17/10/16(月)15:47:18 便利ア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/16(月)15:47:18 No.459792500
便利アイテムとか便利スキルが便利過ぎる
1 17/10/16(月)15:48:28 No.459792625
序盤の壁ボスのほうが終盤の敵よりも手ごわかった
2 17/10/16(月)15:49:55 No.459792769
ジョブチェンジとかスキルとか一生懸命上げてたらヌルゲーになってた
3 17/10/16(月)15:50:18 No.459792818
製作者が飽きたのか終盤のダンジョンの方が短くてギミックも単純
4 17/10/16(月)15:50:23 No.459792829
それはあるかもしれない
5 17/10/16(月)15:51:09 No.459792923
サブイベントこなしてるとレベルめっちゃ上がる
6 17/10/16(月)15:51:20 No.459792946
序盤のボスは勝てなくて何度もリトライしてたけどだんだんゴリ押しできるように
7 17/10/16(月)15:52:01 No.459793036
中盤でもう消化試合になってる
8 17/10/16(月)15:52:11 No.459793047
ゴッドハンドは中盤から強ワザが揃うので序盤が難関な気はするが だからといって終盤が楽かと言われるとそうでもないな
9 17/10/16(月)15:52:40 No.459793108
味方側のインフレが留まるところを知らない
10 17/10/16(月)15:52:42 No.459793109
おおよそ成長度合いが同じになる序盤と比べて終盤は成長度合いに差があるから調整が難しいんだろうなと思う
11 17/10/16(月)15:56:10 No.459793496
チートかと見まごうキャラが仲間になる
12 17/10/16(月)15:56:40 No.459793552
RPGなんかは仲間キャラの性能差がある以上どんな無茶な編成でもクリアできるよう下限に難易度合わせるのは当然じゃない
13 17/10/16(月)15:57:44 No.459793681
直通で来るプレイヤーのレベルを考慮してるんだろうけどサブイベ消化で楽勝になってしまう…
14 17/10/16(月)15:57:46 No.459793684
通信なし戦闘時ドーピングなしメガシンカ・Zワザなしでポケモンはいつもいい塩梅で遊べる 逆に言うと使えばとても突破しやすい
15 17/10/16(月)16:02:57 No.459794253
色々できるゲームだとどうしてもね…
16 17/10/16(月)16:03:13 No.459794283
ラスボスだけ尋常じゃなく強かったりもする
17 17/10/16(月)16:03:19 No.459794300
やりこみ要素のダンジョン行ったら途端にヌルゲー化
18 17/10/16(月)16:04:54 No.459794463
ある程度進んでレベル十分になったらサクサク進むほうが「強くなった」って感じがしていいなぁ
19 17/10/16(月)16:05:11 No.459794485
>直通で来るプレイヤーのレベルを考慮してるんだろうけどサブイベ消化で楽勝になってしまう… 「」はレベルカンストするまでラスボス行かないイメージ
20 17/10/16(月)16:05:16 No.459794490
どんな編成やらでもクリアできるならそもそも編成やらなんてものが存在する意味も悩む楽しみもなくなってしまうし そうするとゲームは退屈な作業に成り下がってしまってそれは嫌なので難度は高めに設定しておいてほしい
21 17/10/16(月)16:05:31 No.459794525
強くなったキャラでバッタバッタとなぎ倒していくのも爽快感あるから好き
22 17/10/16(月)16:06:28 No.459794610
>どんな編成やらでもクリアできるならそもそも編成やらなんてものが存在する意味も悩む楽しみもなくなってしまうし 終盤がそうなるとしても序盤から中盤までは違うなら意味も楽しみもあるよ
23 17/10/16(月)16:07:01 No.459794674
フリゲだと推奨レベルで戦いますか?みたいなのたまに見る
24 17/10/16(月)16:07:19 No.459794713
序盤中盤で苦労したボスと終盤に再戦したとき楽勝になってると成長を実感していいよね
25 17/10/16(月)16:07:32 No.459794733
「」は正しい道に来たと思ったら引き返して脇道にアイテムが 落ちてないか探すタイプだから自然とレベルアップが過剰になる
26 17/10/16(月)16:08:30 No.459794841
>どんな編成やらでもクリアできるならそもそも編成やらなんてものが存在する意味も悩む楽しみもなくなってしまうし >そうするとゲームは退屈な作業に成り下がってしまってそれは嫌なので難度は高めに設定しておいてほしい 自由度を売りにしてるけど結局固定PTじゃねーか!って話にもなりかねないからなぁ
27 17/10/16(月)16:08:37 No.459794858
分岐進んでまっすぐゴールにつくと不安になるよね
28 17/10/16(月)16:08:42 No.459794866
縛ってもだいたい序盤が厳しくなるだけなのが多い マゾ向けにもっと配慮して欲しい
29 17/10/16(月)16:09:40 No.459794982
ゲーム中で必ず見る説明やアドバイスすら見えてない「」もいるので ゲームはどれだけやさしくしてもよい
30 17/10/16(月)16:10:00 No.459795022
>そうするとゲームは退屈な作業に成り下がってしまってそれは嫌なので難度は高めに設定しておいてほしい 最適解以外はお断りみたいな方が自由度が無くて退屈だと思います
31 17/10/16(月)16:10:27 No.459795078
ムドー以降の ボスが空気
32 17/10/16(月)16:10:50 No.459795128
「」が思っている以上に大半の人はゲームが下手なんだぞ
33 17/10/16(月)16:10:58 No.459795148
高難易度が売りのゲームって基本的にに序盤の方がキツイ気がする
34 17/10/16(月)16:12:12 No.459795282
そのような事態にならないようプレイヤーのレベルに応じて 敵がレベルアップする仕様にするのもそれはそれでアレなんですよ…
35 17/10/16(月)16:12:22 No.459795306
全員が全体攻撃するだけで完封できるモブ 消費も大したことがないから戦闘意味あんのかな…ってなる
36 17/10/16(月)16:12:53 No.459795371
終盤になると作業になる
37 17/10/16(月)16:13:23 No.459795428
>ムドー以降の >ボスが空気 ピーク感は確かに少しあるけど以降が空気ボスとは全然思わなかったぞ
38 17/10/16(月)16:14:08 No.459795533
>そのような事態にならないようプレイヤーのレベルに応じて >敵がレベルアップする仕様にするのもそれはそれでアレなんですよ… 昨日そこにも触れてる記事見た http://jp.gamesindustry.biz/article/1710/17101301/ >そして,ここにおいて,キャラクターの成長に合わせて敵も強くなっていくゲームデザイン(パワースケーリング)は,プレイヤーから「キャラクターが強くなっている」感を奪うため,あまり望ましくないと氏は指摘した。
39 17/10/16(月)16:14:23 No.459795562
難易度追求しすぎて最大まで育てても詰将棋的な攻略法でしか倒せない裏ボス それはそれで楽しい部分もあるけど
40 17/10/16(月)16:14:42 No.459795593
通常攻撃連打してるだけで終わるやつは反省して欲しい
41 17/10/16(月)16:15:32 No.459795699
>そのような事態にならないようプレイヤーのレベルに応じて >敵がレベルアップする仕様にするのもそれはそれでアレなんですよ… その仕様だと苦手な人がレベル上げて挑もうとしても無理ってことだしな
42 17/10/16(月)16:15:56 No.459795745
>そのような事態にならないようプレイヤーのレベルに応じて >敵がレベルアップする仕様にするのもそれはそれでアレなんですよ… ラ・ワースは酷かった…
43 17/10/16(月)16:16:07 No.459795773
終盤は理不尽度を上げてどんなパーティーでも壊滅するときはするようにすれば…
44 17/10/16(月)16:16:25 No.459795810
だから俺は進行度と難易度がだいたい比例するSTGが好きなんだ グラディウスのラスボスは帰っていいよ
45 17/10/16(月)16:16:41 No.459795836
便利アイテム使わなければ良くない?と言うとそういうのは駄目らしい
46 17/10/16(月)16:16:46 No.459795852
でもこっちに合わせて敵もレベルアップしてくれないと退屈なゲームしか出来上がらないし
47 17/10/16(月)16:17:10 No.459795901
FF6の終盤はひたすらアルテマ連発してれば楽勝だった記憶がある 確か消費MPも減らす方法があった
48 17/10/16(月)16:17:11 No.459795904
>難易度追求しすぎて最大まで育てても詰将棋的な攻略法でしか倒せない裏ボス >それはそれで楽しい部分もあるけど マハマンでしか倒せないダイアモンドドレイクいいよね
49 17/10/16(月)16:17:15 No.459795915
戦闘回数増やし過ぎるとイフリートとかそこら中にうろつくようになって邪神の復活が近づいてるなぁって実感しながら詰むゲームいいよね…
50 17/10/16(月)16:17:54 No.459795995
四部作にしておいて一作目のラスボスが一番強いゲームとか無いよねー
51 17/10/16(月)16:18:00 No.459796008
ボスが強いのはまだしも雑魚まで強いのは大半の人にとってはただのストレス要素でしかない
52 17/10/16(月)16:18:11 No.459796033
スパロボは難易度うんぬん求められてる気がしないしこれでいいんだろうたぶん
53 17/10/16(月)16:18:37 No.459796087
FF6は世界と共にバランスも崩壊するよね
54 17/10/16(月)16:18:44 No.459796109
>便利アイテム使わなければ良くない?と言うとそういうのは駄目らしい お互い全力で戦って辛勝するのが楽しいんだ 接待プレーされて安易に勝ちたくはないからってこちらも接待で返したところで面白くないさ
55 17/10/16(月)16:18:44 No.459796110
時間と回復に制限があるあるゲームでmp毎ターン回復とかいうアイテムは劇薬すぎる ペルソナ5の湿布みたいに
56 17/10/16(月)16:19:51 No.459796247
出来ることを減らすと単純に面白くなくなるからな… だからこうして武器防具を脱ぎ捨てる
57 17/10/16(月)16:20:00 No.459796262
敵が強くなってもいいけどそれで低Lv帯のレアドロップが入手不可能になると アイテム収集癖がうずいて途端にリセットゲーに変貌する
58 17/10/16(月)16:20:14 No.459796286
レベル制なのにレベル上げても楽にならないのは誰でもできるゲームじゃないな
59 17/10/16(月)16:20:25 No.459796308
バランス悪いジーコでよくある
60 17/10/16(月)16:20:32 No.459796320
RPGなんてレベル上げれば馬鹿でもクリアできるんだから 難易度も糞もないのでは
61 17/10/16(月)16:20:36 No.459796331
>FF6は世界と共にバランスも崩壊するよね 飛空艇入手即瓦礫の塔に向かえばいいんですよ
62 17/10/16(月)16:21:00 No.459796376
私FPSのキャンペーンの高難易度の内容が こっちがすこしダメージ受けただけですぐ死んじゃうから ひたすらカゲからチマチマ敵を倒してチェックポイントまで進めるようなやつ嫌い
63 17/10/16(月)16:21:14 No.459796401
>RPGなんてレベル上げれば馬鹿でもクリアできるんだから その前提が通用しないゲームがいくらでもある
64 17/10/16(月)16:22:27 No.459796555
>RPGなんてレベル上げれば馬鹿でもクリアできるんだから >難易度も糞もないのでは そんな「」に世界樹シリーズ6層
65 17/10/16(月)16:23:07 No.459796636
※ただし攻略wikiを見ながらプレイした上での意見
66 17/10/16(月)16:23:28 No.459796673
マスターモード剣の試練
67 17/10/16(月)16:23:53 No.459796728
自分以上のコアゲーマーを基準に設定されたらキレるでしょう?
68 17/10/16(月)16:24:04 No.459796751
>四部作にしておいて一作目のラスボスが一番強いゲームとか無いよねー 死の恐怖すぎる…
69 17/10/16(月)16:25:10 No.459796873
3本揃った波動剣
70 17/10/16(月)16:26:12 No.459796986
最後が簡単と言うより序盤が理不尽に難しいって事も結構ある
71 17/10/16(月)16:26:23 No.459797007
なんだか色々考えていたらもういっそレベルなんていつでも任意に増減できて良いんじゃないかなって気にもなってきた
72 17/10/16(月)16:26:31 No.459797024
地球防衛軍を見習って欲しい
73 17/10/16(月)16:26:41 No.459797046
サマルトリアの王子とかは終盤の適正レベルを見誤った結果の被害者
74 17/10/16(月)16:27:34 No.459797154
ステータス特化させずにバランスで遊ぶぐらいが丁度いいのはわかってるんだ わかってはいるが…
75 17/10/16(月)16:27:38 No.459797159
序盤は単純なパワーゲームになりがちだからプレイスタイルでも結構印象は変わるよね
76 17/10/16(月)16:27:41 No.459797164
いつまでも楽にならないようなゲーム息苦しくて俺は嫌だね
77 17/10/16(月)16:27:44 No.459797179
>なんだか色々考えていたらもういっそレベルなんていつでも任意に増減できて良いんじゃないかなって気にもなってきた いつでも下げれる(&いつでも元のレベルまで戻せる)ってシステムはなんかであったな
78 17/10/16(月)16:27:48 No.459797188
>サマルトリアの王子とかは終盤の適正レベルを見誤った結果の被害者 彼はリメイクだといい具合に成長するし装備もあるから…
79 17/10/16(月)16:28:51 No.459797323
>自分以上のコアゲーマーを基準に設定されたらキレるでしょう? 片や万人向けに調整したのをレベル上げりゃ馬鹿でもクリアできるよ!と見下しつつ 片や反射神経などプレイヤースキル要求されるとコアゲーマー向けに調整するなんて製作者はアホだろという そういう人に私はなりたい… いやごめんなりたくない
80 17/10/16(月)16:28:57 No.459797337
難易度選択できるゲームは高難易度にはメリットつけてほしい 内容変わらず実績等にも影響しないとつまんない
81 17/10/16(月)16:29:27 No.459797405
終盤は貴重なアイテム大盤振る舞いして楽勝になるのいいよね
82 17/10/16(月)16:29:28 No.459797409
ラストダンジョンで戦闘中無限に使える全体回復アイテムが手に入るドラクエ3のバランス感はやはり天才か
83 17/10/16(月)16:29:59 No.459797467
>難易度選択できるゲームは高難易度にはメリットつけてほしい >内容変わらず実績等にも影響しないとつまんない 達成感が最大のメリットだ ゲームは己との戦いなのだ
84 17/10/16(月)16:30:44 No.459797565
>難易度選択できるゲームは高難易度にはメリットつけてほしい >内容変わらず実績等にも影響しないとつまんない 高難度を「クリアしなければならない」ってならないようにしないといけないからなぁ
85 17/10/16(月)16:30:55 No.459797591
敵の行動パターンが増えずに数値だけ増えるやつは 終盤楽になるとか無双するとかを超えた作業に変わるからな…
86 17/10/16(月)16:31:14 No.459797633
ソウルシリーズとかよく難しいって言われるが アクションゲーム苦手な人でもトライ&エラーでなんとかクリアできる良難易度だと思う
87 17/10/16(月)16:32:03 No.459797714
メトロイドのおまけはプライム系のスキャン率収集率だけ参照の方が腕で越えられない人にも対応できていい気がする しかし初代で短時間ごほうびやったから伝統なのもわかる… ゼロミッションでフュージョンのギャラリーみれたようなフォローでもいいんだけど
88 17/10/16(月)16:32:17 No.459797735
高難易度のボーナスは稼ぎ作業の簡略化が一番良いかなあと思ってる
89 17/10/16(月)16:32:33 No.459797779
追い詰めてくるけど最後には負けてくれるプログラムにすればいいんしょう
90 17/10/16(月)16:32:46 No.459797808
俺にとっては世界樹は難しい
91 17/10/16(月)16:35:11 No.459798131
FFTはほんとこれだ一騎打ち以外
92 17/10/16(月)16:35:34 No.459798164
腕の立つゲーマー基準にした結果 どんどん難易度上がって初心者お断りになったSTGというジャンルが
93 17/10/16(月)16:35:47 No.459798194
>俺にとっては世界樹は難しい 歩けるところ全部埋めるからレベル足りないことはないんだけど DPSチェックはあんまりやんないでほしいな…
94 17/10/16(月)16:35:58 No.459798214
ロマサガは戦闘回数で敵が強くなる仕様の上 弱い敵がユニークアイテムを極低確率で落とすから質が悪い
95 17/10/16(月)16:36:25 No.459798262
RPGでこうなっていくのむしろ好き
96 17/10/16(月)16:38:31 No.459798495
HPやデバフ耐性は増えるのに基本的に弱いから時間かかるだけでめんどうなだけになっていく
97 17/10/16(月)16:38:32 No.459798497
ロマサガのマネを下手にしようとすると爽快感もなくクソめんどいだけって代物になりやすい
98 17/10/16(月)16:39:09 No.459798594
フロントミッション1stがこんな感じ
99 17/10/16(月)16:39:25 No.459798625
これヌルゲー!(Wiki見ながら)
100 17/10/16(月)16:39:32 No.459798643
>腕の立つゲーマー基準にした結果 >どんどん難易度上がって初心者お断りになったSTGというジャンルが ゲーセンで連コさせるためにというガラパゴス進化だから… 外部の開拓が進んでガラパゴスから人が減ったら成り立たなくなるのは仕方のない話なんやな
101 17/10/16(月)16:39:35 No.459798650
FFTはもうちょっとどうにかならなかったのかなって
102 17/10/16(月)16:39:37 No.459798651
>ロマサガは戦闘回数で敵が強くなる仕様の上 >弱い敵がユニークアイテムを極低確率で落とすから質が悪い 自分も難しさを楽しみたいやつと納期守るやつが作るとこうなる 熱狂的ファンを獲得すると同時にだからFFほどの看板にはなれなかった 魔界塔士、秘宝伝説、フロンティア1の人気は低い難易度も大いに影響がある
103 17/10/16(月)16:40:21 No.459798740
いかに100円玉出させるかだけに苦心しかアケゲは論外すぎる
104 17/10/16(月)16:40:35 No.459798775
世界樹も4層5層ぐらいになると味方が色々できるようになって楽にはなるよね
105 17/10/16(月)16:41:00 No.459798817
FFTはレベル上げしてもシナリオの敵はレベルそのまんまだから強くなった実感は持てる 雑魚戦が命がけ
106 17/10/16(月)16:42:04 No.459798964
>雑魚戦が命がけ ラスボスよりチョコボこそが最大の敵なのいいよね
107 17/10/16(月)16:42:43 No.459799043
世界樹は全員靴履くだけで違う 違うんじゃないかな…違ってほしい
108 17/10/16(月)16:42:52 No.459799064
FFTはあれでも難しい無理って言う人結構居たらしいし
109 17/10/16(月)16:43:21 No.459799143
世界樹5の裏ボスはいつもより弱いけど自由に戦えて楽しかったから好き
110 17/10/16(月)16:43:46 No.459799195
FM4も相手の行動阻害してこっちは動き放題なスキルあって一方的にボコれた
111 17/10/16(月)16:44:56 No.459799353
>RPGでこうなっていくのむしろ好き シナリオ単位で全力でこれやったのがナナドラ3だと思う
112 17/10/16(月)16:45:12 No.459799384
>世界樹も4層5層ぐらいになると味方が色々できるようになって楽にはなるよね その辺になると雑魚戦自体抑制できたり専用パーティ組んだりできるから楽になるよね 6層はまた別だけど
113 17/10/16(月)16:45:15 No.459799391
慣れるとかもあるからなかなか感覚的に難しいところだと思うが 「序盤が最も難しい」と「最後までガッツリ難しい」だと後者のが意外と珍しい気がする
114 17/10/16(月)16:46:48 No.459799596
雑魚戦で重要なのは強さよりエンカ率だと思う アホみたいなエンカ率のゲームやるとけおる
115 17/10/16(月)16:46:57 No.459799616
FFT1章のドーターで苦戦して 砂漠でレベル上げして次のシナリオに備えようとしたら 装備が整わないから人間は弱いままどんどん敵モンスターが強くなるという罠にハマった
116 17/10/16(月)16:47:03 No.459799633
RPGじゃ無いがシレンとかは序盤から最後まで難しいし理不尽に殺される時もある
117 17/10/16(月)16:48:03 No.459799778
ゼルダでパラセール手に入れてからは木を切り倒して橋にするとかが必要なくなるってのが少し寂しかった
118 17/10/16(月)16:48:10 No.459799794
>「序盤が最も難しい」と「最後までガッツリ難しい」だと後者のが意外と珍しい気がする 後者は味方の上限レベル低くして敵だけインフレさせてくタイプとかでたまにある でもそれで楽しいかって言われると微妙
119 17/10/16(月)16:48:24 No.459799822
雑魚は倍々ゲームでボスだけは調整されてたりするよね
120 17/10/16(月)16:48:33 No.459799843
毎回強さリセットされたりするのはそうなるな
121 17/10/16(月)16:48:51 No.459799882
リメイクバイオはゾンビを出来るだけ倒さない様にしたいとかもあってその上で弾も武器もない序盤が一番シビアというか それと比べるとハンターとかキメラあたりは気軽に倒せるというのはあった
122 17/10/16(月)16:49:31 No.459799966
完全耐性防具に身を固めて 補助で潤沢なリソース確保して 連発できないはずの大技連発して ゲーム終盤で無双するの大好き! 序盤厳しければ厳しいほど良い
123 17/10/16(月)16:50:12 No.459800055
仲間構成や育成の自由度が低くていいなら最後まで難しく出来るんだろうけどなあ
124 17/10/16(月)16:50:16 No.459800062
ゲームが進むほどプレイヤーのとれる手段は増えてるはずなのに それでも難しいままっていうのは結局選択肢はほとんど潰されてるって事だから…
125 17/10/16(月)16:51:35 No.459800240
>雑魚戦で重要なのは強さよりエンカ率だと思う >アホみたいなエンカ率のゲームやるとけおる 桃太郎伝説いいよね
126 17/10/16(月)16:51:39 No.459800250
育成要素やキャラビルドがガッツリあって 終盤難易度が下がらないゲームってどんなのがあるんだろう
127 17/10/16(月)16:51:58 No.459800296
ランダムエンカは時代遅れと言わざるをえない
128 17/10/16(月)16:52:26 No.459800349
>いかに100円玉出させるかだけに苦心しかアケゲは論外すぎる その一つの形として出てきた プレイヤーの動きに超演算&反射で対応する常人では勝てないAI! 興行的に成功だったかといえば…
129 17/10/16(月)16:52:51 No.459800414
終盤になるほどレジストする敵が増えてきたはつらい… 攻略関係なくなんだか悲しくなる…
130 17/10/16(月)16:54:40 No.459800665
状態異常系がボス系には結局効かないから どの敵もやることは力押しとかな
131 17/10/16(月)16:54:52 No.459800693
凝ったシステムがあるほどぶっ飛んだ強さのなんかがある気がする
132 17/10/16(月)16:55:01 No.459800715
FF6は目の前にラスダンがあるってキツかったら クリアするのに必須でないサブクエで強化してもいいよって 構想だよ! サブクエ全巡りしたあと温くね?って言うもんじゃないよ!
133 17/10/16(月)16:55:38 No.459800809
>ランダムエンカは時代遅れと言わざるをえない 適正レベル越えたら率下がるなり抑制手段入れるなり 結局は調整のやり方次第じゃないかな
134 17/10/16(月)16:55:51 No.459800838
ドーターでいきなり難易度上がりなんだって!
135 17/10/16(月)16:55:59 No.459800857
こっちに合わせて強くなるシステムでなければガッツリ育成しても後半難しいというのは多少の育成程度じゃ糞理不尽ってことに
136 17/10/16(月)16:56:11 No.459800878
エンカウントキャンセルいいよね
137 17/10/16(月)16:56:35 No.459800931
FCの時辺りなんだろうか 異常なエンカ率のRPGあったよなあ 全然進まないの
138 17/10/16(月)16:57:28 No.459801062
GFに頼りきりでいると突然詰まるFF8
139 17/10/16(月)16:57:32 No.459801071
レベル上げが罠っていうとFF8もだったか
140 17/10/16(月)16:58:19 No.459801176
メガテンとか悪魔の選択肢が少ない序盤が最難関だったりするよね
141 17/10/16(月)16:58:29 No.459801204
FFTの序盤はお互いあまり小細工出来ないのに 敵側の方が数が多かったりこっちのゲストは見習い剣士で敵は聖剣技とか
142 17/10/16(月)16:58:32 No.459801209
RPGだけじゃなくて成長要素のあるアクションだとプレイヤーの技術向上も合わさってますます
143 17/10/16(月)16:58:32 No.459801210
>雑魚戦で重要なのは強さよりエンカ率だと思う >アホみたいなエンカ率のゲームやるとけおる 旅の扉みたいなワープ地点から最寄りの街に入るまでに必ず一回はエンカウントさせられるのはセブンスドラゴンだっけ
144 17/10/16(月)16:59:27 No.459801324
>雑魚戦で重要なのは強さよりエンカ率だと思う >アホみたいなエンカ率のゲームやるとけおる ビヨンドザビヨンドとかクソみたいなエンカウント率してたなあ…
145 17/10/16(月)16:59:32 No.459801342
ボス強いのはいいけど雑魚敵で時間かかるの嫌だな…
146 17/10/16(月)16:59:32 No.459801345
難易度高いけど救済処置があると助かる FFTとかシド抜きだと昔の自分には辛かった
147 17/10/16(月)16:59:43 [メタルマックス2R&4] No.459801369
じゃあこうしましょう 経験値やアイテムドロップ率が激増する代わりに敵もめちゃんこ強くなるアイテム!