ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/13(金)13:52:30 No.459093598
ww2ってやっぱり進化速度おかしいよ
1 17/10/13(金)13:53:41 No.459093723
過渡期というやつだな
2 17/10/13(金)13:54:19 No.459093787
航空機も進化速度すごいよね
3 17/10/13(金)13:55:45 No.459093934
歩兵装備はどうなんだろ
4 17/10/13(金)13:57:44 No.459094144
出来てないのが並んでるな!
5 17/10/13(金)14:12:31 No.459095892
そんなイギリス戦車がアメリカ戦車の下位種みたいな…
6 17/10/13(金)14:13:24 No.459096015
フィクション作品が大いに参考にしてるやつ
7 17/10/13(金)14:15:25 No.459096241
>航空機も進化速度すごいよね 動力飛行成功から100年経たずに月面着陸だからなぁ
8 17/10/13(金)14:17:28 No.459096489
いいですよね M6重戦車
9 17/10/13(金)14:17:34 No.459096497
>歩兵装備はどうなんだろ 小銃もガーランドぐらいはすごいけど想定内だけど stg44はほぼAK47だからな
10 17/10/13(金)14:20:16 [センチュリオン] No.459096858
解せぬ
11 17/10/13(金)14:21:42 No.459097048
航空機ってライト兄弟生きてる間にどこまで行った
12 17/10/13(金)14:28:17 No.459097875
戦車の主砲の口径だけならww2からあまり変わってないと考えるとすげーなってなる
13 17/10/13(金)14:33:47 No.459098601
銃とか100年現役とかあってファンタジーかよってなる
14 17/10/13(金)14:34:53 No.459098739
T30はそこには入らないだろ… 無理やり入れるならT34
15 17/10/13(金)14:35:03 No.459098760
シンプル故に信頼性と機能が完成している
16 17/10/13(金)14:35:38 No.459098851
人の生身の強度は変わらんからな
17 17/10/13(金)14:36:26 No.459098947
>戦車の主砲の口径だけならww2からあまり変わってないと考えるとすげーなってなる 威力はどのくらい変わってるの?
18 17/10/13(金)14:38:24 No.459099178
>戦車の主砲の口径だけならww2からあまり変わってないと考えるとすげーなってなる デカくて重くてトロくて壊れやすい戦車はもうお呼びじゃないので
19 17/10/13(金)14:38:43 No.459099213
半自動小銃は第一次大戦から研究してたし実用化しようとしたけどポンコツだった あと値段高いし....全員に配ったアメリカすごくね?
20 17/10/13(金)14:39:34 No.459099305
T64の152mmより西側の105mmの方が貫通力あったりするし
21 17/10/13(金)14:40:58 No.459099496
>威力はどのくらい変わってるの? ww2の122mmAPを虎2にぶつけると剥離片で操縦手が死ぬくらい 今の120mmAPFSDSをぶつけると?離片と同じくらいの質量の突入体が音速の3倍くらいで車内にぶちまけられて全員死ーん 劣化ウラン弾芯だと中で燃えてさらに死ーん
22 17/10/13(金)14:42:41 No.459099727
戦車なんか実戦登場してまだ100年しかたってないってのが凄い その前から生きてましたよっておじいちゃんおばあちゃんがまだいるのも凄い
23 17/10/13(金)14:43:01 No.459099776
>T30はそこには入らないだろ… >無理やり入れるならT34 T29/30は別の戦車だけど T29/34に120mm積んだのがT34と呼ばれてるだけだぞ
24 17/10/13(金)14:43:23 No.459099815
攻撃力上がりすぎだけど防御力はどうなの
25 17/10/13(金)14:44:02 No.459099897
>T64の152mmより西側の105mmの方が貫通力あったりするし まあ弾種も違うし多少はね?
26 17/10/13(金)14:44:15 No.459099927
こうして並べるとやっぱりティーガーはめちゃめちゃカッコいいと思う
27 17/10/13(金)14:44:52 No.459099999
>攻撃力上がりすぎだけど防御力はどうなの エイブラムスはRHA換算だけなら大和の主砲弾けるよ
28 17/10/13(金)14:45:01 [エイブラムス] No.459100015
>攻撃力上がりすぎだけど防御力はどうなの 125mmとか余裕で跳ね返します
29 17/10/13(金)14:45:49 No.459100105
戦車よくしらないから口径の大きさ=強さだと思ってたけど 戦時中でも特殊弾みたいなのがあって口径だけではないとうのが混乱する
30 17/10/13(金)14:46:19 No.459100169
>>攻撃力上がりすぎだけど防御力はどうなの >エイブラムスはRHA換算だけなら大和の主砲弾けるよ なそ にん
31 17/10/13(金)14:46:24 No.459100180
>エイブラムスはRHA換算だけなら大和の主砲弾けるよ 見てみたい!
32 17/10/13(金)14:47:03 No.459100252
>攻撃力上がりすぎだけど防御力はどうなの こう言うの一般化出来たら良いなみたいな感じ https://youtu.be/YpmcmKwWzYo
33 17/10/13(金)14:47:13 No.459100267
>見てみたい! では将軍様 まずは大和を復活させてください
34 17/10/13(金)14:47:25 No.459100287
>T29/30は別の戦車だけど >T29/34に120mm積んだのがT34と呼ばれてるだけだぞ T34はT30からも改造されてますが…
35 17/10/13(金)14:47:37 No.459100314
じゃあ今の戦車は信じられないくらい硬くて時速も結構でて主砲も強いってことなのか
36 17/10/13(金)14:48:12 No.459100400
書き込みをした人によって削除されました
37 17/10/13(金)14:49:45 No.459100588
>じゃあ今の戦車は信じられないくらい硬くて時速も結構でて主砲も強いってことなのか そうだね だからATMでトップアタックするね
38 17/10/13(金)14:50:56 No.459100744
>T34はT30からも改造されてますが… すまんこ誤字だわ
39 17/10/13(金)14:51:28 No.459100815
いつごろから装甲自体を爆発させてダメージ無効化するなんて出てきたんだっけ
40 17/10/13(金)14:51:32 No.459100822
エイブラムスの装甲そんな凄いんだ…
41 17/10/13(金)14:52:14 No.459100893
今のMBTは鋼鉄換算だと1m以上相当の装甲板だから
42 17/10/13(金)14:52:54 No.459100976
当時の戦車数十台が束になっても今の戦車には敵わないんだ
43 17/10/13(金)14:52:55 No.459100982
そもそもRHA換算というのがまやかしに過ぎないということですね 参考値でしかない
44 17/10/13(金)14:53:22 No.459101044
>いつごろから装甲自体を爆発させてダメージ無効化するなんて出てきたんだっけ 1980年ごろイスラエルで実用化された
45 17/10/13(金)14:53:26 No.459101052
>じゃあ今の戦車は信じられないくらい硬くて時速も結構でて主砲も強いってことなのか 身も蓋もなくいえばそうなんだけど純粋に固くなってるというかゲーム的に言うと純粋な防御力の数値を上げてるというより属性攻撃耐性の数値を上げて砲の属性特攻で抜いてくるのを防いでる感じ
46 17/10/13(金)14:53:38 No.459101081
複合素材第二世代のT72がエイブラムスやパットンやチャレンジャーにスパンスパン抜かれてるから 攻撃力過多だと思う
47 17/10/13(金)14:54:02 No.459101140
>当時の戦車数十台が束になっても今の戦車には敵わないんだ そんなことはないよ
48 17/10/13(金)14:54:27 No.459101195
>そもそもRHA換算というのがまやかしに過ぎないということですね >参考値でしかない 他に有効な指標があるんです?
49 17/10/13(金)14:54:37 No.459101220
いつの時代も戦車最大の敵は歩兵
50 17/10/13(金)14:54:47 No.459101243
>複合素材第二世代のT72がエイブラムスやパットンやチャレンジャーにスパンスパン抜かれてるから そんな実績あったっけ?
51 17/10/13(金)14:54:55 No.459101257
アメリカそこで満足しちゃったの?
52 17/10/13(金)14:55:08 No.459101283
戦艦の主砲まともに食らったらまずぶっ飛んでひっくり返ると思う
53 17/10/13(金)14:56:07 No.459101397
>複合素材第二世代のT72がエイブラムスやパットンやチャレンジャーにスパンスパン抜かれてるから >攻撃力過多だと思う T-72と言ってもバージョンによりけりだからなぁ アレ初期は量産性重視で装甲にかける費用ケチりまくってたらヤバいってんで装甲材じゃんじゃかお金掛けても良いもん詰むようにしたし
54 17/10/13(金)14:56:23 No.459101419
湾岸戦争だかイラクでチャレンジャーが2km先のT72ぶち抜いてイエーイライフル砲最強ー!とかやってなかったっけ?
55 17/10/13(金)14:56:26 No.459101423
>いつごろから装甲自体を爆発させてダメージ無効化するなんて出てきたんだっけ 壊れて放棄された戦車的にして撃ってたら成形炸薬弾なのに貫通しないぞ? ってなって調べたら中に残ってた炸薬が爆発してモンロー効果打ち消してたってわかったんだっけ?
56 17/10/13(金)14:57:04 No.459101514
KE弾に対する厚あじで言えばむしろRHA以上に効率悪いよ 複合装甲が優れてるのは体積換算した場合の防御効率 CE弾は圧勝
57 17/10/13(金)14:57:29 No.459101561
>湾岸戦争だかイラクでチャレンジャーが2km先のT72ぶち抜いてイエーイライフル砲最強ー!とかやってなかったっけ? 5km先だったような
58 17/10/13(金)14:57:59 No.459101621
チャレンジャーは湾岸戦争で5キロ先の戦車にぶち当てたとか加減しろ馬鹿!
59 17/10/13(金)14:58:09 No.459101656
体積じゃない質量です
60 17/10/13(金)14:58:18 No.459101681
機密保持の為自爆で放棄しようとしたけど全然壊れないんで結局クレーン3台がかりで持って帰るくらい頑丈M1A2
61 17/10/13(金)14:58:44 No.459101737
>湾岸戦争だかイラクでチャレンジャーが2km先のT72ぶち抜いてイエーイライフル砲最強ー!とかやってなかったっけ? T-72AとT-72BとT-72Mの違い
62 17/10/13(金)14:59:41 No.459101856
抜けなくても中の人はやっぱ衝撃とかきついんだよね?
63 17/10/13(金)14:59:48 No.459101867
これだけ頑張って攻撃も防御もしてるのにスイーッと飛んできて無防備な上面にバリバリ機関砲撃ち込んでく攻撃機はひどいやつだな
64 17/10/13(金)15:00:35 No.459101974
いくら現代戦車が強くとも支援なしなら歩兵が頑張って履帯なりなんなりぶっ壊せば料理し放題だから
65 17/10/13(金)15:00:55 No.459102022
>これだけ頑張って攻撃も防御もしてるのにスイーッと飛んできて無防備な上面にバリバリ機関砲撃ち込んでく攻撃機はひどいやつだな まあエイブラムスの場合そいつが味方なんでね
66 17/10/13(金)15:01:47 No.459102133
>いくら現代戦車が強くとも支援なしなら歩兵が頑張って履帯なりなんなりぶっ壊せば料理し放題だから じゃあ「」先頭で突っ込んでね
67 17/10/13(金)15:01:54 No.459102150
湾岸戦争で撃破されまくったT-72は所詮モンキーモデルなので… 本国仕様なら耐えられたかってーとまぁ
68 17/10/13(金)15:02:57 No.459102282
戦車同士の殴り合いなんて現代社会でなかなかありえないからな 国境警備軍のT55T64に無双したグルジアのt72くらいだ
69 17/10/13(金)15:04:00 No.459102413
>本国仕様なら耐えられたかってーとまぁ ソ連もミサイルを買っていればとは言ってたけど 本国モデルならとは実は言ってないんだよな
70 17/10/13(金)15:04:47 No.459102502
本国仕様でもあの当時のT-72系列とかだとある程度対抗は出来ても損害ヤバかっただろうなぁ だからこそT-72SとかT-72B2とか必死になって開発したって事なんだろうし
71 17/10/13(金)15:05:06 No.459102540
どれが一番強いかというのは不毛な質問だと思うので聞かない どれの砲が一番強いの
72 17/10/13(金)15:05:09 No.459102543
玉の威力よりレーダー測距儀やデータリンクの勝利だし湾岸戦争は
73 17/10/13(金)15:06:47 No.459102752
んまぁ湾岸当時M1A2が最新鋭の初投入なんだから抜ける前提の弾頭積んできてるのは当たり前なのだ…
74 17/10/13(金)15:07:00 No.459102789
>戦車同士の殴り合いなんて現代社会でなかなかありえないからな 詳しくないけど大戦時は普通にあったのかな 第2次大戦って会戦やってるイメージあんま無いけど
75 17/10/13(金)15:09:03 No.459103053
>んまぁ湾岸当時M1A2が最新鋭の初投入なんだから抜ける前提の弾頭積んできてるのは当たり前なのだ… 湾岸にA2はいない…
76 17/10/13(金)15:09:08 No.459103063
どの時代でも基本はアウトレンジ撃破なので格闘戦になる事は稀