虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/18(水)00:01:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/18(水)00:01:14 No.460086532

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/10/18(水)00:03:01 No.460086907

デュエリスト赤ちゃん

2 17/10/18(水)00:04:08 No.460087125

カードが違うということはどういうことですか?

3 17/10/18(水)00:04:30 No.460087200

そういう決まりとしか説明できない構文

4 17/10/18(水)00:06:11 No.460087529

時 場合

5 17/10/18(水)00:07:17 No.460087748

これで何か違いがあるのか…

6 17/10/18(水)00:08:26 No.460087978

破壊する 墓地に送る

7 17/10/18(水)00:08:47 No.460088047

今は対象に取る効果はちゃんとそう書いてあるから 実際のところこれだけで判断しなくちゃいけないカードは無い 多分

8 17/10/18(水)00:09:10 No.460088126

海外版の翻訳どうしてるんだろう…

9 17/10/18(水)00:09:19 No.460088145

選択する 選ぶ事が出来る

10 17/10/18(水)00:09:44 No.460088234

召喚される バトルゾーンに出される

11 17/10/18(水)00:10:32 No.460088407

捨てる 墓地に送る

12 17/10/18(水)00:10:39 No.460088438

対象のプレイヤー 対象の対戦相手

13 17/10/18(水)00:12:34 No.460088798

海外版って日本が9期テキストになるずっと前からこの手の体裁整えてあったんじゃなかったっけ

14 17/10/18(水)00:13:27 No.460089030

なんの違いもねえだろうが!

15 17/10/18(水)00:14:02 No.460089166

違うのだ…

16 17/10/18(水)00:14:06 No.460089188

今だと大分分かりやすい

17 17/10/18(水)00:14:42 No.460089318

選んでの方がなんか制約が少ないとかそういうのなの?

18 17/10/18(水)00:14:55 No.460089368

ターゲット チューズ

19 17/10/18(水)00:15:45 No.460089545

海外版は7期あたりからテキストだけでどんな挙動するか判断できるようになってた

20 17/10/18(水)00:16:29 No.460089698

>選んでの方がなんか制約が少ないとかそういうのなの? カード使った時に一緒に対象選ぶか効果が通った時に対象選ぶか

21 17/10/18(水)00:18:26 No.460090182

上は対象を取る 下は対象を取らない 今の対象としてのフォーマットになる前の書き方だな

22 17/10/18(水)00:18:45 No.460090281

1体にしか効果が適用されてないのは変わらないのに何で対象を取ってない扱いなのか それはそういう効果だからとしか言いようが無い

23 17/10/18(水)00:18:52 No.460090306

リンクスのスキルで場に出すって表現が出たせいでエンドフェイズに破壊されないガンドラが生まれた

24 17/10/18(水)00:20:36 No.460090692

モラルタが対象を取らない効果だったのが納得いかなかった あれ絶対対象取らない方が強いから取らない裁定にしてるだけですよね

25 17/10/18(水)00:21:02 No.460090775

>リンクスのスキルで場に出すって表現が出たせいでエンドフェイズに破壊されないガンドラが生まれた あれそういうことだったのか…

26 17/10/18(水)00:21:33 No.460090885

カードゲームもネトゲが流行るわけだわ

27 17/10/18(水)00:22:51 No.460091153

いや…コナミの日本語が雑なだけだぜ…

28 17/10/18(水)00:23:34 No.460091287

半端な気持ちで入ってくるなよ

29 17/10/18(水)00:23:34 No.460091290

墓地送りや墓地捨てがコストの場合はコストにトークンやPは使えないしマクロス貼られてたらダメ 効果による墓地送りならセーフ 融合効果持ちのPは字面だけ見ると墓地送れないから効果発動できないのではと思う人もいた

30 17/10/18(水)00:23:38 No.460091310

片方はキーワードだけどもう片方はそうじゃないってことなの?

31 17/10/18(水)00:23:39 No.460091313

予め食券を買って食うものを決めておいて店員に渡さなくちゃいけないのが上 店員に注文を伝えるまで悩んでてもいいのが下

32 17/10/18(水)00:24:24 No.460091478

>リンクスのスキルで場に出すって表現が出たせいでエンドフェイズに破壊されないガンドラが生まれた なんで…?と思ったが召喚扱いじゃないからか…今まであったっけそういう表現

33 17/10/18(水)00:24:31 No.460091499

捨てる リリースする 破壊する 墓地へ送る

34 17/10/18(水)00:24:32 No.460091503

エクシーズ素材はフィールドに存在しない! ?

35 17/10/18(水)00:25:49 No.460091752

効果無効にされると乗っていたカウンターも消えるのはなんて表現すればいいんだろう

36 17/10/18(水)00:26:21 No.460091877

見えるけど見えないもの

37 17/10/18(水)00:26:58 No.460092004

エクシーズ素材が場に存在し無いはまあ良いとして 1番わけわからんのは神の宣告とかあの辺で召喚無効化されて破壊された場合の謎ゾーンが1番謎

38 17/10/18(水)00:26:58 No.460092007

何?モンスターにレベルがなければそのモンスターのレベルは便宜上0になるのではないのか!?

39 17/10/18(水)00:26:59 No.460092014

消して リライトして

40 17/10/18(水)00:27:12 [特殊裁定] No.460092069

>見えるけど見えないもの

41 17/10/18(水)00:28:16 No.460092297

やってないから猶更分からないけどジャッジはどこまで見ないといけないんだ

42 17/10/18(水)00:28:56 No.460092436

上も下も同じ日本語じゃねえか! いまだに納得できねえ!

43 17/10/18(水)00:29:10 No.460092485

ステータス増減に関するカードごとの裁定を完璧に把握してる人は少ないと思う 収縮なんてあのテキストで攻撃力が0になることがあるとか読み取れるか

44 17/10/18(水)00:29:34 No.460092557

ATK/0 ATK/???

45 17/10/18(水)00:29:49 No.460092614

スレ画の違いはなんなんだよって部分は置いといて 最近のカードはだいたいテキスト通りの動きするからそこは昔よりかなりマシになってきてるとは思う

46 17/10/18(水)00:30:12 No.460092693

>やってないから猶更分からないけどジャッジはどこまで見ないといけないんだ 「選択して・選んで」とか「した時・した場合」とか「捨てる・墓地に送る」とか その辺りは常識として知っておかないと流石にマズい感じ

47 17/10/18(水)00:30:29 No.460092762

>ステータス増減に関するカードごとの裁定を完璧に把握してる人は少ないと思う >収縮なんてあのテキストで攻撃力が0になることがあるとか読み取れるか いやー疾風のゲイルは強敵でしたね…

48 17/10/18(水)00:30:45 No.460092827

遊戯王やってない立場で一番納得行かないのがサーチ後のシャッフルがテキストに書かれないこと

49 17/10/18(水)00:31:14 No.460092938

エラッタ前のハウスダストンいいよね というかセットから効果発動できてもそこまで強くないんだからダメなのかな

50 17/10/18(水)00:32:13 No.460093140

>遊戯王やってない立場で一番納得行かないのがサーチ後のシャッフルがテキストに書かれないこと サーチ行為したらシャッフルするが遊戯王では基本なので別に何も…

51 17/10/18(水)00:32:32 No.460093217

アニメから入るとかえって蘇生制限に混乱するかもしれない

52 17/10/18(水)00:32:48 No.460093289

遊戯王の話を聞いてると改めてMTGってルール構文に めっちゃ注意が払われてたんだなって…

53 17/10/18(水)00:33:06 No.460093368

>いやー疾風のゲイルは強敵でしたね… なんで攻撃力固定するんだろうなアレ

54 17/10/18(水)00:33:14 No.460093400

選択するのは対象をとるコナミ語で 選ぶのは対象を取らないコナミ語だと認識するのが一番易い コナミ語だから日本語の曖昧な部分は関係ない

55 17/10/18(水)00:33:58 No.460093565

>効果無効にされると乗っていたカウンターも消えるのはなんて表現すればいいんだろう 効果でカウンターが乗せられてるのだから効果が無効化されたら消えるのは当然じゃないかな

56 17/10/18(水)00:34:39 No.460093700

遊戯王やってないから余計混乱するんだろうけどコナミ語むずかしいな…

57 17/10/18(水)00:34:56 No.460093760

>効果無効にされると乗っていたカウンターも消えるのはなんて表現すればいいんだろう そんな難しいことか?

58 17/10/18(水)00:35:02 No.460093796

選ぶが対象取らないのは本当にどういう判断だ

59 17/10/18(水)00:35:55 No.460093964

MTGだってMTG語と言われる位にはルール解釈に最適化された文章だから そんなに英文法の理解には足しにならないぜ!

60 17/10/18(水)00:35:58 No.460093973

「そういうもんだから」で納得する以外ない 納得できればだいたいのテキストは読める

61 17/10/18(水)00:36:07 No.460093995

スレ画なんかもそうだけど なんだかんだで皆コナミ語に慣れててそういうものとして普通に遊べてるのが遊戯王だからな…

62 17/10/18(水)00:37:01 No.460094163

海外だと明確な違いあったりするのかな

63 17/10/18(水)00:37:07 No.460094188

>そんなに英文法の理解には足しにならないぜ! コンマイ語は日本語の理解の足しにはならないからな!

64 17/10/18(水)00:37:10 No.460094202

wikiが亡くなるとマジで死活問題になるらしいな

65 17/10/18(水)00:37:20 No.460094233

トークンって除外できるんだね 最近知ったよ

66 17/10/18(水)00:37:37 No.460094296

>海外だと明確な違いあったりするのかな そもそも今はもう明確に違う

67 17/10/18(水)00:37:39 No.460094304

>スレ画なんかもそうだけど >なんだかんだで皆コナミ語に慣れててそういうものとして普通に遊べてるのが遊戯王だからな… よく比較にMTG出されるけどよそのゲーム持ってきて比較してもしゃーないしな… そもそものカードプールや内容が違うわけだし

68 17/10/18(水)00:37:51 No.460094349

>効果でカウンターが乗せられてるのだから効果が無効化されたら消えるのは当然じゃないかな 装備魔法が発動時発動後問わず効果無効にされても外れないから不思議に思う

69 17/10/18(水)00:38:09 No.460094432

>MTGだってMTG語と言われる位にはルール解釈に最適化された文章だから >そんなに英文法の理解には足しにならないぜ! でも俺MTGのお陰で大学受かったし…

70 17/10/18(水)00:38:12 No.460094440

全体呪文や効果は対象を取らないのならまだわかるのだけど…

71 17/10/18(水)00:38:12 No.460094445

生け贄に捧げる(リリース)する と書かれててそいつを「墓地にそのカード置く行為」と読み替えるのと何も変わりはないぜ!

72 17/10/18(水)00:38:21 No.460094475

>wikiが亡くなるとマジで死活問題になるらしいな 昔はそうだったけど今はちゃんと公式でもDB持ってるよ?

73 17/10/18(水)00:38:57 No.460094587

>装備魔法が発動時発動後問わず効果無効にされても外れないから不思議に思う なんで…?

74 17/10/18(水)00:39:11 No.460094633

ちょっとわかる

75 17/10/18(水)00:39:38 No.460094746

コナミ語は時折法律の条文読んでるような難解さと解釈の多彩さを感じる

76 17/10/18(水)00:40:14 No.460094874

>装備魔法が発動時発動後問わず効果無効にされても外れないから不思議に思う カウンターは効果で発生してるもんであって装備魔法じゃないよ?

77 17/10/18(水)00:40:28 No.460094931

地割れが対象取らないのは分かった でも同じ理屈じゃないよね他は

78 17/10/18(水)00:40:46 No.460094998

わからない…

79 17/10/18(水)00:41:08 No.460095061

何で「選択して」だと対象を取って「選んで」だと対象を取らないのかは誰にも分からないけど KONAMIがそう言ってるんだから従うしかない むしろ「選択して」なのに対象を取らないカードやその逆が無いだけしっかり整備されてるルール

80 17/10/18(水)00:41:10 No.460095071

攻撃力と元々の攻撃力をわけて盤面の計算を複雑化させたがる方がよっぽど異常性感じるぜ!

81 17/10/18(水)00:41:23 No.460095114

効果で装備するカードならともかく装備魔法は装備するのルールだから無効も何も

82 17/10/18(水)00:41:27 No.460095129

気になって調べたカードの裁定が10年前の調整中とかで頭抱えたりする

83 17/10/18(水)00:41:28 No.460095131

なんだかんだ改善されてるんだね

84 17/10/18(水)00:41:34 No.460095155

>何で「選択して」だと対象を取って「選んで」だと対象を取らないのかは誰にも分からないけど 今のテキストを一度読むといい

85 17/10/18(水)00:41:44 No.460095203

>サーチ行為したらシャッフルするが遊戯王では基本なので別に何も… サーチするにシャッフルするまで含まれてるのか 文章欄小さいとそういうことしないといけないし大変そうだな

86 17/10/18(水)00:42:42 No.460095404

正直ここの段階でつまづくとバトルフェイズの中身の発動タイミングとか理解できないんじゃなかろうか

87 17/10/18(水)00:42:44 No.460095416

でもシャッフルするって書かれてるカードの存在が謎を深める 二回シャッフルするのかな?

88 17/10/18(水)00:43:04 No.460095473

初期の強欲な壺とか昇天の角笛なんて発動後このカードを破壊するとまで書いてくれてるんだぞ 実際は破壊しないけど

89 17/10/18(水)00:43:30 No.460095558

>でもシャッフルするって書かれてるカードの存在が謎を深める >二回シャッフルするのかな? そういうカードは昔に書かれたテキストだから再販する時には消えてるよ

90 17/10/18(水)00:43:43 No.460095602

>でもシャッフルするって書かれてるカードの存在が謎を深める 実は今のカードはシャッフルするって書かれないんだ というかかなり前からだけど

91 17/10/18(水)00:44:38 No.460095780

ちなみにテキストからシャッフルが消えたのは10年前だ

92 17/10/18(水)00:44:47 No.460095805

フォーマットの変更も再販かかった時の嬉しいとこよね

93 17/10/18(水)00:44:48 No.460095809

オネストフェイズって今は無いんだっけ

94 17/10/18(水)00:45:04 No.460095858

>そういうカードは昔に書かれたテキストだから再販する時には消えてるよ 基本的に今は再録入るとちゃんと書き直されてるからね 再録されて無いのは未だにカード内の読み替えとか存在し無い効果もあったりするけどまあ遊戯王の性質上しゃlないところあるし…

95 17/10/18(水)00:45:15 No.460095907

BE2のクリッターにもシャッフルするって書いてあるな

96 17/10/18(水)00:45:48 No.460096000

9期テキストで初心者でも一発で分かるようになったよね

97 17/10/18(水)00:45:58 No.460096026

>ちなみにテキストからシャッフルが消えたのは10年前だ ターミナル始まる少し前って書くと最近じゃないか

98 17/10/18(水)00:46:30 No.460096109

つまりクリッターはいっぱいシャッフルしたいんだよ

99 17/10/18(水)00:46:31 No.460096111

>9期テキストで初心者でも一発で分かるようになったよね まあ逆に解釈違いで逃げれなくなったとも言える

100 17/10/18(水)00:46:36 No.460096119

9期テキストはほんと分かりやすい 対象取る取らないとかチェーンブロック作る作らないとか一発でわかるし

101 17/10/18(水)00:46:39 No.460096128

>ターミナル始まる少し前って書くと最近じゃないか 赤ん坊が小学校4年生になると言えば最近と言えるだろうか…

102 17/10/18(水)00:46:44 No.460096141

シャッフルは「どのようなカードの切り方がシャッフルか書いてないので相手のカードを一枚一枚確認してもOK」みたいないちゃもん昔見かけたけどさすがにダメだされたのかな

103 17/10/18(水)00:46:52 No.460096164

長ったらしくてわかりにくい説明文が載ってるけど 世界的に流行ってるカードゲームです

104 17/10/18(水)00:47:40 No.460096298

手札を墓地へ送る 手札を墓地へ捨てる 同じでは…?

105 17/10/18(水)00:47:44 No.460096315

>BE2のクリッターにもシャッフルするって書いてあるな それ古い方じゃ?

106 17/10/18(水)00:47:53 No.460096339

ターミナルは大体10周年です

107 17/10/18(水)00:47:55 No.460096343

MTGみたいにエラッタを無視するカードが出たらどうなるのだろう…

108 17/10/18(水)00:48:01 No.460096355

>手札を墓地へ送る >手札を墓地へ捨てる >同じでは…? だいたい同じ

109 17/10/18(水)00:48:52 No.460096488

>それ古い方じゃ? もちろん でもフィールドから墓地に送られた時って書いてあるから…

110 17/10/18(水)00:49:10 No.460096540

違うよ 全然違うよ

111 17/10/18(水)00:49:25 No.460096585

>初期の強欲な壺とか昇天の角笛なんて発動後このカードを破壊するとまで書いてくれてるんだぞ >実際は破壊しないけど つまり実際にその文面通りに従う場合破り捨てるのが正しいということになるのか

112 17/10/18(水)00:50:13 No.460096739

破り捨てなくて良いけど 破壊に反応するカードが反応する可能性が出て来るな

113 17/10/18(水)00:51:22 No.460096911

なぜMTGの後追いなのに言葉の整備も真似しなかったんだ

114 17/10/18(水)00:51:52 No.460097012

MTGだって埋葬したり死亡したりするし…

115 17/10/18(水)00:52:14 No.460097072

su2067863.jpg BEには2種類あって 新しい方のクリッターだと当然書いてない

116 17/10/18(水)00:52:24 No.460097097

>違うよ >全然違うよ 捨てると送るでマクロコスモス下で発動できる・できないが変わるからな…

117 17/10/18(水)00:52:34 [パワー・ウォール] No.460097120

わかりやすい9期カードです

118 17/10/18(水)00:53:03 No.460097205

>なぜMTGの後追いなのに言葉の整備も真似しなかったんだ 漫画ありきのカードゲームだったし… モンスターを破壊するだからデッキのモンスターも破壊するね!なんていう人が出るなんて思ってなかったし…

119 17/10/18(水)00:53:40 [サルベージェント・ドライバー] No.460097317

>わかりやすい10期カードです

120 17/10/18(水)00:54:40 No.460097508

スレ画はまだ違いに納得できるけど ~時できると~場合できるの違いって完全に書き方でしかなくない

121 17/10/18(水)00:55:49 No.460097736

>捨てると送るでマクロコスモス下で発動できる・できないが変わるからな… 違う 全然違うよ

122 17/10/18(水)00:56:29 No.460097846

作ってる方も本当は解ってないんじゃないか?

123 17/10/18(水)00:56:57 No.460097912

>作ってる方も本当は解ってないんじゃないか? 左様

124 17/10/18(水)00:58:16 No.460098122

いいかマクロコスモス下でもコストであるなら墓地に捨てられないしコストじゃないなら墓地に送れる

125 17/10/18(水)00:58:54 No.460098241

暗黒界の話かと思った

126 17/10/18(水)00:58:57 No.460098249

>スレ画はまだ違いに納得できるけど >~時できると~場合できるの違いって完全に書き方でしかなくない 文字通り「時」と「場合」なんだからむしろスレ画よりもよっぽど分かりやすい言葉の違いじゃないか 「した時」はその時を指定してるから間に処理が挟まるとタイミングを逃す 「した場合」は状況しか指定してないから間に何が起ころうと処理できる

127 17/10/18(水)00:59:34 No.460098355

>作ってる方も本当は解ってないんじゃないか? それはまあ…うn ただカードプール8000近いのを全部把握してダメな組み合わせがあるのも考慮して作れってのは無理な話ではある

128 17/10/18(水)00:59:35 No.460098359

わからん!

↑Top