ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/13(金)06:56:53 No.459050897
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/10/13(金)06:59:45 No.459051028
IQ高まって来た
2 17/10/13(金)07:04:01 No.459051225
あやふやな医療知識の元に完璧な統計がとられてて素晴らしい世界だと思う
3 17/10/13(金)07:07:25 No.459051388
ハシビロコウを合成!
4 17/10/13(金)07:08:42 No.459051434
>あやふやな医療知識の元に完璧な統計がとられてて素晴らしい世界だと思う 多分これじゃダメなんだろうなって研究は進んでるよね 魔法があるっぽいしそれ頼りで薬に関してはあまり発達しない世界なんだろうな
5 17/10/13(金)07:09:20 No.459051465
ブドウ糖だからブドウの味だよ
6 17/10/13(金)07:13:28 No.459051683
医学薬学の知識がこれほど頭に入っているこいつなら きっとロリ妊婦も実現できることだろう
7 17/10/13(金)07:16:05 No.459051859
ぶどう味ではないだろ!?
8 17/10/13(金)07:17:19 No.459051926
ブドウの香りではないけどブドウの味だよ
9 17/10/13(金)07:18:57 No.459052036
>魔法があるっぽいしそれ頼りで薬に関してはあまり発達しない世界なんだろうな 回復魔法とかは無いので単純に知識の積み重ねがまだ足りないんだと思う 呪術から医学に抜け出したのはおそらく割と最近の時代なんだろう
10 17/10/13(金)07:20:01 No.459052096
>ブドウ糖だからブドウの味だよ これそういう意味だったの!?
11 17/10/13(金)07:21:52 No.459052208
ブドウの香りがしないブドウ味と言われたらその通りかもしれん…
12 17/10/13(金)07:24:54 No.459052390
風邪シロップとかあれは何味って言うんだ…
13 17/10/13(金)07:25:15 No.459052412
人類が消毒法完成させるまで1887年までかかってるからなぁ
14 17/10/13(金)07:25:25 No.459052430
>風邪シロップとかあれは何味って言うんだ… ケミカルフルーツ味
15 17/10/13(金)07:26:44 No.459052511
風邪シロップはお薬も溶けてるのでお薬味が隠し味になってる
16 17/10/13(金)07:28:06 No.459052590
無果汁だけどグレープだよ
17 17/10/13(金)07:30:39 No.459052759
感染症や流行り病による致死率が低下したのなんて現代でもここ100年ぐらいの話だ その前は結核は死病だったし赤痢やコレラだって出た
18 17/10/13(金)07:32:42 No.459052897
ブドウの味って香りがないとただ甘酸っぱいだけでは
19 17/10/13(金)07:33:18 No.459052943
パパの咳の原因には鈍感っぽいな
20 17/10/13(金)07:33:34 No.459052956
正しい知識って言ったってウィルスっていう概念をどうやって伝えるんだろう この分じゃ細菌も発見されてない文明レベルだろ
21 17/10/13(金)07:34:07 No.459052991
何かコミカライズが貼られる度なろうが馬鹿にされる理由がわかる
22 17/10/13(金)07:34:24 No.459053015
品種改良してない粗野で臭い葡萄の味ならそんなもんだろう
23 17/10/13(金)07:34:37 No.459053025
パパンが死ねば家名を継いで好き放題できて便利!
24 17/10/13(金)07:35:01 No.459053048
何もかもJINが悪い
25 17/10/13(金)07:35:06 No.459053052
>正しい知識って言ったってウィルスっていう概念をどうやって伝えるんだろう 熱した肉汁腐るか実験!
26 17/10/13(金)07:35:37 No.459053083
>パパンが死ねば家名を継いで好き放題できて便利! ジョナサンジョースターが現れそう
27 17/10/13(金)07:35:38 No.459053086
ブドウ糖って本当にぶどうの中に入ってるからブドウ糖なんだね ブドウ球菌的な名付けだと思ってた
28 17/10/13(金)07:36:05 No.459053122
>熱した肉汁腐るか実験! 細菌じゃねえか!
29 17/10/13(金)07:38:05 No.459053247
読んでないけどJINでいいや…ってなりそうだなと思った
30 17/10/13(金)07:38:10 No.459053251
>ブドウ糖って本当にぶどうの中に入ってるからブドウ糖なんだね >ブドウ球菌的な名付けだと思ってた ブドウ球菌はぶどうっぽい見た目だからだけどブドウ糖はブドウの中に入ってるのか…ややこしいな…
31 17/10/13(金)07:38:28 No.459053270
スレ画はマシな方のなろうと聞いた 読んでないけど
32 17/10/13(金)07:38:44 No.459053292
>読んでないけどJINでいいや…ってなりそうだなと思った 比べるだけJINに失礼すぎる…
33 17/10/13(金)07:40:14 No.459053399
独立して街に薬局作って化粧品専門店になった所までは漫画読んだ記憶がある
34 17/10/13(金)07:40:19 No.459053404
>スレ画はマシな方のなろうと聞いた >読んでないけど 前世の話題出してるだけでマシそう感がグンと増す
35 17/10/13(金)07:40:45 No.459053437
真っ当に中世ヨーロッパにタイムスリップで良い気がする
36 17/10/13(金)07:41:29 No.459053482
神術なんてあるんだから病気の原因はウィルスじゃなくて呪いとかかもしれないよね
37 17/10/13(金)07:41:46 No.459053498
>真っ当に中世ヨーロッパにタイムスリップで良い気がする 読まれない 歴史警察が怖い
38 17/10/13(金)07:42:44 No.459053549
>真っ当に中世ヨーロッパにタイムスリップで良い気がする 魔法で薬合成できないじゃん
39 17/10/13(金)07:42:57 No.459053565
中世ヨーロッパってどの辺だよから始まるから…
40 17/10/13(金)07:43:10 No.459053580
>真っ当に中世ヨーロッパにタイムスリップで良い気がする 当時病気やら怪我で死んだ貴族だの治療したせいで歴史改変!とか絡められそうで面白そうなのにね
41 17/10/13(金)07:43:59 No.459053628
まずは血を抜こう
42 17/10/13(金)07:44:11 No.459053639
スレ画の建築や衣服を見ると18世紀か19世紀くらいの文化レベルはありそうだ
43 17/10/13(金)07:44:17 No.459053642
タイムスリップも転生と大差ないと思うの
44 17/10/13(金)07:44:24 No.459053650
手っ取り早く偉人で無念の病死っていうと誰かいたかな…
45 17/10/13(金)07:44:56 No.459053675
ナポレオンを助けるなろう主人公か…
46 17/10/13(金)07:45:19 No.459053696
アンリ二世の治療が成功してたら割とフランス史は変わったと思うよ
47 17/10/13(金)07:45:27 No.459053703
魔法のせいで文明停滞とかは結構古典的ストーリーだな
48 17/10/13(金)07:45:28 No.459053704
>ナポレオンを助けるなろう主人公か… 晩年のナポレオンは助けてもどうにもならん気がする…
49 17/10/13(金)07:45:48 No.459053734
>まずは血を抜こう 血を抜くのは古代ギリシャから脈々と受け継がれる伝統的な医療なのでローマ時代もルネサンスでも血を抜いてたんだよね…
50 17/10/13(金)07:45:57 No.459053743
魔法とかあるけど物質や人体は現実のそれと寸分の狂いなく進化してきた世界
51 17/10/13(金)07:46:25 No.459053778
ナポレオンはそもそも十分生きただろう 志半ばの死じゃないし
52 17/10/13(金)07:46:27 No.459053782
戦国時代とかならともかくヨーロッパ史でなろうの人気を集められるとは到底…
53 17/10/13(金)07:46:37 No.459053791
歴史改変物は先人が散々やってるし生半可な知識じゃ整合性取れた話作るの難しいからな…
54 17/10/13(金)07:46:44 No.459053798
これは著者がリアル薬剤師だから割とまともな方だよ ただ素人がきいても分からん化学式だされてもよくわからんが
55 17/10/13(金)07:47:09 No.459053822
>魔法のせいで文明停滞とかは結構古典的ストーリーだな その上で魔法も役立ってないってどんな世界だよって
56 17/10/13(金)07:47:21 No.459053839
つまりゲストロン2000も精製出来る…?
57 17/10/13(金)07:47:44 No.459053868
「」は女児妊婦好きだな
58 17/10/13(金)07:47:44 No.459053869
統計がきっちり取られてるあたり対処法が見つかったら即座に普及するだろう
59 17/10/13(金)07:47:48 No.459053877
抗ウィルス薬って同一病原体でもウィルスの遺伝子構造が違うだけで効かなくなることも多いって聞くけど 異世界のウィルスなら効くのかな なろうだし効くのか
60 17/10/13(金)07:48:18 No.459053909
魔法でいきなり薬が作れるなら 毒も作り放題だね
61 17/10/13(金)07:48:21 No.459053912
古代の医者といえば華佗は本当に麻酔技術を完成させてたのかが気になる
62 17/10/13(金)07:48:50 No.459053946
>タイムスリップも転生と大差ないと思うの タイムスリップの方が多くの場合不利な状況から始まると思う
63 17/10/13(金)07:49:05 No.459053964
>抗ウィルス薬って同一病原体でもウィルスの遺伝子構造が違うだけで効かなくなることも多いって聞くけど >異世界のウィルスなら効くのかな >なろうだし効くのか 人間が人間で全く地球と同じなんだからウィルスが全く同じでもおかしくない ……と思う
64 17/10/13(金)07:49:11 No.459053972
>魔法でいきなり薬が作れるなら >毒も作り放題だね 左様
65 17/10/13(金)07:49:31 No.459053993
ロリ妊婦なんていくらマンガでも荒唐無稽すぎるね
66 17/10/13(金)07:49:38 No.459054002
仁みたいにペニシリン作る苦労とか あまりに発達した技術ゆえに疎まれるとかはなろうだとご法度と聞く
67 17/10/13(金)07:50:02 No.459054034
一般知識で無双するより専門知識で無双してくれた方がまだ説得力あるし
68 17/10/13(金)07:50:19 No.459054059
タイムスリップものは現代の知識では通じない不利な状況を楽しむところもあるから…
69 17/10/13(金)07:50:27 No.459054065
元の世界の知識で薬学無双しようにもウィルスとなると 耐性ウィルス出まくってあっという間に元の世界の知識が役立たなくなるのでは?
70 17/10/13(金)07:50:35 No.459054072
困ったら突然前世の研究所にワープして薬を取ってくるだけだからへーきへーき
71 17/10/13(金)07:50:45 No.459054081
この治療法最初に確立した人すげーわーって流れになるんだったらなろうでも不愉快ではない
72 17/10/13(金)07:50:46 No.459054084
>仁みたいにペニシリン作る苦労とか >あまりに発達した技術ゆえに疎まれるとかはなろうだとご法度と聞く そういう商業作品に飽きたって読者が多いからね
73 17/10/13(金)07:51:18 No.459054115
>そういう商業作品に飽きたって読者が多いからね 飽きたんというよりそもそも層が違うと思う
74 17/10/13(金)07:51:39 No.459054140
>仁みたいにペニシリン作る苦労とか >あまりに発達した技術ゆえに疎まれるとかはなろうだとご法度と聞く アニメ映画見に来たのに歌舞伎役者が目の前で演じ始めるレベルの求められなさだから…
75 17/10/13(金)07:52:14 No.459054183
仁先生もケンも元のスペックが凄いからまあまあ納得できてしまう 現代人としても超有能ならそりゃあねって感じで
76 17/10/13(金)07:52:22 No.459054199
>仁みたいにペニシリン作る苦労とか >あまりに発達した技術ゆえに疎まれるとかはなろうだとご法度と聞く なろう読んだことない?
77 17/10/13(金)07:52:29 No.459054210
死ね
78 17/10/13(金)07:52:55 No.459054238
とにかくストレスの掛かる展開がご法度と聞く ピンチになることすら許されないやつが多いとか
79 17/10/13(金)07:53:04 No.459054250
>アニメ映画見に来たのに歌舞伎役者が目の前で演じ始めるレベルの求められなさだから… でもその歌舞伎役者がKOUSHIROUさんなら!?
80 17/10/13(金)07:53:21 No.459054270
>元の世界の知識で薬学無双しようにもウィルスとなると >耐性ウィルス出まくってあっという間に元の世界の知識が役立たなくなるのでは? 主人公の家内制手工業レベルの生産力で耐性持ち発生させるまで現ウィルス駆逐するのは厳しくないか
81 17/10/13(金)07:53:36 No.459054295
要するに読みもしないでカテゴリだけで叩いてんでしょ
82 17/10/13(金)07:53:38 No.459054298
>これは著者がリアル薬剤師だから割とまともな方だよ >ただ素人がきいても分からん化学式だされてもよくわからんが 薬の効能としては正しいかもしれんが物語としてはどうなの? 思った通りの成分を自由に生成できるってのは作成者にとっては理想かもしれんけど
83 17/10/13(金)07:53:44 No.459054304
リゼロってすごかったんだなあ
84 17/10/13(金)07:54:08 No.459054324
盲腸のない異世界に転生か…
85 17/10/13(金)07:54:11 No.459054333
>とにかくストレスの掛かる展開がご法度と聞く >ピンチになることすら許されないやつが多いとか なろうはピンチになったらなんでピンチになるんだよ死ねって言われてピンチにならなかったら御都合主義すぎるだろ死ねって言われるよ
86 17/10/13(金)07:54:13 No.459054338
>と聞く
87 17/10/13(金)07:54:19 No.459054349
でも内服薬無双も限界あると思うんだよね やっぱり外科手術とかないとどうしても地味っていうか
88 17/10/13(金)07:55:11 No.459054393
まあリアル優秀な薬剤師が魔術手に入れたらこれくらいはできるかもしれん 素人目にはそんな簡単にいくわけねーだろ!ってなるけど
89 17/10/13(金)07:55:15 No.459054397
主人公失格宣告とかヒロイン失格宣告とかわりとスナック感覚でされる
90 17/10/13(金)07:55:25 No.459054412
とりあえず瀉血だ!
91 17/10/13(金)07:55:27 No.459054414
>仁先生もケンも元のスペックが凄いからまあまあ納得できてしまう >現代人としても超有能ならそりゃあねって感じで 過去行って成功する人は現代でも成功する人だよね… 一般人が過去行ってもそうは大成しない
92 17/10/13(金)07:55:35 No.459054423
知識で無双は良いと思う 魔法で合成は飛ばし過ぎだと思う
93 17/10/13(金)07:56:15 No.459054461
現代人が過去へ行っても大体天然痘で死ぬ
94 17/10/13(金)07:56:41 No.459054488
>知識で無双は良いと思う >魔法で合成は飛ばし過ぎだと思う むしろ魔法での治療に現代医学が対抗する形なら面白そう
95 17/10/13(金)07:56:54 No.459054501
>>仁先生もケンも元のスペックが凄いからまあまあ納得できてしまう >>現代人としても超有能ならそりゃあねって感じで >過去行って成功する人は現代でも成功する人だよね… >一般人が過去行ってもそうは大成しない じゃあ現代で頑張る話のほうが面白そうだなって思っちゃった
96 17/10/13(金)07:57:23 No.459054537
アンドーナツで脚気が治るとか都合良過ぎなんですけお!
97 17/10/13(金)07:57:39 No.459054558
>現代人が過去へ行っても大体天然痘で死ぬ 現代人は予防接種で体制あるだろ? 天然痘は完全に撲滅したんだっけ?
98 17/10/13(金)07:57:49 No.459054578
>ただ素人がきいても分からん化学式だされてもよくわからんが いや多分これ作者もあんまりわかってないと思う… 基礎わかってる薬剤師ならプリン環をプリン骨格なんて国試みたいな呼び方しないし IUPACから分子量じゃなくて合成経路と官能基の方考えると思うの
99 17/10/13(金)07:57:53 No.459054581
>じゃあ現代で頑張る話のほうが面白そうだなって思っちゃった 現代で頑張る話はもう腐る程あるから過去に行くんだよ
100 17/10/13(金)07:58:26 No.459054619
>むしろ魔法での治療に現代医学が対抗する形なら面白そう わざわざ対抗するメリットなくない?
101 17/10/13(金)07:59:04 No.459054673
所割なんでも出来るというのが陳腐化するからな 魔法でいくらでも化学合成できるぜ!だとじゃあお話としてもう終わりじゃんってなるし
102 17/10/13(金)07:59:59 No.459054751
>>むしろ魔法での治療に現代医学が対抗する形なら面白そう >わざわざ対抗するメリットなくない? スレ画のノリでいくなら意味も何もない魔法治療に頼ってる異世界人に現代医学を教えてあげるって感じになるのかな
103 17/10/13(金)08:02:21 No.459054923
病気は回復魔法で治るから普通の医学や薬学が発達しなかった世界なら自然 それで魔法が効かない病気に対して現代医療の知識でアプローチするの
104 17/10/13(金)08:02:57 No.459054966
ケンも仁も所詮なろうだからな 何上品ぶってんだよっていう
105 17/10/13(金)08:03:14 No.459054983
現代医学ってまず診断用の機器とか試薬とか大量に揃えるところから始まるので 水痘と似た症状が出る別の病気だったらアウトだ 余計なことせず安静に寝てたほうがマシまである
106 17/10/13(金)08:03:16 No.459054987
>所割なんでも出来るというのが陳腐化するからな >魔法でいくらでも化学合成できるぜ!だとじゃあお話としてもう終わりじゃんってなるし なろうって何でもできる主人公が何でもして活躍するジャンルじゃね?
107 17/10/13(金)08:03:18 No.459054991
本当につっこむならこんなに苦しんでるのに解熱鎮痛剤は処方しないんですか?くらいでよくできてると思う
108 17/10/13(金)08:04:17 No.459055059
>本当につっこむならこんなに苦しんでるのに解熱鎮痛剤は処方しないんですか?くらいでよくできてると思う あぁ解熱鎮痛剤を妹さんに挿入むってそういう…
109 17/10/13(金)08:05:06 No.459055117
チン痛剤か…
110 17/10/13(金)08:05:18 No.459055133
ブラックジャックみたいに架空の病気を相手にした方が面白くなるかも
111 17/10/13(金)08:05:28 No.459055145
>本当につっこむならこんなに苦しんでるのに解熱鎮痛剤は処方しないんですか?くらいでよくできてると思う 抗ヘルペスとNSAIDsは併用駄目ですので… アセトアミノフェンなんて無いだろうし
112 17/10/13(金)08:05:30 No.459055150
これ中世なんだろうか だいぶ近世よりに見える
113 17/10/13(金)08:05:54 No.459055179
>水痘と似た症状が出る別の病気だったらアウトだ >余計なことせず安静に寝てたほうがマシまである この主人公は病名当てると光る目を持つチートだから間違いは有り得ない
114 17/10/13(金)08:06:28 No.459055218
>だいぶ近世よりに見える 文化レベルは近世どころか近代でも技術レベルは中世ってのはよくある
115 17/10/13(金)08:06:34 No.459055223
>ケンも仁も所詮なろうだからな >何上品ぶってんだよっていう ただどっちも死ぬような危険や相応の苦労は伴ってるという どっちもドラマ化されたりしてるし王道的なポイントは押さえてるよね
116 17/10/13(金)08:06:40 No.459055228
風邪かな?で流してるけどこのお父さんの咳ヤバいのではないの?
117 17/10/13(金)08:06:40 No.459055230
しかしそれっぽい症例だけど本当にこっちの病気と同じウイルスなんですかね?大丈夫ですかね薬?
118 17/10/13(金)08:06:42 No.459055232
>アセトアミノフェンなんて無いだろうし アシクロビル作れるのにアセトアミノフェン作れないのは流石におかしくない…?
119 17/10/13(金)08:07:12 No.459055272
アンチなろうはなろうってだけでとりあえずあら捜しして叩くから嫌い
120 17/10/13(金)08:07:16 No.459055273
>ブラックジャックみたいに架空の病気を相手にした方が面白くなるかも ソードワールドだと異世界の病気のデータもあったな
121 17/10/13(金)08:07:27 No.459055284
普通の読者は多分中世ヨーロッパと近世ヨーロッパの区別つかないんじゃないかな
122 17/10/13(金)08:07:35 No.459055292
>ブラックジャックみたいに架空の病気を相手にした方が面白くなるかも どうしようもない人間の醜い側面に悩むとかね
123 17/10/13(金)08:07:38 No.459055297
>抗ヘルペスとNSAIDsは併用駄目ですので… 併用ダメというかウイルス疾患にNSAIDsでライ症候群じゃないの?
124 17/10/13(金)08:07:58 No.459055321
>これ中世なんだろうか >だいぶ近世よりに見える 異世界なんだから生活水準は近世で医療は中世なんだろ
125 17/10/13(金)08:08:04 No.459055328
>アンチなろうはなろうってだけでとりあえずあら捜しして叩くから嫌い ?
126 17/10/13(金)08:08:25 No.459055367
>この主人公は病名当てると光る目を持つチートだから間違いは有り得ない その診断のエビデンス科学的に証明できないじゃねーか! 普及のさせようが無い…
127 17/10/13(金)08:08:30 No.459055375
さっきも書いたけど内服薬だけだと展開としては地味だよね 効果が出て実感するまで数週間とかいう薬もあるし
128 17/10/13(金)08:09:28 No.459055461
こんなクソスレで良く語る気になるな
129 17/10/13(金)08:09:43 No.459055483
スレ画がどうかは置いといて 異世界側の人間に知識がないというよりただの馬鹿揃いだとうんざりするってのはある
130 17/10/13(金)08:10:02 No.459055511
むしろ仁やケンは泥にまみれながら苦戦して戦うってジャンルだから なろう転生のほうが上品すぎてヨゴレがないのでは?
131 17/10/13(金)08:11:30 No.459055635
>併用ダメというかウイルス疾患にNSAIDsでライ症候群じゃないの? 確かに子供って事を失念してた でも併用の方の弊害もある
132 17/10/13(金)08:11:54 No.459055662
>普通の読者は多分中世ヨーロッパと近世ヨーロッパの区別つかないんじゃないかな だいたい髪型でわかりやすいんだが どの漫画もなんか普通の髪型なんだよなぁ
133 17/10/13(金)08:11:59 No.459055670
>しかしそれっぽい症例だけど本当にこっちの病気と同じウイルスなんですかね?大丈夫ですかね薬? 妹で試そうぜ!
134 17/10/13(金)08:12:33 No.459055720
>異世界なんだから生活水準は近世で医療は中世なんだろ 転生して無双するのに丁度良いな…
135 17/10/13(金)08:12:51 No.459055751
>普通の読者は多分中世ヨーロッパと近世ヨーロッパの区別つかないんじゃないかな だからこそ異世界だと都合いいんじゃねぇかな 矛盾点があってもそういう世界なんです!で通じるし
136 17/10/13(金)08:13:31 No.459055807
最近の若いやつはファンタジーといえば中世だとか もっとこう90年代のすちゃらかファンタジーを見習って欲しい
137 17/10/13(金)08:13:43 No.459055825
>>異世界なんだから生活水準は近世で医療は中世なんだろ >転生して無双するのに丁度良いな… お話なんだからそれくらいは許してやれよ…
138 17/10/13(金)08:14:04 No.459055854
>もっとこう90年代のすちゃらかSFを見習って欲しい
139 17/10/13(金)08:14:09 No.459055862
>もっとこう90年代のすちゃらかファンタジーを見習って欲しい セラミック製ロボとビキニアーマーいいよね…
140 17/10/13(金)08:14:44 No.459055905
確かに最近はあんまりロボとか宇宙船まで出てくるようなごった煮ファンタジー見かけないな…
141 17/10/13(金)08:15:06 No.459055942
いかに「主人公のためにとっておいた空白」感を誤魔化すかが鍵だ
142 17/10/13(金)08:15:26 No.459055977
見てくれよこの無駄にでけえ肩アーマーと手足についたよく分からん宝石みたいな玉!
143 17/10/13(金)08:15:42 No.459056004
>最近の若いやつはファンタジーといえば中世だとか >もっとこう90年代のすちゃらかファンタジーを見習って欲しい 主人公が現代人だから現代人の主観で物語っちゃうからね 実際にガチ中世なファンタジー世界なんて皆無だし
144 17/10/13(金)08:17:15 No.459056126
90年代のファンタジーだと何の説明もなくカレーとかラーメンとか出て来る
145 17/10/13(金)08:18:03 No.459056183
中世ヨーロッパは実際の中世ヨーロッパじゃなくドラクエみたいな世界のことを指してるんだと思ってる
146 17/10/13(金)08:18:47 No.459056244
異世界なのにメートル法使ってるとか異世界なのにマリアとかアリスって名前があるのはおかしいとか そのへんはもう無視していいかなって…
147 17/10/13(金)08:19:14 No.459056275
石化の呪いを現代薬で治してみよう!
148 17/10/13(金)08:19:47 No.459056320
>石化の呪いを現代薬で治してみよう! Dr.Stoneだこれ!
149 17/10/13(金)08:20:16 No.459056352
万能治療薬を体内で合成しておちんちんから出せる能力にしようぜ!
150 17/10/13(金)08:20:19 No.459056356
異世界人は記録できてもそこから統計とれないからな…
151 17/10/13(金)08:20:46 No.459056391
異世界だからと言って必ずしも地球と異なる文化が形成されるとも限るまい
152 17/10/13(金)08:21:14 No.459056437
>万能治療薬を体内で合成しておちんちんから出せる能力にしようぜ! 金持ちのオッサン貴族がオチンチンを巡って金貨で殴り合っておる
153 17/10/13(金)08:21:23 No.459056448
そもそも作者が中世ヨーロッパ知らないパターンが多いからな 作品のメインになる部分だけちょこっと調べて後はまあ適当でいいかみたいな
154 17/10/13(金)08:22:06 No.459056494
こういうのはもうダライ・ラマ系っていおうぜ
155 17/10/13(金)08:22:15 No.459056515
中世ヨーロッパを描きたいわけでも異世界モキュメンタリーを書きたいわけでもないだろうしね
156 17/10/13(金)08:22:26 No.459056534
まぁ明言すると突っ込まれるから都合のいい異世界にするわな
157 17/10/13(金)08:22:55 No.459056573
>石化の呪いを現代薬で治してみよう! 呪い?違う!これは進行性骨化性線維異形成症だ!って展開を思い付いたけど治療法が無かった
158 17/10/13(金)08:23:50 No.459056647
ヤードポンド法が主流の異世界に転生してメートル法で無双!
159 17/10/13(金)08:24:05 No.459056661
>>石化の呪いを現代薬で治してみよう! >呪い?違う!これは進行性骨化性線維異形成症だ!って展開を思い付いたけど治療法が無かった そのためのチートであり魔法だ!ってなるからそれでいいんじゃないです?
160 17/10/13(金)08:24:30 No.459056694
>中世ヨーロッパを描きたいわけでも異世界モキュメンタリーを書きたいわけでもないだろうしね 流行りに乗るのが重要なのだ
161 17/10/13(金)08:24:52 No.459056731
なろう系のコミカライズは漫画家の人の漫画力でごまかすしかないけどそれも難しそう
162 17/10/13(金)08:25:03 No.459056744
>そのためのチートであり魔法だ!ってなるからそれでいいんじゃないです? >現代薬で治してみよう!
163 17/10/13(金)08:25:08 No.459056752
>呪い?違う!これは進行性骨化性線維異形成症だ!って展開を思い付いたけど治療法が無かった 治療法はついこの間薬が完成したところじゃねぇか
164 17/10/13(金)08:25:24 No.459056772
>呪い?違う!これは進行性骨化性線維異形成症だ!って展開を思い付いたけど治療法が無かった 神代の薬で回復させて それを解析していくうちに神代の薬は肉体を再構成するナノマシン群だったんだよ! から、異世界ではなく文明が去った後の2週目の地球だったオチで一本いこう
165 17/10/13(金)08:25:25 No.459056773
単位関係はオリジナル単位出されるよりメートル法がいい どうせオリジナル単位出しても(○○メートル)って書かれるだけだし
166 17/10/13(金)08:25:56 No.459056823
>確かに最近はあんまりロボとか宇宙船まで出てくるようなごった煮ファンタジー見かけないな… 異世界スマホが途中から
167 17/10/13(金)08:25:58 No.459056827
>中世ヨーロッパを描きたいわけでも異世界モキュメンタリーを書きたいわけでもないだろうしね め…めそ…
168 17/10/13(金)08:26:03 No.459056839
(東京ドーム●杯分)
169 17/10/13(金)08:26:04 No.459056840
>それを解析していくうちに神代の薬は肉体を再構成するナノマシン群だったんだよ! >から、異世界ではなく文明が去った後の2週目の地球だったオチで一本いこう ナノマシンの暴走で世界に危機が迫るわコレ
170 17/10/13(金)08:26:22 No.459056865
下手に範囲の狭い世界にするから 僕の知ってる中世と違う!って弾圧する警察がよってくるんだよ
171 17/10/13(金)08:26:32 No.459056883
>>確かに最近はあんまりロボとか宇宙船まで出てくるようなごった煮ファンタジー見かけないな… >異世界スマホが途中から あの作品ほんとなんもアリだな!
172 17/10/13(金)08:26:55 No.459056909
>ナノマシンの暴走で世界に危機が迫るわコレ ナノマシン暴走してもたいしたことは出来ないっていちおうもう分かってる
173 17/10/13(金)08:27:00 No.459056917
どうせ突っ込まれるならそこは考えなくていいやって事?
174 17/10/13(金)08:27:12 No.459056930
主人公の兄が寿命の半分使って魔法の薬作ったり主人公は明るいところだと体が透けるようになってそろそろ消滅しそうだし 主人公の家お先真っ暗すぎる
175 17/10/13(金)08:27:30 No.459056953
>ナノマシン暴走してもたいしたことは出来ないっていちおうもう分かってる そうかそれはすごいな
176 17/10/13(金)08:31:50 No.459057282
ダンバインみたいに既存の単位の名前もじる程度でもいいんじゃね?
177 17/10/13(金)08:33:47 No.459057438
>血を抜くのは古代ギリシャから脈々と受け継がれる伝統的な医療なのでローマ時代もルネサンスでも血を抜いてたんだよね… 何をどうしたらそこに行き着くんだろう…凄いな人類
178 17/10/13(金)08:33:57 No.459057452
>異世界なのにメートル法使ってるとか異世界なのにマリアとかアリスって名前があるのはおかしいとか >そのへんはもう無視していいかなって… 名前に関してはさすがに野暮だろ なろうに限らず異世界ものの創作物の9割くらい引っかかる 単位に関してはオリジナル単位のもあるけど書かれると逆に読み辛い
179 17/10/13(金)08:34:09 No.459057465
>タイムスリップも転生と大差ないと思うの 知識チートが題材だと話の構造はまあそうだわな
180 17/10/13(金)08:35:11 No.459057543
ヒルに血吸いさせる治療とか今でもあるし…
181 17/10/13(金)08:35:50 No.459057596
「」の要求してるようなものは 設定の説明だけで話が半分終わって でこの話は何を伝えたいの?ってところがモヤモヤしたままおわる
182 17/10/13(金)08:36:06 No.459057615
作ったあといきなり患者にぶち込んだのか
183 17/10/13(金)08:37:00 No.459057673
ガチガチに設定固めてるやつも割とあるよ だいたい人気なくて実際読んでみると6話くらい使ってひたすら世界観やら設定の説明がつらつら書いてあってめっちゃ目が滑る
184 17/10/13(金)08:37:09 No.459057684
薬学の知識を活かしてていいなと思ったら調合が魔法一発で済んでてだめだった
185 17/10/13(金)08:37:17 No.459057701
現代由来の技術や文化を考えると最早台詞すらかなり縛る事になる 世の中宗教用語や故事成語多過ぎ
186 17/10/13(金)08:37:26 No.459057711
>「」の要求してるようなものは >設定の説明だけで話が半分終わって >でこの話は何を伝えたいの?ってところがモヤモヤしたままおわる 設定考えたいだけの人は多い 話作りの役には立たない
187 17/10/13(金)08:38:36 No.459057823
これ作者が医学博士のやつだっけ
188 17/10/13(金)08:38:39 No.459057825
>ガチガチに設定固めてるやつも割とあるよ >だいたい人気なくて実際読んでみると6話くらい使ってひたすら世界観やら設定の説明がつらつら書いてあってめっちゃ目が滑る 戦記物やSFやロボット物は言葉の洪水ワッと浴びせてくるの多いな…
189 17/10/13(金)08:38:50 No.459057841
異世界だから言語も通じないよね!ってやると十二国記みたいな悲惨なハードモードになる
190 17/10/13(金)08:39:11 No.459057865
>薬学の知識を活かしてていいなと思ったら調合が魔法一発で済んでてだめだった その辺同じもの手にはいるか、ある道具で作れるのかも問題だし 魔法あるなら飛ばすのもいいかなとは思う
191 17/10/13(金)08:39:27 No.459057892
概説書すら読んでねーな適当なWEBサイトいくつか拾い読みしただけだなって知識で書いてるようなのは見ててきつい
192 17/10/13(金)08:39:33 No.459057903
>作ったあといきなり患者にぶち込んだのか 試してみないとわからないからな!
193 17/10/13(金)08:39:59 No.459057934
>設定考えたいだけの人は多い >話作りの役には立たない 会う度に設定書き殴ったノート見せてくる奴!
194 17/10/13(金)08:40:02 No.459057936
>作ったあといきなり患者にぶち込んだのか この人生前本業の医者だし 薬学と新薬開発の方だけど 妹を病気で死なせちゃったトラウマから自分の健康を二の次にして新薬開発をやり続けたせいで過労死したけど
195 17/10/13(金)08:40:06 No.459057939
>異世界だから言語も通じないよね!ってやると永遠のアセリアみたいな悲惨なハードモードになる
196 17/10/13(金)08:40:13 No.459057949
>何をどうしたらそこに行き着くんだろう…凄いな人類 献血とか頻繁にしてる人はわかると思うけど 血を抜くと一時的に身体が軽く感じて調子よくなるからな…
197 17/10/13(金)08:40:39 No.459057988
>「」の要求してるようなものは >設定の説明だけで話が半分終わって >でこの話は何を伝えたいの?ってところがモヤモヤしたままおわる だれも設定を列挙しろなんて言っとらんだろ
198 17/10/13(金)08:40:50 No.459057998
>>作ったあといきなり患者にぶち込んだのか >試してみないとわからないからな! まず少量投与して様子見ろよ!!
199 17/10/13(金)08:40:53 No.459058005
まあ神パワーで薬出せるっていっても詳細にイメージしないとダメで主人公のイメージ力って限界あるし 一時的に前世で自分が死ぬ直前の研究室に戻って施設使えるけど行くたびにどんどん神パワー強まって最終的に現世から消えるみたいだし…
200 17/10/13(金)08:41:43 No.459058071
これの主人公は現代でも薬学者としては成功してた人間だが日本社会のブラック体質には勝てなかったよ… だから転生先ではブラックな作業しないで済むよう魔法に恵まれた貴族出身になった
201 17/10/13(金)08:41:44 No.459058076
>これ作者が医学博士のやつだっけ うn 病気や治療法広めたいなで書き始めたって言ってるから ぶっちゃけ薬を現地でどうやって作るかとかは作者にとってどうでもいいんだと思う
202 17/10/13(金)08:42:19 No.459058129
>まあ神パワーで薬出せるっていっても詳細にイメージしないとダメで主人公のイメージ力って限界あるし >一時的に前世で自分が死ぬ直前の研究室に戻って施設使えるけど行くたびにどんどん神パワー強まって最終的に現世から消えるみたいだし… ……やっぱりこれJINじゃない?
203 17/10/13(金)08:42:21 No.459058133
>薬学の知識を活かしてていいなと思ったら調合が魔法一発で済んでてだめだった というか薬一発調合だから薬学というかまんがでわかる病理学みたいになってる
204 17/10/13(金)08:42:31 No.459058146
考えてみたら分子構造式のイメージだけで薬ができるってとんでもないな 詳細なイメージとはいったい…
205 17/10/13(金)08:43:05 No.459058192
>だから転生先ではブラックな作業しないで済むよう魔法に恵まれた貴族出身になった この主人公転生先でも身を削ってる…
206 17/10/13(金)08:43:06 No.459058194
>というか薬一発調合だから薬学というかまんがでわかる病理学みたいになってる 病理学…病理学?
207 17/10/13(金)08:43:13 No.459058200
瀉血に限らず東洋医学でも体の血の滞りや血が悪くなって病気になるって発想だったからな…
208 17/10/13(金)08:43:36 No.459058231
設定とかを語らせる場合も説明よりも読者が主人公視点と一緒に学ぶっていう もう手垢もついたような召喚ものってスタイルもありますし 「そんなこともしらねえのか?どこの田舎から来たんだ」みたいにいけるけど 転生ものだと最初っからそこにいたという設定になるから 固有名称の説明とかはなるべく省いた方がいい
209 17/10/13(金)08:44:00 No.459058263
医学博士は負の称号
210 17/10/13(金)08:44:52 No.459058351
アミノ酸の名前細かく言わずアミノで誤魔化すあたりが許さん
211 17/10/13(金)08:45:00 No.459058355
でも自分が医者の不摂生で過労死した経験から漫画描いてるんだから偉いよ
212 17/10/13(金)08:45:41 No.459058415
まぁ実際現代で作ってるお薬を転生物に絡ませたかったら チートクラスの魔法の助け無しだと100話くらい掛かるか 一話で数十年くらい時間飛ばさなきゃダメだわな…
213 17/10/13(金)08:45:46 No.459058424
元々SF畑の人のせいか時たまわっと設定解説が飛び出してくる
214 17/10/13(金)08:46:12 No.459058464
なんだかんだで親父はすげー医者だしこの世界の医学もこの世界なりにルールあるわってなるのは良かった 迷信や未発達な部分も多いけど
215 17/10/13(金)08:46:22 No.459058475
元の世界にもある病気はともかく異世界にしかない奇病の類には手も足も出ないだろこれ
216 17/10/13(金)08:46:24 No.459058481
>でも自分が医者の不摂生で過労死した経験から漫画描いてるんだから偉いよ 霊界執筆…実現していたのか
217 17/10/13(金)08:46:25 No.459058483
>でも自分が医者の不摂生で過労死した経験から漫画描いてるんだから偉いよ 成仏して
218 17/10/13(金)08:46:51 No.459058516
>アミノ酸の名前細かく言わずアミノで誤魔化すあたりが許さん それ違…ただのアミノ基…
219 17/10/13(金)08:47:07 No.459058541
この親父が変な祈祷で作るポーション本当に効果あるからな
220 17/10/13(金)08:47:24 No.459058565
>まぁ実際現代で作ってるお薬を転生物に絡ませたかったら >チートクラスの魔法の助け無しだと100話くらい掛かるか >一話で数十年くらい時間飛ばさなきゃダメだわな… だいぶとんとん拍子に進んでるジャンプのドクターストーンでも薬一つにまだまだかかりそうだしな…
221 17/10/13(金)08:47:44 No.459058595
>でも自分が医者の不摂生で過労死した経験から漫画描いてるんだから偉いよ 南無
222 17/10/13(金)08:50:28 No.459058841
分子の形を記憶してるとかネオファウストの主人公かオメーって感じ
223 17/10/13(金)08:53:59 No.459059112
>分子の形を記憶してるとかネオファウストの主人公かオメーって感じ スレ画程度なら覚えてても不思議じゃない ブレオマイシンとかシアノコバラミンとかまで行ったらキチガイじみてるけど
224 17/10/13(金)08:59:25 No.459059576
異世界人にとっては薬が毒となり妹は死んだ
225 17/10/13(金)09:03:23 No.459059877
>>これ作者が医学博士のやつだっけ >うn 作者凄いな…あやふやな知識でツッコミ入れて負けた人とかいそう
226 17/10/13(金)09:07:57 No.459060262
医学博士って言ってもPhDならただの人とそんなに変わらんし…
227 17/10/13(金)09:09:00 No.459060345
非医師の医学博士は基本アレなのしかいないよ
228 17/10/13(金)09:09:15 No.459060366
まあそれより作品が売れてるか売れてないかの方が重要だよね
229 17/10/13(金)09:10:03 No.459060424
文系出身の健康食品売ってるのが泊つけるために取るのが医学博士
230 17/10/13(金)09:10:35 No.459060477
>非医師の医学博士は基本アレなのしかいないよ でもまあ「」よりは圧倒的にマシだろうし…
231 17/10/13(金)09:10:39 No.459060486
医学博士が箔になるのはなろう読者層くらいなもんだぞ マジで
232 17/10/13(金)09:11:15 No.459060531
医学博士に親でも殺されたのか
233 17/10/13(金)09:11:19 No.459060535
>でもまあ「」よりは圧倒的にマシだろうし… 流石に馬鹿にしすぎだと思うの… 他分野のマスター持ってる方がすごいから
234 17/10/13(金)09:11:28 No.459060544
偽物のPHというアシモフの短編がある それはそうと医学博士なら堂々のDrだと思うが
235 17/10/13(金)09:12:18 No.459060604
>それはそうと医学博士なら堂々のDrだと思うが 論博は海外だとPhD扱いされないよ
236 17/10/13(金)09:12:38 No.459060633
なろうってだけでマウント取りたがるの多いからね
237 17/10/13(金)09:13:29 No.459060701
そこまで貶めようとするって医学博士のなにがここまで「」を駆り立てるんだ