週末お... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/16(月)17:48:11 No.459808214
週末おじさん旅行
1 17/10/16(月)17:49:07 No.459808340
おっさんが乗ると狭いな
2 17/10/16(月)17:50:33 No.459808551
思ってたより加速早いのね
3 17/10/16(月)17:51:16 No.459808641
がちゃがちゃうるせぇ!けど結構小回り効くんだな
4 17/10/16(月)17:51:42 No.459808706
ブレーキの効きが悪過ぎてヒヤヒヤしたぞ
5 17/10/16(月)17:52:10 No.459808763
うるせぇ…
6 17/10/16(月)17:54:11 No.459809080
かっこいいけど舗装がずたずたになりそう
7 17/10/16(月)17:54:40 No.459809144
軍用だしうるさいのは仕方ないかな…
8 17/10/16(月)17:54:56 No.459809180
これ前輪の意味あるの?
9 17/10/16(月)17:55:23 No.459809261
前輪があると運転しやすい
10 17/10/16(月)17:56:55 No.459809476
>かっこいいけど舗装がずたずたになりそう ゴムパッドが付いてる >これ前輪の意味あるの? 操舵量が少ない時は履帯のコーナリングクラッチが作動しないのでちょっと舵を切る時に便利 あと走行が安定する
11 17/10/16(月)17:57:06 No.459809513
前輪切った分ちゃんと差動で切った分の曲がり方してるのすげぇな
12 17/10/16(月)17:57:18 No.459809544
ケッテン横転おじさんだ
13 17/10/16(月)17:57:46 No.459809611
欠点のみのゴミって感じだな
14 17/10/16(月)17:58:24 No.459809730
日本で所有して乗り回すには結構な財力が必要と聞く
15 17/10/16(月)17:58:36 No.459809760
寝れるほどのスペースなくない?
16 17/10/16(月)17:58:49 No.459809804
ちゃんと履帯コントロールする技術が無かったからこの時期は半分車輪付いてて半分キャタピラの車両が生まれた
17 17/10/16(月)17:59:13 No.459809859
尻が痛くなりそう
18 17/10/16(月)18:00:13 No.459810040
>風呂にするほどのスペースなくない?
19 17/10/16(月)18:01:29 No.459810230
>ちゃんと履帯コントロールする技術が無かったからこの時期は半分車輪付いてて半分キャタピラの車両が生まれた ちょっと違う トラックの後輪を履帯にすれば走破性高くなんるよねでこうなった 欠点はその流れで生まれた被害車
20 17/10/16(月)18:02:11 No.459810352
あのアニメのは改造してあるから荷台が広くなってる
21 17/10/16(月)18:02:56 No.459810491
日本に3台ぐらいしかないケッチン
22 17/10/16(月)18:04:25 No.459810731
作中のはスペース広げてる上に当時の現物じゃなくて未来の技術で復元された何かだから色々違っていいのだ
23 17/10/16(月)18:04:30 No.459810742
ケッテンクラートはドイツ人凝り過ぎだろって思う
24 17/10/16(月)18:05:50 No.459810965
>ケッテンクラートはドイツ人凝り過ぎだろって思う でも戦後周辺国がケッテンいいよね…いい…して再生産してたり名車だよ
25 17/10/16(月)18:08:37 No.459811411
60~80年台に農家の納屋からケッテンが!って話はほぼ戦後生産車だと聞く
26 17/10/16(月)18:09:42 No.459811589
これより前に履帯一本のクローラーバイクを作ったフランスの方が設計的にはラジカルだけどな
27 17/10/16(月)18:10:55 No.459811807
履帯一本って曲がれるの…
28 17/10/16(月)18:10:57 No.459811816
農業用には色々使えそうすぎる…
29 17/10/16(月)18:11:08 No.459811854
>これより前に履帯一本のクローラーバイクを作ったフランスの方が設計的にはラジカルだけどな 牽引とか考えるとトライクっぽいケッテンがもてはやされるのも頷ける
30 17/10/16(月)18:11:18 No.459811890
欠点喰らうと
31 17/10/16(月)18:11:46 No.459811965
>農業用には色々使えそうすぎる… 牛並みに鋤を引いたり収穫物をトレーラーで牽引したり便利だったそうな 俺も欲しいよ
32 17/10/16(月)18:14:36 No.459812456
装軌式のトラクターをバイクのハンドルで操縦するようなもんなんだな
33 17/10/16(月)18:14:54 No.459812516
ロクな工具も交換パーツも無しにメンテするのは難しそうだ…
34 17/10/16(月)18:16:10 No.459812739
>ロクな工具も交換パーツも無しにメンテするのは難しそうだ… アメリカのJeepは車載工具でほぼ整備できるほど合理的でアメちゃん合理主義すぎる…と何度思ったことか
35 17/10/16(月)18:16:22 No.459812773
整備費がすごいことになりそう
36 17/10/16(月)18:17:07 No.459812919
>履帯一本って曲がれるの… 特殊な構造で曲がれたらしい 因みに1920年代だから相当早くにアイデアがあった ドイツは操舵によって左右の起動輪の回転数を変えて旋回するが 一方イギリスは履帯そのものを左右に曲げる事が出来るフルトラックを導入した 今のスノーモービルでもこのフルトラックを採用してるのがある
37 17/10/16(月)18:17:18 No.459812951
うるさいから最高速まで出さないって聞いてたけど本当にうるさいな
38 17/10/16(月)18:17:19 No.459812955
画像の持ち主は社長だし整備は社内に丸投げで終わっちゃうぐらい優秀な整備屋だからな…
39 17/10/16(月)18:18:25 No.459813183
>うるさいから最高速まで出さないって聞いてたけど本当にうるさいな あとガンガン飛ばすと履帯が痛むからな ブッシュ交換とか部品代凄いことに鳴るし何よりめんどくさそうだ
40 17/10/16(月)18:20:49 No.459813564
よしじゃあ風呂にすっか!
41 17/10/16(月)18:21:36 No.459813676
>よしじゃあ風呂にすっか! タブにお湯を注ぐとエンジンが浸水してオシャカになる
42 17/10/16(月)18:22:20 No.459813800
プライベートライアンで見た乗り物
43 17/10/16(月)18:23:43 No.459814030
そもそもオーバーラップ転輪の装軌車輌を運用出来た国はドイツ、オーストリア、チェコぐらいだからな チェコに至ってはスロバキアと統合した戦後も国内に残されたものを使ったがこれは運用出来る工業力とノウハウがあったおかげ
44 17/10/16(月)18:30:37 No.459815177
今残ってる動くケッテンクラートは 流石に駆動部や動力は部品交換してるんじゃないの?
45 17/10/16(月)18:31:26 No.459815330
終末旅行では荷台が延長されてるんだね
46 17/10/16(月)18:32:05 No.459815465
雪道とかぬかるみとか走破性高い?
47 17/10/16(月)18:35:19 No.459816084
畑用にほしい まあスピードでないクローラ運搬車でいいんだけど
48 17/10/16(月)18:36:23 No.459816264
畑仕事にはベストマッチだとは思うけど使用用途に対して豪華すぎる
49 17/10/16(月)18:40:06 No.459816886
このサイズのトラクターにしては走破性とかグリップは段違いだろうしな
50 17/10/16(月)18:41:59 No.459817204
>アメリカのJeepは車載工具でほぼ整備できるほど合理的でアメちゃん合理主義すぎる…と何度思ったことか スゲー…ってなったのはフロントライトが取り外せて夜間修理する場合にエンジンルームを照らせること
51 17/10/16(月)18:44:02 No.459817607
結構スピード出るんだなあ