17/10/13(金)08:00:33 そこまでか のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/13(金)08:00:33 No.459054799
そこまでか
1 17/10/13(金)08:02:15 No.459054920
ジョークニュースでなく?
2 17/10/13(金)08:03:44 No.459055019
まあ年寄りだけだろうこんなことは
3 17/10/13(金)08:03:53 No.459055030
筆談で会話するんだ…
4 17/10/13(金)08:04:31 No.459055074
同じ青森人でも津軽の方の言葉はマジでわからんっていってた
5 17/10/13(金)08:05:13 No.459055129
若い子そうでもないと思うけどジジババのガチの津軽弁はしょうがないかも…
6 17/10/13(金)08:05:18 No.459055132
東北は北にいくほど方言の訛りがひどくなるぞ 津軽あたりはマジで日本語の原型がなくなってる
7 17/10/13(金)08:06:52 No.459055246
>まあ年寄りだけだろうこんなことは 病院に来る患者の大半は年寄りだし…
8 17/10/13(金)08:07:44 No.459055303
方言がキツい人って文字書かせても方言になっちゃうの?
9 17/10/13(金)08:16:57 No.459056096
>方言がキツい人って文字書かせても方言になっちゃうの? 勝手なイメージだけど達筆すぎて読めない字書きそう
10 17/10/13(金)08:16:59 No.459056100
弘前は本来の津軽弁なのでわからん 津軽半島はそれに浜言葉が混じるのでわからん 青森市なんかはわかりやすい方よね
11 17/10/13(金)08:18:14 No.459056203
虚構新聞かと
12 17/10/13(金)08:20:08 No.459056340
津軽の言葉を聞くと薩摩弁が隠密対策ってのは虚言だと解る 維新の時に恥ずかしかったんだろうな…
13 17/10/13(金)08:20:59 No.459056409
あと20年くらいの問題だろうな 以後の世代は標準語できるだろうから
14 17/10/13(金)08:22:01 No.459056485
蔵王に行った時は本気で何言ってるか分からんのがおったな 反応楽しんでるのかと思ったら素だった
15 17/10/13(金)08:22:06 No.459056495
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28H9X_Y7A720C1CR8000/ > 弘前大学と東北電力は28日、津軽弁など方言の音声を人工知能(AI)を使って自動で標準語で要約する共同研究を始めると発表した。東北電のコールセンターの通話音声データと弘前大のAIや言語分野に関する知見を持ち寄り、要約の精度などを検証。患者との意思疎通が不可欠な医療現場などでの実用化をめざす。 (中略) > 共同研究は弘前大が東北電に働きかけた。弘前大病院では医師や看護師と患者の対話の一部を録音して担当者が要約文を作成しており、負担になっている。「病院スタッフは県外出身者が多く、津軽弁がわからない苦労もあった」(柏倉幾郎副学長)という。 > 一方、東北電コールセンターには年間150万件の問い合わせがあり、一部を人手をかけて要約している。東北各地から様々な方言で問い合わせがあり、文字化と要約作業が大きな負担になっていた。 (中略) >会話の一例 >【標準語】【津軽弁】 >駄目/マネ >歩く/アサグ >友達/ケヤグ >会話の一例 >「おいしい」/「メジャ」 >「そうでしょ。もっと、食べて」/「ンダベ。モット、ケ」 確かにこりゃわからんわ
16 17/10/13(金)08:22:07 No.459056498
>>方言がキツい人って文字書かせても方言になっちゃうの? >勝手なイメージだけど達筆すぎて読めない字書きそう ジジイの達筆読めないけどかっこいいよね…
17 17/10/13(金)08:22:15 No.459056516
大家が変わって青森のお爺さんになったけど 意思疎通がほぼ不可能なレベルだった俺にはタイムリーなスレだ…
18 17/10/13(金)08:23:29 No.459056614
陸続きなのに琉球の言葉よりも意味不明だな…
19 17/10/13(金)08:23:40 No.459056630
標準語が喋れないって凄いよな TVも見てないって事だよな
20 17/10/13(金)08:23:47 No.459056640
ふらいんぐうぃっちで見た
21 17/10/13(金)08:24:01 No.459056659
いや喋ろうと思えば喋れるよ ただ面倒でしゃべらないだけで
22 17/10/13(金)08:24:54 No.459056733
これ英語翻訳とかの方が簡単なのでは…
23 17/10/13(金)08:24:55 No.459056738
方言も各地で消滅危機って聞くけど20年後には消えてそうだなあ… 少なくとも普段使いレベルだと
24 17/10/13(金)08:27:20 No.459056940
>いや喋ろうと思えば喋れるよ >ただ面倒でしゃべらないだけで いや喋れないでしょ 病院で喋れないんだから その段階でも面倒で喋らないってただのキチガイだよ
25 17/10/13(金)08:28:41 No.459057038
>その段階でも面倒で喋らないってただのキチガイだよ 老人なめすぎだぞ
26 17/10/13(金)08:29:07 No.459057076
自分にとってめちゃ大事な病院での会話でも訛って事は 標準語自体知らないって事か
27 17/10/13(金)08:29:38 No.459057116
ジジババが自分より若い医者にあわせるはずもなかろ
28 17/10/13(金)08:30:43 No.459057202
>老人なめすぎだぞ ブーメランすぎる…
29 17/10/13(金)08:30:44 No.459057203
喋れるのに怠惰で喋らんてわけか アホだ
30 17/10/13(金)08:30:54 No.459057215
太平洋戦争中に早口の方言で電話して盗聴翻訳させないようにしたって逸話あったな
31 17/10/13(金)08:31:59 No.459057294
>ジジババが自分より若い医者にあわせるはずもなかろ 何回かききなおしてキレながらやっと標準語で言ってくれるって感じだから医者も看護師も疲れるのだ…
32 17/10/13(金)08:32:38 No.459057350
津軽弁&浜言葉&北海道弁(南部)でそだったから何となくは分かる
33 17/10/13(金)08:34:50 No.459057513
>喋れるのに怠惰で喋らんてわけか >アホだ ああそういう話の方向に持って行きたいんですか?
34 17/10/13(金)08:34:53 No.459057517
https://www.youtube.com/watch?v=acxS23mLCHE https://www.youtube.com/watch?v=EUcpuTfoskI 比較的わかりやすいリスニング教材
35 17/10/13(金)08:34:55 No.459057523
>太平洋戦争中に早口の方言で電話して盗聴翻訳させないようにしたって逸話あったな 津軽人はナバホ族かなにかか コードトーカー
36 17/10/13(金)08:35:20 No.459057552
そもそも地元の医者なら通じてたわけでその地元の医者が足りなくて外からお医者さん連れてきたら 言葉の問題が出てきたという話だから怠惰とかそういう話じゃない
37 17/10/13(金)08:35:47 No.459057591
こっちの言ってる事は理解するのにその言葉で喋らないんだから 真面目に相手する気無いんだろ 余所者扱いみたいな感じで
38 17/10/13(金)08:35:49 No.459057595
総合すると喋れるけど面倒くさいから頑なに訛り言葉って事か なんだただのアホか
39 17/10/13(金)08:36:28 No.459057640
>ああそういう話の方向に持って行きたいんですか? いや話をまとめるとそうならない? 知らないってわけじゃないんでしょ
40 17/10/13(金)08:36:58 No.459057668
>余所者扱いみたいな感じで まあそうなんだけど
41 17/10/13(金)08:38:28 No.459057810
俺が田舎いた頃は県内ニュースでも津軽側の話題は字幕がついてたな
42 17/10/13(金)08:38:49 No.459057840
ああそうか標準語は理解できるのか でも標準語で返す気が全く無いのか
43 17/10/13(金)08:40:14 No.459057953
体調悪い時に外国語で伝えろって言われたらキツイだろう
44 17/10/13(金)08:40:51 No.459058002
つまり老人側に歩み寄る姿勢が無いって事?
45 17/10/13(金)08:41:20 No.459058041
>俺が田舎いた頃は県内ニュースでも津軽側の話題は字幕がついてたな 外国語レベルだな
46 17/10/13(金)08:41:20 No.459058042
地元の医者にはそのまま通じるし 県外のにだけ通じないだけだからな
47 17/10/13(金)08:41:34 No.459058059
もはや外国だな
48 17/10/13(金)08:42:23 No.459058138
>体調悪い時に外国語で伝えろって言われたらキツイだろう 毎日TVで標準語見てるんだからそこまで遠くないよ 言ってることは理解できるんだし 極端な事言わないの
49 17/10/13(金)08:42:40 No.459058157
辞書を作る金田一先生も方言なんて無くなればいいのにと仰る
50 17/10/13(金)08:43:16 No.459058203
津軽人と薩摩人の会話は江戸言葉でやるしかなかったんだろうな
51 17/10/13(金)08:44:05 No.459058271
ひろまえ
52 17/10/13(金)08:44:34 No.459058316
聴けても喋れないってのは英語教育あたりではよく聞く話で 標準語喋る機会が少ないまま歳を重ねたら喋れないことに不思議は無い
53 17/10/13(金)08:45:51 No.459058433
失礼なこというが、あと10年ぐらいしたらそこまできつい方言でしゃべる人絶滅しちゃうんじゃない?
54 17/10/13(金)08:46:15 No.459058468
>毎日TVで標準語見てるんだからそこまで遠くないよ >言ってることは理解できるんだし >極端な事言わないの 俺は津軽弁を知らないから詳しいことは言えないけど 例えば「持ってきて」という意味の「あらって」って方言があったとしたら 「メスあらって」って言われて知らない人は(洗うのかな?)ってなるような 外国語と日本語ほど離れてないむしろ中途半端に近い方言のが混乱招くと思わない?
55 17/10/13(金)08:46:31 No.459058491
>つまり老人側に歩み寄る姿勢が無いって事? 秋田だけど着任した医者をいじめ抜いて追い出した所があったろ 世話してもらって当然だと思ってるんだよ
56 17/10/13(金)08:46:46 No.459058512
10年はどうだろう30年後はほぼ絶滅してると思う
57 17/10/13(金)08:47:34 No.459058577
困るのは患者だし あと10年くらいで解決しそうな問題だよなこれ 喋れない世代が消えて
58 17/10/13(金)08:48:09 No.459058635
青森とかは寒いから口を開く時間を短くシていった結果 津軽弁はそこまで短縮した言語になったという説があるのは聞いてる
59 17/10/13(金)08:49:00 No.459058715
青森の親戚の集まりにいくとじーさんばーさんまじで何言ってるかわかんねえ…
60 17/10/13(金)08:49:39 No.459058769
言われて意味を理解できるのと自分が的確に出力できるのは別だよな
61 17/10/13(金)08:55:16 No.459059215
そう考えるとそのレベルの人間が全滅するまでの問題なのかなあやっぱり
62 17/10/13(金)08:58:56 No.459059520
若い世代は普通に標準語で対応してくれるもんね 語尾とか当たり障りない箇所で訛りつつ
63 17/10/13(金)09:00:02 No.459059624
どこの地方でも今の50と60の境目あたりが方言キツいかどうかになってる気がする
64 17/10/13(金)09:01:41 No.459059749
観光地で店員に完全標準語で対応されるとそれはそれで寂しかったり 語尾に訛りいいよね…
65 17/10/13(金)09:02:56 No.459059840
そりゃ蝦夷の民とかいわれるわ
66 17/10/13(金)09:05:57 No.459060101
キチガイ来たな…
67 17/10/13(金)09:06:49 No.459060175
>喋れるのに怠惰で喋らんてわけか >アホだ >こっちの言ってる事は理解するのにその言葉で喋らないんだから >真面目に相手する気無いんだろ >余所者扱いみたいな感じで >総合すると喋れるけど面倒くさいから頑なに訛り言葉って事か >なんだただのアホか >つまり老人側に歩み寄る姿勢が無いって事? >そりゃ蝦夷の民とかいわれるわ そんな何度も同じこと言わなくてもいいんですよ
68 17/10/13(金)09:07:02 No.459060193
看護師を通訳としておくしかないんじゃない 老人→看護師→医師 老人がもし標準語わからなければ次は看護師に喋ってもらえれば
69 17/10/13(金)09:08:26 No.459060302
別にそんな老人治療する必要ないんじゃないの
70 17/10/13(金)09:08:57 No.459060341
>どこの地方でも今の50と60の境目あたりが方言キツいかどうかになってる気がする TVが普及して標準語聞く機会が増えたのかな
71 17/10/13(金)09:10:20 No.459060452
蝦夷っていつの話だすぎる…
72 17/10/13(金)09:10:38 No.459060484
方言以前に年寄りは語彙が衰えていくのは必然だから言い換えできないのを怠慢というのも違う気がする 国語の教師やってた親との会話に年々「アレ」が増えていく
73 17/10/13(金)09:11:28 No.459060545
>方言以前に年寄りは語彙が衰えていくのは必然だから言い換えできないのを怠慢というのも違う気がする >国語の教師やってた親との会話に年々「アレ」が増えていく 咄嗟に言葉が出てこなくなるのいいよね…よくない年々衰えを感じる
74 17/10/13(金)09:15:12 No.459060850
>TVが普及して標準語聞く機会が増えたのかな 実際それが一番デカいと思うよ 子供の頃からテレビみれた世代と既に大人になってた世代では差がデカいと思う
75 17/10/13(金)09:17:01 No.459060996
岩手も爺ちゃん婆ちゃんはマジわからん
76 17/10/13(金)09:31:20 No.459062045
>津軽あたりはマジで日本語の原型がなくなってる 逆逆 日本語の原型に近いのが地方の方言だよ 伝播までに時間がかかるんで古い言葉が生き残ってる
77 17/10/13(金)09:34:19 No.459062297
今TVで丁度秋田の方言やってるけどわからんな
78 17/10/13(金)09:48:02 No.459063496
意思疎通測れるレベルの標準語話せない奴は非国民でいい
79 17/10/13(金)09:50:30 No.459063727
>岩手も爺ちゃん婆ちゃんはマジわからん 俺に話しかける時は多少標準語っぽい感じで話してくれる でも彼らの間の会話はほとんど理解できない
80 17/10/13(金)09:51:32 No.459063850
下北半島行ったら みんなフランス語喋ってたぞ
81 17/10/13(金)09:53:08 No.459064004
>意思疎通測れるレベルの標準語話せない奴は非国民でいい 話せないんじゃなくて話そうとしないだけってさっきから 物知り「」が一人で主張してるだろ
82 17/10/13(金)09:53:37 No.459064040
とうほぐの爺さんマジで何言ってるのかわからんからな… 遠野で道聞いたときも全く何言ってるのかわからなかった
83 17/10/13(金)09:57:23 No.459064403
聞き取り困難なのは訛ってるだけじゃなく滑舌が悪いせいもあると思うよ 老人は方言+発音はっきりしない状態でしゃべるので本当に分からない