虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/13(金)01:37:43 軍艦の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/13(金)01:37:43 No.459030934

軍艦の名前をこんなに覚える日が来るとは思わなかったよ

1 17/10/13(金)01:50:25 No.459032885

名前は沢山覚えたけど実物見て言えるの三隻くらいだわ

2 17/10/13(金)01:51:10 No.459032981

実物みんな沈んでるし…

3 17/10/13(金)01:52:04 No.459033101

実際大抵の人は名前しか覚えてないと思うよ 艦型と戦歴まで知ってくれるかは微妙

4 17/10/13(金)01:53:03 No.459033244

駆逐艦とか軽巡の戦歴って入門クラスの本だとほとんど載ってないんだよな…

5 17/10/13(金)01:55:08 No.459033535

海外の艦に手を広げると本当に興味深いエピソードで溢れてるからハマるぞ 初心者はヨークタウン級からスタートだ

6 17/10/13(金)01:55:58 No.459033640

駆逐艦は戦歴どころかスペックすら省略される

7 17/10/13(金)01:58:00 No.459033884

軍艦=戦艦だと思ってましたよ私は

8 17/10/13(金)01:58:15 No.459033912

リトルビーバーズという名前だけでなんかこうそそられない?

9 17/10/13(金)01:59:20 No.459034047

ちょっと手持ちの本引っ張り出してみたけど 学研の特集本とか以外はマジで不親切だな…

10 17/10/13(金)02:00:13 No.459034178

艦これブーム始まった頃に丸とかモデグラが 解説本出したりしてたけど日本の艦艇ばっかりなんだよな

11 17/10/13(金)02:00:33 No.459034228

そもそも太平洋戦争に絞っても一冊でまとめるにはかなりの分量があるから駆逐艦風情に記述を割いてられない… 大西洋はそもそも本が出なさすぎててどうやって知ればいいのやら…

12 17/10/13(金)02:01:31 No.459034372

世界の艦船とかでも写真メインで文字思ったより少ない

13 17/10/13(金)02:02:03 No.459034439

特徴的なの以外見た目なんてほぼ同じだし

14 17/10/13(金)02:03:08 No.459034574

特集なのにくくりが大きすぎて同型艦の前期中期後期みたいな細かい違いを無視される事もある

15 17/10/13(金)02:03:58 No.459034683

>大砲が載ってる船=軍艦だと思ってましたよ私は

16 17/10/13(金)02:04:04 No.459034700

ムック的な特集は情報量まったくないよね

17 17/10/13(金)02:04:53 7teeKKR2 No.459034814

艦これで間違った知識広がりまくったからな アズールレーンでそこら辺修正していってくれるだろう

18 17/10/13(金)02:05:27 No.459034885

艦これブームのお陰で日本の駆逐艦に関してだけはビミョーに触れてくれるようにはなったと思う

19 17/10/13(金)02:05:45 No.459034932

というか情報なんてコロコロ変わるもんだからアップデート大切なだけだし…

20 17/10/13(金)02:06:50 No.459035075

>艦これで間違った知識広がりまくったからな >アズールレーンでそこら辺修正していってくれるだろう お おう

21 17/10/13(金)02:06:56 No.459035091

宇宙戦艦ヤマトぐらいしか言えませんでしたよ私は

22 17/10/13(金)02:07:05 No.459035113

元羽黒搭乗員から見ると金剛はやらかし戦艦に見えたり大和矢矧は依怙贔屓に見えたりと結構面白い まあ統一見解なんて無いよね

23 17/10/13(金)02:08:31 No.459035300

マジで名前しか分からない プラモデルとか出されてもサッパリ分からん

24 17/10/13(金)02:08:39 No.459035318

>実物みんな沈んでるし… 沈まなくても何代目みたいなのもいるから

25 17/10/13(金)02:08:43 No.459035327

妙高型は格好いいから見た目ですぐわかる

26 17/10/13(金)02:08:55 No.459035344

現代の艦艇になるとなんかこうファンの数がグッと減るのが悲しい現用兵器好き

27 17/10/13(金)02:09:31 No.459035409

>現代の艦艇になるとなんかこうファンの数がグッと減るのが悲しい現用兵器好き 昔はもうちょい拮抗してた子もするんだけどな…海自と帝国海軍のファン比率

28 17/10/13(金)02:10:14 No.459035502

いや昔からWW2ばかりだろ

29 17/10/13(金)02:10:37 No.459035548

>まあ統一見解なんて無いよね あんま関係ないけど昔から英海軍disのためにフランス海軍持ち上げる人とかいてなんだかなぁって

30 17/10/13(金)02:11:21 No.459035651

戦車とか戦闘機はWW2のほうがディープで 艦艇は現用のほうがディープだって両津がいってた気がする

31 17/10/13(金)02:11:29 No.459035670

模型もだいたい日米の戦時中艦艇しか見ないよ

32 17/10/13(金)02:11:30 No.459035671

>いや昔からWW2ばかりだろ 言われてみればそうなんだけどさ…どっちもマイナーメジャー同士だった気がしてさ

33 17/10/13(金)02:12:33 No.459035807

英巡格好よくて好きなのに… 英戦はその、うん

34 17/10/13(金)02:12:48 No.459035829

WoWSひさしぶりにやったけどソビエトとかドイツとかフランスとかめっちゃ増えてる…

35 17/10/13(金)02:12:54 No.459035839

今日はチェコスロバキア海軍の話して良いのか!?

36 17/10/13(金)02:13:44 No.459035950

>英戦はその、うん なんでや!箱型艦橋カッコイイやろ! ネルソンはそう……まあ、そうねぇ…

37 17/10/13(金)02:13:56 No.459035973

俺は好きだぞKGVのデザイン

38 17/10/13(金)02:14:21 No.459036010

戦車も今や現用の方がディープだと思う

39 17/10/13(金)02:14:27 No.459036020

>今日は海防戦艦の話していいのか!?

40 17/10/13(金)02:15:01 No.459036097

ネルソン級好きだけど利根型持ち上げるためにダサイダサイ言う奴が居るので虹裏じゃあまり語りたくない

41 17/10/13(金)02:15:10 No.459036111

ヴァンガードかっこいいだろ!

42 17/10/13(金)02:15:12 No.459036116

現用は追い始めると情報のアップデートが大変でな…

43 17/10/13(金)02:15:37 No.459036157

名前は日本とイギリスの艦艇が好き 特にイギリスの

44 17/10/13(金)02:15:49 No.459036187

>今日は特設監視艇の話していいのか!?

45 17/10/13(金)02:15:57 No.459036202

>なんでや!箱型艦橋カッコイイやろ! ヴァンガードさんの艦橋は控えめに言って醜悪だと思う

46 17/10/13(金)02:16:06 No.459036220

なんやかんやズムウォルトのデザイン好きなんだけどクソダサデザインって言われまくっていっぱい悲しい

47 17/10/13(金)02:16:06 No.459036221

アトランタ級の積めるだけ積んだみたいな砲配置いいよね…

48 17/10/13(金)02:16:15 No.459036236

ミリオタといえば第二次大戦で高齢化と共に滅びる予定だったんだけどゲームのおかげで復活した

49 17/10/13(金)02:16:15 No.459036238

>戦車も今や現用の方がディープだと思う なんかすごくわかる… てか現用戦車の進化の仕方が追いかけてても掴みが悪いねん

50 17/10/13(金)02:16:19 No.459036244

現用兵器ファンはまともな人がめっちゃ少ない すぐ噛み付いてくる…

51 17/10/13(金)02:16:41 No.459036289

WOWsはアプデが億劫で辞めてしまった

52 17/10/13(金)02:16:56 No.459036319

現用艦艇は最近は垂直にディルド乗っけたようなの多くね

53 17/10/13(金)02:17:21 No.459036379

現用はどこまで行っても機密の壁があってプロには敵わないというかなしみもある

54 17/10/13(金)02:17:24 No.459036384

>現用兵器ファンはまともな人がめっちゃ少ない >すぐ噛み付いてくる… 昔の兵器も人口多いから相対的に薄まってるだけで大概だぞ

55 17/10/13(金)02:17:26 No.459036388

一応ネットの発達のおかげで現用兵器の情報量は飛躍的に増大した

56 17/10/13(金)02:17:35 No.459036407

両さんの例の画像

57 17/10/13(金)02:17:45 No.459036430

イギリス人もようやく最後に一隻認められた戦艦があんな妥協の産物になるとは思わなかったろうな

58 17/10/13(金)02:17:46 No.459036432

カッコ良さとかって結局個人の好みでしか無いと思うので俺はいいよねしか言わない事にしている 23型フリゲイトいいよね…

59 17/10/13(金)02:17:55 No.459036445

>てか現用戦車の進化の仕方が追いかけてても掴みが悪いねん 気持ちはわかるけど機密だししゃーなしだ 船なら潜水艦の航海日程とか性能とか知りたいけどさ

60 17/10/13(金)02:17:58 No.459036449

艦これとガルパンとその他もろもろのお陰で今ではHoIがより面白くなったよ

61 17/10/13(金)02:18:04 No.459036463

>現用は追い始めると情報のアップデートが大変でな… うっかり目を離すと第9航空団になってたりで組織の方の改編もあってなぁ…

62 17/10/13(金)02:18:15 No.459036487

フッドは言われるだけあって優美なデザインしてるな

63 17/10/13(金)02:18:16 No.459036490

古参にブン殴られ度は二次戦の方が酷かったよ絶対

64 17/10/13(金)02:18:36 No.459036544

>カッコ良さとかって結局個人の好みでしか無いと思うので俺はいいよねしか言わない事にしている うn >23型フリゲイトいいよね… は?

65 17/10/13(金)02:18:39 No.459036547

>WOWsはアプデが億劫で辞めてしまった WT海軍はいつまで経っても始まらない なんで伊空どころか第二世代MBTだの仏空だの後発っぽいアプデに追い越されるんです

66 17/10/13(金)02:18:49 No.459036563

中国の空母超楽しみ

67 17/10/13(金)02:18:59 No.459036581

なんでもそうだけどアレは駄目だってのは角が立つから言わんでいいよね

68 17/10/13(金)02:19:25 No.459036643

SFとミリタリーは面倒くさい人率も衰退に一枚噛んでると思う…

69 17/10/13(金)02:19:49 No.459036693

利根かっちょいいと思う 構造物が中心に寄ってるからかな

70 17/10/13(金)02:19:59 No.459036715

>ヴァンガードさんの艦橋は控えめに言って醜悪だと思う 醜悪ってのはロングビーチさんじゃねぇかな…

71 17/10/13(金)02:20:06 No.459036726

最近はギアリング級とかの大戦型駆逐艦をムリムリ近代化したヤツとか 冷戦期のガーシア級とかあのへんの艦艇群が好きになりつつある

72 17/10/13(金)02:20:14 No.459036743

水陸機動団の空挺戦車とか楽しみだけど 運用始まるのいつになるやら 西部方面隊はたいへんですなあ

73 17/10/13(金)02:20:21 No.459036761

ズムウォルトがいつの間にか実物できててびっくりですよ私は

74 17/10/13(金)02:20:35 No.459036791

WoWS丸パクリの中華スマホゲーがあって あんなもんスマホで動かせるのすげーなって

75 17/10/13(金)02:20:46 No.459036819

利根型良いよね、帝国海軍で一番居住性良かったらしい

76 17/10/13(金)02:21:01 No.459036852

フランス艦の砲塔配置好き メルセルケビール海戦嫌い

77 17/10/13(金)02:21:15 No.459036873

>醜悪ってのはロングビーチさんじゃねぇかな… あれはもはやアート

78 17/10/13(金)02:21:20 No.459036879

>は? あ?

79 17/10/13(金)02:21:23 No.459036884

>両さんの例の画像 お船の場合はむしろ同じ船とは思えないくらい思いっきり改装されてるネタを入れるべきかもしれん フューリアスとか 「どれも別の船じゃないですか」 「同じだ。よく見ろ」

80 17/10/13(金)02:21:29 No.459036900

いいかね大戦略が一世を風靡?した時は現用兵器がミリ業界の覇者だったんだよ!

81 17/10/13(金)02:21:46 No.459036931

>WOWsはアプデが億劫で辞めてしまった 今はバックグラウンドの自動アップデートあるからほぼノーストレスよ ゲーム内容は未だにOP艦がちらほらいるけど… ベルファストはちょっとおかしいと思うねん

82 17/10/13(金)02:21:55 No.459036952

ソ連時代の艦船いいよね…

83 17/10/13(金)02:21:56 No.459036958

>ズムウォルトがいつの間にか実物できててびっくりですよ私は 2001年ごろの世界の艦船に載ってた超ローポリCG予想図から考えると感慨深い…… 酷かったね13500トン型DDHの最初の予想図

84 17/10/13(金)02:22:06 No.459036975

su2061473.jpg 女の子にしてくださいよ

85 17/10/13(金)02:22:08 No.459036978

イタリア海軍とフランス海軍はいくらなんでも影が薄すぎると思うんだ

86 17/10/13(金)02:22:17 No.459036992

>艦これとガルパンとその他もろもろのお陰で今ではHoIがより面白くなったよ Fullkaiで電撃戦ルートに進んで調子に乗って空母も作っちゃうのが俺のフランスだ

87 17/10/13(金)02:22:41 No.459037029

沿海域戦闘艦が気付いたらコケてたことの方がおどろきですよ、わたしは

88 17/10/13(金)02:22:46 No.459037039

子供の頃イージス艦に乗った時のイメージでずっと軍艦を考えてたから 大戦期の艦艇みたときに艦橋そんなあまざらしみたいなの!?って驚いた

89 17/10/13(金)02:22:52 No.459037053

大戦略もどんどんどんどんシステムが複雑になって 説明書がもはや冊子と化していた

90 17/10/13(金)02:23:23 No.459037110

>イタリア海軍とフランス海軍はいくらなんでも影が薄すぎると思うんだ 話そうとしたらいくらでも話せるけどあいつ気持ち悪いよなって言われるからやめとく

91 17/10/13(金)02:23:38 No.459037132

川内型を写真で判断してるときに「どれも同じじゃないですか」になった

92 17/10/13(金)02:23:42 No.459037140

>イタリア海軍とフランス海軍はいくらなんでも影が薄すぎると思うんだ フランスは仕方ない イタリアはイギリスにいいように封じ込まれてたのが…

93 17/10/13(金)02:23:53 No.459037157

美しいスタイルってのはUボート21型みたいなのを言うのだ

94 17/10/13(金)02:23:59 No.459037173

その両海軍は艦名長すぎて…

95 17/10/13(金)02:24:03 No.459037186

>「同じだ。よく見ろ」 赤城加賀とか金剛とか有名なのに初期から最後までで変わり過ぎだ

96 17/10/13(金)02:24:08 No.459037195

その点特集でわけわかんない企画をやりたがるあくしずはすげーよな

97 17/10/13(金)02:24:10 No.459037199

カッターとフリゲートとコルベットの区別がつかないにわかオタクマン!

98 17/10/13(金)02:24:20 No.459037217

イタリアとフランス海軍、普通に熱いと思うんスよ

99 17/10/13(金)02:24:22 No.459037219

パリとか短いだろ!

100 17/10/13(金)02:24:29 No.459037236

イタリア軍は人数少ない割に面倒くさい奴率が高すぎるんですよ

101 17/10/13(金)02:24:47 No.459037269

何?今日はトゥーロン自沈について語っても良いのか!?

102 17/10/13(金)02:24:54 No.459037276

>女の子にしてくださいよ ノヴゴロドが女の子になっちゃったから可能性ないと言い切ることができない…

103 17/10/13(金)02:24:56 No.459037281

>醜悪ってのはロングビーチさんじゃねぇかな… カッコイイだろあれ!?

104 17/10/13(金)02:24:57 No.459037282

WW2のイタリア海軍ならスピカ級水雷艇が好き 地中海の護衛戦力として必要十分で数もある

105 17/10/13(金)02:25:10 No.459037299

イタリア軍の命名基準絶対混乱すると思う

106 17/10/13(金)02:25:32 No.459037328

ジェネラルサポートのゲームをやってニヤニヤできるようになったら重症

107 17/10/13(金)02:25:33 No.459037333

このスレなら長文で突然早口しても許されると思う

108 17/10/13(金)02:25:34 No.459037334

>イタリア海軍とフランス海軍はいくらなんでも影が薄すぎると思うんだ でもかっこいいじゃんその両国の船

109 17/10/13(金)02:25:35 No.459037337

自由フランス軍はオーバーロード以降地味に強いので許してあげてもいいかな!?

110 17/10/13(金)02:25:36 No.459037338

ぱっと見でこいつやべぇなって形してるのは艦歴抜きにしても得である

111 17/10/13(金)02:25:56 No.459037377

>自由フランス軍はオーバーロード以降地味に強いので許してあげてもいいかな!? えっ…別にいいけど…

112 17/10/13(金)02:26:19 No.459037417

>このスレなら長文で突然早口しても許されると思う というかこういう話題での長文早口はかなり楽しみな部類だぞ俺

113 17/10/13(金)02:26:25 No.459037425

映画とかでもいまいちしっくり来なかった船の挙動やらなんやらですが Wowsでようくわかった…こんな視点でないと頭に入ってこんよこれ…

114 17/10/13(金)02:26:31 No.459037435

海軍ゲーム増えたけどイルマリネンとかあるゲームは出たのだろうか

115 17/10/13(金)02:26:32 No.459037437

>自由フランス軍はオーバーロード以降地味に強いので許してあげてもいいかな!? 自分で地味だって言っちゃってるけど…

116 17/10/13(金)02:26:32 No.459037439

ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級軽巡洋艦とか無理無理覚えらんね

117 17/10/13(金)02:26:36 No.459037449

フランス艦に弾作ってやるアメリカやっぱすげーな…

118 17/10/13(金)02:26:48 No.459037482

ミリタリファンは女の子受けが最悪なのが辛い 諦めろ?うn

119 17/10/13(金)02:27:04 No.459037521

海防戦艦って名前の割に排水量少ねえな!

120 17/10/13(金)02:27:25 No.459037560

>海軍ゲーム増えたけどイルマリネンとかあるゲームは出たのだろうか ヴァイナモイネンならあくしずのブラゲに出たモイ

121 17/10/13(金)02:27:33 No.459037572

トンブリも軽巡にいいようにやられてるからな…

122 17/10/13(金)02:27:57 No.459037617

>ぱっと見でこいつやべぇなって形してるのは艦歴抜きにしても得である 日本でも海外でも人気がある扶桑

123 17/10/13(金)02:27:58 No.459037621

ドイツ艦艇の大型艦の艦上構造物の統一感は並べると吹くよね

124 17/10/13(金)02:28:01 No.459037626

これだから人名艦は嫌なんだ

125 17/10/13(金)02:28:45 No.459037700

海外ではネタ人気があって国内では無名の間違いでは?

126 17/10/13(金)02:28:53 No.459037713

ドイツは几帳面だからね…

127 17/10/13(金)02:29:04 No.459037731

フランス海軍は襲い掛かってきたのがよりによってイギリス海軍なのが悪かった

128 17/10/13(金)02:29:05 No.459037733

>海防戦艦って名前の割に排水量少ねえな! 浮かんでちょっと移動できる砲台以上の物ではないからね

129 17/10/13(金)02:29:13 [スラヴァ級ミサイル巡洋艦] No.459037751

>ぱっと見でこいつやべぇなって形 おれだよおれ

130 17/10/13(金)02:29:19 No.459037756

扶桑が無名…?

131 17/10/13(金)02:29:27 No.459037769

大統領の名前は政治臭がするしやめたほうがいいと思う

132 17/10/13(金)02:29:30 No.459037776

日本の戦艦って大和以外どこで人気を稼いできたんだ?

133 17/10/13(金)02:29:31 No.459037778

>海防戦艦って名前の割に排水量少ねえな! 英語じゃCoastal Defence Shipつまり沿岸防衛艦だから…… ちゃんとした戦艦は持てないけど沿岸部を守護りたい国が持つそこそこ大きい砲を撃つためだけの艦だ

134 17/10/13(金)02:29:32 No.459037780

>ドイツ艦艇の大型艦の艦上構造物の統一感は並べると吹くよね あれはわざとだけど 配置に問題あっても改善できないな…

135 17/10/13(金)02:29:58 No.459037834

>大統領の名前は政治臭がするしやめたほうがいいと思う もし日本で総理大臣シリーズあったらすごく嫌だなってなる 政治臭というか加齢臭というか

136 17/10/13(金)02:30:20 No.459037871

空母伊藤博文

137 17/10/13(金)02:30:36 No.459037896

SFの世界の話になっちゃうけど空母アドミラル56はちょっとかっこいいかもって…

138 17/10/13(金)02:30:37 No.459037898

キティホークちゃん…お前は今どこで戦っている…

139 17/10/13(金)02:30:40 No.459037909

空母田中角栄

140 17/10/13(金)02:30:49 No.459037927

国は違えどもWW2でも似たような形になってくるあたりは面白い

141 17/10/13(金)02:31:02 No.459037946

人名は軍事帝国っぽくてやだな

142 17/10/13(金)02:31:15 No.459037967

>SFの世界の話になっちゃうけど空母アドミラル56はちょっとかっこいいかもって… 「ジャム……?」

143 17/10/13(金)02:31:15 No.459037969

北欧みたいな地形で防御戦闘だと海防戦艦はわりと洒落にならないくらい強い気もする

144 17/10/13(金)02:31:18 No.459037975

>日本でも海外でも人気がある扶桑 FUSOOOOOOOOOOOOOOOOOOO su2061483.jpg

145 17/10/13(金)02:31:23 No.459037981

物の名前に一般的な人名を持ってくるという感覚が日本人にはないと思う

146 17/10/13(金)02:31:28 No.459037990

一応軍艦や戦車が幼年誌のページを飾ってた時代もありましてん…

147 17/10/13(金)02:31:33 No.459037996

だいたいニミッツ級が大統領の名前にすり替わるとかおかしいとおもいませんか?あなた

148 17/10/13(金)02:31:33 No.459037997

>大統領の名前は政治臭がするしやめたほうがいいと思う ドゴール君は海軍のトップがヴィシーに付いちゃったとか色々あったから許してくれんか…

149 17/10/13(金)02:31:38 No.459038006

人名使うの辞めない?って言った明治天皇の決定は英断だったな

150 17/10/13(金)02:31:59 No.459038029

戦艦東郷とか強そう

151 17/10/13(金)02:32:05 No.459038046

>日本の戦艦って大和以外どこで人気を稼いできたんだ? 大和と武蔵以外存在を知られてない 戦中派なら長門と陸奥を知ってる程度

152 17/10/13(金)02:32:07 No.459038047

>日本の戦艦って大和以外どこで人気を稼いできたんだ? 金剛型と長門型はうらぶれたルックスもあって普通に人気だよ 扶桑型伊勢型は…うん 長い不遇だったね… ヤケクソで1/350出してたコラボしてないフジミがブームの恩恵に預かって大喜びしてたね…

153 17/10/13(金)02:32:10 No.459038055

イギリスみたいに同型艦作りまくると名前に使う単語がどんどん適当になっていくのいいよね

154 17/10/13(金)02:32:15 No.459038061

>両さんの例の画像 ss300507.jpg

155 17/10/13(金)02:32:41 No.459038111

明治天皇のおかげだったのか… センス抜群だな…

156 17/10/13(金)02:32:56 No.459038141

>海外ではネタ人気があって国内では無名の間違いでは? 腐っても戦艦だし無名ってこたないのでは… 一般人でも知ってるレベルの大和(ヤマトだが)に比べたらそりゃ無名にちがいないけど 普通にかじってる層の中でいうなら大して数もない主力艦の一隻を知らん奴とかおらんでしょ

157 17/10/13(金)02:33:00 No.459038147

長門はイケメンだからプラモも買ったよ 扶桑型伊勢型は誰が欲しがったんだあんなの

158 17/10/13(金)02:33:33 No.459038202

>一応軍艦や戦車が幼年誌のページを飾ってた時代もありましてん… でもよぉ 小学校の図書館にあった乗り物図鑑は普通に軍用機いっぱい載ってたし C-5の機内にM60が載ってる見開きの絵まであったぜぇ?

159 17/10/13(金)02:34:09 No.459038255

まあ一般人知識だとヘタすると扶桑より雪風のほうが有名かも知れない

160 17/10/13(金)02:34:16 No.459038266

>扶桑型伊勢型は誰が欲しがったんだあんなの 航空戦艦とかぼくのかんがえた最強要素マシマシだろ…

161 17/10/13(金)02:34:27 No.459038287

一般の人気や知名度の話はしてないんじゃないか

162 17/10/13(金)02:34:33 No.459038298

それ本当に軍艦の雪風か

163 17/10/13(金)02:34:55 No.459038327

>イギリスみたいに同型艦作りまくると名前に使う単語がどんどん適当になっていくのいいよね KGV級は露骨だよね 形容詞も日本的には合わないよなぁ 空母「無敵」、とか空母「根気強い」とか

164 17/10/13(金)02:34:58 No.459038333

>>両さんの例の画像 >ss300507.jpg でもこれ今なら言ってる事全部わかるんだよなぶっちゃけ

165 17/10/13(金)02:35:01 No.459038337

>>扶桑型伊勢型は誰が欲しがったんだあんなの >航空戦艦とかぼくのかんがえた最強要素マシマシだろ… というか元々の扶桑型が当時のボクの考えた最強戦艦な設計だよね…

166 17/10/13(金)02:35:23 No.459038365

>戦艦「戦争嫌い」とか

167 17/10/13(金)02:35:28 No.459038372

>ヤケクソで1/350出してたコラボしてないフジミがブームの恩恵に預かって大喜びしてたね… つーか加賀なんてよくだしたもんだよ あれも映画やらなんやらフォーカスもされず悲惨な扱いされてきたし

168 17/10/13(金)02:35:47 No.459038399

帆船が好きなんだが同好者が少なすぎて悲しい

169 17/10/13(金)02:36:02 No.459038417

形容詞は日本人の感覚で聞くとかっこいいよ

170 17/10/13(金)02:36:05 No.459038422

>形容詞も日本的には合わないよなぁ >空母「無敵」、とか空母「根気強い」とか 飛行機だって「短気」だし…

171 17/10/13(金)02:36:21 No.459038443

扶桑型のコンセプトはなんというかどっちかというと 初心者にありがちなアーマードコアのアセンみたいな感じだ

172 17/10/13(金)02:36:23 No.459038446

書き込みをした人によって削除されました

173 17/10/13(金)02:36:24 No.459038448

かつての加賀の影の薄さは今じゃ語れないほどです

174 17/10/13(金)02:36:34 No.459038462

>帆船が好きなんだが同好者が少なすぎて悲しい どの時代の?

175 17/10/13(金)02:36:38 No.459038470

いやでも竹とかあのへんも大概じゃないかな

176 17/10/13(金)02:36:54 No.459038498

イギリスの場合駆逐艦やら軽巡の名前のほうがイニシャル縛りもあって投げやり感が…

177 17/10/13(金)02:37:17 No.459038536

映画に出てこない度で言うと加賀より蒼龍のがひどい 飛龍は出るのに

178 17/10/13(金)02:37:17 No.459038537

>帆船が好きなんだが同好者が少なすぎて悲しい むしろ軍艦好きより一般的だと思ってた

179 17/10/13(金)02:37:24 No.459038547

コンスティチューションいいよね…

180 17/10/13(金)02:37:24 No.459038548

なぜか駆逐艦については往年のマニアより現在の方がよほど知られている

181 17/10/13(金)02:37:37 No.459038568

フレッチャー級とかお前名前どうしたんだよ

182 17/10/13(金)02:38:01 No.459038596

赤城は爆死シーンがハイライトだからいいのか悪いのかよくわからんかった

183 17/10/13(金)02:38:06 No.459038603

フラワー級とか全部暗唱できる奴が居るのだろうか…

184 17/10/13(金)02:38:13 No.459038611

>なぜか駆逐艦については往年のマニアより現在の方がよほど知られている (ただし帝国海軍限定かつ名前だけ)

185 17/10/13(金)02:38:46 No.459038656

加賀は序盤のやられ役として人気があったぞ!

186 17/10/13(金)02:38:56 No.459038669

米の駆逐艦は数が多すぎてとても覚えきれない

187 17/10/13(金)02:39:08 No.459038688

いいですよね中2丸出しラウンドテーブル級揚陸支援艦…

188 17/10/13(金)02:39:13 No.459038695

>かつての加賀の影の薄さは今じゃ語れないほどです 艦これ勢に加賀は過去50年間赤城のつけあわせだったって言っても信じてくれない…

189 17/10/13(金)02:39:20 No.459038701

アルバコアとかシーライオンとか今の方が有名なんじゃないかな

190 17/10/13(金)02:39:33 No.459038721

何?モガドールの話すればいいの?

191 17/10/13(金)02:39:45 No.459038733

>どの時代の? 戦列艦の時代

192 17/10/13(金)02:39:48 No.459038735

架空戦記でまずやられるのは加賀

193 17/10/13(金)02:39:50 No.459038736

>映画に出てこない度で言うと加賀より蒼龍のがひどい 蒼龍と加賀の扱いは本当に悪かったからなあ…

194 17/10/13(金)02:39:58 No.459038751

>架空戦記でまずやられるのは陸奥

195 17/10/13(金)02:40:04 No.459038757

>あれも映画やらなんやらフォーカスもされず悲惨な扱いされてきたし 赤城加賀は話初めて聞いた時ああ夜中でやってた映画で燃えてた船かな…って第一印象だったの思い出した

196 17/10/13(金)02:40:05 No.459038760

というか赤城がメジャーすぎたよね まあカッコいいけど

197 17/10/13(金)02:40:46 No.459038804

赤城は肩書きが最高なので許して欲しい

198 17/10/13(金)02:40:46 No.459038805

扶桑型はあの当時の日本海軍が金剛型ベースで戦艦作ろうとしたらああなるよねってデザインなのはわかる わかるけどわかるんだけどその…

199 17/10/13(金)02:41:02 No.459038827

20年以上軍オタやってきたけど駆逐艦のクラスと個艦名が紐着いたのはゲームの影響だよ

200 17/10/13(金)02:41:13 No.459038842

戦争映画でも 飛龍は山口多聞が乗ってたのでミッドウェーで取り上げるならコイツ 赤城は真珠湾攻撃時に南雲が乗ってたので出る 加賀と蒼龍はいつの間にかミッドウェーで沈んでる そんなイメージ

201 17/10/13(金)02:41:18 No.459038850

>扶桑型のコンセプトはなんというかどっちかというと >初心者にありがちなアーマードコアのアセンみたいな感じだ それだけにその道に入りたての人間には響くものがあったと思うよ 昔ノートに描いてたオリジナル戦艦もあんな感じで砲塔山盛りだった

202 17/10/13(金)02:41:20 No.459038853

ヴァンパイアとかどうかと思うよ

203 17/10/13(金)02:41:21 No.459038857

>戦列艦の時代 その時代なら愛好家結構いそうな イギリス海軍好きだよ詳しくはないけど…

204 17/10/13(金)02:41:45 No.459038884

艦これブームが来るまでで俺が知ってた日本海軍艦つったら 大和 武蔵 三笠 長門 赤城 妙高 伊勢 飛龍 雪風 くらいなもんだよ これでも一般人レベルでは知ってる方だと思うよ…

205 17/10/13(金)02:41:52 No.459038893

>扶桑型はあの当時の日本海軍が金剛型ベースで戦艦作ろうとしたらああなるよねってデザインなのはわかる 扶桑は金剛の血入ってないでしょう

206 17/10/13(金)02:42:07 No.459038923

>扶桑型はあの当時の日本海軍が金剛型ベースで戦艦作ろうとしたらああなるよねってデザインなのはわかる >わかるけどわかるんだけどその… はじめてつくったんだ勘弁してやれよ…むしろそこからはまともじゃないか

207 17/10/13(金)02:42:20 No.459038937

>20年以上軍オタやってきたけど駆逐艦のクラスと個艦名が紐着いたのはゲームの影響だよ 主力艦しか興味なかったし 正直その辺については最近艦これから入った子たちの方がはるかに詳しいと思う くやしいけれど仕方ない

208 17/10/13(金)02:42:37 No.459038960

重巡だいすき

209 17/10/13(金)02:42:44 No.459038969

雷電は救助の件でちょっとだけ名前が知られてた

210 17/10/13(金)02:42:47 No.459038973

昔は睦月型と秋月型がよく混じった っていうかどっからどこまで吹雪型なんだ

211 17/10/13(金)02:43:28 No.459039028

そういや三笠はなんでか擬人化されにくいな…

212 17/10/13(金)02:43:53 No.459039055

外人には扶桑型と高雄型が人気

213 17/10/13(金)02:43:54 No.459039056

イギリス人の他国民族の名前を平気で軍艦に付ける所嫌いだよ

214 17/10/13(金)02:43:54 No.459039058

資料を読んでも大型艦は名前が書いてあるのに駆逐艦は駆逐6隻とか省略されるからな

215 17/10/13(金)02:43:57 No.459039063

実物が横須賀に居るし…

216 17/10/13(金)02:44:00 No.459039066

駆逐艦の雷と電って英語でどう訳されてるのかと思ったら サンダーとライトニングなのね

217 17/10/13(金)02:44:20 No.459039095

まあ戦史をストーリーとしてみるとエンタープライズが異常にお膳立てされた主人公補正かかってるから覚えちゃうのも仕方ないよね!

218 17/10/13(金)02:44:24 No.459039099

艦これ以前は吹雪と朝潮ぐらいしか駆逐なんて知らなかったからな…

219 17/10/13(金)02:44:30 No.459039106

>これでも一般人レベルでは知ってる方だと思うよ… 大和しか知らなかったからそうだと思うわ… 大和のばあい宇宙戦艦になったのも大きいんだろうけど

220 17/10/13(金)02:44:34 No.459039110

現代の原子力空母とか見向きもされないよねあれこそとんでも武装いっぱいあって楽しいのに

221 17/10/13(金)02:44:34 No.459039111

>駆逐艦の雷と電って英語でどう訳されてるのかと思ったら サンダーとライトニングなのね どっちがどっちでも正解わかんないすぎる…

222 17/10/13(金)02:44:46 No.459039126

日清日露の頃の戦艦って影薄いよね

223 17/10/13(金)02:45:04 No.459039144

>実物が横須賀に居るし… あそこって来館者が書き残せるノートがあるんだけど ぜかましとか一杯書かれてたけど今どうなってんのかな

224 17/10/13(金)02:45:33 No.459039186

駆逐艦ジプシーとか駆逐艦グレネードとか嫌すぎる…… なんだよ駆逐艦アイヴァンホーって小説のタイトルじゃねぇか

225 17/10/13(金)02:45:45 No.459039199

今になってもまだ情報が少なくて困る船いるしな 日本の一部駆逐艦はメリケンで掘ったほうが写真出てくるんじゃねえかって気がする

226 17/10/13(金)02:45:46 No.459039200

エンタープライズは名前がなんか語感良くてそれっぽいから 俺だって9回沈める

227 17/10/13(金)02:45:47 No.459039203

>そういや三笠はなんでか擬人化されにくいな… 三笠はなんかこう 平八郎の女体化にしかならない感じ

228 17/10/13(金)02:45:50 [綾波] No.459039213

>艦これ以前は吹雪と朝潮ぐらいしか駆逐なんて知らなかったからな…

229 17/10/13(金)02:45:55 No.459039222

>日清日露の頃の戦艦って影薄いよね 突撃用の棘があるとか面白いすぎる

230 17/10/13(金)02:45:55 No.459039223

武蔵の艦名は知ってたけど宮本武蔵から取られた名前と思ってたほどです

231 17/10/13(金)02:46:05 No.459039240

>まあ戦史をストーリーとしてみるとエンタープライズが異常にお膳立てされた主人公補正かかってるから覚えちゃうのも仕方ないよね! エンタープライズって名前が使われすぎてるんだよ! 帆船からスペースシャトルからスタートレックまで…

232 17/10/13(金)02:46:39 No.459039266

>突撃用の棘があるとか面白いすぎる 衝角!衝角です!

233 17/10/13(金)02:46:41 No.459039269

エンタープライズ沈められすぎ問題

234 17/10/13(金)02:46:45 No.459039274

>エンタープライズって名前が使われすぎてるんだよ! >帆船からスペースシャトルからスタートレックまで… 日本での「大和」の立場によく似ている

235 17/10/13(金)02:46:48 No.459039281

>日本の一部駆逐艦はメリケンで掘ったほうが写真出てくるんじゃねえかって気がする 潜望鏡から撮った沈んでる写真しかない速吸とかな…

236 17/10/13(金)02:46:50 No.459039282

三笠は実物を見に行ってその後開放祭で現用駆逐艦に乗るとちょっとテンション下がるぞ!

237 17/10/13(金)02:47:00 No.459039300

平八郎の女体化って無いのか 信長とか新撰組とかはよくされてるのに

238 17/10/13(金)02:47:05 No.459039308

>まあ戦史をストーリーとしてみるとエンタープライズが異常にお膳立てされた主人公補正かかってるから覚えちゃうのも仕方ないよね! 重要な海戦には常に居て活躍し致命傷を負うも何度も蘇る不屈の英雄だからな

239 17/10/13(金)02:47:21 No.459039322

あんなエンタープライズも最後の最後で運が尽きる

240 17/10/13(金)02:47:48 No.459039357

日本のでは大鳳が一番好きではあるな 出オチもだけど異形感が凄くて

241 17/10/13(金)02:48:00 No.459039369

>>日清日露の頃の戦艦って影薄いよね >突撃用の棘があるとか面白いすぎる 水雷衝角とか男の浪漫武器すぎる…

242 17/10/13(金)02:48:06 No.459039377

>エンタープライズって名前が使われすぎてるんだよ! >帆船からスペースシャトルからスタートレックまで… スタートレックで使っちゃったもんだからただでさえ第二次大戦武勲艦補正以上の凄まじいものに…

243 17/10/13(金)02:48:31 No.459039411

でもやっぱり大和が好き

244 17/10/13(金)02:48:38 No.459039420

帝国軍人についても海外wikiのほうが詳しい場合があったりする

245 17/10/13(金)02:48:58 No.459039442

九度沈んで蘇った艦という肩書きが色んな意味で強すぎる

246 17/10/13(金)02:49:48 No.459039523

英海軍の人は今でもWIKIとか見るより個人回りの探さなきゃいけんのがめんどい

247 17/10/13(金)02:49:54 No.459039533

>でもやっぱり大和が好き 艦体そもそもの優美な大和坂はもとより 最終形態の針山感もたまらんでござる

248 17/10/13(金)02:49:55 No.459039536

翔鶴型はもう帝国海軍内でも随一の働き者だったけど名前がめんどくさいせいで覚えきれてなくてゴメン

249 17/10/13(金)02:49:59 No.459039546

日本のレーダー遅れてるっていうけど 40年に研究始めて何で42年の頭にセンチ波レーダー戦艦に積んでるんだよと

250 17/10/13(金)02:50:10 No.459039563

自分がまだ生きてた時に見たけど榛名は戦艦にしてはなんか小さかったんだよな

251 17/10/13(金)02:51:01 No.459039619

>翔鶴型はもう帝国海軍内でも随一の働き者だったけど名前がめんどくさいせいで覚えきれてなくてゴメン 艦これまでは空母のアイドルと言えば瑞鶴だったのに!

252 17/10/13(金)02:51:09 No.459039635

雷電にいたっては当時の海軍資料でも度々混同されてる適当ぶりも

253 17/10/13(金)02:51:28 No.459039658

>40年に研究始めて何で42年の頭にセンチ波レーダー戦艦に積んでるんだよと 精度的な問題や国側の事情は置いといても 日本側も異様に進歩はしてるしね

254 17/10/13(金)02:51:31 No.459039664

いいですよねはたかぜ型のデザイン……

255 17/10/13(金)02:51:37 No.459039673

真珠湾で加賀と翔鶴型三隻って初期案見て何で?って思ったけど 翔鶴型って横揺れひどすぎてしょっちゅう離発艦中止になるってのを知って なるほどだから加賀が補完に入ってたのかと

256 17/10/13(金)02:51:58 No.459039707

でも大和はあの形のせいで後ろからの写真がすごいおでぶちゃんに見えちゃうのがこまりもの

257 17/10/13(金)02:52:21 No.459039731

見えるじゃなくて実際におデブちゃんなのでは…?

258 17/10/13(金)02:52:42 No.459039749

山と嵐 風 ってパターンも…

259 17/10/13(金)02:53:08 No.459039783

デブ戦艦ってのはサウスダコタみたいなのを言うんだ

260 17/10/13(金)02:53:12 No.459039788

よく対比されるアイオワ級がほっせぇだけってのもある

261 17/10/13(金)02:53:25 No.459039804

大和はな…模型作るとデブだなこいつ…って思いを隠しきれなくなっちゃう(長門と比べながら)

262 17/10/13(金)02:53:28 No.459039810

んもー「」はすぐ霊界通信

263 17/10/13(金)02:53:51 No.459039837

>でも大和はあの形のせいで後ろからの写真がすごいおでぶちゃんに見えちゃうのがこまりもの ウォーターラインだと分かりづらいけど フルハルだと羊羹みたいな断面だし…

264 17/10/13(金)02:53:51 No.459039838

>自分がまだ生きてた時に見たけど榛名は戦艦にしてはなんか小さかったんだよな 気軽に霊界通信すんなや!

265 17/10/13(金)02:54:12 No.459039859

でかい戦艦は広い船体の上にぽつぽつ砲を載せるって感じ

266 17/10/13(金)02:54:17 No.459039868

大和はアングル次第で美人とでぶぅになる

267 17/10/13(金)02:54:25 No.459039876

>デブ戦艦ってのはサウスダコタみたいなのを言うんだ ああ あの大和をチビデブにしたみたいな…

268 17/10/13(金)02:54:38 No.459039900

こんな時間に思わぬ楽しいスレを見てしまった 明日眠いぞどうしてくれる

269 17/10/13(金)02:54:45 No.459039911

むしろ宇宙戦艦に始まり戦艦=大和型くらいの勢いで刷り込まれたから 普通の艦形でもほっそ!ってなる、未だに

270 17/10/13(金)02:54:49 No.459039917

榛名とはるなを勘違いしてたってオチかもしれない どっちにせよ霊界通信

271 17/10/13(金)02:54:53 No.459039919

アイオワは他の見慣れてくると細っこくて心配になるよね…

272 17/10/13(金)02:55:05 No.459039938

というかコロラドあたりまでの米戦はどれも結構なおデブ…

273 17/10/13(金)02:55:22 No.459039959

アイオワも上から見ると艦首を無理矢理細長くしてうわブッサイク!ってなる

274 17/10/13(金)02:55:29 No.459039970

>アイオワは他の見慣れてくると細っこくて心配になるよね… 見てくれよこのスレンダーすぎる大型巡洋艦!

275 17/10/13(金)02:55:31 No.459039972

米戦艦を見た目的に好きな人ってアイオワ級以外そうそういない気もするぞ?

276 17/10/13(金)02:56:25 No.459040043

籠マストってカッコ悪いよね…

277 17/10/13(金)02:56:32 No.459040055

わりとウジャウジャいる戦間期の米戦艦はぽちゃカワ系とでも言うべきルックスで わたしは良いとおもう ニューメチャシコとか

278 17/10/13(金)02:56:44 No.459040070

ノースカロライナ好きだぞ

279 17/10/13(金)02:56:47 No.459040076

>籠マストってカッコ悪いよね… あれもあれで愛嬌があっていいと思うけどなぁ

280 17/10/13(金)02:56:48 No.459040079

アメちゃんの空母以外はわりとぶっさな写真多いのが…

281 17/10/13(金)02:56:49 No.459040080

大和に見慣れると他の戦艦が細すぎる、殺意が足りない

282 17/10/13(金)02:57:03 No.459040101

見た目で言えば今なんか流行ってるみたいなんで嫌だけどやっぱリシュリューかなぁ

283 17/10/13(金)02:57:11 No.459040115

重巡もぶちゃいくだよね米軍

284 17/10/13(金)02:57:32 No.459040134

厳密に言うともっと他にも要素あるんだけど細長ければ速度出るからね…

285 17/10/13(金)02:57:36 No.459040143

戦車も不細工だぞ米軍

286 17/10/13(金)02:57:52 No.459040164

>籠マストってカッコ悪いよね… あ?

287 17/10/13(金)02:58:16 No.459040198

基本ふとましいスタイルのアメちゃん兵器郡

288 17/10/13(金)02:58:20 No.459040206

>重巡もぶちゃいくだよね米軍 帝国海軍が比較的唸らせる見た目してるだけで米軍も悪くはないと思うんだがなあ

289 17/10/13(金)02:58:39 No.459040228

サウスダコタかっこいいじゃん!

290 17/10/13(金)02:58:46 No.459040243

リシュリュー級は煙突が機能と見た目を兼ね備え過ぎる…

291 17/10/13(金)02:58:57 No.459040259

軽巡はスレンダーでかっこいいのになぁ

292 17/10/13(金)02:59:00 No.459040266

帝国海軍の重巡がカッコ良すぎるんだよ… 悪そうで…

293 17/10/13(金)02:59:11 No.459040283

米の重巡はデモイン出るまで迷走し続けてた感が…

294 17/10/13(金)02:59:21 No.459040297

>見た目で言えば今なんか流行ってるみたいなんで嫌だけどやっぱリシュリューかなぁ ロマンと格好良さと実用のバランスが絶妙な子だと思う 集中仲間という意味でネルソン級も見慣れてくればだんだんあじが出てくる

295 17/10/13(金)02:59:23 No.459040298

日本の軽巡が見た目の話題に入れなさすぎるだけでしょ!

296 17/10/13(金)02:59:37 No.459040313

デモインは重巡と言うより超巡だし…

297 17/10/13(金)02:59:43 No.459040326

フランス海軍は火力と速さ!みたいなコンセプトが好き

298 17/10/13(金)02:59:53 No.459040338

日独の重巡は敵!って感じで映える

299 17/10/13(金)02:59:59 No.459040344

>日本のレーダー遅れてるっていうけど >40年に研究始めて何で42年の頭にセンチ波レーダー戦艦に積んでるんだよと 遅れてるっていうよりか予算がねえのと研究機関を全部陸軍に持ってかれたのがな おかげで本土空襲警報システムは完成した

300 17/10/13(金)03:00:10 No.459040364

まあソ連艦(大戦中)に比べたら断然美人だよ米軍も

301 17/10/13(金)03:00:14 No.459040370

>見た目で言えば今なんか流行ってるみたいなんで嫌だけどやっぱリシュリューかなぁ いいよねリシュリュー 同じ主砲を前部に集中したデザインでもネルソンとは雲泥の差だ いやまぁあっちもあっちでああいうものとして嫌いではないけど

302 17/10/13(金)03:00:33 No.459040400

吹雪型駆逐艦はカッコよすぎる

303 17/10/13(金)03:00:39 No.459040412

>米の重巡はデモイン出るまで迷走し続けてた感が… というか重巡の排水量制限のせいでずっとどっかで妥協してたのが妥協しなくなったぶんどんどんデブになっていっただけというか

304 17/10/13(金)03:00:40 No.459040414

>帝国海軍の重巡がカッコ良すぎるんだよ… >悪そうで… 妙高型いいよね…

305 17/10/13(金)03:00:42 No.459040418

ネルソンは見た目不安定で心配になる

306 17/10/13(金)03:01:07 No.459040456

米海軍は軽巡と空母は格好いい でも駆逐のゲテモノ感も戦艦の寸胴感も好きよ

307 17/10/13(金)03:01:16 No.459040471

>遅れてるっていうよりか予算がねえのと研究機関を全部陸軍に持ってかれたのがな 言うても海軍の最初のレーダーってドップラーもパルスも陸と日本電気が試作したもののお下がりでは

308 17/10/13(金)03:01:18 No.459040476

>帝国軍人についても海外wikiのほうが詳しい場合があったりする インパール作戦も英側の記録見てると面白いよね 日本に航空戦力潰されてめっちゃ慌てたり部隊を右往左往させたり

309 17/10/13(金)03:01:22 No.459040483

サラトガとか空母は美しいんだけどなあ

310 17/10/13(金)03:01:32 No.459040490

>妙高型いいよね… いい…

311 17/10/13(金)03:01:40 No.459040499

>>日清日露の頃の戦艦って影薄いよね >突撃用の棘があるとか面白いすぎる でも定遠型好きなんすよ…

312 17/10/13(金)03:02:03 No.459040529

米空母はいけません かっこよすぎです 青いけど

313 17/10/13(金)03:02:43 No.459040579

ミッドウェーイは初めて見て本当に惚れたよ…

↑Top