22:01:41 No.460241581

海イノシシ漁…あったのか…

96 17/10/18(水)22:01:49 No.460241610

>>野菜ジュース >糖分多いから飲み過ぎちゃ駄目だぞ 飲み過ぎって1L毎日飲むとかやんなきゃ問題ないよ というか野菜食ってない場合は細かいこと言わず飲んだ方がトータルでいい

97 17/10/18(水)22:02:21 No.460241710

イノシシは海渡るからな…

98 17/10/18(水)22:02:27 No.460241728

>何がいいって聞かれて色々言うと微妙だなーっていってラーメンになる せめて色んなラーメン屋行くならいいけどきついな

99 17/10/18(水)22:02:53 No.460241813

白菜が美味しい季節だ 安い上に何にでも使えるから重宝する 鍋でもいいし卵で閉じてもいいしロールキャベツみたいに使ってもいい

100 17/10/18(水)22:03:22 No.460241920

昨日も白菜鍋にして食べたけど浅漬け的にする生白菜が一番好き

101 17/10/18(水)22:03:25 No.460241932

カレンダーに何食ったか書いていってその先輩に見せればいい

102 17/10/18(水)22:03:55 No.460242043

定期的にシャキシャキの千切りキャベツを貪りたくなって半玉分切るのが俺だ スーパーのやつはあまり美味しくない…

103 17/10/18(水)22:04:16 No.460242128

どうせなら大量に作って冷凍するとトータルではそこまで手間かからないし3日くらい微妙にリッチな気分になれるぞ

104 17/10/18(水)22:04:41 No.460242248

>納豆と卵で完全栄養食 納豆食べすぎて胃か腸を納豆菌にやられたってニュース最近読んだ

105 17/10/18(水)22:05:09 No.460242374

生卵はハゲるからハゲだけ食べなさい

106 17/10/18(水)22:05:29 No.460242450

もやしと豆腐をぷちっと鍋とか鍋キューブで一人鍋するのが 簡単で安くてよい

107 17/10/18(水)22:05:41 No.460242490

>納豆食べすぎて胃か腸を納豆菌にやられたってニュース最近読んだ あれ一日9パックとか狂ったバカだから

108 17/10/18(水)22:05:53 No.460242545

昔試してガッタンで挽き肉と玉ねぎを混ぜて痛めたのを 冷凍すると便利ってやってたね

109 17/10/18(水)22:06:39 No.460242706

昼飯はオフィスにいたくなくてほぼ外食だからだいたい1日平均700円 夕飯は節約しなきゃならんから鶏胸肉ばっか食ってる

110 17/10/18(水)22:06:47 No.460242736

新潟のローカル番組?

111 17/10/18(水)22:07:01 No.460242780

>あれ一日9パックとか狂ったバカだから なそ にん

112 17/10/18(水)22:07:33 No.460242908

毎日肉食わなくてもいいんだぞ野菜炒めだけの日だってあってもいい

113 17/10/18(水)22:07:51 No.460242979

冷凍する時は小皿か1回分ずつ分けておかないとだるいから気をつけるんだ

114 17/10/18(水)22:08:33 No.460243140

>あれ一日9パックとか狂ったバカだから 何事もほどほどが大切だな…

115 17/10/18(水)22:08:44 No.460243180

鍋のために個別に野菜買うより鍋野菜セットみたいなの買う方が安上がりだよね

116 17/10/18(水)22:09:30 No.460243356

>鍋のために個別に野菜買うより鍋野菜セットみたいなの買う方が安上がりだよね 買った分食べきれないならね 食べ切れるなら個別のが安い店のが多そう

117 17/10/18(水)22:09:35 No.460243386

肉はまだいい 魚はたまに食いたいなーと思ってスーパー行っても高いし面倒だしで手が伸びない

118 17/10/18(水)22:10:29 No.460243600

一人暮らしだと魚は面倒だよなあ… 缶詰すら缶の後始末がちょっと手間だし

119 17/10/18(水)22:10:31 No.460243605

本当に「安く」そして貧乏な人の思考に抜け落ちがちな「健康」に行くなら スーパマルチビタミンミネラルとプロテインとオートミールで 一日200円程度で日本人の食事摂取基準のほぼ全てを充足できる まあまさにエサだが

120 17/10/18(水)22:10:55 No.460243704

今の季節は豚汁を鍋いっぱいに作って一週間くらい食べると安上がり

121 17/10/18(水)22:11:44 No.460243913

鮭の切り身なり余計な生ゴミ出ない魚を買ってきてもいいのよ

122 17/10/18(水)22:11:59 No.460243955

汁物って1週間も持つか?

123 17/10/18(水)22:12:05 No.460243985

魚はよく半額とかそれ以下になってない?

124 17/10/18(水)22:12:43 No.460244123

ブリのカマとか産地なら安いんだがな…

125 17/10/18(水)22:13:16 No.460244222

コストコでブリの切り身買って来てウヒョー鰤しゃぶだ!ってやるの楽しい でも骨多くて薄切りするのクソ大変

126 17/10/18(水)22:13:19 No.460244237

魚はお寿司でいいかな…

127 17/10/18(水)22:13:23 No.460244258

割引の豚コマと白菜1/2買ってダシの素カツオコンブ2つずつ入れて煮込めば数日分のおかずが完成する

128 17/10/18(水)22:13:40 No.460244302

どんなときでも残りは冷凍保存だぞってものが多くて 冷凍庫だけもうちょい大きい冷蔵庫が欲しい

129 17/10/18(水)22:14:19 No.460244420

魚は特に傷みやすいからな…タコ好きなんだけど割と高いよね

130 17/10/18(水)22:14:43 No.460244501

鳥や魚は足が速いイメージ

131 17/10/18(水)22:14:49 No.460244536

ビタミン剤は1日あたりだと50円ぐらいだもんな

132 17/10/18(水)22:15:59 No.460244794

豚や牛はオーストラリア産とかカナダ産とかの安いやつばっか食ってるからたまに店で国産牛食うと美味すぎてびっくりする

133 17/10/18(水)22:16:04 No.460244817

手動みじん切り器が結構便利 怪我する心配はないし早いし、みじん切りの粗さも自由自在

134 17/10/18(水)22:16:11 No.460244835

オートミールか…この時期牛乳を自然保存して ビタミン剤で冷蔵庫の電力まで省けるからな…

135 17/10/18(水)22:16:35 No.460244960

煮込むもの長持ちさせたいときは芋は入れるなよ

136 17/10/18(水)22:17:05 No.460245082

冷汁が1日おいたら酸っぱくなってて食えたもんじゃなくてビビった

137 17/10/18(水)22:17:27 No.460245170

>怪我する心配はないし早いし、みじん切りの粗さも自由自在 刃の部分洗ってたら指ズタズタになったんですけお…

138 17/10/18(水)22:17:50 No.460245268

肉じゃがとか1日放置するとゲロゲロになるよ

139 17/10/18(水)22:18:09 No.460245333

>鍋のために個別に野菜買うより鍋野菜セットみたいなの買う方が安上がりだよね 切るのめんどいしこれでいいよねってなる 衣ついて焼くだけになってる肉とか

140 17/10/18(水)22:18:33 No.460245429

ハンバーグにパン粉入れるかどうかで親友と大喧嘩したんだけど全国的にはどっちがメジャーなんだろう

141 17/10/18(水)22:18:41 No.460245454

常温放置はどんな料理でもするんじゃないぞ!

142 17/10/18(水)22:19:29 No.460245643

>ハンバーグにパン粉入れるかどうかで親友と大喧嘩したんだけど全国的にはどっちがメジャーなんだろう 入れる方が一般的じゃないの?

143 17/10/18(水)22:19:42 No.460245690

夜カレー作って食べて寝てそのまま会社行って帰って来て2日目のカレーいただくか!って鍋の蓋開けたら腐敗臭してきてめっちゃショックだったよ カレーって腐りやすいんだね

144 17/10/18(水)22:20:03 No.460245773

>ハンバーグにパン粉入れるかどうかで親友と大喧嘩したんだけど全国的にはどっちがメジャーなんだろう ジューシー感欲しいなら入れる 肉感欲しいなら入れない

145 17/10/18(水)22:20:03 No.460245776

少なくともそんな事で喧嘩するのはメジャーじゃないと思うよ

146 17/10/18(水)22:20:18 No.460245836

>カレーって腐りやすいんだね イモ入れるとそうなるな

147 17/10/18(水)22:20:23 No.460245866

>カレーって腐りやすいんだね ジャガイモいれると覿面に腐る

148 17/10/18(水)22:20:45 No.460245949

>夜カレー作って食べて寝てそのまま会社行って帰って来て2日目のカレーいただくか!って鍋の蓋開けたら腐敗臭してきてめっちゃショックだったよ もう一回加熱すれば大丈夫

149 17/10/18(水)22:20:50 No.460245969

>ハンバーグにパン粉入れるかどうかで親友と大喧嘩したんだけど全国的にはどっちがメジャーなんだろう パンの耳を牛乳ひたひたにしたの使えって妲己ちゃんが言ってた

150 17/10/18(水)22:20:59 No.460246008

カレーどうこうというか半日ごとに火は入れたほうがいい

151 17/10/18(水)22:21:00 No.460246011

カレーは出来たら即冷やして冷蔵庫だぞ

152 17/10/18(水)22:21:28 No.460246136

>刃の部分洗ってたら指ズタズタになったんですけお… どう洗えば指が残念なことになるの……

153 17/10/18(水)22:21:52 No.460246229

この間モーニング?だかの飯漫画でやってたファイナルカレーって作ってみたけどすごいねコレ… スパイスを妥協してガラムマサラ単品でやっても凄いおいしい

154 17/10/18(水)22:21:59 No.460246260

>もう一回加熱すれば大丈夫 やめなよ数週間残る臭いテロ

155 17/10/18(水)22:22:02 No.460246278

パン粉はいるだろ かさ増しの意味でも

156 17/10/18(水)22:22:15 No.460246340

毎日鶏むね肉食べてる筋トレマンには低温調理機まじでおすすめよ 初期投資に一万円弱はかかるけど二束三文でサラダチキン食べ放題になる

157 17/10/18(水)22:22:23 No.460246376

カレーは冷凍しないなら何日も持つものじゃないのでさっさと食え

158 17/10/18(水)22:22:35 No.460246411

刺身用のマグロとか鮭塊とか買って家で寿司作るとネタは単一になるけどめっちゃ贅沢気分になれる

159 17/10/18(水)22:22:40 No.460246445

>カレーは出来たら即冷やして小分けして冷凍庫だぞ

160 17/10/18(水)22:22:49 No.460246490

>毎日鶏むね肉食べてる筋トレマンには低温調理機まじでおすすめよ ヨーグルトメーカーでよくない?

161 17/10/18(水)22:23:13 No.460246592

>>毎日鶏むね肉食べてる筋トレマンには低温調理機まじでおすすめよ >ヨーグルトメーカーでよくない? なんなら炊飯器でもいい

162 17/10/18(水)22:23:25 No.460246649

夏場のカレーにジャガイモ入れた場合一晩でお亡くなりになる イモ類さえ入れなきゃ半日毎に日通せば大丈夫だけど素直に冷蔵庫に入れたほうが早い

163 17/10/18(水)22:23:38 No.460246709

たまにぜいたくに牛肉めっちゃ入れたカレーが食いたくなる 芋は入れない

164 17/10/18(水)22:23:40 No.460246719

>刺身用のマグロとか鮭塊とか買って家で寿司作るとネタは単一になるけどめっちゃ贅沢気分になれる 半額のブリとかサーモンとかカツオのたたきがあるとつい買っちゃう 晩酌するのに最適すぎる

165 17/10/18(水)22:23:42 No.460246728

温度調節機能付きのヨーグルトメーカーマジ便利よね…

166 17/10/18(水)22:23:44 No.460246732

>カレーって腐りやすいんだね 大きく切った野菜が水分が多く塩分が少ない部分となるため特に腐敗の原因となる にんじんやジャガイモやキノコ類なんかですね 肉も大きいと同様に腐敗の原因になるので海の家のカレーは具が無いし塩っぱい

167 17/10/18(水)22:24:26 No.460246921

ひき肉を焼肉のたれで炒めたのが 簡単なのにいくらでも米が進む もう焼き肉しなくていいな……

168 17/10/18(水)22:24:34 No.460246962

>たまにぜいたくに牛肉めっちゃ入れたカレーが食いたくなる 前の日から角切りにして梅酒漬けにしとくといいぞ 梅酒ごと入れてもOK

169 17/10/18(水)22:24:38 No.460246975

夜作ったカレーが翌日朝には表面が真っ白になってた事がショッキングだった

170 17/10/18(水)22:26:01 No.460247282

>大きく切った野菜が水分が多く塩分が少ない部分となるため特に腐敗の原因となる >にんじんやジャガイモやキノコ類なんかですね フードプロセッサーで全部ペースト状にしてやったけど あきらかにあきらからにイモの有る無しで違う…

↑Top