虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ふと冷... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/13(金)20:38:33 No.459159253

ふと冷静になると何故これが必要なのか分からなくなる

1 17/10/13(金)20:38:55 No.459159346

カネだよ

2 17/10/13(金)20:39:40 No.459159519

なんか劣化してきたのかたまにカードが認識できませんとかなるのがイラッとする

3 17/10/13(金)20:40:26 No.459159696

サウナに置いてあるテレビの不調の原因榛名

4 17/10/13(金)20:42:17 No.459160161

次のカスではちゃんとした鍵かけるらしいね

5 17/10/13(金)20:43:17 No.459160395

キチガイの万里の長城

6 17/10/13(金)20:43:24 No.459160426

次のカスも既にいろいろされてなかったっけ 間接的に

7 17/10/13(金)20:44:37 No.459160675

というかこれなんのために必要なの? 電波垂れ流し状態はアナログの時と変わらないなら一緒じゃないの?

8 17/10/13(金)20:44:49 No.459160733

これとかETCとかこの国ってほんと無駄なお金落とすの好きね

9 17/10/13(金)20:45:18 No.459160851

ETCは無駄じゃないだろ

10 17/10/13(金)20:45:26 No.459160889

>というかこれなんのために必要なの? 海外のテレビを日本で売れなくするためだよ この前ラジオで言ってた アメリカじゃシャープなんて誰も知らないって サムソンとLGとソニーばっかだって

11 17/10/13(金)20:45:27 No.459160892

TVを買ってもこいつがないと見れない

12 17/10/13(金)20:45:49 No.459160987

>というかこれなんのために必要なの? >電波垂れ流し状態はアナログの時と変わらないなら一緒じゃないの? アナログはコピーのたびに劣化するが デジタルは無劣化コピー可能だからコンテンツホルダーが無制限なのを嫌がった

13 17/10/13(金)20:45:56 No.459161009

これで儲けてる会社があるからその会社のため

14 17/10/13(金)20:46:04 No.459161043

>これとかETCとかこの国ってほんと無駄なお金落とすの好きね ETCは人件費浮くしバイクには無くてはならない物です

15 17/10/13(金)20:46:08 No.459161067

>これとかETCとかこの国ってほんと無駄なお金落とすの好きね ETCを無駄というやつ初めて見た

16 17/10/13(金)20:46:11 No.459161080

書き込みをした人によって削除されました

17 17/10/13(金)20:46:38 No.459161183

というかテレビなりレコーダーなりを買うとだいたい1枚付いてくるから消費者的にはあまり関係ない 天下り団体が受信機器メーカーにタカるための制度

18 17/10/13(金)20:46:42 No.459161197

コピワンとかダビング10とか ビデオテープ時代より不便にするのやめて…

19 17/10/13(金)20:46:46 No.459161218

>>というかこれなんのために必要なの? >海外のテレビを日本で売れなくするためだよ >この前ラジオで言ってた >アメリカじゃシャープなんて誰も知らないって >サムソンとLGとソニーばっかだって わざと言ってるのかお前は

20 17/10/13(金)20:46:46 No.459161220

総務省が日本の内需を維持するためにやってる施策だし おかげでメーカーの株価あがって経済潤ってるから何の問題もない

21 17/10/13(金)20:46:52 No.459161247

MPEG2が既に時代遅れすぎる…

22 17/10/13(金)20:46:59 No.459161273

>海外のテレビを日本で売れなくするためだよ じゃあ無ければもっとテレビが安くなるってことじゃん!

23 17/10/13(金)20:47:43 No.459161442

いやビデオテープのころにダビング2回とかしたことないが

24 17/10/13(金)20:47:53 No.459161482

でた…まさはる…

25 17/10/13(金)20:47:58 No.459161505

>なんか劣化してきたのかたまにカードが認識できませんとかなるのがイラッとする うちのも最近なる アニメ見てる時になったら俺は理性を保てないかもしれん

26 17/10/13(金)20:48:00 No.459161512

>わざと言ってるのかお前は …?

27 17/10/13(金)20:48:06 No.459161538

まあ物理的なプロテクトだと破られるって典型だった

28 17/10/13(金)20:48:18 No.459161578

総務省はこれ撤廃させようとしてる側なんすよ…

29 17/10/13(金)20:48:20 No.459161585

PC用のチューナーカードが欲しいんだけど コレ単体で売ってくれねえかな… ググっても違法改造品しかヒットしねえ

30 17/10/13(金)20:48:33 No.459161638

>ETCを無駄というやつ初めて見た ETC以前には戻りたくない

31 17/10/13(金)20:48:51 No.459161721

カード式だけど取り外す機会なんてあるのかな 埃とかガタつき気になるからもう基盤に埋め込んどいて欲しい

32 17/10/13(金)20:48:59 No.459161750

これって要は車のキンコンみたいなもんなんだけど アメリカにいちゃもんつけられて消えたりとかしないのが謎だ アメリカがテレビ作ってないからかな

33 17/10/13(金)20:49:09 No.459161798

>総務省はこれ撤廃させようとしてる側なんすよ… 経産省ならわかるけど総務省がそんなことするわけないじゃん

34 17/10/13(金)20:49:14 No.459161818

>PC用のチューナーカードが欲しいんだけど >コレ単体で売ってくれねえかな… >ググっても違法改造品しかヒットしねえ 単体販売自体が違法というか そもそもこれは貸与品なので

35 17/10/13(金)20:49:24 No.459161863

>コレ単体で売ってくれねえかな… 発行手数料2千円くらいじゃなかったっけ

36 17/10/13(金)20:49:50 No.459161953

>>コレ単体で売ってくれねえかな… >発行手数料2千円くらいじゃなかったっけ 新規ではくれないよ

37 17/10/13(金)20:49:56 No.459161984

>MPEG2が既に時代遅れすぎる… 時代遅れでも安定して機能するシステムの方が優秀云々

38 17/10/13(金)20:49:58 No.459161990

テレビの方はこいつ全く認識しなくなってるからずっとレコーダー経由で見てる 問題ないけど鬱陶しい

39 17/10/13(金)20:50:07 No.459162033

>PC用のチューナーカードが欲しいんだけど >コレ単体で売ってくれねえかな… >ググっても違法改造品しかヒットしねえ フルセグのカーナビに付いてたりするけど同一規格かどうかは知らない

40 17/10/13(金)20:50:14 No.459162060

>コレ単体で売ってくれねえかな… 申請して手数料払えば送ってくれるはず

41 17/10/13(金)20:50:14 No.459162064

引越ししてテレビ買わなきゃなんだけど これって月額いくらとかいるやつなん?

42 17/10/13(金)20:50:18 No.459162085

>そもそもこれは貸与品なので なんなのこれ?

43 17/10/13(金)20:50:40 No.459162196

俺も利権にあやかりたい

44 17/10/13(金)20:50:49 No.459162241

>>コレ単体で売ってくれねえかな… >申請して手数料払えば送ってくれるはず 交換しかしてくれんよ カードくれーは無理

45 17/10/13(金)20:50:52 No.459162253

>なんか劣化してきたのかたまにカードが認識できませんとかなるのがイラッとする なったんで使ってないTV見れるパソコンから抜き取って移植した

46 17/10/13(金)20:50:57 No.459162280

実は青いのと赤いの中身が一緒だって知った時は呆れた なんで分けてんだよ

47 17/10/13(金)20:50:58 No.459162286

>引越ししてテレビ買わなきゃなんだけど テレビ買ったら付いてくるよ

48 17/10/13(金)20:51:09 No.459162329

>アメリカがテレビ作ってないからかな どっちかというと日本に映像コンテンツを売り込む予定が今のところないからじゃないか?

49 17/10/13(金)20:51:27 No.459162404

よんけー放送とか言ってるけど現時点でもノイズ乗っかりまくってんのに そんなデータ量絶対さばけないだろ…

50 17/10/13(金)20:51:41 No.459162459

このカード一般人の扱いはぞんざいなのでどっかに落ちてそうだが…

51 17/10/13(金)20:51:47 No.459162475

前は電話したら買えたけどもう無理なのかね

52 17/10/13(金)20:51:53 No.459162503

>よんけー放送とか言ってるけど現時点でもノイズ乗っかりまくってんのに >そんなデータ量絶対さばけないだろ… そもそも無線通信で4Kとか帯域が足りねえ

53 17/10/13(金)20:51:59 No.459162535

4Kとか8Kでも機能するのこれ?

54 17/10/13(金)20:52:26 No.459162636

別にこのカードがデコーダじゃないので

55 17/10/13(金)20:52:28 No.459162651

>4Kとか8Kでも機能するのこれ? 新しい規格が出る予定

56 17/10/13(金)20:52:37 No.459162688

規格策定の時期的にh264が間に合わなかったの痛いよな

57 17/10/13(金)20:52:37 No.459162689

裏の基盤がいかれてきて映りが悪くなってきた

58 17/10/13(金)20:52:38 No.459162692

黒い奴が便利と聞いた

59 17/10/13(金)20:52:44 No.459162723

今は対策がとられて昔流行った改造ができなくなってる でも昔のBCASカードが消えてなくなる訳ではないので未だに減らない

60 17/10/13(金)20:52:47 No.459162739

>前は電話したら買えたけどもう無理なのかね ちゃんと買えるよ8月にPC環境追加で組むのに買ったから

61 17/10/13(金)20:53:02 No.459162802

これ自体はスクランブルを解除するって機能しかない

62 17/10/13(金)20:53:06 No.459162828

>交換しかしてくれんよ >カードくれーは無理 まあ実質新規購入と変わらんよ… 「テレビ中古で買ったらついてませんでした」って言えば新しいの送ってくれるし

63 17/10/13(金)20:53:39 No.459162953

>前は電話したら買えたけどもう無理なのかね 今でも発行手続きすれば買えるよ

64 17/10/13(金)20:53:57 No.459163036

>今は対策がとられて昔流行った改造ができなくなってる >でも昔のBCASカードが消えてなくなる訳ではないので未だに減らない そう思うでしょ?改造手間が掛かるようになっただけでむしろ改造可能なのほぼ全部になってるよ

65 17/10/13(金)20:54:14 No.459163106

なくしたと言えば買えたはず 向こうも別にチェックしないし

66 17/10/13(金)20:54:17 No.459163126

テレビ買ってから特に抜き差ししないから存在忘れてた これがあって不便なことってあるの?

67 17/10/13(金)20:54:47 No.459163227

PTなんとかの方はもうコレなくても地デジ見れるようになってるしな

68 17/10/13(金)20:54:50 No.459163240

>総務省はこれ撤廃させようとしてる側なんすよ… なら公共の電波を使用料も払わず制限すんな出資した企業は停波するぞぐらいいいなさいよ

69 17/10/13(金)20:54:51 No.459163246

粗大ごみのテレビから拾え

70 17/10/13(金)20:54:54 No.459163261

>向こうも別にチェックしないし 別になんか登録する訳と違うしなあ

71 17/10/13(金)20:55:43 No.459163466

民放は金かかるから地上波にこれ使う気なかったのにNHKがごり押しで地上波にも使わせた どうせそこまでしたなら受信料払ってるとこだけスクランブル解除にすればいいのにそれは嫌だという

72 17/10/13(金)20:55:48 No.459163486

秋場でまだ売ってるよね

73 17/10/13(金)20:55:49 No.459163493

なんかもうチップとして組み込まれたりしてなかったっけ

74 17/10/13(金)20:55:57 No.459163530

>テレビ買ってから特に抜き差ししないから存在忘れてた >これがあって不便なことってあるの? 挿しっぱなしでもカード側の読む込むとこが劣化してカード認識しなくなって映像が止まったり乱れたりする

75 17/10/13(金)20:56:14 No.459163593

>これがあって不便なことってあるの? 機器の代金にこれのレンタル料が上乗せされてる

76 17/10/13(金)20:56:17 No.459163604

北方四島に住んでるロシア人がこれの導入で命の危機になったそうな あのあたりはロシア本国と認識されてないから天気予報とかやってくれなくて 日本の放送だけが頼りなのに見れなくなるって

77 17/10/13(金)20:56:28 No.459163639

カタログで見かけるまでこいつの存在忘れてた

78 17/10/13(金)20:56:44 No.459163699

>新しい規格が出る予定 また買い換えなきゃいけないの?

79 17/10/13(金)20:56:55 No.459163757

結局なんなのこれ?

80 17/10/13(金)20:56:57 No.459163773

>挿しっぱなしでもカード側の読む込むとこが劣化して ??

81 17/10/13(金)20:57:12 No.459163845

>挿しっぱなしでもカード側の読む込むとこが劣化してカード認識しなくなって映像が止まったり乱れたりする どういう原理でよ!?

82 17/10/13(金)20:57:31 No.459163920

>挿しっぱなしでもカード側の読む込むとこが劣化してカード認識しなくなって映像が止まったり乱れたりする ちょっとなにいってるかわかんない…

83 17/10/13(金)20:57:32 No.459163925

>?? 経年劣化ぐらいはするに決まってんだろ

84 17/10/13(金)20:57:34 No.459163934

レンタル料… レンタルってなんだ…

85 17/10/13(金)20:57:43 No.459163963

カードリーダーの故障はあり得るんじゃね?

86 17/10/13(金)20:58:11 No.459164082

新規格はチップ込みで共通規格の部品的なものになると聞いた

87 17/10/13(金)20:58:42 No.459164218

>コレ単体で売ってくれねえかな… 中古家電やってるブッコフなら売ってくれたりするよ

88 17/10/13(金)20:58:42 No.459164219

コピーワンスとかやってるのも日本くらいなんじゃないの

89 17/10/13(金)20:58:46 No.459164237

>レンタル料… >レンタルってなんだ… これBCASが貸してるものだから購入じゃないのよ

90 17/10/13(金)20:58:49 No.459164251

純粋に意味がわからないんだが これはどういう名目で差し込まれてんの?

91 17/10/13(金)20:58:51 No.459164261

ウチのテレビ朝と夜だけTBSとフジがまったく映らなくなるか 酷いノイズになることがあるんだけどこいつのせいなのかな 昼間はクリアに映るんだけども

92 17/10/13(金)20:58:51 No.459164263

>また買い換えなきゃいけないの? 地上波の規格変更なんて話誰もしてないんだけど…

93 17/10/13(金)20:58:55 No.459164281

>ちょっとなにいってるかわかんない… うちのテレビはB-CASカードを読み込まなくて時々映らなくなる カードリーダーに問題はないからカード側の何かしらの劣化だろうね

94 17/10/13(金)20:59:10 No.459164341

BSCSに関しては新衛星打ち上げて新規格による新放送で対応 地上波はとりあえずMPEG2TSやめてくれれば文句はないよ…

95 17/10/13(金)20:59:10 No.459164344

悲しいよね これのお陰で日本は日本製ばかり 海外はサムスン製ばかり

96 17/10/13(金)20:59:19 No.459164394

今までの諸費用は放送局団体が払ってて今度のは消費者負担になると聞いた

97 17/10/13(金)20:59:27 No.459164423

ずれるけど地デジ特需が過ぎたら十年単位でTV売れなくなるってわかってなかったシャープはあれだと思う

98 17/10/13(金)20:59:27 No.459164424

アナログ停波で地デジ専用機になったので完全にコピーコントロールできてるから機器やDVD-Rに著作権料上乗せする必要ないよね!って料金支払突っぱねたり家電メーカーも相当腹に据えかねてたんだろうな

99 17/10/13(金)20:59:40 No.459164477

自動車免許証とかと同じか あれも形式上は貸し出しだよね

100 17/10/13(金)20:59:40 No.459164478

>ウチのテレビ朝と夜だけTBSとフジがまったく映らなくなるか >酷いノイズになることがあるんだけどこいつのせいなのかな >昼間はクリアに映るんだけども アンテナが悪いと思うんで電気屋へGOだ

101 17/10/13(金)20:59:41 No.459164484

何言ってんだって感じだろうけど俺も気づいたら劣化して認識しなくなってて何言ってんだ

102 17/10/13(金)20:59:50 No.459164519

こいつのおかげで確定申告ブームになったときいてたのに

103 17/10/13(金)20:59:56 No.459164545

>純粋に意味がわからないんだが >これはどういう名目で差し込まれてんの? 海外製のテレビを売れなくするように

104 17/10/13(金)21:00:13 No.459164607

>コピーワンスとかやってるのも日本くらいなんじゃないの そだよ CMスキップもそう 録画機も日本向けには独自にソフトウェアで制限かけてる まあ欧米ではもはや録画機自体が意味なくてセットトップボックス買うのが普通なんだけどね そこに日本の商品はない

105 17/10/13(金)21:00:15 No.459164618

>これのお陰で日本は日本製ばかり >海外はサムスン製ばかり 日本だって家電売り場にいけば幾らでもLGやらサムスンのテレビ売ってるよ

106 17/10/13(金)21:00:20 No.459164648

NHKをスクランブル放送にしてほしい

107 17/10/13(金)21:00:38 No.459164723

>ウチのテレビ朝と夜だけTBSとフジがまったく映らなくなるか >酷いノイズになることがあるんだけどこいつのせいなのかな >昼間はクリアに映るんだけども 電波強度とかTVで確認して見れば?

108 17/10/13(金)21:00:43 No.459164747

>日本だって家電売り場にいけば幾らでもLGやらサムスンのテレビ売ってるよ 関税と同じだからね そこまでしてでも売りたい一部のメーカー以外は排除できる

109 17/10/13(金)21:01:27 No.459164939

>こいつのおかげで確定申告ブームになったときいてたのに 確定申告にNTTのカードリーダーいいよね… 何故かみんなPT2/3と一緒に買ってくけど

110 17/10/13(金)21:02:01 No.459165090

>NHKをスクランブル放送にしてほしい こうきょうほうそうなのでダメでーす! みんなが見れるようにしないとね!

111 17/10/13(金)21:02:03 No.459165095

イグニッションキー的なものじゃないの? マジでなんなのこれ

112 17/10/13(金)21:02:05 No.459165103

アメリカのメーカーが弱くなって非関税障壁だ!って騒いでくれない…

113 17/10/13(金)21:02:34 No.459165204

携帯であれだけガラパゴス言われてたのに他の家電もどんずまりの衰退ルートに入ってる

114 17/10/13(金)21:02:40 No.459165233

>そこに日本の商品はない PS3もVitaTVも失敗しちゃったしね…

115 17/10/13(金)21:02:50 No.459165266

そういえば結局311のときスクランブル解除されてなかったんだっけか

116 17/10/13(金)21:03:04 No.459165321

新型のテレビ買ったら赤カード1枚で12チューナー制御になってた 知ってるかいCellREGZAの時代は赤1枚+青6枚刺さってたんだぜ

117 17/10/13(金)21:03:13 No.459165345

>そこに日本の商品はない そもそも日本って電波テレビが主流でケーブルテレビは全然普及してないし…

118 17/10/13(金)21:03:25 No.459165397

>アメリカのメーカーが弱くなって非関税障壁だ!って騒いでくれない… もうどこもネット放送に対応しててパソコンやスマホがあればテレビいらねえやってなってたりする

119 17/10/13(金)21:03:38 No.459165454

>何言ってんだって感じだろうけど俺も気づいたら劣化して認識しなくなってて何言ってんだ 同じくその状態になって調べたら結構いるみたいだからやっぱあれ劣化するんだなって カード変えたら認識するようになったし

120 17/10/13(金)21:03:55 No.459165514

>知ってるかいCellREGZAの時代は赤1枚+青6枚刺さってたんだぜ あの頃は2ストリーム制限があったんで家電メーカーがめっちゃキレた

121 17/10/13(金)21:03:57 No.459165521

国内の家電メーカーって気付いたら相当減ってるな

122 17/10/13(金)21:04:02 No.459165544

これの所為でテレビ視聴に障害が発生して例えば地震速報とか津波速報とか聞き漏らしたらどう責任取るの

123 17/10/13(金)21:04:11 No.459165588

>電波強度とかTVで確認して見れば? 映らない時は基準値を下回ってるね 集合住宅だからなぁ…管理事務所に言わないといけないな… あとテレビだとBS映るのにレコーダーはBS映らないっていう状態でもあるんだけど これはアンテナじゃないよね?レコーダーがぶっ壊れたと思って諦めてたんだけど

124 17/10/13(金)21:04:14 No.459165609

もうアメリカのベストバイ行ってもシャープやパナは隅っこにあるかどうかくらいって聞いてマジ悲しい

125 17/10/13(金)21:04:25 No.459165663

有料放送だけでやってりゃいい奴を 無理矢理地上波に拡大した荒らし・嫌がらせ・混乱の元だよ

126 17/10/13(金)21:04:37 No.459165707

放送関係はなんか非合理なこと多いな

127 17/10/13(金)21:04:51 No.459165756

>これの所為でテレビ視聴に障害が発生して例えば地震速報とか津波速報とか聞き漏らしたらどう責任取るの 公共放送の電波を受信できない状態の奴にお知らせする義理はない NHKもB-CASも民間企業だからな

128 17/10/13(金)21:04:58 No.459165786

>CMスキップもそう >録画機も日本向けには独自にソフトウェアで制限かけてる 初期の機械ってCMカット機能あったよね メーカーの圧力ですでにあった機械までアップデートでできなくなった

129 17/10/13(金)21:05:00 No.459165795

放送関係だしな…

130 17/10/13(金)21:05:06 No.459165818

>そもそも日本って電波テレビが主流でケーブルテレビは全然普及してないし… ここでいうSTBってCATVの事指してるわけじゃないと思うぞ

131 17/10/13(金)21:05:27 No.459165903

利権の為ならどんなあくどい事もやるヤの人だからね

132 17/10/13(金)21:06:14 No.459166089

>これの所為でテレビ視聴に障害が発生して例えば地震速報とか津波速報とか聞き漏らしたらどう責任取るの 導入時の問答で緊急時にはこれ無しでも受信できるよう暗号解除する予定だった そんなことすっかり忘れてた

133 17/10/13(金)21:06:23 No.459166125

まずテメェらの電波整理の為の施行をサービス向上だのなんだのっつって 恩着せがましくアナウンスしてた時点で反吐が出そうだった テレビ寄越せとは言わんが最低限のチューナーくらい全世帯に配って回るべきだったんじゃねぇの?

134 17/10/13(金)21:06:35 No.459166184

>国内の家電メーカーって気付いたら相当減ってるな 家電に集中したパナソニックさんだっているんですよ!! 何でLGのテレビなんて買うんですか!たかだか値段が6万円ぐらい高くなるだけで国産製品が買えるんですよ!いいじゃないですか!

135 17/10/13(金)21:06:41 No.459166204

そもそも地デジ移行の流れの強引さをまだ忘れてないぞ

136 17/10/13(金)21:07:11 No.459166321

4k/8kきたらアニメ見れなくなるの困るな…

137 17/10/13(金)21:07:22 No.459166366

>そもそも地デジ移行の流れの強引さをまだ忘れてないぞ 次はオリンピックに向けて4kだぞ!

138 17/10/13(金)21:07:24 No.459166373

>テレビ寄越せとは言わんが最低限のチューナーくらい全世帯に配って回るべきだったんじゃねぇの? これで全世帯から受信料が問答無用で取れるいい策だな!

139 17/10/13(金)21:07:43 No.459166432

>たかだか値段が6万円ぐらい高くなるだけで国産製品が買えるんですよ! 6万円を高いと感じちゃうから別の所の買うね…

140 17/10/13(金)21:08:06 No.459166518

まぁ少なくとも地上波のテレビ番組なんて見らんくなるわな

141 17/10/13(金)21:08:24 No.459166589

次世代のCAS規格制定も密室で何から何まで決めやがってって記事結構出てたけど話題にならないからやりたい放題って寸法よ

142 17/10/13(金)21:08:56 No.459166720

6マンあったらいいテレビがもう一台買えるじゃないかたわけ

143 17/10/13(金)21:08:56 No.459166721

パソコンとか廃棄する時に必ず抜いて取ってストックしておく

144 17/10/13(金)21:09:09 No.459166771

次は誰を祭り上げるの? ツヨシもうSMAP辞めちゃったよ?

145 17/10/13(金)21:09:16 No.459166797

サンヨーはどこへ

146 17/10/13(金)21:09:34 No.459166861

NHKのBSのうざい文字はずしてもらうのB-CASコードいう時に お姉さんがTVは東芝のXXXXですねそれ以外にも2台つながっているようですが ってNHKには完全に個人情報お見通しだった

147 17/10/13(金)21:09:46 No.459166914

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1079753.html ACASなんやなw

148 17/10/13(金)21:10:55 No.459167205

>ってNHKには完全に個人情報お見通しだった そのカードでそこまでわかる訳ないだろ…

149 17/10/13(金)21:11:02 No.459167235

D端子も利権がらみで低い解像度だけにされたね

150 17/10/13(金)21:11:12 No.459167284

>ってNHKには完全に個人情報お見通しだった そのTVはLANとかに繋がってる状態なのかい?

151 17/10/13(金)21:11:21 No.459167320

L字放送が強制されるたびに地デジってなんだと疑問が頭をよぎる エグゼイドの一番盛り上がってるところで大雨災害のL字喰らった時は本当にもう

152 17/10/13(金)21:11:38 No.459167395

>6万円を高いと感じちゃうから別の所の買うね… Amazon見たら55インチテレビでLGのは9万円 パナのは17万円 どっちも4k対応で使ってる液晶パネルは変わらない 国産のメリットってなんだろう…

153 17/10/13(金)21:12:02 No.459167497

デジタル切替時はいろいろ狂ってたよね 結局メーカーはほぼ全滅したけど

154 17/10/13(金)21:12:19 No.459167579

>http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1079753.html 有料放送は許すよ

155 17/10/13(金)21:12:30 No.459167615

おおよそのことはデータ放送部分に押し込めるんだけどね でもそれができるテレビ持ってない環境の人の為に残すね

156 17/10/13(金)21:12:44 No.459167690

>そのカードでそこまでわかる訳ないだろ… 元の建物に配線されてるボックスがあって部屋ごとにナンバーが割り振られてる なのでお部屋から配線されてるTVは3台こちらから確認されておりますっていわれた

157 17/10/13(金)21:12:58 No.459167745

55インチってどのぐらいの大きさ? 居間にあるでっかいテレビぐらい?

158 17/10/13(金)21:13:04 No.459167780

カード自体発行時の固有番号に出荷機器は紐づいてるだろう あと親がNHK見てるときに他のTVでdボタンでアンケートとかで遊んでたりしてるだけでは?

159 17/10/13(金)21:13:19 No.459167858

>L字放送が強制されるたびに地デジってなんだと疑問が頭をよぎる >エグゼイドの一番盛り上がってるところで大雨災害のL字喰らった時は本当にもう 地デジ変換してアナログTVに映してるご家庭にも配慮しないといけないので

160 17/10/13(金)21:13:21 No.459167867

これって専用の会社がやってるの? そのためにわざわざ作られた的な?

161 17/10/13(金)21:13:38 No.459167943

>NHKのBSのうざい文字はずしてもらうのB-CASコードいう時に >お姉さんがTVは東芝のXXXXですねそれ以外にも2台つながっているようですが >ってNHKには完全に個人情報お見通しだった HPから解除できるからわざわざ電話しないよ…

162 17/10/13(金)21:13:43 No.459167959

そんな会社は存在しません

163 17/10/13(金)21:13:45 No.459167973

東芝レグザは本体価格は最も安かったけど修理費は一番高く付くぞ! 今や東芝自体がアレで修理が利くかどうかでハラハラもんだがな!

164 17/10/13(金)21:14:05 No.459168052

>そのカードでそこまでわかる訳ないだろ… マンションとかならJ-COMが定期的点検するわけだけど 配線する接続点のBOXを2年ごとくらい交換してるよ

165 17/10/13(金)21:15:15 No.459168344

>東芝レグザは本体価格は最も安かったけど修理費は一番高く付くぞ! >今や東芝自体がアレで修理が利くかどうかでハラハラもんだがな! 37A2を4万で買えたのはよかった…あと何年使えるだろう

166 17/10/13(金)21:16:29 No.459168667

>マンションとかならJ-COMが定期的点検するわけだけど 入居の時パンフ渡されたけど意味わからなかったから無視したな

167 17/10/13(金)21:16:52 No.459168778

SONYは過去に2年で壊れるを3回やってくれたので絶対にNo

168 17/10/13(金)21:17:23 No.459168938

シャープは地デジ特需の後沈むと思ってたけどまさか安パイと思った東芝がこうなると思わんかったよ

169 17/10/13(金)21:17:49 No.459169049

このご時世にわざわざ絶対に国産!!って拘るのはなんというか偏屈な人だなと思う あ、でも冷蔵庫だけは国産の買う

170 17/10/13(金)21:18:52 No.459169339

地デジ特需の直後くらいの一瞬在庫だぶついた時は本当に安かった

171 17/10/13(金)21:19:05 No.459169402

>シャープは地デジ特需の後沈むと思ってたけどまさか安パイと思った東芝がこうなると思わんかったよ でも公的資金注入とアメリカの訴訟ぶっちっていう荒業でなんとかなりそうじゃない?

172 17/10/13(金)21:19:15 No.459169458

ハコモノは量販店より町の電気屋さんの方が信頼できるしアフターフォローも完璧だからな そうなるとやっぱ国産で松下東芝日立あたりのどれかになる

173 17/10/13(金)21:19:17 No.459169466

国産メーカー保護してるようで競争力衰えさせてるだけよね

174 17/10/13(金)21:19:20 No.459169479

>あ、でも炊飯器だけは国産の買う

175 17/10/13(金)21:19:29 No.459169527

家電は国産の方が無難だと思う

176 17/10/13(金)21:19:33 No.459169546

フーリオってまだ売ってるんだな

177 17/10/13(金)21:20:54 No.459169918

データを勝手に送信する機能は基本無いはずなのに相手が知ってるってことは以前の申込みの履歴とかを知ってるだけじゃないの

178 17/10/13(金)21:21:02 No.459169955

>家電は国産の方が無難だと思う 俺もしばらく前まではそう思ってたがコスパが圧倒的に違いすぎてな…

179 17/10/13(金)21:21:02 No.459169958

シャープは液晶がアレになったのでアカン 国産でマシなのはREGZAかパナだが東芝もいつまで持つやら… お国が黙ったまんまなのでタカくくってるけど無理そう

180 17/10/13(金)21:21:06 No.459169981

NHKはこれでスクランブルかけれるようにならないのかな テレビ買うときに契約するかどうか選ばせてよ

181 17/10/13(金)21:21:20 No.459170050

4Kの時代が来るー!って騒いでるところを見るとホント懲りねぇなと思う そんなのより有機ELにもっと投資しろよ…

182 17/10/13(金)21:22:24 No.459170338

>俺もしばらく前まではそう思ってたがコスパが圧倒的に違いすぎてな… 国産信仰強いからなぁ… 親やその上とか絶対国産有名メーカーじゃなきゃ嫌!っていってきかないし

183 17/10/13(金)21:22:36 No.459170386

>そんなのより有機ELにもっと投資しろよ… やっと量産開始出来るよ! サムスンはGallery8とiPhoneとテレビですでにシェア握ってるけど…

184 17/10/13(金)21:23:00 No.459170515

>データを勝手に送信する機能は基本無いはずなのに相手が知ってるってことは以前の申込みの履歴とかを知ってるだけじゃないの いやテレビ買いなおしたからカード登録が必要になっただけだよ なので向こうは新しくきたテレビの型番を知ってるはずはないんだけど当てられた

185 17/10/13(金)21:23:04 No.459170534

>Amazon見たら55インチテレビでLGのは9万円 >パナのは17万円 >どっちも4k対応で使ってる液晶パネルは変わらない >国産のメリットってなんだろう… これがスペック厨か

186 17/10/13(金)21:23:05 No.459170539

>そんなのより有機ELにもっと投資しろよ… HDRの搭乗で有機ELの優位性が揺らぎ始めているのだ…

187 17/10/13(金)21:23:33 No.459170680

>親やその上とか絶対国産有名メーカーじゃなきゃ嫌!っていってきかないし そんな上司がウキウキでNECのPCの見積もり会議に出した時は思わず吹いたぜ

188 17/10/13(金)21:24:16 No.459170873

家電もいくら長く使っても10年って時代だし枯れてない電子機器なんかはコスパ重視で早めの買い替え考えてもいいとは思う 実家のジジババの買い物だと国産に量販店の長期保証付けた方が自分の面倒もは少ない

189 17/10/13(金)21:25:01 No.459171064

>HDRの搭乗で有機ELの優位性が揺らぎ始めているのだ… そんなら今更有機ELの量産工場に滅茶苦茶投資してる産業機構が馬鹿みたいじゃないですか

190 17/10/13(金)21:25:02 No.459171066

>なので向こうは新しくきたテレビの型番を知ってるはずはないんだけど当てられた 機器とカードは一対一で割り振られてるから番号言えば型番当てられるのは当然では?

191 17/10/13(金)21:25:43 No.459171257

>国産信仰強いからなぁ… そりゃそうだよ使ったことがないメーカーに信頼や信用なんてないんだから 家にあるパナソニックの洗濯機だって20年くらい壊れず使えたから またパナソニックの買ってたし

192 17/10/13(金)21:25:45 No.459171270

>機器とカードは一対一で割り振られてるから番号言えば型番当てられるのは当然では? なるほどなー

193 17/10/13(金)21:26:20 No.459171423

>4Kの時代が来るー!って騒いでるところを見るとホント懲りねぇなと思う >そんなのより有機ELにもっと投資しろよ… もうムリじゃねえかな お隣とか中国のほうが先に進んでるし むこうはもう折り畳みできる4K有機ELとか作ってる 迷走の仕方が日本に似てきた

194 17/10/13(金)21:26:27 No.459171464

調理関係は国産のほうがいい

195 17/10/13(金)21:26:36 No.459171504

メーカーがパッケージングの前にこの型番のTVにこのカード同梱しましたって一覧を報告してるだけじゃないの

196 17/10/13(金)21:27:36 No.459171782

>迷走の仕方が日本に似てきた アップルが曲げれる有機ELで新しいiPhone作るってさ 世界的スマホ企業も迷走してるよな!

197 17/10/13(金)21:28:25 No.459171993

世界中の製品からマイナスイオンが溢れる日も近い

198 17/10/13(金)21:28:39 No.459172046

>メーカーがパッケージングの前にこの型番のTVにこのカード同梱しましたって一覧を報告してるだけじゃないの これより前の時も当てられたんだけどそっちはカード交換で B-CASにテレビの型番申告したしな確かに情報が伝わって知ってるはありそう

199 17/10/13(金)21:28:46 No.459172083

スマホも進化が硬直してきたし何かしないと客が騙せないし

200 17/10/13(金)21:28:47 No.459172087

OLEDは電気屋で見ると確かにすげーってなるけどいかんせん高すぎる

201 17/10/13(金)21:28:50 No.459172099

やっぱり日本の住宅事情とか利用実態を考慮に入れて企画設計するような白物は国産の方が強い

202 17/10/13(金)21:29:47 No.459172337

ドコ産関係なく値段は値段なり

203 17/10/13(金)21:30:11 No.459172431

>やっぱり日本の住宅事情とか利用実態を考慮に入れて企画設計するような白物は国産の方が強い そして国産の方が高くて売れない

204 17/10/13(金)21:30:31 No.459172508

そもそもケーブルテレビって今後未来あんのかな… 長期的な意味で

205 17/10/13(金)21:32:08 No.459172916

メタル線使い続けるかどうかはともかく需要はあるだろうけどプロバイダでIPトリプルプレイすればそれで済む気もする

206 17/10/13(金)21:32:10 No.459172921

>そういえば結局311のときスクランブル解除されてなかったんだっけか NHKはカード無しで見れてたよ 試さなかったのん?

207 17/10/13(金)21:32:23 No.459172971

>そんな上司がウキウキでNECのPCの見積もり会議に出した時は思わず吹いたぜ 外回りするならNECでいいんじゃね

208 17/10/13(金)21:32:47 No.459173071

XperiaXZとXperiaXZPremiumで足されたHDR液晶の違いが 見比べてもさっぱりわからないのですが…

209 17/10/13(金)21:33:02 No.459173128

NHKは震災関連はニコデスマンでも見れるようにしてたしな

210 17/10/13(金)21:33:42 No.459173316

グロ版Xperiaは解像度落とせば120Hz動作いけるのに キャリア端末では封じられてる

211 17/10/13(金)21:34:05 No.459173438

>XperiaXZとXperiaXZPremiumで足されたHDR液晶の違いが >見比べてもさっぱりわからないのですが… 正直HD以上の画質の違いはオーディオ関係と同じと思っていいぞ

212 17/10/13(金)21:34:06 No.459173441

HDRぼんやりとしか知らないんだけど明暗の表現力が上がったということ?

213 17/10/13(金)21:35:51 No.459173881

>HDRぼんやりとしか知らないんだけど明暗の表現力が上がったということ? 左様

214 17/10/13(金)21:35:52 No.459173886

4k8kやる余力があったら120fpsを先にやってくれよん

215 17/10/13(金)21:35:58 No.459173911

>HDRぼんやりとしか知らないんだけど明暗の表現力が上がったということ? うん太陽光が反射した車のボンネットみたいな単なる白じゃなくて眩しい白が表現できるようになった

216 17/10/13(金)21:35:58 No.459173913

>HDRぼんやりとしか知らないんだけど明暗の表現力が上がったということ? 太陽光の表現でうおっまぶしってなる

217 17/10/13(金)21:36:04 No.459173932

カードに印刷されてる星が1個のと2個のがあるが入れ替えて使おうとするとレコーダーが壊れる場合があるから気をつけて!

218 17/10/13(金)21:36:39 No.459174080

4kはあまり魅力感じなかったけどHDRはいいなあ 日光浴の映像とか見たい

219 17/10/13(金)21:36:46 No.459174113

スマホも4Kにすればまだまだスペックが足りないと言い張れる

↑Top