ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/16(月)23:38:28 No.459886576
人手が足りないなら2倍にすればいいぞ
1 17/10/16(月)23:40:42 No.459887127
じゃあつむ人も二倍にしなきゃ
2 17/10/16(月)23:41:59 No.459887414
巻込事故多発
3 17/10/16(月)23:42:16 No.459887484
つむのもおろすのもワンマンでやらされるブラック知らない幸せそう
4 17/10/16(月)23:42:29 No.459887529
アメリカでは50年も前からやってたこと だから運送費も安い 日本はそういう改善をせずに トラック協会がアメリカは高速道路が無料だから運送費が安いんだとか大嘘こいて高値安定路線をはしったからなあ 遅いんだよアホ
5 17/10/16(月)23:44:04 No.459887860
>アメリカでは50年も前からやってたこと アメリカと日本の道路事情を一切考慮しないお前がアホ
6 17/10/16(月)23:44:14 No.459887883
海外のでかい道で走らせる物で 日本でちゃんと運用できるのかな…
7 17/10/16(月)23:44:15 No.459887888
こんなんできるんだ 絶対隣車線走りたくない…
8 17/10/16(月)23:45:19 No.459888124
こんなことする暇があるんだったら 全車に自動ブレーキつけるとか安全対策しろよ 高速道路にでかい殺人トラックが増えるだけだ
9 17/10/16(月)23:45:48 No.459888255
トラック3台連続して走らせて先頭のトラックは有人で 後ろ2つは無人っていうスタイル研究されてるけどいつ実現化されるやら
10 17/10/16(月)23:46:35 No.459888424
必殺技みたいな名称
11 17/10/16(月)23:46:48 No.459888482
2020年にはこういうトラックで隊列を組んだ自動運転車が東京大阪間を一部商業運用開始って 政府の予定ではなってるから安心してほしい
12 17/10/16(月)23:47:04 No.459888554
高速だけで高速途中のバス停を夜間に使う方法なら 4輌や6輌まで可能だよな
13 17/10/16(月)23:47:44 No.459888707
会社でけん引免許とれって言われてるけどこんなの運転できる気がしない
14 17/10/16(月)23:47:56 No.459888744
>2020年にはこういうトラックで隊列を組んだ自動運転車が東京大阪間を一部商業運用開始って 高速道路メインなら別にいいかなって…
15 17/10/16(月)23:48:09 No.459888797
ついにオレの大特ニを使う時が来たようだな
16 17/10/16(月)23:48:22 No.459888836
>高速道路メインなら別にいいかなって… 長距離運ちゃんって結構金かかってるところらしいし 底省けるのいいよね
17 17/10/16(月)23:48:42 No.459888908
これ大型と牽引でいいの?大特いらない?
18 17/10/16(月)23:48:52 No.459888942
https://www.youtube.com/watch?v=5yi3fVYbE5M 日本でももう使ってるところはあるぞ
19 17/10/16(月)23:49:32 No.459889089
>2020年にはこういうトラックで隊列を組んだ自動運転車が東京大阪間を一部商業運用開始って >政府の予定ではなってるから安心してほしい 先頭は有人だった気がするが途中休憩とかどうすんだろう
20 17/10/16(月)23:50:00 No.459889199
そうか違和感があるのは「運転手の負担を軽くし」だわ この一文いらなくない…?
21 17/10/16(月)23:50:59 No.459889416
アメリカの道路は規格整備され過ぎてるが故の陸送だからな 南北が奇数で東西が偶数でそれぞれ端まで貫通とか凄まじい
22 17/10/16(月)23:51:05 No.459889441
一般人なんかが並走するからこういう効率的なのが走れなくなるんだ 高速道路なんて運送業者だけが使えばよい
23 17/10/16(月)23:51:15 No.459889488
トレーラーのタイヤが前過ぎてケツすごい振りそう
24 17/10/16(月)23:52:55 No.459889861
運転手はストレスで寿命が縮むやつだと思う
25 17/10/16(月)23:53:20 No.459889965
福山通運が200台入れるらしいし 来年規制緩和だから普通に高速に溢れるようになるな
26 17/10/16(月)23:53:58 No.459890087
>一般人なんかが並走するからこういう効率的なのが走れなくなるんだ >高速道路なんて運送業者だけが使えばよい そうしてできたのがこちらの宇部興産道路でございます
27 17/10/16(月)23:55:00 No.459890288
貨物列車でいいのでは?と思ったが あれはもっと荷物が必要だったな
28 17/10/16(月)23:55:44 No.459890431
su2066553.jpg やるなら徹底的にやれ
29 17/10/16(月)23:56:20 No.459890557
運転手の負担重くなってる気がするんですけお…
30 17/10/16(月)23:57:41 No.459890831
せまい日本そんなに急いでどこへ行くって標語 きょうび聞かなくなっちまった
31 17/10/16(月)23:59:07 No.459891122
>貨物列車でいいのでは?と思ったが >あれはもっと荷物が必要だったな 貨物駅での積み替えがあるからそれも時間掛かる トラックごと積んだり荷台だけ共用して積むのもやったけど JRの車両限界だと変な形にしないと積載不可能
32 17/10/17(火)00:00:13 No.459891372
負担軽くなってんのかこれ 一度に多く運べるようになっても労働時間が短くなるビジョンが見えない
33 17/10/17(火)00:01:12 No.459891592
湾岸線で挟まれる車出てきそう
34 17/10/17(火)00:01:56 No.459891752
ミーにはただの延命処置にしか見えないのだが…
35 17/10/17(火)00:01:59 No.459891768
連結なんて走る所限られるよね
36 17/10/17(火)00:02:59 No.459891998
プリウスvsフルトレーラーになる未来しか見えない アクアかもしれない
37 17/10/17(火)00:03:39 No.459892126
>JRの車両限界だと変な形にしないと積載不可能 昔タンクローリーの荷台だけ積むやつとかあったよね そもそも大阪~東京ぐらい第二東名と一緒に貨物線でも作りゃなんとかなったものを… 隊列運転も無人運転も鉄道ならめんどくさいことしなくても出来ちゃうのに
38 17/10/17(火)00:06:16 No.459892653
たくさん運べた所で結局はドライバー使い倒すから危険性が増えただけじゃないかな
39 17/10/17(火)00:07:17 No.459892865
もし俺が巨人になったらコンテナを積み下ろしする仕事がしたい https://www.youtube.com/watch?v=4iD6w31cvW0
40 17/10/17(火)00:09:43 No.459893323
了解!貨物新幹線!
41 17/10/17(火)00:09:52 No.459893351
高速で近寄りたくねえ
42 17/10/17(火)00:10:02 No.459893384
>一度に多く運べるようになっても労働時間が短くなるビジョンが見えない 運転手の数が少ないからこうなってるわけで 一人ひとりの労働時間は別に減らないんじゃないかな
43 17/10/17(火)00:11:45 No.459893738
ヤマト佐川郵便の値上げによる待遇改善と 今後のネット販売増加考えると運送業界はいい感じだな
44 17/10/17(火)00:12:23 No.459893887
人数減らしてピーク対応とか余計地獄になるんじゃねーかな…
45 17/10/17(火)00:12:50 No.459893981
営業所まで運べる量が増えても そこからお客さんへ配達する人は居るんですか?
46 17/10/17(火)00:14:48 No.459894416
アホみたいな区分の免許の規制緩和の方が必要なのでは?
47 17/10/17(火)00:16:45 No.459894853
>ヤマト佐川郵便の値上げによる待遇改善と >今後のネット販売増加考えると運送業界はいい感じだな 尼の荷物を営業所受取にしてるけど求人の時給全く上がってないけど待遇良くなってんの?
48 17/10/17(火)00:17:17 No.459894976
そこで自動運転ですよ
49 17/10/17(火)00:22:21 No.459896024
配達しても不在で受け取れないなら 駅で荷物を受け取れるようにしよう! ついでに荷物を駅から発送できるようにしよう!
50 17/10/17(火)00:24:41 No.459896520
>そこで自動運転ですよ 高速道路限定でいいから早くコレを解禁するべきだよな
51 17/10/17(火)00:26:43 No.459896979
高速に限りokとかにしないと危なそうこういうの使うのは工場直結する高速道路なんだろうけど
52 17/10/17(火)00:30:04 No.459897706
人手不足からロボ導入→反乱→ロボの人権が認められるの流れを期待していたのに 一向にそんな社会にはならない
53 17/10/17(火)00:34:08 No.459898610
>全車に自動ブレーキつけるとか安全対策しろよ 今作られてるトラックは全部自動ブレーキが義務化されてるんよ だいぶ前に施行されたから今だと結構な割合のトラックが自動ブレーキ化されてる
54 17/10/17(火)00:34:37 No.459898738
二倍の積載量でも二倍の賃金にはならないんだろうな その金はどこへ行くんだ?
55 17/10/17(火)00:37:51 No.459899512
都市部近郊の信号間隔が短いところだとはみ出そうだな