17/10/16(月)00:06:53 九州人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/16(月)00:06:53 No.459704519
九州人って火山灰くらいなれっこなの?
1 17/10/16(月)00:08:52 No.459705016
九州人どころか 鹿児島人ですら錦江湾で沿岸の鹿児島市姶良市霧島市垂水市くらいしか慣れてない
2 17/10/16(月)00:09:37 No.459705227
火山灰清掃車は鹿児島にしかないんじゃないか
3 17/10/16(月)00:10:15 No.459705394
こりゃすごい
4 17/10/16(月)00:10:50 No.459705542
灰はともかく昨日今日みたいな灰雨は鹿児島の人でもうんざりだよ ドロドロだよ
5 17/10/16(月)00:11:38 No.459705744
宮崎空港とニュー田原の飛行場にメッチャ影響が…
6 17/10/16(月)00:11:40 No.459705755
「」たちが薩摩薩摩いうけどその時代から日常だったのかな
7 17/10/16(月)00:12:09 No.459705893
雲仙とか阿蘇の時ってあんまり灰降らなかった?
8 17/10/16(月)00:14:31 No.459706461
新燃岳ってしんもえだけっていうんだ ずっと「しんねんだけ」だと思ってた…
9 17/10/16(月)00:16:09 No.459706849
慣れっこになるレベルで降ってたら人が定着しないんでは
10 17/10/16(月)00:16:20 No.459706900
>雲仙とか阿蘇の時ってあんまり灰降らなかった? 去年だかに阿蘇が噴火したときは大分でも火山灰が降ったなあ あと当日は滅茶苦茶硫黄臭かった
11 17/10/16(月)00:17:31 No.459707170
とりあえず桜島上空の風向きは季節によって真逆に変わるから年中てことはない
12 17/10/16(月)00:17:57 No.459707267
火山灰用のゴミ袋があるくらいには
13 17/10/16(月)00:20:53 No.459708035
鹿児島はホント行ってみて思ったけど なんでこんなとこに街つくったのって
14 17/10/16(月)00:20:55 No.459708046
東北の雪よりはましかなくらい
15 17/10/16(月)00:22:01 No.459708310
九州って黄砂とか台風とか火山とか結構住みにくい印象がある
16 17/10/16(月)00:23:27 No.459708734
自然災害には事欠かない国やな
17 17/10/16(月)00:24:08 No.459708899
黄砂も台風も別に大した事ないし火山だって一部の影響だけだし
18 17/10/16(月)00:25:09 No.459709132
桜島初めて見たとき想像の5倍はでかくてビビッた
19 17/10/16(月)00:25:24 No.459709186
こっちからすれば豪雪地帯に住んでる奴らのほうがマゾい
20 17/10/16(月)00:25:27 No.459709210
>鹿児島はホント行ってみて思ったけど >なんでこんなとこに街つくったのって 九州で雪がほぼ積もることのない地域に住んでるとなんで北海道とかすごい雪降るところに人住んでるんだろうって思う
21 17/10/16(月)00:26:17 No.459709392
なんであんな雪積もる所で生きてるんだってなるよね
22 17/10/16(月)00:28:38 No.459709920
九州で雪積もっても大体はその日の内に溶けるよね もちろん山間部は除く
23 17/10/16(月)00:28:50 No.459709973
雪も灰も空から降ってくるものだけど雪国のような閉塞感が 無いのは南国故か…??
24 17/10/16(月)00:29:02 No.459710014
車持ってる人とか農家は大変だろうけどそれ以外は洗濯物室内干しにしないといけねえくらいしか灰の被害ないし
25 17/10/16(月)00:29:52 No.459710186
この時期は平和でも田畑焼いてて洗濯物干せねえ
26 17/10/16(月)00:30:41 No.459710355
東北というか日本海側ほど日照時間短くもないからかな
27 17/10/16(月)00:32:20 No.459710716
まぁ人が住む気候じゃないなって場所は日本じゃそうそうないよね
28 17/10/16(月)00:32:51 No.459710814
雪国に住んでる方がよく分からんししょっちゅう揺れる関東なんかもっとアレだよ まともなの瀬戸内の一部ぐらいじゃね
29 17/10/16(月)00:35:01 No.459711308
車趣味の者としては雪国と沿岸部だけは住みたくない所だ…
30 17/10/16(月)00:35:12 No.459711350
あと鹿児島には諏訪瀬島?とかいうしょっちゅう噴火してるトコがあったはず
31 17/10/16(月)00:36:08 No.459711556
火山とは言えたかが灰でしょ払えばよくね そう思ってました
32 17/10/16(月)00:36:32 No.459711638
霧島が頑張ってるときは桜島が静かでいい…
33 17/10/16(月)00:36:55 No.459711712
灰降って無くても時々黄砂とPM2.5がひどい
34 17/10/16(月)00:37:56 No.459711925
自然災害もろもろトータルで考えたら岡山辺りが一番リスク低いのかな…
35 17/10/16(月)00:38:25 No.459712030
黄砂とかPM2.5とか警報だされても目に見えんし見えてもどうにもならんし 今の所普通に生きてて何とも無いのでまぁいいかってなってる
36 17/10/16(月)00:39:54 No.459712339
桜島は山体崩壊起きたら大惨事だろ・・・と思ったけど、 そんなの日本中どの火山でも大惨事だった
37 17/10/16(月)00:40:00 No.459712362
灰専用のゴミ袋を克灰袋って言うセンスが好き
38 17/10/16(月)00:41:13 No.459712652
休火山って言葉なくなったらしいな
39 17/10/16(月)00:41:35 No.459712733
灰を缶詰にして売ってるけど そんなに欲しいならその辺の道端に落ちてっからいくらでももってっていいですよ ってバスツアーのガイドさんが皮肉げに言ってたのが忘れられない
40 17/10/16(月)00:41:40 No.459712754
濡れた火山灰の重さったらない
41 17/10/16(月)00:42:14 No.459712869
気流のせいか火山が遠いせいか福岡方面では全く身近じゃない火山災害 しかし数万年前の阿蘇山大噴火では阿蘇山から博多湾まで火災流に呑まれたというから恐ろしい
42 17/10/16(月)00:42:27 No.459712919
溶岩石は勝手に持ち出すの禁止だったよな 灰はいいのか
43 17/10/16(月)00:43:17 No.459713092
>休火山って言葉なくなったらしいな 休火山にしろ死火山にしろ多分大丈夫だろうって印象が根拠だったからなあれ
44 17/10/16(月)00:43:53 No.459713208
災害が少ないってことはそれだけ災害に対する対策も適当だったりするし考えどころだよね 岡山とか用水路に蓋しないで車が物理演算おかしいみたいなことなってたし
45 17/10/16(月)00:48:06 No.459714120
岡山は平野のほぼ全てが干拓地だからどうしようもねえ
46 17/10/16(月)00:49:38 No.459714463
日本で平穏が欲しけりゃ宙にでも浮いてるこったな
47 17/10/16(月)00:51:37 No.459714885
浮いたら浮いたで台風に叩き落されるんでしょう! そのぐらいしってるわよ!
48 17/10/16(月)00:52:37 No.459715116
キュウカザンってずっと旧火山だと思ってた
49 17/10/16(月)00:53:39 No.459715320
鹿児島人だから噴火=何か降ってくるって身に染みて理解できてる だから御嶽山の噴火で動画撮影してたの見てオイオイオイってなった 活火山が身近に無いと噴火=何か降ってくるってのが頭に無いんだろうなって思ってしまった
50 17/10/16(月)00:55:39 No.459715782
>「」たちが薩摩薩摩いうけどその時代から日常だったのかな 昭和初期の桜島生まれのばーちゃんは溶岩流れてる横で農作業してたし 溶岩が流れてくる先にある民家をみんなでバラして別の場所に建て直したりしてた
51 17/10/16(月)00:59:30 No.459716611
粉末のクレンザーが新車に降ってきたりするんですか?九州の「」さんよ
52 17/10/16(月)01:01:30 No.459717034
クレンザーというよりサンドブラスト用のメディアというかなんというか
53 17/10/16(月)01:04:38 No.459717604
九州のって一括りにされても灰降るのなんて鹿児島周辺と30年前の雲仙普賢岳周辺だけだよ
54 17/10/16(月)01:05:00 No.459717673
>溶岩が流れてくる先にある民家をみんなでバラして別の場所に建て直したりしてた よく訓練された共同体すぎる…