17/10/16(月)12:23:17 コンセ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/16(月)12:23:17 No.459767550
コンセプトがすごい頭悪い気がする 負けが込むと一発逆転思考に囚われるのは何故なんだ
1 17/10/16(月)12:24:01 No.459767657
さぁ?
2 17/10/16(月)12:25:27 No.459767869
そこそこの質のユニットでの生産効率と戦線投入数でそろばん弾いたら 何やっても絶対無理です勝てるはずがありませんと出てくるからだ 勝たなきゃいけないんだからその答えじゃ駄目なの!
3 17/10/16(月)12:27:51 No.459768203
数で負ける以上は同等の戦車じゃ負けが確実だもんね…
4 17/10/16(月)12:31:09 No.459768668
数を絞りすぎたせいで戦後陸軍の生き残りに 米英ソの戦車はたくさん見たけど虎だの豹だの自国の戦車はついぞ一遍も見ることはなかったよと言われる始末
5 17/10/16(月)12:31:34 No.459768730
大戦後期にはそこそこ程度にまで格が下がった虎Iですら シャーマンとの比率は25台につき1台T-34との比率は30台につき1台だ しかも戦線は東西両方にある
6 17/10/16(月)12:34:25 No.459769089
防戦一方の状況なので 機動力より防御力打撃力が必要とされる状況だからこれでいいのだ 稼働率維持たいへんすぎて現場担当者が死ぬけど
7 17/10/16(月)12:38:25 No.459769687
チェコの政治思想犯収容所で作らせたパンターならそこそこレア程度には頭数がいるぞ 後半は戦略物資が不足してゴムがないからギアチェンする度に鋼鉄の悲鳴が聞こえて 潤滑油もないから容赦なくシャフトを削るせいで200km走ったら車両復帰不能で爆破放棄する羽目になるし ニッケルがないから鋼板の展性が足りないので装甲の役割を果たせず瓦みたいにバリバリ割れる
8 17/10/16(月)12:39:34 No.459769887
打撃力はどうかな… 最後の最後で結局野砲の流用に戻るんかい!という残念な気持ち
9 17/10/16(月)12:43:01 No.459770396
>ニッケルがないから鋼板の展性が足りないので装甲の役割を果たせず瓦みたいにバリバリ割れる 割れた装甲が車内に突入してくるのいいよね…
10 17/10/16(月)12:46:38 No.459770919
負けです。 が受け入れられないとより不幸になる
11 17/10/16(月)12:49:45 No.459771394
虎Ⅱに関してはちょび髭の過剰な火力要求に従っただけだと思う 虎Ⅰもいつまで垂直なんだよっていう感じだったしバージョンアップは必要だったと思うの
12 17/10/16(月)12:50:24 No.459771495
合成ゴムとか合成石油とかあってもニッケルとかモリブデンが無いんじゃなぁ
13 17/10/16(月)12:51:15 No.459771625
>負けです。 >が受け入れられないとより不幸になる ナチの場合は負けた方は弱者だから死ぬべし!ってなるから積みである
14 17/10/16(月)12:52:00 No.459771755
>虎Ⅰもいつまで垂直なんだよっていう感じだったしバージョンアップは必要だったと思うの VK4503で虎とパンターの統合案を試してみたりはしたんぬ やっぱコンセプトの違う重戦車と中戦車を一つにはできねーな! IS重戦車とか出てきたしアンチ虎のアンチ役はすっげーの積んでないと務まらねーな!って
15 17/10/16(月)12:52:12 No.459771787
>虎Ⅰもいつまで垂直なんだよっていう感じだったしバージョンアップは必要だったと思うの パンターでいいじゃん!
16 17/10/16(月)12:53:48 No.459772030
文句はちょび髭に言ってくれ 実際パンターに88mm載せるのも考えてたし
17 17/10/16(月)12:53:54 No.459772048
当時としては過剰だけど戦後から現代までの主力戦車見てると長射程高貫徹砲と正面をなるべく厚い装甲で固めるコンセプトは間違ってないよね
18 17/10/16(月)12:54:54 No.459772167
間違ってはない 何をしても勝てないだけだ
19 17/10/16(月)12:55:06 No.459772203
虎シリーズの砲は榴弾だから貫通力ないぞ
20 17/10/16(月)12:57:56 No.459772610
>間違ってはない >何をしても勝てないだけだ みてくれよこのトドメ刺されないために残った機甲部隊で首都の守りをするか戦争続けるために油田を守るかっていう二者択一の状態!
21 17/10/16(月)12:58:02 No.459772625
技術的優位は1年程度で覆されるっていうのがヒゲの持論だったんだよ ティーガーを投入したら1年後には敵もティーガーもどきを量産してくるって踏んでてそれに対抗できる戦車を前もって用意したのがこいつ 考えとしては間違ってないだろ?
22 17/10/16(月)12:58:33 No.459772698
虎の弾はタングステン弾芯の徹甲弾だよ
23 17/10/16(月)12:59:21 No.459772817
>考えとしては間違ってないだろ? 全く間違ってはない 事実IS-3とか言うそこそこ無敵の重戦車が終戦直後にお披露目されて 西側諸国は予想されるスペックにうんこもらした
24 17/10/16(月)13:00:24 No.459772945
この頃のソ連戦車はマジ強かったので・・・ というか湾岸戦争あたりまでは西側もマジビビリしてたし
25 17/10/16(月)13:00:40 No.459772986
>当時としては過剰だけど戦後から現代までの主力戦車見てると長射程高貫徹砲と正面をなるべく厚い装甲で固めるコンセプトは間違ってないよね ていうか今の主力戦車はまんま重戦車の役割なので ゲリラやらテロリストだらけの街に入って歩兵の盾にならなきゃならんので
26 17/10/16(月)13:00:47 No.459772997
第二世代は東がすごいと言うより西が迷走しすぎ
27 17/10/16(月)13:01:19 No.459773062
>虎シリーズの砲は榴弾だから貫通力ないぞ 2000mで130mm抜ける戦車砲なんてこの当時ろくに無いよ…
28 17/10/16(月)13:01:26 No.459773077
戦車としては最高にかっこいい
29 17/10/16(月)13:01:48 No.459773109
>虎の弾はタングステン弾芯の徹甲弾だよ Pzgr40は高いので1両に2発あればいいほうだし ほとんどPzgr39だぞ
30 17/10/16(月)13:01:48 No.459773111
コイツの場合一発逆転志向というより単純に古い設計の虎を戦訓でバージョンアップさせようとしたらこうなったというか…
31 17/10/16(月)13:02:40 No.459773227
専守防衛の戦車だったらスレ画でいいんだ 攻め込むには向かんが
32 17/10/16(月)13:02:47 No.459773247
>第二世代は東がすごいと言うより西が迷走しすぎ そもそものコンセプトがフラフラしてるから仕方がない
33 17/10/16(月)13:03:16 No.459773310
一方メリケンの偉い人は虎が強いならたくさんの戦車でかかればいいじゃない!とかいって前線の実際戦う人達にすざけんな!!!された
34 17/10/16(月)13:03:26 No.459773333
ドイツの敗戦の原因て独ソ戦になだれ込んだ事?
35 17/10/16(月)13:03:52 No.459773383
>ドイツの敗戦の原因て独ソ戦になだれ込んだ事? 戦争を始めたこと
36 17/10/16(月)13:04:03 No.459773409
じゃあ独戦車には何があればよかったんだよ ディーゼルエンジンの技術か?最新の冶金学を実用化する産業基盤か?必要な原材料か?石油か? それとも全部か?
37 17/10/16(月)13:04:09 No.459773426
>パンターでいいじゃん! 実はパンターの砲は傾斜強いソビエト戦車にはあまり効果ないんやな…
38 17/10/16(月)13:04:19 No.459773439
まぁでもこんなん作ったのは半分くらいチョビヒゲの趣味だよね
39 17/10/16(月)13:04:49 No.459773516
>じゃあ独戦車には何があればよかったんだよ 大量に戦車作ること
40 17/10/16(月)13:04:51 No.459773520
最終型のスレ画とか車内のベージュ塗装なくなって錆止めのままになってたり ベアリングなくなってピントルマウント 履帯も輸送用のしかない サイドスカートもない 貧乏になったなあ
41 17/10/16(月)13:05:11 No.459773576
チョビ髭のお陰でカッコイイ戦車のプラモとか映画とか楽しめるからその点はいい仕事した
42 17/10/16(月)13:05:11 No.459773578
スレ画と同世代の戦車ってどんなやつ?
43 17/10/16(月)13:05:11 No.459773579
ぜんぶです…
44 17/10/16(月)13:05:14 No.459773587
>それとも全部か? 戦争を始めないで済む国土と穀倉地帯と戦略資源っすかね
45 17/10/16(月)13:05:16 No.459773590
>じゃあ独戦車には何があればよかったんだよ >ディーゼルエンジンの技術か?最新の冶金学を実用化する産業基盤か?必要な原材料か?石油か? >それとも全部か? 全部だけど全部あったら戦争そもそもしないな
46 17/10/16(月)13:05:28 No.459773619
Pzgr39を榴弾つーても徹甲榴弾だし外殻部薄くするようなヘマしでかしてるんじゃなければ別に問題でもねーよ…
47 17/10/16(月)13:06:22 No.459773743
>スレ画と同世代の戦車ってどんなやつ? ソ連はIS-2 アメリカはパーシング イギリスはセンチュリオン
48 17/10/16(月)13:06:34 No.459773769
国力が劣ってても勝機が見えてくるだろう電撃戦って発想と 「それを行うには戦車が必要だ!」って流れまでは完璧だったのに 最終的には電撃戦するにはこの上なく不便な戦車作ることになってんだから皮肉なもんだ
49 17/10/16(月)13:06:42 No.459773789
>全部だけど全部あったら戦争そもそもしないな どうだろう あの当時だと全部あったらあったで植民地というか経済圏欲しいんですけおおおお! ってけおりそうだな
50 17/10/16(月)13:06:45 No.459773804
迷走というか東は開発してるのがソ連だけで後はその改造品ばっかりだったけど西は色んな国で開発してるから色んな戦車ができたってだけなのでは
51 17/10/16(月)13:06:54 No.459773825
JSもばけものだけどKVも十分化物だったんですよ
52 17/10/16(月)13:07:44 No.459773943
単純な貫通力はパンターの積んでる砲の方が強い でも戦車より陣地何とかせにゃということで以降は野砲と規格似てる榴弾砲に
53 17/10/16(月)13:07:51 No.459773959
>戦争を始めないで済む国土と穀倉地帯と戦略資源っすかね なるほどじゃあ東方生存圏を確立するため戦争するね…
54 17/10/16(月)13:08:07 No.459773983
いや全部あったらブロック経済で外に出てかないようにするだろうあの時期は
55 17/10/16(月)13:08:09 No.459773988
でも実はスレ画の機動力そんなに悪くないんだがな 70トンの戦車のわりには軽快に動くし ただしアメリカみたいに動かすための大量の燃料も潤滑油も潤沢に供給できるわけもなく
56 17/10/16(月)13:08:14 No.459774002
>まぁでもこんなん作ったのは半分くらいチョビヒゲの趣味だよね 第一次大戦の経緯から戦車いいよね…ってなってたし…
57 17/10/16(月)13:08:54 No.459774084
同時に多方向相手にする戦争なんてするもんじゃねーなー!
58 17/10/16(月)13:09:05 No.459774106
守るなら虎のほうがいいのだ 攻めるのは苦手なのだ
59 17/10/16(月)13:09:39 No.459774174
>でも実はスレ画の機動力そんなに悪くないんだがな 頭悪そう
60 17/10/16(月)13:09:45 No.459774196
>でも実はスレ画の機動力そんなに悪くないんだがな ラグレーズの村にあるのとかそれまで結構な勾配のワインディングロード通ってるからな それで壊れたんじゃなくてガス欠で廃棄だし
61 17/10/16(月)13:10:18 No.459774259
>ソ連はIS-2 >アメリカはパーシング >イギリスはセンチュリオン ゲームならこいつらにしちゃうな…
62 17/10/16(月)13:10:57 No.459774338
>でも実はスレ画の機動力そんなに悪くないんだがな >70トンの戦車のわりには軽快に動くし >ただしアメリカみたいに動かすための大量の燃料も潤滑油も潤沢に供給できるわけもなく それとトーションバーの品質が後期になればなるほど冶金アレで悪くなる 58㎜もありゃ普通破断しねえよ70トンでも
63 17/10/16(月)13:10:58 No.459774340
仮に虎がこのままでも補給と整備さえ整ってたらもっと善戦してくれてたと思う 誰だよ鉄道も道路もない冬将軍が暴れる場所に馬で攻め込んだバカは
64 17/10/16(月)13:11:30 No.459774401
軍需大臣のシュペーアさんは建築家である
65 17/10/16(月)13:11:50 No.459774436
パンターとか雑魚じゃん
66 17/10/16(月)13:12:39 No.459774541
設計者のエルヴィンアダース博士も生産中のチェックとかそういうの省略したからあれだけ不具合起こったんだって言ってるし 平時に作られてりゃ大して壊れなかったんかしら
67 17/10/16(月)13:12:53 No.459774575
IS-3はともかくIS-2なんかパンターと互角程度という評価だぞ
68 17/10/16(月)13:13:04 No.459774594
>仮に虎がこのままでも補給と整備さえ整ってたらもっと善戦してくれてたと思う でもその補給体制のリソースでビックリドッキリ新兵器作っちゃうんでしょ?
69 17/10/16(月)13:13:09 No.459774603
つまり燃料余りまくりで超スピードで走り回り88mmを備えた虎を2000台くらい生産すれば勝てる?
70 17/10/16(月)13:13:18 No.459774622
>パンターとか雑魚じゃん WoT脳
71 17/10/16(月)13:13:19 No.459774624
>軍需大臣のシュペーアさんは建築家である ベルリンが爆撃で更地にされたら やった戦後建築し放題じゃん! ってなる末期戦のノリって素敵よね
72 17/10/16(月)13:13:28 No.459774642
>でも戦車より陣地何とかせにゃということで以降は野砲と規格似てる榴弾砲に 8.8cm/l71は榴弾砲じゃねーよ! 7.5cm/l70よか榴弾の炸薬量が多いからこっち選んだってだけで 8.8cm/l71のベースは対空砲系列だかんな!
73 17/10/16(月)13:13:29 No.459774643
>つまり燃料余りまくりで超スピードで走り回り88mmを備えた虎を2000台くらい生産すれば勝てる? 問題は乗る人間
74 17/10/16(月)13:14:00 No.459774703
>つまり燃料余りまくりで超スピードで走り回り88mmを備えた虎を2000台くらい生産すれば勝てる? 0が一個足りない
75 17/10/16(月)13:14:18 No.459774737
>つまり燃料余りまくりで超スピードで走り回り88mmを備えた虎を2000台くらい生産すれば勝てる? それとヴィットマンやカリウスみたいな超人も1万人必要 戦車乗るのは5人だからな
76 17/10/16(月)13:14:20 No.459774740
関東大震災過ぎる… その後もう一回更地になるけど
77 17/10/16(月)13:14:39 No.459774775
>つまり燃料余りまくりで超スピードで走り回り88mmを備えた虎を2000台くらい生産すれば勝てる? 2万台かな…いや4万台かも…
78 17/10/16(月)13:14:49 No.459774790
知識でしか知らないもんをよく語る気にするな「」は
79 17/10/16(月)13:14:50 No.459774791
>でも実はスレ画の機動力そんなに悪くないんだがな 満タンで100キロも走らん こいつに愛国心はあるのか?
80 17/10/16(月)13:15:07 No.459774821
ソ連「戦車も戦闘機も相手の倍作るわ」
81 17/10/16(月)13:15:10 No.459774827
つーかルフトヴァッフェをどうにかしてよ…
82 17/10/16(月)13:15:38 No.459774876
>こいつに愛国心はあるのか? 愛国心があるから祖国から離れないんだろ?
83 17/10/16(月)13:15:57 No.459774906
ドイツ戦車と米ソの戦車生産台数くらべると桁が一つ違ってやだもー!ってなるよね…
84 17/10/16(月)13:16:11 No.459774936
キルレシオ的には虎5000台ありゃ大戦中生産のM4とT-34は撃滅できるが ぶっちゃけアメリカもロシアもまだ生産能力余裕あったからもう5万両くらいM4とT-34造られて終わる
85 17/10/16(月)13:16:33 No.459774969
>つーかルフトヴァッフェをどうにかしてよ… うっせーよ!俺たちも歩兵師団欲しいんだよ!
86 17/10/16(月)13:16:46 No.459774986
>ドイツ戦車と米ソの戦車生産台数くらべると桁が一つ違ってやだもー!ってなるよね… むしろよく耐えたよね
87 17/10/16(月)13:16:50 No.459774995
>つまり燃料余りまくりで超スピードで走り回り88mmを備えた虎を2000台くらい生産すれば勝てる? エンジンがなあ 倒立とかやってるから飛行機のも使いにくいし…
88 17/10/16(月)13:17:00 No.459775012
>満タンで100キロも走らん >こいつに愛国心はあるのか? そんなに悪かねえよ 200キロは走るから4号と変わらん ガスタンクの量は4倍だが
89 17/10/16(月)13:17:52 No.459775118
>つーかルフトヴァッフェをどうにかしてよ… 出来たよ空軍機甲師団!
90 17/10/16(月)13:17:55 No.459775121
>ぶっちゃけアメリカもロシアもまだ生産能力余裕あったからもう5万両くらいM4とT-34造られて終わる いや両国とも国内的にはもう結構ギリギリだったぞ
91 17/10/16(月)13:18:06 No.459775141
>戦車乗るのは5人だからな 車長と砲手くらいが超人レベルであと普通でいいのでは
92 17/10/16(月)13:18:12 No.459775150
P虎「俺の出番か」
93 17/10/16(月)13:18:18 No.459775161
ぶっちゃけ勝つ方法はシュトルムティーガーに核砲弾積むしかなかったな
94 17/10/16(月)13:18:35 No.459775192
というかこの頃の戦車って満タン積んで走れる距離ってそんな無い戦車が多いように思える
95 17/10/16(月)13:18:36 No.459775195
よくわかんねぇけどT-34ってやつが強いんだろ?
96 17/10/16(月)13:18:47 No.459775211
ゲーリング師団!
97 17/10/16(月)13:19:01 No.459775231
>よくわかんねぇけどT-34ってやつが強いんだろ? 実際最強だよ
98 17/10/16(月)13:19:02 No.459775235
なんでディーゼルの産まれた国なのに 手頃な戦車用エンジンがないんだ
99 17/10/16(月)13:19:19 No.459775274
>よくわかんねぇけどシャーマンってやつが多いんだろ?
100 17/10/16(月)13:19:45 No.459775309
エンジンの問題は色々苦労してるのだ見ろよイギリスを
101 17/10/16(月)13:19:47 No.459775314
>なんでディーゼルの産まれた国なのに >手頃な戦車用エンジンがないんだ 八木アンテナ産んだのにろくに運用しなかった日本への皮肉すぎる…
102 17/10/16(月)13:20:06 No.459775350
>ぶっちゃけ勝つ方法はシュトルムティーガーに核砲弾積むしかなかったな あの砲の射程じゃ自分も被害出ないか ロケット弾ならともかく
103 17/10/16(月)13:20:10 No.459775357
やっぱ四号戦車がいいよね…
104 17/10/16(月)13:20:25 No.459775386
一番生産数が多いのでも三突の1万輌だっけ
105 17/10/16(月)13:21:42 No.459775526
普通にV2ロケットに核弾頭積んで撃てばいいのでは…
106 17/10/16(月)13:21:52 No.459775542
>車長と砲手くらいが超人レベルであと普通でいいのでは 実戦で一番消耗率高いのは装填手
107 17/10/16(月)13:21:57 No.459775550
>やっぱ四号戦車がいいよね… よくはねぇよ
108 17/10/16(月)13:22:54 No.459775656
パンター 6000ちょい ティーガー1 1300ちょい M4 33000両 T34 35000両 やだもー!!!!!!
109 17/10/16(月)13:23:20 No.459775715
>実戦で一番消耗率高いのは装填手 一番車内で肉体労働する役だろうけど死傷率は高いの?
110 17/10/16(月)13:23:59 No.459775780
ifの話してもしょうがないと思うけど もしバトルオブブリテンで勝ってたらドイツにも勝利の目はあったのかな
111 17/10/16(月)13:24:02 No.459775787
T-34が完成した兵器になったのはT-34/85の後期であって あれ新品が200kmも走行しないでぶっ壊れるのザラだったからね でもどうせ撃破されるので問題ないというワリキリしてただけで
112 17/10/16(月)13:24:06 No.459775795
このころのディーゼルなんて重いわりに出力でないし… ソ連はめっちゃ節約してもエンジンに使うアルミが足りなくてアメリカに泣きついた
113 17/10/16(月)13:24:19 No.459775823
T34は76と85合わせた数だろうし生産期間も長いし!ししし!
114 17/10/16(月)13:24:28 No.459775846
書き込みをした人によって削除されました
115 17/10/16(月)13:24:35 No.459775861
Hoi2だと歩兵と自走砲だけ作ってればソ連に勝てるんだけどな 人的資源が払底するけど
116 17/10/16(月)13:24:38 No.459775874
>普通にV2ロケットに核弾頭積んで撃てばいいのでは… おらっ!落ちろやイギリス! できればかなり違ってたのに…
117 17/10/16(月)13:25:43 No.459776004
4倍以上生産数に差があるのに虎より評価低いとかどんだけ雑魚なんだ豹
118 17/10/16(月)13:25:45 No.459776009
>なんでディーゼルの産まれた国なのに ドイツのディーゼルはあんまり成功してないんだな 宣伝がうまかっただけで運用側は苦労してる
119 17/10/16(月)13:26:30 No.459776102
>4倍以上生産数に差があるのに虎より評価低いとかどんだけ雑魚なんだ豹 カタログスペックじゃなくて見えない部分の整備性とあと史実がちょっとね…
120 17/10/16(月)13:26:42 No.459776122
ディーゼルなら日本の方が有効活用していたのかな、
121 17/10/16(月)13:26:49 No.459776136
M4使ったソ連兵が内装が高級車みたい!椅子メチャふかふかしてて最高! でもクソ寒いなんだこれ…って手記が最高に面白い
122 17/10/16(月)13:26:50 No.459776139
半重力装置を開発して空から4号砲を撃つのじゃ…!
123 17/10/16(月)13:26:54 No.459776151
>ifの話してもしょうがないと思うけど >もしバトルオブブリテンで勝ってたらドイツにも勝利の目はあったのかな 勝ってどうするの イギリスへ上陸して占領維持とか悪夢過ぎない?
124 17/10/16(月)13:27:10 No.459776183
>T34は76と85合わせた数だろうし生産期間も長いし!ししし! はい…76が35000 85が29000両です
125 17/10/16(月)13:27:25 No.459776214
>T-34が完成した兵器になったのはT-34/85の後期であって >あれ新品が200kmも走行しないでぶっ壊れるのザラだったからね ソ連の将兵はこぞって貰った(拾った?)シャーマンに乗りたがったと聞いたな
126 17/10/16(月)13:27:27 No.459776215
>はい…76が35000 85が29000両です やだもー…
127 17/10/16(月)13:27:30 No.459776220
>普通にV2ロケットに核弾頭積んで撃てばいいのでは… 重くて無理なんじゃ
128 17/10/16(月)13:28:01 No.459776293
>カタログスペックじゃなくて見えない部分の整備性とあと史実がちょっとね… そもそもG型になるまで問題あったのと、完成した頃には乗員が…
129 17/10/16(月)13:28:07 No.459776306
>ソ連の将兵はこぞって貰った(拾った?)シャーマンに乗りたがったと聞いたな レンドリースでの贈り物の一つ それを元手にT34をブラッシュアップする
130 17/10/16(月)13:29:02 No.459776418
M4は生産性も整備性も最高だぜ!虎なんかクソだよクソ!っていう米兵に じゃあ虎とM4のるならどっちってきいたら虎!って即答したらしいな
131 17/10/16(月)13:29:05 No.459776428
>ifの話してもしょうがないと思うけど >もしバトルオブブリテンで勝ってたらドイツにも勝利の目はあったのかな 空で勝っても上陸用の船全部潰されてるから上陸できないぞ
132 17/10/16(月)13:29:06 No.459776429
>なんでディーゼルの産まれた国なのに >手頃な戦車用エンジンがないんだ 単純に戦車用ディーゼルエンジンかつ高出力のものをって一から開発はめんどくさいし 第二次大戦開戦時から中盤頃までだと普通にディーゼルとガソリンは一長一短の範囲だよ
133 17/10/16(月)13:29:15 No.459776444
当時のドイツに核技術はないと見ていいし 仮にあってもv2に乗せられるほど小型化出来るのあれ
134 17/10/16(月)13:29:47 No.459776515
T34だけで勝ったみたいに宣伝されてたけど英米からもらった戦車だけで7千台超えるからね
135 17/10/16(月)13:30:27 No.459776614
>M4は生産性も整備性も最高だぜ!虎なんかクソだよクソ!っていう米兵に >じゃあ虎とM4のるならどっちってきいたら虎!って即答したらしいな それは自分より格上の戦車相手に勝ったアピールなのでどう受け取るべきかというと…
136 17/10/16(月)13:30:35 No.459776629
ティーガーは側面も80㎜あるんであたり方がよければ結構弾いたようだけど パンターは側面薄いからちゃんと敵のほう向いてないといけないし割と経験技術を要求したんじゃないかねえ
137 17/10/16(月)13:30:40 No.459776643
>空で勝っても上陸用の船全部潰されてるから上陸できないぞ 海軍無しで空挺しまくれるとかゲーリングのテンションあがりまくりだな
138 17/10/16(月)13:30:49 No.459776668
>空で勝っても上陸用の船全部潰されてるから上陸できないぞ ドーバー海峡は狭いから艀と潜水戦車で揚陸するしししし!!
139 17/10/16(月)13:31:02 No.459776701
そんだけ作ったのって終戦後はどうなっちゃうの? 維持する必要ないだろうし
140 17/10/16(月)13:31:13 No.459776722
戦車以外も半端無い数レンドリースされてるからね… レンドリースそこそこで良かったのでは?
141 17/10/16(月)13:31:14 No.459776727
>勝ってどうするの >イギリスへ上陸して占領維持とか悪夢過ぎない? >空で勝っても上陸用の船全部潰されてるから上陸できないぞ じゃあなんでドイツは空戦しかけたの…? 上陸作戦のためのはずじゃ…
142 17/10/16(月)13:31:54 No.459776817
>そんだけ作ったのって終戦後はどうなっちゃうの? >維持する必要ないだろうし よその国に売ったりとかイスラエル独立したりしたし
143 17/10/16(月)13:31:54 No.459776818
>T34だけで勝ったみたいに宣伝されてたけど英米からもらった戦車だけで7千台超えるからね 対戦車自走砲も強かったしな
144 17/10/16(月)13:32:05 No.459776841
>それは自分より格上の戦車相手に勝ったアピールなのでどう受け取るべきかというと… 正確にはあの日に戻ってM4と六号並べられて好きな方で出撃して良いよと言われたらどっち選ぶ?って質問
145 17/10/16(月)13:32:17 No.459776867
>戦車以外も半端無い数レンドリースされてるからね… >レンドリースそこそこで良かったのでは? 第三国に二束三文で売りつけたりスクラップとして処分したり
146 17/10/16(月)13:32:18 No.459776868
やはり真の敵はアメリカの工業力…
147 17/10/16(月)13:32:29 No.459776890
敵に側面晒したまま射撃しようとして真横に大穴明けて撃破されてるパンターの写真とか割とあるね
148 17/10/16(月)13:32:31 No.459776893
なぁに余ったクルマは楽しいアカの仲間たちが買ってくれる
149 17/10/16(月)13:32:33 No.459776898
>T34だけで勝ったみたいに宣伝されてたけど英米からもらった戦車だけで7千台超えるからね 自分たちのほうが生産力あるのにイギリスに兵器提供させてしかもその輸送はほぼ完全にぶん投げるのいいよね…
150 17/10/16(月)13:33:08 No.459776985
統制型ディーゼルは戦後の技術蓄積に役立ったから無駄じゃなかった
151 17/10/16(月)13:33:41 No.459777051
>じゃあなんでドイツは空戦しかけたの…? >上陸作戦のためのはずじゃ… 痛めつけたらフランスみたいにこうさんするとおもった するわけない
152 17/10/16(月)13:33:43 No.459777059
>第三国に二束三文で売りつけたりスクラップとして処分したり 少し前に北朝鮮でまだ使われてたな
153 17/10/16(月)13:33:54 No.459777084
>じゃあなんでドイツは空戦しかけたの…? >上陸作戦のためのはずじゃ… 空戦しかけて飛行機ボコスカ落とせば今後悩まされることもないし ついでに爆撃とかするだけでも頭を押さえられるじゃん 完膚なきまでに叩き潰さないと満足できない性格なら知らないけどさ
154 17/10/16(月)13:34:28 No.459777147
>じゃあなんでドイツは空戦しかけたの…? >上陸作戦のためのはずじゃ… はじめた頃に小さいのでもなんでもかき集めたんだけど集めたところに英空軍爆撃隊が…