17/10/18(水)03:46:13 ネオジオ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/18(水)03:46:13 No.460116685
ネオジオ
1 17/10/18(水)03:48:28 No.460116768
ADKが生み出した名機
2 17/10/18(水)03:50:11 No.460116851
コントローラがびっくりするくらいショボい
3 17/10/18(水)03:50:34 No.460116870
設計はメガドライブを参考にした
4 17/10/18(水)03:51:19 No.460116893
レンタル見た事無かった
5 17/10/18(水)03:52:00 No.460116929
ソフトが糞高い高級ハードという印象を持ってた
6 17/10/18(水)03:52:17 No.460116942
100メガショック!
7 17/10/18(水)03:52:40 No.460116957
80年代は優秀な開発メーカーだったのに NEOGEOのためにSNKと専属契約したのが運の尽き
8 17/10/18(水)03:53:48 No.460116996
>ソフトが糞高い高級ハードという印象を持ってた 新作は高かったけどちょい古めのは新品500円とかで投げ売りされてた…
9 17/10/18(水)03:56:02 No.460117101
96年に5000円で本体と龍虎2とガロスペと真サムを同級生が売ってくれたけどなんであんな安かったんだろう…
10 17/10/18(水)03:56:29 No.460117117
SFCと同時期に出たけどあのころは圧倒的なグラフィックとサウンドの迫力だった
11 17/10/18(水)03:57:16 No.460117150
ずっと100メガバイトだと思ったら 実は100メガビットだった!
12 17/10/18(水)03:58:48 No.460117220
>ずっと100メガバイトだと思ったら >実は100メガビットだった! ロムカセットの容量はbit換算だった時代を知らなければ無理もない
13 17/10/18(水)03:58:52 No.460117225
ネオジオCD持ってる友達がいたのでそれで遊んだ事はある…
14 17/10/18(水)03:59:09 No.460117239
>SFCと同時期に出たけどあのころは圧倒的なグラフィックとサウンドの迫力だった 今でこそ当たり前どころか追加要素が無ければ最低ラインになっちゃったけど 当時は家で現役稼働中の新作アーケードゲームとほぼ全く同じゲームが遊べるインパクトは凄かった
15 17/10/18(水)04:01:34 No.460117344
ADK製の起動音BGMが好きだったな
16 17/10/18(水)04:02:24 No.460117370
アーケードゲームをそのまんま遊べるのは良かった 半面機体性能が縛られて肝心のアーケードが周囲から置いてかれるんだけど
17 17/10/18(水)04:04:41 No.460117443
バイオスが振り分けて動作を切り替えてるだけでスレ画もMVSも中身一緒というのは驚いた
18 17/10/18(水)04:06:01 No.460117488
X-RGB使ってPCモニタに接続した時の綺麗さに感動した
19 17/10/18(水)04:07:01 No.460117521
>ネオジオCD持ってる友達がいたのでそれで遊んだ事はある… 読み込みがヤバいよね…
20 17/10/18(水)04:07:56 No.460117553
>ネオジオCD持ってる友達がいたのでそれで遊んだ事はある… 俺も持ってたのCDだったな…あのロード待ちはちょっとした苦行
21 17/10/18(水)04:09:15 No.460117600
CPS2より前のハードなんだけどスペック凄いよなあ 幅を持たせてあるというか…設計した人ガチで天才だと思う
22 17/10/18(水)04:12:16 No.460117707
他機種に移植しないよ宣言したから読み込みあんなんだけどCDを中古2万で買ったら 翌週サターンでKOF95移植しかも読み込み超早いとの記事 怒狂いながら買った店にCD売りにいったら5000円になりますと 俺は泣いた
23 17/10/18(水)04:13:40 No.460117764
弁当箱
24 17/10/18(水)04:13:45 No.460117766
特に流行ったりはしなかったけど割と愛されていたネオジオポケット
25 17/10/18(水)04:14:15 No.460117785
さすがにスペックが厳しくなって来た1997年 SNKが設計し満を持して登場したハイパーネオジオは…
26 17/10/18(水)04:14:57 No.460117818
>新作は高かったけどちょい古めのは新品500円とかで投げ売りされてた… ガロスぺサムスピのヒットで家庭用もファミ通の週刊TOP30に載るぐらいめっちゃ売れた それに気をよくして続編を製造しまくったら案の定だだ余りだった
27 17/10/18(水)04:15:14 No.460117827
>SNKが設計し満を持して登場したハイパーネオジオは… ソフト側の問題が大きいと思うの
28 17/10/18(水)04:16:53 No.460117887
>さすがにスペックが厳しくなって来た1997年 >SNKが設計し満を持して登場したハイパーネオジオは… サターンでも可能な60fps それすら無理な3D機能で出す3Dゲームの悪夢
29 17/10/18(水)04:17:02 No.460117897
>SNKが設計し満を持して登場したハイパーネオジオは… これも実はかなり優秀だったらしいが 2Dハードとしてな!
30 17/10/18(水)04:17:32 No.460117918
ROM版本体もってたけどDCやPS2登場で完全移植が可能になったからどうせ移植されるし追加要素もあるからそっち買おうと思ってスルーしてた98年以降のゲームが大体ヤバい値段になってて あの時買っておけばと後悔してるソフトが沢山ある
31 17/10/18(水)04:18:10 No.460117953
>さすがにスペックが厳しくなって来た1997年 >SNKが設計し満を持して登場したハイパーネオジオは… 高いデカいメンテがめんどい MVSの長所を全てこそぎ落とした糞 しかも値段の割りに2Dスペックすら微妙
32 17/10/18(水)04:18:13 No.460117955
個人的に好きなゲームはあるけど基本格ゲー専用ハードみたいな扱い
33 17/10/18(水)04:18:28 No.460117966
去年ヨーロッパで正規品のブレイカーズリベンジのROMが発売されたから現役だな
34 17/10/18(水)04:21:10 No.460118076
勝手にコイン式に改造して店の軒先に置けば コスパは良かったのではないか 100円なら100回遊ばせればもう1万円回収できるわけだし
35 17/10/18(水)04:21:38 No.460118098
これADK製なん?
36 17/10/18(水)04:23:04 No.460118160
>勝手にコイン式に改造して店の軒先に置けば >コスパは良かったのではないか >100円なら100回遊ばせればもう1万円回収できるわけだし ネオジオROM版のリリースは2-3か月遅らせるから鮮度が売りなアーケードでそれは意味がない あとMVSはレンタルだから筐体置いたほうがリスクは低い
37 17/10/18(水)04:23:12 No.460118165
>これADK製なん? 設計がADK 製造販売がSNK
38 17/10/18(水)04:23:27 No.460118175
>これADK製なん? 作ったのはADK 販売はSNK
39 17/10/18(水)04:24:07 No.460118196
ネオジオCDはロード時間の暇つぶしに別のゲーム機が必要だった ロードが嫌で自然と友達と持ちキャラを合わせるようになった
40 17/10/18(水)04:24:55 No.460118225
>勝手にコイン式に改造して店の軒先に置けば >コスパは良かったのではないか もっと昔の規制ゆるゆるの時代だったらまだしもこの頃だともう難しかったんじゃないか 叔父がやってた喫茶店だとテーブル筐体の中にファミコン仕込んであって10分100円とかやってたけど
41 17/10/18(水)04:25:06 No.460118234
なおアサツーは関係ない
42 17/10/18(水)04:29:16 No.460118376
>ネオジオROM版のリリースは2-3か月遅らせるから鮮度が売りなアーケードでそれは意味がない >あとMVSはレンタルだから筐体置いたほうがリスクは低い 初期のソフトなんかアーケードなのに定価49800円とかだったしね 高いと思った末期のレイジオブドラゴンズ辺りで128000円ぐらいだった気がする
43 17/10/18(水)04:29:44 No.460118384
格ゲー以外のSNK作品って微妙なの多かったな アイレム残党のナスカ組が作ってたメタスラシリーズは面白かったけど
44 17/10/18(水)04:29:48 No.460118387
>これも実はかなり優秀だったらしいが >2Dハードとしてな! キャラセレ画面はこんなにもきれいなのに...!
45 17/10/18(水)04:29:55 No.460118390
ネオジオCDやネオポケは今考えると無茶しやがって…って思うよ SNKが一度潰れた原因はネオジオワールドが原因だけど
46 17/10/18(水)04:30:06 No.460118398
アケゲーといえど旬を過ぎたら誰もやらんからな ネオジオをコイン筐体に入れるのは出来るだろうけど ただの機会損失だこれ
47 17/10/18(水)04:32:41 No.460118471
>キャラセレ画面はこんなにもきれいなのに...! やはり当初の予定通り2Dゲーに力を入れるべきだった
48 17/10/18(水)04:33:14 No.460118491
>CPS2より前のハードなんだけどスペック凄いよなあ >幅を持たせてあるというか…設計した人ガチで天才だと思う 欠点は背景までほぼスプライト表示だから STGやACTで多数のキャラ表示にあまり強くないくらいか
49 17/10/18(水)04:35:09 No.460118559
>やはり当初の予定通り2Dゲーに力を入れるべきだった ただのスプライト機能に特価した2Dハードじゃ スト3みたいに労力が従来の何倍も掛かるのに 売上は全盛期より落ちていてジリ貧みたいな結果になってたと思う
50 17/10/18(水)04:36:15 No.460118584
>80年代は優秀な開発メーカーだったのに 元アルファ電子だっけ…どんなん出してたかなと思って調べたら >1980年 >ドラちゃん (クラール電子発売) - 『ドラえもん』のキャラクターとBGMを無断使用したドットイートゲーム。小学館より訴えられ、回収。 初っ端でダメだった
51 17/10/18(水)04:36:30 No.460118593
>STGやACTで多数のキャラ表示にあまり強くないくらいか それが原因でKOFのプログラムだとナコルル出せなかったんだっけ
52 17/10/18(水)04:37:58 No.460118632
そうはいうが64はやるなよやるなよと思ってた3Dに 見事になってしまったなぁ!と思った当時
53 17/10/18(水)04:38:32 No.460118649
>それが原因でKOFのプログラムだとナコルル出せなかったんだっけ アースクエイクみたいなキャラならまだしも 鷹と女キャラ1体で表示が無理だとかどういう事だ
54 17/10/18(水)04:38:55 No.460118665
その頃は他のゲームからパクるのがオールオッケーだったから感覚が麻痺しとったんやな… ゲーム以外から持ってきたらそら負ける
55 17/10/18(水)04:40:06 No.460118703
>鷹と女キャラ1体で表示が無理だとかどういう事だ 俺もそう思ったけど サムスピは表示できるような基礎PG組んでたけど KOFはどうしても無理だったんだって 無茶なスケジュールで作ってたのもあったのかもしれない
56 17/10/18(水)04:41:41 No.460118748
そんなかつかつなスペックとプログラムだったんだな 思えばKOF96の燃焼やられでも処理落ちしまくりだったし あの当時から厳しかったのか
57 17/10/18(水)04:45:40 No.460118871
皆で金出し合って買ったなあ
58 17/10/18(水)04:46:35 No.460118899
あとスプライトサイズが無駄にでかいってのもあるな 詳細なサイズは忘れたけどCPSが最小単位8x16とかだったのに対して 32x48とか大雑把な単位でスプライトを区切ってたせいで 細かいオブジェを大量に出すとかができなかったはず
59 17/10/18(水)04:50:42 No.460119032
CPSといえばファイナルファイトでは敵味方合わせて最大12キャラ表示だけど バーニングファイトはその半分なのもそれが理由なのかな あのバーニングファイトで敵キャラ10体とか出てきたら地獄だろうな
60 17/10/18(水)04:52:44 No.460119095
ネオジオCDになんでカートリッジ端子残しておかなかったのか 理由を訊きたいのではない そう文句言ってやりたいって事
61 17/10/18(水)04:54:44 No.460119152
>CPSといえばファイナルファイトでは敵味方合わせて最大12キャラ表示だけど スプライト900個の割に少ないのはCPUが理由かな
62 17/10/18(水)04:54:47 No.460119156
調べたら出てきたわ >ネオジオは、グラフィックが16×512ドットサイズの >スプライト(LSP Line SPlite)しかないという変態ハードでした。 縦にクソ長いライン上のスプライトですべてを構成していた感じか コストの問題でBGとかケチったんだろうけどロックすぎる…
63 17/10/18(水)04:56:08 No.460119193
スレ画とMVS基盤は正直あんま差が無いんだっけ?
64 17/10/18(水)04:57:25 No.460119223
>スレ画とMVS基盤は正直あんま差が無いんだっけ? Biosを変えてるだけで中身は一緒
65 17/10/18(水)04:57:42 No.460119232
>スレ画とMVS基盤は正直あんま差が無いんだっけ? 差がないというか中身そのままで Biosが違うだけだったはず
66 17/10/18(水)04:58:19 No.460119250
>ネオジオCDになんでカートリッジ端子残しておかなかったのか >理由を訊きたいのではない >そう文句言ってやりたいって事 端子ついてたらサターンみたいに拡張メモリ挿せたのかなあ…
67 17/10/18(水)04:59:39 No.460119275
>スレ画とMVS基盤は正直あんま差が無いんだっけ? 画面性能の事言ってるなら同じでしょ ソフトに若干グラフィックに違いのあるタイトルがあるって零SP騒動の時知った
68 17/10/18(水)05:00:18 No.460119293
本物(アケゲー)が自宅で遊べるってのが売りだったからね
69 17/10/18(水)05:01:17 No.460119315
以前に実家帰った時ヒマだから液晶テレビにつけると スプライト表示がちゃんとされなくて100メガショックだったわ
70 17/10/18(水)05:01:29 No.460119320
>ソフトに若干グラフィックに違いのあるタイトルがあるって零SP騒動の時知った 血の色と残酷描写だっけか
71 17/10/18(水)05:03:25 No.460119368
マネーアイドルエクスチェンジャーはやり込んだな俺
72 17/10/18(水)05:03:40 No.460119375
ネオジオCDは根本的に構造が違うから 後期のソフトはグラフィックが削られてたりして 完全移植も崩壊してたな CDは本当に粗大ごみだった…
73 17/10/18(水)05:03:51 No.460119380
>ソフトに若干グラフィックに違いのあるタイトルがあるって零SP騒動の時知った あれMVSだと設定で自由に切り替えられる 家庭用ではSNKがそれを無し設定にして販売した
74 17/10/18(水)05:05:24 No.460119427
>CDは本当に粗大ごみだった… しかもCDZじゃないと等速で読み込み遅い
75 17/10/18(水)05:05:26 No.460119429
ネオジオCDて1倍速ドライブだからめっちゃおそいんだよな…
76 17/10/18(水)05:05:34 No.460119434
ネオジオCDはKOF96あたりからグラフィック削ってたんだっけ KOF99なんて一部キャラ技が違ってた 月華の剣士2は読み込み地獄ですごかった
77 17/10/18(水)05:05:48 No.460119441
一番やりこんだのは天草降臨かなあ…ほんとなんであんなにハマってたんだろう当時の俺 次点でパズルボブル
78 17/10/18(水)05:06:06 No.460119453
>ネオジオCDて1倍速ドライブだからめっちゃおそいんだよな… CDZなら倍速
79 17/10/18(水)05:07:23 No.460119483
天草は1人用ゲームとしては結構楽しいよ 対戦はするな
80 17/10/18(水)05:07:58 No.460119501
旬を過ぎたあとは結構安値になてったな中古ソフトは
81 17/10/18(水)05:08:06 No.460119508
かわいいですよね猿のお手玉
82 17/10/18(水)05:08:43 No.460119530
誰もTSUTAYAでレンタル時代を覚えてない
83 17/10/18(水)05:10:05 No.460119567
この本体がある家には大体真サムもセットである
84 17/10/18(水)05:10:39 No.460119581
>天草は1人用ゲームとしては結構楽しいよ >対戦はするな 対戦も楽しいよ 友達とは永久パターン禁止ルールでやってた
85 17/10/18(水)05:11:07 No.460119595
>この本体がある家には大体ガロスペもセットである
86 17/10/18(水)05:11:32 No.460119611
サムスピとガロスペ大人気だった頃に 中古が出ても速攻売れちゃってて 当時の大型電気店の担当がすごい関心してたのを思い出すわ
87 17/10/18(水)05:12:18 No.460119633
>ネオジオCDはKOF96あたりからグラフィック削ってたんだっけ >KOF99なんて一部キャラ技が違ってた >月華の剣士2は読み込み地獄ですごかった KOF94からボイスを削ったりしてた ネオジオROMでも後期になるとメモリの少なさをアクセスの速さで補ってた ステージを読み込んでラウンド開始前のデモを読み込んでラウンドコールを読み込んで そこからキャラデータを読み込みみたいにやってたから CD-ROMじゃもう追いつかなくなってた
88 17/10/18(水)05:16:23 No.460119736
>CD-ROMじゃもう追いつかなくなってた うーん… ROMカセットと高速メモリなら出来た芸当だろうけど ほとんど同じように作ってたCD版だと流石に無茶だったか…
89 17/10/18(水)05:16:29 No.460119743
天草はナコルルで面白い動きできたから好きだな アンヌ緊急停止とか鷹2回飛ばしとかバク転蹴り追い打ちとか楽しい
90 17/10/18(水)05:17:06 No.460119760
ネオジオCD程良いところを全く聞かないハードも稀
91 17/10/18(水)05:17:22 No.460119768
電源付けた時に最大330Mって表記されるけど ゲームの容量じゃなくて転送量のことだったらしいな
92 17/10/18(水)05:17:38 No.460119778
>あれMVSだと設定で自由に切り替えられる >家庭用ではSNKがそれを無し設定にして販売した それは単に残虐表現の設定で 変更できるのは血の色程度だよ 零SPは作り変えられてるはずだよ
93 17/10/18(水)05:18:23 No.460119799
16bitマシンだからね…
94 17/10/18(水)05:18:39 No.460119810
ROMの100MBはバイトじゃなくてビット なので100MB=10メガバイト だとほんと最近まで知らなかったよ
95 17/10/18(水)05:18:51 No.460119819
>ネオジオCD程良いところを全く聞かないハードも稀 これより下のハードとなると ネオポケ(モノクロVer)かリーフのやつくらいしかないよ…
96 17/10/18(水)05:23:51 No.460119953
何万も出してもカートリッジの方買うか!ってなる体験版なんだよ 真サム斬サムはそっちも安くなってたけど
97 17/10/18(水)05:27:46 No.460120033
発売当時は4ボタンでも多目だったってのは解るけどACやBDの同時押しめどい!ミスる!
98 17/10/18(水)05:30:43 No.460120120
当時の家庭用ゲームソフトと違って 湯水のように容量無駄遣いしてるんだろうな と思ってたけどGBAですらリーグボウリングあたりなら既に容量を追い越してたという
99 17/10/18(水)05:31:12 No.460120131
ゲーセンだと AC BD って配置のとこ多かったよね…たまに6ボタンで同時押し対応させてくれてるとこもあったり
100 17/10/18(水)05:32:23 No.460120172
小パンチ小キック大パンチ大キックとか 横並びだともうまともに戦えない
101 17/10/18(水)05:33:05 No.460120190
>当時の家庭用ゲームソフトと違って >湯水のように容量無駄遣いしてるんだろうな >と思ってたけどGBAですらリーグボウリングあたりなら既に容量を追い越してたという それネオジオが出てから11年も経った後のハードじゃないか
102 17/10/18(水)05:34:45 No.460120238
MVSはどこにでも置きまくったせいでボタンがきかない率がめっちゃ高かった あんなもん外れたのをはめるだけなんだから教えとけよ…
103 17/10/18(水)05:35:20 No.460120246
今となっては新しい作品が現在でもどんどん出ている格闘ゲームの旧作より この時代特有のアクションやシューティングやスポーツゲームの方が楽しく感じる
104 17/10/18(水)05:35:51 No.460120269
>それネオジオが出てから11年も経った後のハードじゃないか そりゃそうだけど携帯だぜ
105 17/10/18(水)05:37:22 No.460120309
なるほどフライングパワーディスク!
106 17/10/18(水)05:39:16 No.460120367
>この時代特有のアクションやシューティングやスポーツゲームの方が楽しく感じる 面白いよねフライングパワーディスク
107 17/10/18(水)05:39:21 No.460120369
スレ画のイヤホン端子がステレオだとは知らなかった
108 17/10/18(水)05:39:58 No.460120382
サウンドは初期の方が良いのが多いな 後期になると音にそこまで容量回せなくなったのだろうか
109 17/10/18(水)05:40:08 No.460120391
GBカラーですらドラクエ3が32メガ リーグボウリングの26メガを抜いてるという…
110 17/10/18(水)05:41:58 No.460120437
ザ・スーパースパイが好きだった
111 17/10/18(水)05:43:28 No.460120475
そりゃ10年も経てばそうなるだろうよ 今なんて16GBのSDカードがそこらのホームセンターで1000円で売ってるぞ
112 17/10/18(水)05:46:10 No.460120534
>ザ・スーパースパイが好きだった NAM-1975とスーパースパイとマジシャンロードは駄菓子屋の筐体に入ってたからずっとやってたな…
113 17/10/18(水)05:46:29 No.460120543
天サムは身内とダラダラやるには面白い 今みたいにネット対戦とかあったりしたら地獄になりそう
114 17/10/18(水)05:47:24 No.460120565
サミーを抜けたあとのエイコムとか夢工房のSTGも いかにも技術者集団って感じのグラフィックで好きだったな
115 17/10/18(水)05:50:28 No.460120636
龍虎の拳からだっけ対戦出来るようになったの? 当時は貴重なお小遣いを一分足らずで溶かすのがもったいなくてCPU戦しかしてなかったけど
116 17/10/18(水)05:54:35 No.460120745
リアルバウトや天サムのビデオ買って「ナニコレ…俺がやってるゲームと違う…」ってカルチャーショックを受けた思い出
117 17/10/18(水)05:55:30 No.460120771
>龍虎の拳からだっけ対戦出来るようになったの? >当時は貴重なお小遣いを一分足らずで溶かすのがもったいなくてCPU戦しかしてなかったけど 餓狼1でも出来る タイトル画面で2人同時に始めるとすぐに対戦するかCPUと2体1で戦うか選択できる 1人プレイでCPU戦の時に乱入するとそのCPUと2体1で戦う 負ければコンティニュー画面になって勝てば1対1の対人戦になる
118 17/10/18(水)05:58:06 No.460120831
ロケテでは縦画面のSTGだったのに 急遽ネオジオで作れという会社命令により 横画面の縦STGになったソニックウイングス2
119 17/10/18(水)06:02:05 No.460120937
ゲーセンでどうせやりまくるからと買って そのうちCP-システムIIもそんな感覚で買う呼び水となった DC出た頃には買わなくなったな
120 17/10/18(水)06:02:08 No.460120938
>餓狼1でも出来る >タイトル画面で2人同時に始めるとすぐに対戦するかCPUと2体1で戦うか選択できる それ知らなかった…ストゼロのドラマチックバトルみたいなのその当時からあったのか
121 17/10/18(水)06:03:54 No.460120987
>そのうちCP-システムIIもそんな感覚で買う呼び水となった CAPCOM全盛期は基盤に手を出すゲーマー多かったよね…
122 17/10/18(水)06:06:31 No.460121050
>CAPCOM全盛期は基盤に手を出すゲーマー多かったよね… CPS1と2も最新作じゃなければ安かったからな おまけにゲーメストとかの広告で基板屋が宣伝してるし手軽に情報が入った
123 17/10/18(水)06:09:15 No.460121118
>ROMカセットと高速メモリなら出来た芸当だろうけど >ほとんど同じように作ってたCD版だと流石に無茶だったか… 格ゲー強かったSSも拡張RAM同梱仕様のおかげって感じではあったね
124 17/10/18(水)06:09:29 No.460121124
家庭用が性能追いつくまでがアーケードの全盛期 大型筐体は独自性で頑張ったりもした
125 17/10/18(水)06:10:19 No.460121145
ソフトとボードとキックハーネスとか色々まとめて すぐに家庭用テレビで始められるマニュアル付きセットとか売ってたりな
126 17/10/18(水)06:11:39 No.460121190
俺…金貯めてアストロ買うんだ! そう思ってた小学生時代
127 17/10/18(水)06:12:09 No.460121208
>格ゲー強かったSSも拡張RAM同梱仕様のおかげって感じではあったね それでもSNKが自社移植したらサターンでも微妙な出来なのが多かったな 天草降臨とかスロー祭りで泣いた
128 17/10/18(水)06:12:30 No.460121221
>ソフトとボードとキックハーネスとか色々まとめて >すぐに家庭用テレビで始められるマニュアル付きセットとか売ってたりな 完成済みコンパネとかも売ってたしな
129 17/10/18(水)06:14:25 No.460121270
書き込みをした人によって削除されました
130 17/10/18(水)06:14:47 No.460121280
>格ゲー強かったSSも拡張RAM同梱仕様のおかげって感じではあったね カプコンのヴァンパイアセイヴァーだとCPS2の方だともう容量限界超えちゃうんで一部ハンター組は削除の形で システム変えたハンター2でリリースして SS版の方でなんとか全キャラ勢揃いの形になった程だという
131 17/10/18(水)06:18:05 No.460121354
CPS2はもう限界…これからはCPS3だぜ! …ウォーザードとストⅢくらいしか出してない…
132 17/10/18(水)06:18:27 No.460121364
あ、あとジョジョもCPS3か
133 17/10/18(水)06:20:01 No.460121409
>CPS2はもう限界…これからはCPS3だぜ! >…ウォーザードとストⅢくらいしか出してない… もう手打ちドットじゃ無理! ドットだけじゃなく取り込みも簡単だし3Dも高性能なNAOMIに行くぜ!
134 17/10/18(水)06:21:26 No.460121443
なにげにネオジオって息長かったよね リーグボウリングくらいからはじまって…月華の剣士2くらいまで?
135 17/10/18(水)06:21:52 No.460121457
SNKはアセンブラオンリーのベテランが多かったから 参入するどころかNAOMI開発キットがSNKの倉庫に転がっていたそうな
136 17/10/18(水)06:23:32 No.460121496
>なにげにネオジオって息長かったよね >リーグボウリングくらいからはじまって…月華の剣士2くらいまで? 公式ソフトは1990年から2004年まで出た SNKとしては本当は1997年に出たハイパーネオジオに移行したかったんだけどね
137 17/10/18(水)06:24:02 No.460121519
KOF95専用カートリッジもSSでRAM拡張カセットで売るテストだったとか聞いたな 結果問題なかったので後々は拡張RAMに対応になった ていうかCDなんて投げ捨てたくなったよ…
138 17/10/18(水)06:26:15 No.460121592
書き込みをした人によって削除されました
139 17/10/18(水)06:26:36 No.460121609
>KOF95専用カートリッジもSSでRAM拡張カセットで売るテストだったとか聞いたな >結果問題なかったので後々は拡張RAMに対応になった >ていうかCDなんて投げ捨てたくなったよ… 専用カートリッジはKOF95の移植担当のゲームのるつぼが メモリが足りないっていうことで勝手に作った
140 17/10/18(水)06:27:38 No.460121644
>専用カートリッジはKOF95の移植担当のゲームのるつぼが >メモリが足りないっていうことで勝手に作った ええええー
141 17/10/18(水)06:32:28 No.460121833
るつぼが移植したファイターズヒストリーダイナマイトも移植度は完璧クラスだったな 1MB拡張RAMカートリッジ対応だけど4MB拡張RAMカートリッジにも対応していて 4MBの方だとデータを一括で読み込んでその後はほぼロード無しとかすごい技術だった
142 17/10/18(水)06:32:34 No.460121837
>ていうかCDなんて投げ捨てたくなったよ… わかる 僕はねサムスピRPGをネオジオCDで全キャラクリアしたんだよ…うn漫画片手じゃないとやってらんなかった ランダムエンカウントの戦闘の度に「斬れ!(Now Loading)」の繰り返しでレベリングする気にもなれないの辛いの…
143 17/10/18(水)06:34:39 No.460121903
サムスピRPGは延期しすぎて何とも言えない雰囲気が漂っていた
144 17/10/18(水)06:35:25 No.460121931
SSの拡張RAMって凄い恩恵あったんだな…拡張無しでやった事無いからその差は実感してなかった
145 17/10/18(水)06:36:47 No.460121992
>1MB拡張RAMカートリッジ対応だけど4MB拡張RAMカートリッジにも対応していて >4MBの方だとデータを一括で読み込んでその後はほぼロード無しとかすごい技術だった ええー あれそんなに移植度高かったんだ 当時分かってたら買って遊んでたわ…
146 17/10/18(水)06:38:24 No.460122034
サムスピRPGはSSで買ってやったし自分の性格からして絶対全部クリアしたはずなんだけど 内容を微塵も覚えていない…
147 17/10/18(水)06:41:36 No.460122154
>ランダムエンカウントの戦闘の度に「斬れ!(Now Loading)」の繰り返しでレベリングする気にもなれないの辛いの… どういうゲーム体験を購入者にさせるつもりでリリースしたんだろう… テストプレイとかしなかったのかな 他メーカーとどう競うのかとか考えてなかったのかな
148 17/10/18(水)06:42:12 No.460122177
>1MB拡張RAMカートリッジ対応だけど4MB拡張RAMカートリッジにも対応していて 自分が持ってたのが1MBか4MBなのかもわかんないや ときメモのルーズリーフとかとセットのグリーンのカセットだったってのだけ覚えてる
149 17/10/18(水)06:44:39 No.460122256
>自分が持ってたのが1MBか4MBなのかもわかんないや >ときメモのルーズリーフとかとセットのグリーンのカセットだったってのだけ覚えてる 4MBの方は青っぽくて若干スケルトン仕様で ラベルにでっかく4MBって書いてるからすぐ分かると思う
150 17/10/18(水)06:47:31 No.460122349
ときメモの緑色カートリッジはパワーメモリだからセーブ用途よ
151 17/10/18(水)06:53:10 No.460122584
>ときメモの緑色カートリッジはパワーメモリだからセーブ用途よ 今の今まで知らなかった…あれセーブ用にしか使ってなかったの!?ってなった
152 17/10/18(水)06:55:24 No.460122670
結局拡張メモリーとセーブ用のコンパチブルなカートリッジはでなかったね
153 17/10/18(水)06:56:14 No.460122700
SNK復活したのもいいことだし 新作も旧作もリリース頑張ってるのはいいけど ネオポケの版権ってどうなってるんだろうね
154 17/10/18(水)07:49:34 No.460125700
>今なんて16GBのSDカードがそこらのホームセンターで1000円で売ってるぞ 最近は割とそうでもないかも… トライアルでようやくその値段で売り切れだわ