虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/13(金)23:30:35 最強の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/13(金)23:30:35 No.459202451

最強の言語はC++でいいのかな

1 17/10/13(金)23:35:38 No.459203493

初心者のハードル最強

2 17/10/13(金)23:36:47 No.459203720

優しさを忘れて得た強さなんて無意味なものだ

3 17/10/13(金)23:37:47 No.459203958

あいつ…力に飲み込まれたか…

4 17/10/13(金)23:38:08 No.459204037

古臭いinclude以外はナウなヤングにもバカウケする

5 17/10/13(金)23:38:31 No.459204102

力をコントロールできる優しい言語が必要だ どこでも使っていけそうな

6 17/10/13(金)23:39:03 No.459204205

新人が「あ、ぼくこれ一通り使えるっすよ」って言った時 ざわ…ざわ… となる言語

7 17/10/13(金)23:39:40 No.459204323

文学に向いてる言語

8 17/10/13(金)23:40:34 No.459204512

長い間代替となる言語が無かったけどRustならこいつの代わりになれるって今は信じている

9 17/10/13(金)23:40:51 No.459204580

javaがATだとするとスレ画がMTみたいなイメージ

10 17/10/13(金)23:40:54 No.459204588

別に変な使い方しようとしなければ比較的普通の言語なのでは…?

11 17/10/13(金)23:40:55 No.459204592

C系はRustに椅子取られて終わりだろう

12 17/10/13(金)23:41:19 No.459204675

RustとSwiftはマジでかなりいい線まで代替になると思うんだ

13 17/10/13(金)23:41:21 No.459204682

最強の魔術師が使う言語だろ知ってる

14 17/10/13(金)23:42:02 No.459204825

アセンブラさんはどうすれば

15 17/10/13(金)23:42:44 No.459204967

Swiftは分かるけどRustは知名度と実績が… ただのマニア向け言語になりそうな気がする

16 17/10/13(金)23:44:41 No.459205373

なんで?Firefox Quantumの性能向上の半分はRustで書いてマルチコアを存分に活用したからだと思うけど

17 17/10/13(金)23:45:30 No.459205551

Rustちょっと触っただけだけどC++書いてた人のボーナスステージかよってくらい自然だった

18 17/10/13(金)23:47:14 No.459205920

GO言語やろうぜ

19 17/10/13(金)23:47:19 No.459205951

こいつは滅ぶ滅ぶ言われ続けるけど絶対滅びないポジション

20 17/10/13(金)23:47:38 No.459206001

ゲームならまだ最強だと思う

21 17/10/13(金)23:47:41 No.459206009

たまには低レベルなことするのもいいよね…

22 17/10/13(金)23:48:48 No.459206272

わたしシステムプログラミング嫌い!

23 17/10/13(金)23:49:02 No.459206322

>なんで?Firefox Quantumの性能向上の半分はRustで書いてマルチコアを存分に活用したからだと思うけど 言語が優れていることと流行ることは別問題なので

24 17/10/13(金)23:49:09 No.459206347

>わたしシステムプログラミング嫌い! たまにこういう人がいる…

25 17/10/13(金)23:49:28 No.459206454

rustってブートローダ書ける?

26 17/10/13(金)23:49:45 No.459206526

Rust C++とかなり違う気がするけど… あの変なスマートポインタみたいなやつと所有権がもう昔の汎用機やオフコンで動いてるプログラミング言語かよお前って感じで酷く不自由におもう ただバグは出にくいだろうし性能も出しやすくはあるとはおもう

27 17/10/13(金)23:49:54 No.459206565

>RustとSwiftはマジでかなりいい線まで代替になると思うんだ ねーよなめてんのか

28 17/10/13(金)23:50:24 No.459206663

畜生Cしか触ってねぇ

29 17/10/13(金)23:50:29 No.459206703

Rustって5年後にはそんなのもあったねってなりそうな雰囲気ある

30 17/10/13(金)23:50:49 No.459206797

こいつで書く時の面倒臭さはこいつの面倒臭さじゃなくwindowsAPIの面倒臭さという

31 17/10/13(金)23:52:07 No.459207097

ライブラリの豊富さがつよあじ

32 17/10/13(金)23:52:39 No.459207235

c++自体はいいものだけどまともなc++がかける奴が少ないのが問題

33 17/10/13(金)23:52:40 No.459207238

色んな言語が現れては消えるけど画像のポジション狙ってるのは少ないよね

34 17/10/13(金)23:52:57 No.459207291

結局考えなしで配布物作れるgolangが一番楽だよ 幾層にも重なり肥大化するミドルウェアより下の層なんかもう考えなくていい 実行ファイル1つあるだけだ goが覇権を取る 取って

35 17/10/13(金)23:53:34 No.459207434

最近fstremのコンストラクタにファイルポインタ渡せるって知ってちょっとびっくりした

36 17/10/13(金)23:54:24 No.459207622

Rustよく知らないけどポインタやらメモリ管理やらが普通に出来ないとこいつの代替にはなれなくね

37 17/10/13(金)23:54:43 No.459207697

もういいんだ…おれはもうC#でいいんだ…バカにするなら好きにしてくれ…もう疲れたんだ…

38 17/10/13(金)23:55:05 No.459207776

あいつ急に早口になって

39 17/10/13(金)23:55:10 No.459207815

>結局考えなしで配布物作れるgolangが一番楽だよ ライブラリなくていいんでせ?

40 17/10/13(金)23:55:19 No.459207844

さっさと死んでほしい言語筆頭

41 17/10/13(金)23:55:30 No.459207875

実行速度考えるならC言語使ったほうがまだマシでは? と最近なってきた

42 17/10/13(金)23:56:15 No.459208078

>Rustよく知らないけどポインタやらメモリ管理やらが普通に出来ないとこいつの代替にはなれなくね その辺りはできるんじゃね…?

43 17/10/13(金)23:56:23 No.459208105

>色んな言語が現れては消えるけど画像のポジション狙ってるのは少ないよね 現れては消えすぎてどれから手をつけたら

44 17/10/13(金)23:56:32 No.459208138

>ライブラリなくていいんでせ? static linkにしとけばバイナリひとつ

45 17/10/13(金)23:56:40 No.459208166

まあ嫌いな人は死ぬほど嫌いなのは分かる 馬鹿は使わないでねみたいな傲慢さが割と露骨なタイプの言語だし

46 17/10/13(金)23:57:01 No.459208246

>Rustよく知らないけどポインタやらメモリ管理やらが普通に出来ないとこいつの代替にはなれなくね 普通以上に出来るよ

47 17/10/13(金)23:57:04 No.459208261

>ライブラリなくていいんでせ? 良し悪しあるが全部スタティックリンクされるから実行ファイル1つポンと置くだけでデプロイ完了

48 17/10/13(金)23:57:10 No.459208278

自分で書く分にはいいけど 人が書いたコード読みたくない言語筆頭

49 17/10/13(金)23:57:33 No.459208363

配布のくそめんどくささでいうとerlangがダントツだとおもう

50 17/10/13(金)23:57:41 No.459208395

Nimっていうのがキテルと聞いた

51 17/10/13(金)23:58:09 No.459208503

C++唯一のメリットだったメモリ管理すらrustの方が上だしそろそろ引退したら

52 17/10/13(金)23:58:26 No.459208553

>Nimっていうのがキテルと聞いた 推してた人がキ◯ガイっぽいのがちょっと……

53 17/10/13(金)23:58:56 No.459208698

>その辺りはできるんじゃね…? Rustってガベコレ使わないとか自前で書くとかできるの?

54 17/10/13(金)23:59:17 No.459208773

>>色んな言語が現れては消えるけど画像のポジション狙ってるのは少ないよね >現れては消えすぎてどれから手をつけたら C#

55 17/10/13(金)23:59:20 No.459208786

>自分で書く分にはいいけど >人が書いたコード読みたくない言語筆頭 ポインタやテンプレートの気持ち悪い使い方してなければまだ読める方だよ 構文の種類の多いスクリプト言語に比べれば…

56 17/10/13(金)23:59:52 No.459208938

LLに属する言語は全部配布めんどくせえ パッケージ管理システムだけならまだしも きょうびは~envだの~vmだの処理系を差し替える仕組みまで

57 17/10/13(金)23:59:53 No.459208943

Rustの良いとこは最近だと当たり前っぽいけどデフォルトのパッケージマネージャがあることだと思う 画像のは外部ライブラリ使ってクロスプラットフォームで動かそうと思うとまずよし動かん!ってとこから始まるし…

58 17/10/14(土)00:00:29 No.459209076

>>その辺りはできるんじゃね…? >Rustってガベコレ使わないとか自前で書くとかできるの? それがデフォルトでは…

59 17/10/14(土)00:00:37 No.459209114

C++とか大昔に触ったっきりだから実質知らないのと同じ状態

60 17/10/14(土)00:00:58 No.459209205

C++はエルフとかが使う古代魔術みたいな扱い

61 17/10/14(土)00:01:13 No.459209271

Cython流行れ

62 17/10/14(土)00:01:18 No.459209302

>LLに属する言語は全部配布めんどくせえ RHEL/CentOSがいつまでも古いバージョンいれてるのが悪い

63 17/10/14(土)00:01:31 No.459209361

>Rustってガベコレ使わないとか自前で書くとかできるの? RustにGCはない

64 17/10/14(土)00:01:45 No.459209417

OS書いてこい話はそれからだ

65 17/10/14(土)00:02:03 No.459209479

再起不能にしてきたエンジニアの数で比べれば確かに最強格かも知れない

66 17/10/14(土)00:02:03 No.459209482

一般的なプログラマはC++を覚える必要はない

67 17/10/14(土)00:02:47 No.459209638

とりあえず今の業務だとpythonとperlとgolangできればいいしあとの言語は読めればいいかな

68 17/10/14(土)00:02:48 No.459209640

pythonのバージョン管理とかかなりの弊害レベル

69 17/10/14(土)00:03:22 No.459209755

実行速度が最強を決めるパラメータなら画像のはなんだかんだで不動の地位だと思う

70 17/10/14(土)00:03:32 No.459209800

>再起不能にしてきたエンジニアの数で比べれば確かに最強格かも知れない それは単価が安くて敷居が低いVB系とかPHPのが多いんじゃないかな…

71 17/10/14(土)00:03:47 No.459209853

計算しまくって結果テキスト吐かせるような奴だと速度差すごいから使うけどまあそういうのにしか使わない

72 17/10/14(土)00:04:12 No.459209954

ネットで興味を持って趣味で勉強してて営業で入った会社でこれとかHTMLあたりは出来ますよって雑談で話したら即転属させられた やめた

73 17/10/14(土)00:04:30 No.459210018

JavaScript周りもかなりの魔窟だと思う

74 17/10/14(土)00:04:59 No.459210124

いいや君たちには死ぬまでpython 2.xを使ってもらう

75 17/10/14(土)00:06:11 No.459210370

vs2003で作られたc++のアプリc#に移行してねって言われました c++触ったこと無いのですがどうすればいいのででしょうか

76 17/10/14(土)00:06:27 No.459210434

じゃあ今は何を使えれば最強なんですか!!!!1!

77 17/10/14(土)00:06:29 No.459210439

>vs2003で作られたc++のアプリc#に移行してねって言われました >c++触ったこと無いのですがどうすればいいのででしょうか 諦めろ

78 17/10/14(土)00:06:41 No.459210483

メモリがネストしたり錯綜するようなものはいったんデータベースみたいのにほりこんだほうが幾分マシと思うようになった

79 17/10/14(土)00:07:32 No.459210665

Cはもはや今現在どれが安全に使えるライブラリ関数なのか把握できない

80 17/10/14(土)00:08:10 No.459210805

>Cはもはや今現在どれが安全に使えるライブラリ関数なのか把握できない コンパイラが教えてくれるし…

81 17/10/14(土)00:09:39 No.459211107

imgでRustの話してるのはじめて見た

82 17/10/14(土)00:11:30 No.459211461

ハスケルは元気してる?

83 17/10/14(土)00:12:05 No.459211593

画像のいけてないのが歴史的経緯からコンパイラのエラーメッセージがどうにも人間に解釈しにくいものになるところで goとかの後発の言語は言語仕様や構文解析器の時点で考慮してそのあたりに強さと習得コストの低さがあるのが嬉しい

84 17/10/14(土)00:12:36 No.459211708

>vs2003で作られたc++のアプリc#に移行してねって言われました >c++触ったこと無いのですがどうすればいいのででしょうか 新規で起こした方が安くて安全

85 17/10/14(土)00:13:33 No.459211882

>画像のいけてないのが歴史的経緯からコンパイラのエラーメッセージがどうにも人間に解釈しにくいものになるところで >goとかの後発の言語は言語仕様や構文解析器の時点で考慮してそのあたりに強さと習得コストの低さがあるのが嬉しい それでもclangならなんとかしてくれるし…

86 17/10/14(土)00:15:05 No.459212178

C++のテンプレートやらプリプロセッサやらを駆使しまくった 門外不出のコードなら一から作ったほうがいいかもわからんね

87 17/10/14(土)00:15:25 No.459212258

みんながllvmを使うと幸せになれる

88 17/10/14(土)00:16:01 No.459212370

クラスの概念はないと困るけど継承があんまり好きじゃないんだ…

89 17/10/14(土)00:17:31 No.459212648

継承なしでクラスの意味なくね? 構造体でよくね?

90 17/10/14(土)00:17:34 No.459212661

たまには多重継承もいいものだよ

91 17/10/14(土)00:18:11 No.459212771

>JavaScript周りもかなりの魔窟だと思う 最近のGoをWebで使う運動はJavascriptやRubyの歴史をもう一回やってるだけだと聞いた

92 17/10/14(土)00:18:17 No.459212800

構造体に関数ポインタが生えてるだけでも 十分に構造化されて要件を満たしている用途は確かにあるからな…

93 17/10/14(土)00:19:29 No.459213004

>構造体に関数ポインタが生えてるだけでも >十分に構造化されて要件を満たしている用途は確かにあるからな… Rustならトレイツでそんな夢を叶えちゃうんです!

94 17/10/14(土)00:20:07 No.459213121

>構造体に関数ポインタが生えてるだけでも それ実質クラスだよね!?

95 17/10/14(土)00:20:36 No.459213209

最近Rubyの実装を読んでオブジェクト志向言語の大変さを知った 殆どメソッド探索コストだこれ

96 17/10/14(土)00:20:41 No.459213222

構造体もクラスも同じよ

97 17/10/14(土)00:21:14 No.459213332

LinuxがあるかぎりCは不滅

98 17/10/14(土)00:21:20 No.459213346

>それ実質クラスだよね!? 全然違う 継承による多態性がないと いや画像の言語は区別してねーけどさ

99 17/10/14(土)00:21:30 No.459213372

継承を駆使しても末端の肥大化したクラスしか使わなくて その節々のクラスの再利用なんて誰もやらないとかよくある

100 17/10/14(土)00:21:47 No.459213439

かなりまとまった時点で書ける人か相当頭が良くないと無理なのでは

101 17/10/14(土)00:22:32 No.459213573

でもオブジェクト志向言い出したおっさんは継承よりもメッセージングの方を本当はもっとアピールしたかったって言うてたし…

102 17/10/14(土)00:23:19 No.459213708

rustはGC無いけどメモリ安全という GCと相性悪いローレベルプログラミングとか高性能目指す所では素晴らしい言語だけど その分超絶難しくなってしまったので GCで困ってない分野の人はGC付き言語の方がいいよ

103 17/10/14(土)00:24:09 No.459213864

結局何が最強なんです?

104 17/10/14(土)00:24:13 No.459213873

>全然違う >継承による多態性がないと 継承は確かに便利だけど クラスの最大のメリットはカプセル化とデータと振る舞いの一体化では

105 17/10/14(土)00:24:31 No.459213938

>結局何が最強なんです? 用途で選んで

106 17/10/14(土)00:24:40 No.459213959

継承なんか雑魚のオモチャだ テンプレートと演算子オーバーロードが全てを解決してくれる

107 17/10/14(土)00:24:52 No.459214004

画像の代替としてDとかGOはどうなの

108 17/10/14(土)00:25:13 No.459214080

>結局何が最強なんです? C++だよ 完全に使いこなせるならね

109 17/10/14(土)00:25:25 No.459214130

rustはブラウザ屋が必要としていた性能が出る処理系として考えると挙げられた仕様がすんなり理解できる でも俺は考えなしにフルGCで画面を止めるし イベントのディスパッチしてるスレッドに処理を返さず画面を止めるよ いいよね

110 17/10/14(土)00:25:46 No.459214210

開発コストも最強だよ

111 17/10/14(土)00:26:38 No.459214388

>D 死んだ >GO マスコットキャラがフミンバインみたいでキモい

112 17/10/14(土)00:26:48 No.459214425

>継承なんか雑魚のオモチャだ >テンプレートと演算子オーバーロードが全てを解決してくれる 最強の言語使いきたな…

113 17/10/14(土)00:27:05 No.459214492

過去にさかのぼってCから滅ぼさないといけない系

114 17/10/14(土)00:27:15 No.459214528

C#触った時はJava8以上とそっくりだなって思った

115 17/10/14(土)00:27:33 No.459214585

最近はgo人気だよね…

116 17/10/14(土)00:27:40 No.459214616

>>D >死んだ 死んだの!?

117 17/10/14(土)00:28:18 No.459214734

golang楽なんだよ

118 17/10/14(土)00:28:19 No.459214739

逆にC++で出来ない事ってあるか

119 17/10/14(土)00:29:08 No.459214895

>逆にC++で出来ない事ってあるか コードを短くすることかな…

120 17/10/14(土)00:29:20 No.459214933

>逆にC++で出来ない事ってあるか javascriptがやってるような事かな…

121 17/10/14(土)00:29:38 No.459214984

>逆にC++で出来ない事ってあるか OSをまたいだ共通のソースコードでのアトミック処理の記述?

122 17/10/14(土)00:29:51 No.459215039

>javascriptがやってるような事かな… Naclも捨てられたからな…

↑Top