17/10/18(水)18:15:06 動物の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/18(水)18:15:06 No.460192662
動物の死骸が石油の素だっていう通説あるけど本当なんだろうか
1 17/10/18(水)18:19:22 No.460193366
プランクトンはともかく動物の死骸って地層になるほど貯まるものか?
2 17/10/18(水)18:20:17 No.460193514
テティス海!
3 17/10/18(水)18:22:51 No.460193947
死骸が一か所に集まってるんじゃなくて 液体になってから岩盤すり抜けて集まるんだよ
4 17/10/18(水)18:24:40 No.460194245
だって何か死んでたらたちまち別の生き物が食べるし…
5 17/10/18(水)18:24:57 No.460194298
人工的に作れるんです?
6 17/10/18(水)18:26:15 No.460194528
それっぽい引火点に調整した炭化水素の混合物なら作れる
7 17/10/18(水)18:27:42 No.460194786
>だって何か死んでたらたちまち別の生き物が食べるし… 海底に沈んで行ったら食べられるのすごく遅いとか聞いた あるいは完全に分解される前に土砂に埋もれるか
8 17/10/18(水)18:27:43 No.460194790
人の死体を一箇所に集めて将来の石油を作っておいたほうがいいのでは
9 17/10/18(水)18:28:57 No.460195015
出来上がるのに何年かかるんだよ…
10 17/10/18(水)18:30:26 No.460195317
まだ分解者が少ない時代だったり
11 17/10/18(水)18:31:07 No.460195457
なんで自然から産まれた物なのに自然汚染しちゃうんだろ…
12 17/10/18(水)18:32:06 No.460195654
>なんで自然から産まれた物なのに自然汚染しちゃうんだろ… 木材だって燃やせば有毒成分でるし やはり火は人間に与えられるべきではなかったのでは?
13 17/10/18(水)18:35:34 No.460196448
自然の営みに善も悪もないのよ
14 17/10/18(水)18:38:43 No.460197028
>なんで自然から産まれた物なのに自然汚染しちゃうんだろ… 人間が掘り返したからでは…?
15 17/10/18(水)18:39:20 No.460197165
地中から掘り出して生成して燃焼させるののどこが自然だ!
16 17/10/18(水)18:39:39 No.460197228
でもずっと堆積してるだけならどこにも還元されずに勿体ないじゃない?
17 17/10/18(水)18:39:47 No.460197263
人も自然の一部……!
18 17/10/18(水)18:40:04 No.460197318
サンゴみたいなやつだよ
19 17/10/18(水)18:40:18 No.460197358
肥料だって使い方間違えれば土死ぬよ 生物の死骸が熟成したもんが無毒なわけがない!
20 17/10/18(水)18:41:27 No.460197589
あんな長鎖炭化水素自然発生するわけないもんな
21 17/10/18(水)18:42:34 No.460197790
45億年あれば生物の死骸も十分貯まると思う
22 17/10/18(水)18:42:46 No.460197819
あるべき場所にあれば問題ないのよ 自然の物だからって海水を地上に撒きまくったら大変なことになるだろう
23 17/10/18(水)18:43:20 No.460197924
ラドンもプルトニウムも地面の中でおとなしくしてればいいのだ
24 17/10/18(水)18:49:24 No.460199052
ほどほどに汲み上げないと地上の炭素が枯渇しちゃう!
25 17/10/18(水)18:53:38 No.460199841
長期間かかって貯まっただろうものを一度に燃やせばそりゃあ害にもなるさ
26 17/10/18(水)18:55:08 No.460200106
石油が何十年後かにはなくなる!っていってる古い本とか読むと あれ?もう2010年代に空になってるじゃんってなる
27 17/10/18(水)18:55:55 No.460200248
>石油が何十年後かにはなくなる!っていってる古い本とか読むと >あれ?もう2010年代に空になってるじゃんってなる 無機起源説も出てくるよね
28 17/10/18(水)18:57:06 No.460200483
知識ないけど死骸で石油はあれだけの量は出ない気がする…感覚でだけど
29 17/10/18(水)18:59:19 No.460200885
子供のころから鉄とかダイアモンドは枯渇しないのかなって疑問に思ってます
30 17/10/18(水)19:00:43 No.460201130
核あたりまで掘り返せばいっぱい出てくるさ
31 17/10/18(水)19:00:58 No.460201178
昔はよく石油が滅びますぞー!という叫びを聞いた気がする
32 17/10/18(水)19:01:44 No.460201300
原料の炭素はどこからきたの
33 17/10/18(水)19:01:57 No.460201333
パン食ってる人は必ず死ぬみたいなもんだ 地球もいつかは死ぬ!
34 17/10/18(水)19:02:09 No.460201366
>昔はよく石油が滅びますぞー!という叫びを聞いた気がする 年月がたつごとに石油は枯渇に近づいて行ってるはずなのに最近聞かないな…
35 17/10/18(水)19:02:51 No.460201468
有機起源説以外は異端と言うか学会から追放するぞな時代はマジもうすぐ枯渇しますぞーだったんすよ
36 17/10/18(水)19:03:09 No.460201524
>子供のころから鉄とかダイアモンドは枯渇しないのかなって疑問に思ってます 鉄は地球上で2番目にたくさん(重量比)ある金属だから地球がスッカスカになるまでは大丈夫 ダイアモンドは怖い人たちが産出量管理してるからこっちも割と大丈夫げな雰囲気
37 17/10/18(水)19:03:25 No.460201564
石油の消費量は一応減ってはいるんだ
38 17/10/18(水)19:04:15 No.460201700
>ダイアモンドは怖い人たちが産出量管理してるからこっちも割と大丈夫げな雰囲気 ダイヤなんて人工で10カラットとかふつうに作れるし 本来もっとお安くなるべきなんだよ
39 17/10/18(水)19:04:30 No.460201747
固さのウリがあるダイヤはいいけど他の宝石はなんで高いんだっていまだに思う
40 17/10/18(水)19:04:56 No.460201816
有機と無機の区別って必要ある?
41 17/10/18(水)19:05:44 No.460201947
所詮過去の推定量は過去の計測法に誤りがあればずれるし北海の海底油田とか昔はそんなにやってなかった部分もあるだろうから…
42 17/10/18(水)19:05:59 No.460201984
地球の最深部は個体なの
43 17/10/18(水)19:06:53 No.460202160
炭酸カルシウムのほうが先に消えそう
44 17/10/18(水)19:07:15 No.460202225
珍しい石をコレクションした時期が誰にでもあったしそれの大人バージョンなんだろうな...
45 17/10/18(水)19:07:53 No.460202327
宇宙の全ての物質は最終的に鉄になると聞いたので 鉄不足の心配はしなくていいだろう
46 17/10/18(水)19:09:03 No.460202557
ヘリウムを風船なんかに使った事を後悔する日が来るぞ
47 17/10/18(水)19:09:07 No.460202575
浅い所の石油はもう無いから文明滅んだら再興できないって聞いた
48 17/10/18(水)19:09:14 No.460202595
枯渇は採算取れるラインベースでの話だから価格上がれば増えるよ 埋蔵量ベースのデータはどこかだしてるのかな
49 17/10/18(水)19:09:54 No.460202713
ヘリウム風船はそのうち破裂して空気中に還されるから大丈夫だろ
50 17/10/18(水)19:10:11 No.460202762
自己満足の無駄だと思ってた貯精ももしかして未来ではエネルギーになりえるの?
51 17/10/18(水)19:10:30 No.460202821
シェールガスやメタンハイドレードはどうなの
52 17/10/18(水)19:10:51 No.460202870
>浅い所の石油はもう無いから文明滅んだら再興できないって聞いた また40億年待てばいい
53 17/10/18(水)19:10:56 No.460202880
ヘリウムは採算取れるなら月からゲットだぜ!
54 17/10/18(水)19:11:38 No.460202983
>自己満足の無駄だと思ってた貯精ももしかして未来ではエネルギーになりえるの? オーバーテックに掛けろ
55 17/10/18(水)19:11:44 No.460203004
>また40億年待てばいい 太陽の赤色巨星化という問題が…
56 17/10/18(水)19:11:49 No.460203019
文明滅んだら今度は化石燃料以外の技術系統確立すればいいんだ
57 17/10/18(水)19:11:52 No.460203031
ペットボトルに貯めてるタネもいつか石油になるぞ
58 17/10/18(水)19:12:20 No.460203104
>シェールガスやメタンハイドレードはどうなの シェールガスは環境への影響が半端ないんじゃないかって最近怪しい方向に
59 17/10/18(水)19:12:31 No.460203135
>太陽の赤色巨星化という問題が… 太陽光発電が捗るって事じゃん!